「津波」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「津波」を含むコラム・事例

380件が該当しました

380件中 151~200件目

橘凛保「新しい法則」を発見!

新しい法則を発見しました 「1×5000<5000×1の法則」 と名付けました 経験則で生まれた法則です 本来 1×5000=5000×1 です しかし これを「志」の話で唱えると  1×5000<5000×1 となります 今カンナスマイルは 5000カンナスマイルに向かっています 写真を撮られる人は受け身です 写真を撮る人は能動的行動です そこには「志」があります...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2013/01/22 16:56

4000人のカンナスマイルが1mの津波を止めたのなら10mの津波には・・

4000人の笑顔が津波を止めた といって頂きました こんなうれしい言葉はありません 3.11以来 東北でカンナを咲かせてきました(カンナ・プロジェクト参照) 冬になり カンナが枯れた後 花に替えて人の笑顔を届けています 花が咲くことを「花笑み」と言います 「カンナスマイル」です  2011年10月末から初めて 現在4300人の笑顔を届けています 昨年の冬  「頑張って冬...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

4258カンナスマイル@FB友達

FBのお友達のお孫さんです かわいいですね すこしはにかんでいるのですが 心が凛としています 実際にはまだお会いしたことがないのですが 不思議と 昔から知っているような気持ちにさせて下さる 暖かい方です ありがとうございます 牡鹿半島の鮎川小学校の教頭先生に 「12/7 の地震で津波を寄せ付けなかったのは 4000人のカンナスマイルの想いです」 そういって頂いた気持ちをう...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2013/01/17 13:06

4239カンナスマイル@NY

ありがとうございます NY 井手さんからのカンナスマイルが 50人を越えました 今日は FBの井手さんとのコメントのやり取りを こちらにも記したいです 「井手さん、50人目のカンナスマイル^^ うれしいです。100までお願いします。 私は井手さんと出逢わせて頂き、 井手さんがこのようにカンナスマイルを送って下さることが本当に不思議です。 NYから届けられるカンナスマイルにはなにか大き...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

今年も1月17日がやってきます

あと数日で阪神大震災から18年になります。 昨日の様に思いだす惨禍ですが、もう世間の1/4の人には震災の記憶がありません。地震の怖さは語り継がないと次代へ継承出来ないことです。東日本大震災も阪神大震災以上に多くの人命を失いました。 この二つの地震を比較すると、同じ震度7の地震でも少し質が違うように思います。阪神大震災では倒壊家屋の下で圧死や焼死した人が9割を占めるのに対し、東日本大震災は殆どが津...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/01/11 13:38

カラダを癒しながら【燃焼系ボディ】を内側から作ろう!&ランチ会【男女共に募集です♫】

  陰ヨガ」+「ヴォイシング」=【燃焼系ボディ】の始まりです!    ~「陰ヨガ」でカラダの内側深くを自覚し、  ~「ヴォイシング」で自分の声と出会う。  ~これが【燃焼系ボディ】のスタートです!       東銀座の美容家・田中素美による、  「日曜の朝から最高に気持ち良い!スペシャルプログラム」★    .陰ヨガで活躍中の  ヨガインストラクター・Kali Tomomiさ...(続きを読む

Kali tomomi
Kali tomomi
(ヨガインストラクター)

災害時、必携!「帰宅困難対策」⑤外出時に使えるおススメ防災アプリ

「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。   ⑤ 防災情報 iTunesアプリで「防災」というキーワードではあらゆるアプリがヒットします。 そのなかで私自身も利用している外出時にも使えるアプリを2つセレクトしてみました。   参照画像:右上 アプリ名:防災速報 ...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)

4000カンナスマイルの祈りが通じました

12月7日の地震 4000人のみなさまの東北への祈りに感謝したいです 鮎川小の教頭先生は 「4000のカンナスマイルが守ってくれたと思います」 そうおっしゃって下さいました ありがたいお言葉に痛み入りました しかしながら 私も皆さまの祈りが通じたと信じています 4000人のみなさま 本当にありがとうございます すぐに 各校に電話するのは控えましたが 昨日 今日で 漸く4000ス...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

■宮城県登米市、南三陸にお知り合いはいませんか?

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 今年10/1に整理収納アドバイザーの仲間で 東北応援『チーム整理収納アドバイザー』を結成しました。 そして、今週の12/12(水)に 宮城県登米市南方町の 『南方イオン跡地仮設住宅 第二自治会館』にて イベントを行います。...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

「久々の大きな揺れ」

 昨日の夕方、かなり大きな地震が発生して驚きました。  東北地方では震度5弱を観測し、津波警報も発令されました。  被害が拡大しないことを祈るばかりです。  東京は震度4だったようですが、弊社(本社)はビルの6階にあるため、結構揺れたようです。  スタッフには災害発生時に備え、ヘルメットと防災グッズセットを全員に配付しておりますが、数名のスタッフはあまりの揺れに思わずヘルメットを着装したそうで...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/12/08 11:24

神奈川県藤沢市の任意売却

神奈川県藤沢市の任意売却の取引がJR辻堂駅のテラスモール湘南の 横浜銀行でありました。 今の時代はこの辻堂のようなショッピングモールが 全国に出来て便利になりましたね。 日用品からファッションブランド、銀行など ありとあらゆるものが一箇所に集まっています。 その影で地元商店街は シャッター商店街になって行くのでしょう。 時代のニーズに合うものが残り、 合わなくなったものは消えていく運命です。 シ...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

ジャパンホームショー2012 へ行って参りました。

少しご報告が遅くなりましたが 15日は木曜日は午後から東京ビックサイトで14日~16日まで行われていたジャパンホームショーへ行って参りました。 ちょっと気になったものを写真に納めて参りました。ご覧ください。 バンコクの設備の会社の展示。 浴槽につぶつぶの光が写しだされています。 中にライトが入っているとか・・。 こちらは介護用の浴槽、側面からドアを開けるように浴槽に入...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

『ノーマットオフィスヨガ♡Heart ♡full days ♡』12月12日開催…

今回は12月12日開催予定の『ノーマットオフィスヨガ♡』のご案内です。 毎回、お勤め帰りの会社員の方々、その他多くの皆様から大絶賛頂いているオフィスヨガイベント☆ ノーマットオフィスヨガとはマットを使わずオフィスで行うヨガのことです。 実際のオフィスで行いますので、明日からすぐに役立つヨガのポーズを実践して行きます。 現代のオフィスワーカーは大きなストレスを抱えている...(続きを読む

Kali tomomi
Kali tomomi
(ヨガインストラクター)

東北支援活動報告最終回~僕らは皆日本人~

こんばんは。 札幌で活動する、ほっそり脚を創るトレーナーの田中宏明です さて、タイトル通り「東北支援活動報告」は最終回を迎えます。 初めて行った被災地・・ そこで目にしたものは ↑ホテルからの景色 ↑大量のがれき ↑津波で損壊した建物 ↑津波の威力を物語るには十分すぎるもの 正直、写真を撮っ...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

地震タイプと建物の関係

地震は大きく二通りのタイプに分かれます。 一つは阪神大震災の様な、断層型(直下型)地震で、もう一つは東日本大震災の様な海洋プレート移動型地震です。大きくはマントル対流による地表面の歪みが断層を境に動くものですから、地震発生のメカニズムとしては同じなのですが、プレート移動型の地震は周期がはっきりしているのに対し、断層型地震はいつ発生するか判りません。阪神大震災を起こした野島断層は震災前は全く注目され...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/11/14 07:22

東北支援活動1日目~その2~

ランチタイムの後は、 住田町生涯スポーツセンターへ 大きな体育館があり、その麓に仮設があります。 北海道にも沢山あると思いますが、 「ある」だけのトレーニングマシン。 ご要望があれば出張指導にお伺いしますよ! 職員の方が、正しい使い方を覚えて、 利用者の方にどんどん教えていける環境を創りたいですね。 バスケット...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

大人のきれい字 実技編「読」の楷書体と実用つづけ字(行書体)

こんにちは 今井淑恵です。 「爽涼」という表現がぴったりの10月下旬。 10月27日からは恒例の「読書週間」がはじまります。 北海道の山には初冠雪があったとか、こちら関西地方はさわやかな 過ごし易い気温がつづき、読書にはもってこいの日々です。 ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず……ではじまる 「方丈記」は、平安時代の京都で起こった大地震や大火、津波など 記された800年前の書...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)

これからも悔いのない毎日を送ってゆこう。

                   昨日、いわきの道の駅四倉のそばにて。              海のそば、津波で使えなくなった船と車。 いわき市平(JRいわき駅)からわずか10キロほど離れた場所で この光景を目にして、改めて、この地で被害にあわれた方、関係の方がたの これからのご活躍を祈った。 その後、そばの道の駅四倉(よつくら)で 野菜と美味なパンと秀逸ないちじくアイ...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

ハザードマップの落とし穴と正しい理解②(地震編)

「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 前回のハザードマップ(基礎~津波編)に引続き、今回はハザードマップの地震編です。   皆さんは地震ハザードマップ(または災害ハザードマップ、地震防災マップ)はご覧になった事があるでしょうか。 内容は「揺れやすさ」「地域の危険度」、そして地域状況に合わせて「液状化の危険度」「火災の危険度」「人的被害」などが掲載されています。 ...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)
2012/10/04 13:32

賃貸メリット、資産のリスクからフリー、ライフスタイルに合せる

昨日まで、持家の観点から、販売会社が見込み客に訴えてるメリットについて、反証とリスク、持家のコストを紹介してまいりました。 今回は賃貸の場合のメリットについて考えます。 本日、厚生労働省は100歳以上の高齢者が5万人を超え過去最多を更新したと発表しました。厚労省による、100歳以上の高齢者は51,376人て゜、この内女性が44,842人で約87&を占めています。 本日 厚生労働省から17日の敬...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

賃貸と持家どちらがお得、の購入のメリットは本当?

住宅購入と賃貸に関し、住宅販売のPR紙などに書かれている、住宅取得のメリットについて、コストとリスクの観点から一考しました。 多くの広告では住宅購入は賃貸に比較して、下記のメリットが有るとしています。 1.資産価値:賃貸は払い続け、購入は資産となる。 2.住み心地:先進の設備は購入ならではの魅力 3.老後の安心:老後の住まいの安心は購入で叶う。 4.総返済額:将来的に得なのはどっち?(家賃の総支...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ハザードマップの落とし穴と正しい理解①(基礎~津波編)

「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 今回はハザードマップの落とし穴と正しい理解①(基礎~津波編)についてお話します。   ハザードマップとは、予想される被害の範囲や危険度を地図上に表現した「被害予測図」や「危険度マップ」のことをいいます。 これらの多くは防災アセスメント調査や地震被害想定調査、河川調査などの結果に基づいて、予測される災害の発生地点、被害範囲や危険...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)
2012/09/20 17:16

津波対策

建築基準法では津波に対する安全性の検討を何等義務付けしていません。安全性の検討は地震・台風・降雪に限られています。これは国として片手落ちではないでしょうか。 海溝型地震が発生すれば32万人の死者が発生すると公表しながら、建物を守るマニュアルが何も整備されていません。 国がしないので、私家版の津波対策を考案しました。 津波の力は凄まじいものがあります。地震力の比ではありません。木造住宅の津波の流さ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/09/12 08:37

福島第一原発

今朝の読売新聞に福島第一原発の現在の知りえる限りの情報が掲載されています。 一号機から三号機まで全て炉心溶融を起こし、一号機に至っては燃料棒が100%圧力容器から抜け落ちているとの事です。まだ殆ど調査が進んでおらず、人が原子炉建屋に入れる状況にもないのでこれからも調査が必須です。また、現段階で放射性部室の飛散が止まっているのかどうかは何も触れられていません。 水素爆発を起こした時、同時に大量のセ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/09/11 09:43

今日は防災の日です。

大正12年9月1日に発生した関東大震災にちなんで、今日は防災の日に定められています。私が総理大臣なら、休日にして家のメンテナンスに充てる日にします。それだけでも震災が発生すれば10%前後被害は防げると思います。国に頼っていたのでは自分の命は守れません。常に防災に心掛ける一人一人の意識が国家全体の防災につながります。 関東大震災は、阪神大震災と同じく活断層型の地震でした。海溝型の地震は長く揺れます...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/09/01 08:46

東海・東南海・南海地震の想定が見直されました

29日内閣府が、東海・東南海・南海地震が連動して発生した場合最悪で、32万人を超える死者・行方不明者が出ると発表しました。 最悪と前置きしながらも、衝撃の数字です。いつ発生するか判らない地震とは言え、前もっての備えが生死を左右するでしょう。 東日本大震災の様な海溝型の地震は、予知がある程度可能です。今まで歪みが一定の間隔でずれていた断層が、動かなくなったとかです。政府がそれを公表するかどうかは別...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/08/31 07:59

火災保険見直し・・・・・地震保険の加入率が過去最高

平成23年度の新規契約火災保険のうち地震保険を付けた全国平均の割合が、 前年度比5.6ポイント増の53.7%となり、同機構が集計を開始した平成13年度以降、 過去最高となった。 11年3月の東日本大震災では地震が原因の津波、火災、倒壊の被害が大きく、 防災意識が急速に高まったためとみられる。 住宅ローンの返済期間中に、地震で倒壊してしまったら? 火災保険に加入してる方はセットで地震保...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

世界の経済は繋がっている

ここのところ、円高・ユーロ安傾向が続いています。 ユーロは、円に対してだけでなく、米ドルに対しても下落傾向です。 主な要因は、欧州債務危機です。 スペイン10年国債の利回りは、一時7.7%と過去最高の水準まで上昇。 ギリシャは、今後1年~1年半以内にユーロ圏を離脱する確率が 90%との予測が、米銀シティグループから出されています。 この円高が、国内の輸出企業の業績にもダメージを与え、 そ...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

「ONAGAWA FISH」

 先日、久しぶりに楽耳(LaCuji)を訪ねましたが、マスターから震災復興支援の一環でと見せられたのが、写真の女川フィッシュという木彫りのキーホルダーでした。  支援者の方が、売上をすべて被災地の女川に寄付する目的で始めたと聞きました。 1200円/個で、全額女川に寄付されるようです。 私は当然その場で購入しましたが、ならばekreaショールームでも置かせて戴こうと、取り寄せすることに決めま...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/07/23 17:22

■南三陸のいま

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 7/10・7/11の2日間 仙台で福島の友人と関西の友人と合流して、 南三陸へ行って、 すごく素敵な方々と お会いさせていただきました。 今回行きたかった本当の目的があるのですが、 行ってきたからには ...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

集中豪雨お見舞い申し上げます。

九州熊本地方では、先日来集中豪雨に見舞われ死者も出ています。九州にお住いの方、知人・親戚のおられる方にお見舞い申し上げます。 梅雨のイメージはしとしとじめじめといつ止むともなく、降り続くものと思っていましたが、最近の雨の降り方はそんなイメージを払拭する激しいものです。去年の秋奈良・和歌山を襲った豪雨の様に一箇所に集中して激しい雨が降り続きます。 通常の雨は西から東に向かって偏西風と共に移動します...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/07/13 08:44

明日7月8日(日) 板橋区高島平 FPの家 構造見学会!

7月8日(日)10:00~17:00 板橋区高島平で構造見学会を予定しております。 高断熱・高気密 注文省エネ FPの家 「まるで魔法瓶(サーモマグ)のような住まい」 ―熱が逃げないから、冷暖房光熱費も安くなる建物― 今回はウレタン断熱材充填の様子、 耐震等級3の構造骨組みを特にご覧いただきたいと思い、 気密測定より少し早い段階での見学会となっております。 ウレタン断熱材の発泡実験も行い...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

7月7日(土)午前9時~の津波対策避難訓練について

明日7月7日(土)午前9時~片瀬地区、辻堂地区、鵠沼地区、片瀬東浜海岸、片瀬西浜海岸、辻堂海岸に於いて、津波対策避難訓練が実施されます。当院の江戸惣ビルは津波避難ビルに指定されておりますが、明日の診療は通常通り午前9時から行いますので、宜しくお願い致します。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2012/07/06 22:23

路線価が発表された

国土交通省より路線価が発表された。 都市部は底打ち、まさに今の実態感覚とあっていると思う。 加えて、消費税アップが秒読みとなっている今、上がることは確実です。 また、上がることが見えているので、不必要な投機が行われると、本当に買いたい人が買いにくくなるようなことが起こるかもしれません。 実際に、今も転売目的の不動産取得は、一般ユーザーに見えない範囲では起こっています。 ここ数年で、不動産取得を...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

7月8日(日) 板橋区高島平 FPの家 構造見学会!

7月8日(日)10:00~17:00 板橋区高島平で構造見学会を予定しております。 高断熱・高気密 注文省エネ FPの家 「まるで魔法瓶(サーモマグ)のような住まい」 ―熱が逃げないから、冷暖房光熱費も安くなる建物― 今回はウレタン断熱材充填の様子、 耐震等級3の構造骨組みを特にご覧いただきたいと思い、 気密測定より少し早い段階での見学会となっております。 ウレタン断熱材の発泡実験も行います...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

健康で文化的な生活って…

 日本国憲法の第25条にはこう書かれています。 『全ての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。』    東日本大震災直後、国内外のアーティストや音楽家の多くからこのようなことが聴かれました。  「音楽って生きていくために必要なのだろうか?」 地震や津波の被害の映像は音楽に携わっている多くの者に無力感を与えました。そして考えさせられました。 有名無名を問わず、プロもアマも...(続きを読む

成澤 利幸
成澤 利幸
(音楽講師)
2012/06/25 05:54

パチンコに行く前にFPに相談したら。

 先日、あるコンサルタントの講演を聴きに言ったら、震災・津波被害地でパチンコ店が大繁盛と聞きました。 そのコンサルタントはそれだけでしたが、実は私も思い当ることがあるのです。 震災・津波被害地では被害に会った方々が仮設住宅に移動し、不自由の中で生活をしています。 地元ではなかなか良い条件の就職先が見当たらず、半年延期になった失業保険に期待している人も多いはず。 失業保険以外にも被害者には義...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)

地震と倒壊件数の関係

都市圏で発生する直下型地震は、プレート移動型地震と違い直接的に建物にダメージを与えます。 東日本大震災と阪神大震災を、地震の規模で比較すれば、東日本大震災の方がはるかに大きな地震でした。しかし、地震による倒壊件数は、阪神大震災が10万件以上が全壊のに対し、東日本大震災は倒壊した家屋はその規模から考えて信じられないほど僅かです。12万件の家屋が全壊していますが、その殆どが津波によるものです。地震に...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/16 12:28

「湾岸タワーマンション」は「首都直下地震」が起きても安心か?

東京は(島部を除き)、関東大震災以来、90年以上、「震度6」以上の揺れを経験していません。 この期間に高度経済成長を遂げ、首都機能の一極集中が進みました。 競うように建物の高さは、どんどん高くなり、繁栄を象徴するかのように超高層建物は増え続けました。気付いてみれば、海のギリギリ寸前のところまで超高層建物が建っている光景に驚かされる方も多いことと思います。 ところが、今、「マグニチュード7級の...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

☆カレに理想的な「強い男」になってもらうための女子力3カ条と…

カレに理想的な「強い男」になってもらうための女子力3カ条とは?【後編】 多くの女性にとっての理想の男性像、それは「強い男」。 でもそんな男性なんて、周りにいない......? いいえ、実は本当に強い男は「女性が育てるもの」なんです! 男性を強くするのは「キラキラ輝く強い女」。そしてそんな女に必要なのは、この3つのキーワードです。 ・見返りを求めず愛し抜く「母性」 ・状況の変化に対応...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)

竜巻に対して、火災保険 自動車保険 傷害保険が効くのか?

竜巻による家屋の被害に対して、火災保険が適用されるのか?そして自動車保険は?さらに傷害保険は? 昨日(5/6 13時頃)のつくば市付近で発生した竜巻のあとの映像は、とてもひどいものでした。 屋根、壁、窓ガラスの破損。 日本では運動会のテントが飛ばされるような映像をたまに見かけますが、このようなアメリカの竜巻被害に近いこのレベルははじめてみました。 今回は、F3(約5秒間の平均秒速が70~92メー...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

つくば市で竜巻被害

この画像で、一番上に乗っているのは、木造住宅の基礎です。一番下に見えている直線は木造住宅の屋根です。つまりこの家は根こそぎ浮き上がって転倒しています。 見えている窓は二階の窓で上下が逆です。一階は原型を留めていません。 木造住宅の重量は平均で40トン前後あります。その重量を軽々と持ち上げる力が竜巻にはあるのです。日本の建築技術では津波同様、耐え得る手立てがありません。 幸い竜巻はごく局地的にしか発...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/05/07 08:42

週刊新潮に「備蓄用品選び」の取材を受けました。

こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 週刊新潮さんに、地震対策における備蓄用品選びに関する取材をしていただきました。3月22日発売号向けということでの電話取材だったのですが、方向性が変わったとのことで残念ながらお蔵入り、送っていただいた本誌を読んだところそうそうたるメンバーの特集記事だったので、うーん悔しい、漏れてしまったのかなという出来事でした(All About プロファイル 活用...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(防災アドバイザー)

スポーツ報知に「家庭の地震対策」の取材記事が掲載されました。

こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 3月9日のスポーツ報知朝刊に、地震対策に関する取材記事を掲載いただきました。新聞への露出は初めてとなりますので大変嬉しいです(All About プロファイル 活用事例)。 ■掲載媒体 ・報知新聞社 ・スポーツ報知 ・2012年3月9日朝刊 ■内容 いつかくる大震災に向け、家庭で行っておくべき地震対策。 ■取材形式 ・対面取材 ・時間は1時間...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(防災アドバイザー)

不動産と地名

こんにちは、リヴァックスの巻口です。 今日は投資においても役立つお話として、少し雑学っぽくなると思いますが、 東京の地名のお話をしてみたいとおもいます。 昨年の震災を契機に不動産の立地の安全性、特に浸水や地盤沈下などについ て非常に注目が集まるようになりました。 昔から不動産を検討する際に「水を連想させる地名」の物件は避けたほうがよい という言われ方をすることがあります。 日本の地名...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(ファイナンシャルプランナー)

東日本大震災に学ぶ、中小企業のIT災害対策 その3

データ消失で運転資金が枯渇  この様に地方自治体のシステムも被害を受けましたが、あまり報道はされていませんが、被災地の中小企業でも、データが消失するという致命的な被害が多く発生しています。被災後、当社にご連絡を頂きましたお客様の事例を元に、被害状況とその対応についてお話ししたいと思います。 宮城県・不動産業A社・従業員7名 ITの被害状況 ・津波の被害により、全社員のPCが紛失、...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

東日本大震災に学ぶ、中小企業におけるIT災害対策の考え方 その2

大企業は無傷、中小企業は壊滅的な被害、その理由は? 日経コンピューターによる東日本大震災ITシステムの被害状況の調査記事(資料3)によると、そのほとんどは、地震による通信回線の断絶、停電によるITシステムへの電力供給のストップ、地震・津波によるPC、ATMなどの端末などの流出・破損被害によるものでした。その影響で地震発生から数日間は、ITシステムが機能不全に陥りましたが、主要な部分は、津波による...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

メガクウェイク津波

東日本大震災の場合、津波の脅威を思い知らされました。昨日NHKスペシャルで、何故ここまで巨大津波が発生したのか、最新のデータを基に説明していました。 震源地付近の断層がずれた際に発生した津波と直ぐ後に、プレート境界付近のズレも発生し、盛り上がった津波を更に高く押し上げたとの事でした。 それ以外にも、海底地すべりによる津波も観測されている模様です。 恐ろしい話しですが、現在の建築基準法では、津波に...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/04/09 08:30

東日本大震災に学ぶ、中小企業におけるIT災害対策の考え方 その1

 2011年3月11日、東日本大震災の発生によって、多くの尊い人命や財産が失われました。被災した中小企業経営者にとっても、経営資源である「人」「物」「金」の大部分失うケースも多く見受けられ、事業が停止しただけではなく、存亡の危機に瀕している企業も多くあります。特に、中小企業といえども、ITシステムによって行われている業務が増えていることもあり、ITはBCPの中でも重要な位置を占める様になっています...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

「嫌な予測?」

 首都直下地震の一つ「東京湾北部地震」で予想される震度を分析している文部科学省のプロジェクトチームは30日、東京都23区東部や神奈川県の一部で震度7になる可能性があるとする震度分布図を公表しました。  分布は震源をどこに想定するかで異なりますが、チームは3通りに分けて試算。東京や神奈川で震度が7になるのは、震源を東京都と千葉県の境付近の東京湾とした場合で、このとき震度7になる地域が最も目立つよう...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/04/03 14:28

380件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索