「母親」の専門家Q&A 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「母親」を含むQ&A

967件が該当しました

967件中 551~600件目

かんぽ生命『新フリープラン』はお奨めですか?

子どもの学資保険の終了後、郵便局の担当者から、毎月ほぼ同じ支払金額の『新フリープラン』(普通養老保険)を薦められて、加入しようか迷っています。契約者は母親の自分、被保険者は18歳の息子、基本保険金額300万円、満期保険金300万円+契約者配当金(今はほとんどナシだそうです)、災害特約150円、無配当疾病傷害入院特約810円、1ヵ月17,760円。33歳満期で月払払込保険料総額3,196,800円で...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • イーコさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2009/11/26 17:40
  • 回答5件

1才9ヶ月の虫歯について

現在、1才9ヶ月の娘を持つ母親です。1才を過ぎた頃に前歯に虫歯を見つけ、すぐに歯医者さんで進行止めのお薬を塗ってもらいました。その後の1歳半検診でのカリオスタット検査では、予想以上のプラス3の結果。プラス3というのは珍しく、その時の検診でも娘を含め2人しかいなかったとの事で、かなりのショックを受けました。私自身、少し生真面目なところがあり1人目の子供というのもあって、けっこう…

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏
  • ムーニーさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2009/11/18 17:09
  • 回答3件

保険契約者、受取人が死亡した場合の手続き

かんぽ生命と他保険会社では、契約者、受取人が死亡した時の手続きにおおきな違いがあるのでしょうか?かんぽ生命の場合、険契約の権利義務の相続などの手続きが必要とありますが、他の保険会社の場合、ただ変更の手続きが必要としかかいてありません。母親からかんぽ生命の人から手続きが煩雑になりますと言われたようで、私の方へ相談してきたのですが、私もさっぱりわかりません。説明は、一応聞いてみた…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • kentyさん ( 北海道 /48歳 /男性 )
  • 2009/11/19 09:50
  • 回答2件

建て替えのための借入

今住宅の建て替えを考えています。しかし現在夫名義で1500万ほどの住宅ローンが残っていて、完済までにあと15年くらいあります。平屋の一軒家なのですが、夫の母親と同居の上、来年に入ってすぐに子供も生まれます。部屋の数が少なく、不便なので2階建てに建て直したいのですがお金の借入はできるのでしょうか?今は保証人を立てていますが、保証人を立てない方法も教えて下さい。ちなみに夫は33歳…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • shokotanさん ( 静岡県 /25歳 /女性 )
  • 2009/11/17 13:13
  • 回答2件

アメリカの精神科とカウンセラーについて

私の娘のことですが今、18歳の娘は中学2年生の頃から「リストカット」を繰り返し、そのため、がんばって進学した高校も、度々の場所を選ばない「リストカット」と人間関係の問題で辞めてしまい、精神科医にかかったところ『境界性人格障害の疑い』とのことで通院とデイケア通いをしながらアルバイトも少しはやっていました。そして去年、娘が13歳の時に別れた元夫が亡くなり(娘の父親)彼の実家のある「アメ…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ぷっぢんさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/12 15:05
  • 回答1件

不動産売買

教えて下さい。今年の3月に父親の退職に伴い、引越しをする事になり、父親名義の土地家屋を1900万円で売却し、母親名義で土地家屋を1800万円で取得しました。この場合父親にかかる税金と、母親にかかる税金を教えて頂けないでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • スナフキンさん ( 山口県 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/13 21:27
  • 回答1件

今後の生活設計と、それにかかる費用について

このようなサイトがあるのをはじめて知りました。今後の生活にかかる費用についてのアドバイスをいただけますと幸いです。なお、質問の仕方が分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。現在は結婚2年半の夫婦二人の家庭です。子供は欲しいと思っています。特に主人はすぐにでも欲しいようなのですが、子供を産んで育てるとなるとかなりお金がかかると思いますので、なかなか踏み切れません。…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • さやのさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/09 21:30
  • 回答6件

住宅ローンで八方ふさがりで困っています

15年前に夫の名義で夫の母親(私からは姑)が住宅ローンを組みました。姑は個人経営の小さな会社をやっていたので収入はあったものの年齢や会社規模、女性だということで息子名義の方が問題無く組めるということだったようです。ところが、この不景気で姑の会社もガタガタになり続けることができなくなり、収入が無くなりました。しばらくは貯金からローンの支払いをしていたようですが、何回か延滞を繰り…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 慶子さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/10 05:49
  • 回答3件

公的助成、補助についてお教えください

知人の相談ですが、お教えいただければ助かります。彼女は3人姉妹の長女で独身です。父親は数年前に母親と別れいま所在不明だそうです。母親はまだ50前ですが、体調が悪く、パートで働くと、病院にいく回数がふえ、その収入以上の病院代がかかってしまうため、今働かず彼女の扶養にはいっています。しかし、彼女の収入では生活が苦しいのが現状です。母親について何か公的な助成、補助がいただけたりするこ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • naoiwaさん ( 鹿児島県 /41歳 /男性 )
  • 2009/11/09 20:55
  • 回答2件

37歳独身で実家にいることは変でしょうか

地方の会社員(事務職)です。給料が大体15万円前後(年2回のボーナス有り)とかなり低いので今まで貯金はしていないので70万円程の貯えしかありません。今まで家を出た経験は2年間東京の専門学生時代のみです。就職は実家に帰りそのまま現在に至ります。両親は70歳と高齢ですが健康に不安はありません。友達もいてそれなりに過ごしていると思いますが、私が居なくなった時の事を考えると寂しい思い…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こりさん ( 新潟県 /37歳 /女性 )
  • 2009/11/09 00:36
  • 回答4件

土地売買

土地は私の名義で、建物(木造二階家)は母親名義なのですが、土地だけを売れるのでしょうか。借地権の関係で土地だけを大家さんから譲り受けました1/3ローンを払い終えてます。私と母親の間に借地権など関係はあるのでしょうか。不躾な質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • キャドさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2009/11/03 07:25
  • 回答1件

相続と同居と土地売買

家族4名(夫、妻、長女、長男)が一人暮らしをしている母の実家に2世帯の住宅を新築する事になり土地の権利所有を持つ姉に話をして了承を得て、建物を建設する運びとなりました。土地の名義は 母1/2 , 私1/4 姉 1/4 です。何十年か先に母が他界した場合 母の所有分1/2に関して私並びに姉は相続をする事になる筈ですが、その場合 その土地に建物(私所有名義)を建てている私は相続税を現金等で支払う…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はるひはるひはさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2009/10/25 01:04
  • 回答1件

相続時精算課税制度を使えばできるでしょうか

夫の実家に私達家族(夫婦と子供)が住むことになりました。実家の土地と建物の名義は夫が80%、夫の母親が20%です。住宅ローンは夫の名前で組んでいます。これを夫1人の名義に書き換えて欲しいと私は思っているのですが、夫は1人っ子なので相続まで待てば何もせずとも手に入るのに、今書き換えると税金と諸費用で100万以上かかるから、今は無理、どうしてもなら110万円の税金がかからない範囲…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 慶子さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/17 07:16
  • 回答1件

養育費の減額について

現在、私のお付き合いしている彼がバツ1で元妻の所に子供が二人(小2、年長)います。離婚理由は、元妻の母親が毎日のように彼らの新居に入り浸りで、仕事で疲れて帰っても彼は寛ぐ事が出来ず、何度か話し合いを重ねたものの改善されなかった為、2〜3年の我慢の末なんとか協議離婚に漕ぎ付けたそうです。その際、慰謝料300万弱を強要され借金、返し切れず自己破産しています。それに加え、当初は養育費を毎月30…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ケロコさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/16 11:39
  • 回答1件

親子で共同名義になっているマンション

7年前に4500万円の新築マンションを購入しました。頭金が不足し、将来一緒に住むことを前提で私の母に300万円出してもらい、共同名義とし、持分比率を私85%、母15%としました。その後月々の16万円のローン返済のうち、2万円も負担してもらっていました。ところが、3年前に母が金の先物取引に失敗して多額の借金をしてしまい、住んでいる家を引き払って私と同居することになりました。その後借金の一部であ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tagu2さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/13 10:16
  • 回答3件

精神病の身内への対応

身内に精神病の人がおり、その対応について質問です。彼女は現在30代後半でここ10年以上社会に出ることができず、精神科にも通っています(病名は私には知らされていません)。まわりからすると彼女の母親が彼女を異常なまでに刺激因子から遠ざけているように見えます。一言で言えば、腫れ物に触るような扱いです。例えば、彼女と親しかった親戚の女の子の結婚・出産や父親の病状悪化を隠したりなどです。ま…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • らーめんさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/10/08 10:48
  • 回答1件

住宅取得問題とローンの時期について

夫36歳、私35歳共に会社員で合算年収約800万です。先日営業マンからローンを組むなら早い方がいいと言われました。税控除(お互い扶養なしで税金高い)、健康上(高齢になるとローン組めない可能性)、収入(いずれ自営業になるなら審査通過が難しい)の問題からだそうです。これを聞くと焦りを感じます。私達には以下の通り選択肢があるので、そもそも住宅を購入する必要があるのか、購入するならローンを組む時期…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • norimoriさん ( 広島県 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/04 02:46
  • 回答2件

妄想と攻撃のひどい妻について

46歳の妻についてご相談です。4年前にパニック障害を発症し、通院治療を続けていますが、パニック発作は治まったものの、最近攻撃性が激しく、隣の家の新築工事に際し、言いがかりとしかいえない内容で、建築会社の担当者に怒鳴りつけるなど、隣家の建築関係者や、監督官庁にたびたび怒鳴りつけました。そのうち、隣家のご主人から「文句があるなら、直接言いに来るように、それにけんか腰はやめるように奥さ…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ゴマフアザラシさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2009/09/22 06:43
  • 回答1件

住宅ローン審査で引っかかること

二世帯で家を建てようとしている者です。住宅ローンは主人と実母のペアで組もうと思っています。現在検討中のハウスメーカー2社の紹介によりメガバンクへ事前審査を申し込みましたが、2社共に不可の通知が来てしまいました。今回土地からの購入でハウスメーカーで建物を依頼するのですが、もう土地は3日前に契約済で、ローンも約1ヶ月後までには通らなくてはなりません。しかし事前審査で2社共に不可だ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • せなマンマさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/09/03 00:23
  • 回答4件

贈与税について。

無知な私に専門家の方の力を貸してください。妻が美容院を経営することとなりました。そこで妻の母親から1000万円を借りました。ここで質問なのですが。借用書を交え、今年の5月に借用、返済期間は10年、利率は年利1%と定めました。支払い開始日を来年の美容院OPEN以降にしようとした場合は贈与税が発生してしまうのでしょうか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • yuyaさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2009/08/27 18:31
  • 回答1件

生命保険の見直しについて。

はじめまして。宜しくお願い致します。生命保険の見直しを検討しています。40歳独身女性(もうすぐ41歳)。現在の保険 朝日生命 定期保険特約付終身保険 基準日H6年10月 普通終身保険(60歳払込)  150万 定期保険特約(15年満了)  2350万 障害特約          500万 災害入院特約        5000円(日額) 手術給付金付疾病入院特約  5000円(日額) 通院特約   ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ssyu-mii-mさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2009/08/28 17:19
  • 回答7件

姉の長男がお金を盗む

長男18歳家族内でお金を盗むのは刑が科せられないとありましたが、母親や、妹のお金だけでなく、世帯が違うおじいちゃんや、帰省で帰っていた親戚のお金を盗むのも刑がかせられないのでしょうか?また、お金を盗むだけでなく家捜しをして着物20着ほどやかばんなどを質屋に売り飛ばしていたり・・・知り合いの車の車上を荒らし釣竿を盗み売りに出したりして、かなり迷惑をかけています。片親ということも…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • komattacyanさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2009/08/25 12:32
  • 回答1件

美容院併用住宅の悩み

美容院併用2世帯住宅を建設予定です。土地156坪(測量済)で建物が72坪で2階の35坪が自分たちで、1階の18坪が店舗で残りが両親です。土地購入は母親のため母親名義、美容院併用住宅の出資は自分が3000万円、両親が2500万円となっています。店舗、1階住居(両親)、2階住居(子世帯)は完全分離となっています、店舗部分の名義は子世帯の自分たちにするのか?両親にするのか?どちらで…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • yuyaさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2009/08/25 01:35
  • 回答2件

攻撃と妄想のひどい妹への対応策は

57才になる妹の事で悩んでいます。夫や私への憎悪と妄想に捕われ日々ひどくなる一方で夫である義弟は毎日の理由のない非難と暴言にすっかり疲れ果てていますが会社にまで出向きかねないのでじっと我慢しているそうです。5年前に結婚後も毎年の様に一緒に旅行等していた母親を亡くし以来異常さが増し自分は鬱病だと言いますが事実は攻撃性が異常にひどくレストラン等でも何かが気に入らないと突然怒りだした…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • 多様性さん ( 広島県 /61歳 /女性 )
  • 2009/08/22 09:17
  • 回答1件

親を扶養家族にするには

まもなく父親が定年退職するのですが、父親(60歳)と母親(58歳)を私の扶養家族にするにはどのような条件があるのでしょうか?年収が130万円未満(60歳以上の場合は180万円未満)で、かつ被保険者の年収の2分の1未満であることが条件ということはわかりました。しかしそれについて、いくつか質問があります。まず年齢ですが、親が60歳未満でも扶養家族にできますか?次に雇用保険(失業保険)についてですが…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぽやん孫さん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2009/08/21 00:59
  • 回答1件

確定申告漏れで税務署から葉書がきました。

昨年簡易保険の満期金を得ました。本来であるならば今年の確定申告で申告する必要があったのですが、本日税務署から来週に出頭するように連絡があり申告が必要であったことを思い出しました。満期保険金が300万で、払込保険料が170万であり、プラス130万を得たことになります。私の理解では、課税対象額は130万から50万を引いた額の半分で40万となり、これに20%の税率がかかり、8万円の…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • motaさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2009/08/20 08:18
  • 回答1件

医療保険の加入について

30代後半の公務員(男)です。生命保険(死亡保障)は必要と思える金額を加入しております。今回相談したいのは、医療保険です。20歳の時に母親が掛けてくれた保険がありますが、入院10日以上の場合、日額5千円の保険が80歳まで支払われます(60歳払込)。これ以外に自分で入っている保険があり、更新の時期にあります。かなり充実した保険(入院6千円、成人病+6千円、3大疾病・ガン+6千円、先進医療500万…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 野球おやじさん ( 静岡県 /37歳 /男性 )
  • 2009/08/19 00:38
  • 回答10件

借地権と老朽建物

数十年前から数年前まで母親が住んでいた古い実家(土地は借地)があるのですが、母親は老人ホームに移り住み、家にはしばらく親戚のものが住んでいましたが、老朽化し、最近、ついに住み続けられなくなり、母親の荷物等を置いたまま、空家状態になっています。昨年、借地の契約更新(20年)をしたばかりなのですが、当面、勤務地の関係で住めそうもなく、また、資金的にも厳しいですし、地上権だけとはいえ…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ラオヤジさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
  • 2009/08/08 02:59
  • 回答1件

摂食障害の人の支え方

半年前ぐらい前から、摂食障害などで苦しんでいる彼女と付き合っています。苦しんでいる彼女を支えて、よくなってもらいたいと思っています。私自身、出来ることを色々考えてみるのですが、話を聞いてあげるぐらいで今のところ何もしてあげられていません。彼女は太ることを恐れて、毎日2回、食べたものを自分で吐くそうです。吐くようになって、約1年…。膨大な量を食べて吐くというわけではなく、食事の量…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • さざえもんさん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
  • 2009/08/08 23:53
  • 回答1件

初犯の場合犯歴などの履歴は残るのでしょうか?

現在中学3年生です、高校受験です・・・・しかし、先日友達と家電量販店に行き万引きをしてしまいました。そのときに警察にばれて警察署行きになって調書やら何やら取られました(指紋は㊞マークのところに押しただけです)そして、母親が迎えに来てそれで帰宅しましたちなみに初犯ですこういう場合は犯歴などの履歴は残るものなのでしょうか? よい回答をお待ちしております

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • soutaさん ( 東京都 /15歳 /男性 )
  • 2009/08/03 22:03
  • 回答1件

保険金のみなし相続について

はじめまして。昨年、結婚しました妻です。保険の契約形態について質問です。旦那は私とは再婚で、前妻との間に二人子供がいます。現在毎月、養育費を20万支払っています。旦那がお金がないときは私が支払ったりもしています。なぜかというと、前妻との結婚生活のときに多額の借金をし、それを離婚後、全て旦那が背負っています。前妻がお金使いが荒い人でした。また私の方は、初婚で現在は子供がいません…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • コロンちゃんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/07/29 23:19
  • 回答1件

病かどうか、判断出来かねています。

親しい友人から、「精神病じゃない?」と言われ、病院へ行くことを勧められました。本当にその必要があるのかどうか、判断に困っています。・どこに行っても誰からも自分は嫌われている気がする。(誰かと一緒でなければ外に出られない)・たとえ親しい人間や家族でも、身体に触られることが怖い。(相手によっては自分から触れることは平気)・気分がよくてテンションが上がっているときと、落ち込むときの…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • 田舎猫さん
  • 2009/07/24 06:17
  • 回答1件

育児ストレス?

3歳の息子と2ヶ月の娘の母親です。息子の赤ちゃん返りや、わがままにうんざりしてきて対応ができません。怒鳴ってしまったり、息子のおもちゃを投げ散らかしたりしてしまいます。自分でもちょっとおかしいと思うのですが・・・どうしていいかわかりません。かなりイライラしたり、頭痛がしたりします。病院にかかる事でもないような気がしますが、こんな状態で子育てしていていいのかとも思います。

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • 空ママさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/07/08 23:40
  • 回答1件

建物の交換

最近母親の足腰が弱り、家事が困難になってきたため、母親より提案があったのですが、以下の現況で、自分が母親名義の家に住み、母親が自分名義の家に住む事で発生する問題と回避策(問題を放っておいた場合のリスク及び発覚率も含)について、ご存知の方がいらしたら、ご教示頂きたく、お願いします。■自分の家平屋築2年 土地100坪、建坪23坪(取得15Mローン残12M)※土地は父の死後相続■母親の家2階建築1…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • kksk0714さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/07/12 19:03
  • 回答2件

建替えに伴う住宅ローンについて

知人が住宅ローンの審査・選定について悩んでいたので、代わりにご相談させていただきます。?知人は34歳、食品関係の農業組合勤務、勤続年数は転職して1年と数ヶ月、年収300〜330万円?実家(戸建)の建直しをHMに依頼しており、約3000万かかる。頭金2000万は母親が支払う。残り諸経費含む約1000万円を知人が住宅ローンを予定。?HMの提携でM銀行に依頼したところ仮審査は通過したが、銀行が委託してい...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kdogiahさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/14 19:04
  • 回答2件

母親を引取ります

私と同じ場所の中古マンションを母親が買い取り住みます。ゆくゆくはマンションも相続することになりますが、購入時の名義は将来の手続が要らないように私の名義にしておきたいのですが、問題ありますか?それとも母親名義で契約し、相続するべきでしょうか?弟夫婦が扶養拒否をした為、やむなく母が出て娘が面倒を見ることにしました。母が亡くなった後マンションは私が使用します。母親の名義だと相続時に…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • イマフクレディさん ( 大阪府 /55歳 /女性 )
  • 2009/07/16 12:04
  • 回答1件

土地と建物の相続について

タイトルが曖昧ですが、次の事情からです。母親の両親が暮らしていた家があるのですが、10年以上誰も住んでおらず、朽ちてきて強風が吹いたときに屋根瓦が飛んできたとかで、解体をするように言われ、解体を頼んだそうです。ただ、その土地と建物なのですが、母親の両親名義ではなく、母親の両親の弟名義のものであったようなのです。その弟は結婚もしておらず、子供も居ないため、関係のある親類は母親だけ…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • むちゃさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/07/15 19:52
  • 回答1件

三大疾病収入保障保険とは?

こちらのコーナーに初めて気づきまして、詳しい方に相談したいと思い、書き込みさせて頂きます。家を購入したり、子供が生まれたりで、保険の見直しを考えています。夫34歳、妻36歳、子供1歳です。以下が加入している保険なのですが、夫の定期保険の保険料が高いのは、会社員ではなく自営のため、将来の収入が増えるとは限らず不安なので、更新型ではなく全期型で加入したためです。夫 ソニーの平準定…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • 夏鈴さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/07/13 14:12
  • 回答9件

医療ミスの可能性があるかご意見お願いします。

61歳で他界した母親のことですが、6月中旬にくも膜下出血で入院し、最重度の症状(出血が多かった)で手術すら出来ないかもしれないと言われながら、翌日には無事手術が終了し、10日後には少しの単語ですが会話が出来、寝たきりながら手足も少しは動かせるまで回復し、かなり順調な回復と言われていました。その翌日、急に断続的に心臓が止まり出したと言われ調べて頂くと肺血栓になっていました。カテー…

回答者
吉川 祐介
カイロプラクター
吉川 祐介
  • ひろ35さん ( 兵庫県 /35歳 /男性 )
  • 2009/07/12 23:26
  • 回答1件

家の建て替え、または外壁塗り替えについて

現在、築30年の木造住宅(一軒家で持ち家)に住んでいます。その間に一度風呂場などはリフォームしましたが、家庭の事情の為(母親の病気で莫大な医療費)家の事は何一つできませんでした。父も定年となり、一人娘の私がこの家のこれからを考えなくてはなりませんが、当26歳、調べようにも何を調べたらいいのかさっぱりわかりません。家の建て替えとは、漠然としてでかまいませんが、どれくらいの金額が…

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士
  • yukamasaさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2009/07/07 22:12
  • 回答5件

退職した、母親を扶養控除対象にするには?

今年3月に退職した母親を、今年の所得税の扶養控除対象にしたいと考えています。今年3月までの源泉徴収票には下記のように記載されています。?支払い金額     \366,000?源泉徴収税額    \ 2,770?社会保険料等の金額 \ 74,703上記の場合、今年の所得税の扶養控除対象とするには、収入を下記の範囲に抑えれば良いのでしょうか? \1,030,000−\366,000=\664,000ま...

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • とめとめさん ( 福島県 /30歳 /男性 )
  • 2009/07/05 23:00
  • 回答1件

住宅ローンの仮審査について

現在、ある地銀行(A銀行)で住宅ローンの仮審査をして頂いております。借入金内容は、父親は57歳で中小企業在職中。81歳までの27年ローン。借入金は2000万。(土地購入時のローン200万含む)最初、A銀行お勧めの保証協会で仮審査をした所、退職金500万を65歳時点で振込希望という条件で通りました。仮審査後の話では、500万の振込を強制的に行う文書は無しということでしたが、本審査をすると強制的に振込...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ガルさん ( 大分県 /26歳 /男性 )
  • 2009/07/04 10:19
  • 回答2件

医療事務の派遣について・・・

社会人5年目にして医療事務に転職を考えている者です。質問は「医療事務の派遣は需要があるのか?」ということです。色々と調べたところ医療事務での正社員は余り無く特に未経験ですとどこも厳しい状況だということがわまりました。そこで医療事務の派遣の需要はあるのか?更には今の状況・今後どうなっていくのか?等が知りたいです。それと・・・今は東京で勤めていますが先日母親が倒れ入退院しましたが…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • rbさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2009/07/02 17:27
  • 回答1件

娘が鬱病といわれたのですが、この診断は正しいのでし

およそ1年ほど前から、中学校を不登校となっています。現在中学2年です。最初は、クラブ活動についてだったようです。本人は科学部に行きたかったようですが、週1回だけのクラブよりも毎日活動をするクラブの方が楽しいと思い、本人も演奏が好きなのでブラスバンド部を薦めてみました。(娘は幼稚園からピアノを習っており、アンサンブルが好きといっています。)その頃は楽しいといっていたのですが、たまた…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • 暗いパパさん ( 山口県 /47歳 /男性 )
  • 2009/06/26 17:32
  • 回答1件

生命保険の受取人の変更について

はじめまして。30代の独身女性です。現在生命保険の受取人を父親にしていますが両親が離婚し現在姉、母親と生活をしています。出来れば受取人を姉に変更、もしくは母親に変更したいのですが兄弟に変更すると何か面倒なことが発生するのでしょうか?以前担当の保険会社の方に相談したところ少し面倒が・・・みたいな話をされましたが良く分からなかったのでそのままに放置していたのですが・・・あともし今…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • なかまきさん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2009/06/26 09:29
  • 回答6件

賃貸マンションで介護保険の住宅改修への大家の同意

賃貸マンションに6年住んでいる母親が老齢になり、風呂桶を背が低い物に変更しようと計画しています。風呂場の壁に手すりを設置する計画は、大家に相談した結果、マンション本体に工事は許可出来ないと言われたため、工事が不要な背の低い風呂桶に交換する方法に計画を変えました。しかし、再度相談したところ、風呂桶の交換(全額賃借者負担。介護保険利用)も拒否され、契約当初の設備に問題があるなら他に…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • shimaさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2009/06/13 10:14
  • 回答1件

境界性パーソナリティー障害と思われる義母について

主人の母親なのですが、保健所の相談会で精神科医に相談したところ境界性パーソナリティー障害の可能性が高いとの判断を受けました。自分の希望に反することに自殺をほのめかしたり迷惑行為をする症状が見られます。その対象は私たち夫婦と私の両親です。私夫婦と主人の両親とは同居はしておらず義父との二人暮しなのですが、義父も影響を受けており止めることは出来ず、一緒になって迷惑行為を繰り返してい…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • kurousagiさん
  • 2009/06/09 11:20
  • 回答1件

保険金・不動産取得の課税について教えて下さい。

お世話になります。このたび、祖母が他界しました。娘である私の母親が受取人である保険金(死亡保険金・入院給付金等合わせて約300。万円)を受け取りました。後は祖母が住居として使用していた土地・家屋(土地約800万円・家屋約100万円)を生前に贈与され、現在は別宅として母親が使用しています。来年は確定申告が必要だと思うのですが、どのくらいの税金が課税されるのかとても心配しています…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • ことこさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/06/16 15:39
  • 回答1件

何才くらいが家を建てるのに適当でしょうか。

自分34歳の会社員です。家族は他に母親(58歳)がいます。結婚するつもりはありません。今、賃貸暮らしなので、老後のこと、ペットがいること、楽器の演奏をすることを考えると、一戸建てを建てるのがベストと思っております。ただ、家の寿命は短く見て26年程度で、「50年もつ」というのはかなりの理想論らしいですね。日本人の平均寿命は80歳を過ぎておりますが、買うのが早すぎると年をとってから大変にな…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 4312bmk2さん ( 山形県 /34歳 /男性 )
  • 2009/06/15 01:30
  • 回答4件

土地の相続について

現在、妻の親の名義で家を建てることで計画が進んでいます。具体的には妻の母親(夫の立場からだと義母で以後義理母明記)名義の土地に義母の名義で家を建てる予定です。そこで気になるのは将来的には土地も家も譲ってもらう(相続)予定なのですが、問題があって妻が病で余命宣告(本人は知らない)を受けてしまったのです。夫としては、妻との思い出を新居で作りたいと思って、急ピッチで進めていたのです…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • レイくんさん ( 茨城県 /40歳 /男性 )
  • 2009/06/14 23:08
  • 回答1件

967件中 551~600件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索