対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
知人が住宅ローンの審査・選定について悩んでいたので、代わりにご相談させていただきます。
?知人は34歳、食品関係の農業組合勤務、勤続年数は転職して1年と数ヶ月、年収300〜330万円
?実家(戸建)の建直しをHMに依頼しており、約3000万かかる。頭金2000万は母親が支払う。残り諸経費含む約1000万円を知人が住宅ローンを予定。
?HMの提携でM銀行に依頼したところ仮審査は通過したが、銀行が委託している信用調査のところで何かが引っ掛かり結果審査は通らなかった。
?オリコカードを持っているが、毎月1万〜2万の請求で支払が滞ったり遅延はない。消費者金融に借金をしたことはない。連帯保証人にもなっていない。
?本人がCICにて原因を調査しにいったところ、やはり借金や支払の滞り履歴はなかった。
?個人信用情報機関で何かしらNGだった場合、銀行からは不可。また、勤続年数が1年だと生命保険会社からもローン不可とのこと。残るは「フラット20」しかないと言われた。
?取り急ぎ、近々に「フラット20」で申し込むとのこと。
聞いた話は以上です。
本当に知人は「フラット20」しか申し込めないのでしょうか。数行審査をしたほうがいいとアドバイスされましたが、どういう意味でしょうか。
万が一、フラットが通らない場合はこの家族はどうしたらいいのでしょうか。頭金を増やし、ローンを小額にすれば審査は通るのでしょうか。
kdogiahさん ( 千葉県 / 女性 / 31歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
kdogiahさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『本当に知人はフラット20しか申し込めないのでしょうか。』につきまして、一般的ではありますが多くの民間金融機関では勤続年数として3年以上としているところが多いようです。
勿論そんな中でも勤続年数についてもう少し短くても大丈夫な金融機関も場合もあるとは思われますが、知人の方の勤続年数が一年と数ヶ月ということですから、フラット20などならば勤続年数が1年以上となりますので、利用可能なローン融資となります。
『万が一、フラットが通らなかった場合はこの家族はどうしたらいいのでしようか。』につきまして、融資先からのローン融資の承諾がおりなかった場合の取り扱いにつきましては、売り主さんとの間では不動産売買契約書、工務店さんとの間では工事請負契約書の中の条文で定めていますので、まずそちらをご確認ください。
『頭金を増やし、ローンを少額にすれば通るのでしょうか。』につきまして、借入金額を少なくすることでローンが通りやすくなる可能性があることは確かにありますが、確実にとおるかどうかにつきましては、融資先の金融機関の判断となってしまいますので、残念ながらこれ以上のことはアドバイスいたしかねます。
kdogiahさんはとても知人思いの方ですね。これからも知人の良き相談相手でいてあげてください。
以上、ご参考にしていただけますと幸です、
リアルビジョン 渡辺行雄

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
「親子ローン」として
kdogiah様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、kdogiah様からのご質問につきまして、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.フラット20とは、フラット35の小型版として返済期間が20年以内と限定されますが、その分金利が多少低い商品です。しかし、元金を早期に返済しなければならないため、毎月の元利返済額は大変かもしれません。
2.そして、今回の建築計画見積額3,000万円の内親御さまが2,000万円を負担いただけることでkdogiah様の知人の方は1,000万円を住宅ローン希望とのことですね!
3.ところで、知人の方と親御さまは建物完成後は同居されますか?又、親御さまの年収100万円以上の安定収入(含め年金)はありますか?
4.もし、2の内容が可能であれば「親子ローン」として住宅ローンを当初以外の銀行等で相談されて申込されてはいかがでしょうか。その商品は親子で債務を継承する方式の内容です。
以上
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A