対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
15年前に夫の名義で夫の母親(私からは姑)が住宅ローンを組みました。
姑は個人経営の小さな会社をやっていたので収入はあったものの年齢や会社規模、女性だということで息子名義の方が問題無く組めるということだったようです。
ところが、この不景気で姑の会社もガタガタになり続けることができなくなり、収入が無くなりました。しばらくは貯金からローンの支払いをしていたようですが、何回か延滞を繰り返したのちに私達夫婦に泣きついてきました。
結局私達夫婦で延滞分を支払って、さらに今後はローンを払っていくことになりましたが、姑がかなり年収が高かった時に組んでいるため、金額的にきついです。
せめて金利が低いところに借り換えたいものの、最近に延滞を何度かしているため、おそらく審査は厳しいものと思われます。
現在の銀行に条件変更を頼めば変更してくれるようなのですが、条件変更したことによって、今後借り換えを他で申し込んだ時にひっかかってもまずいということでそれも出来ません。
売却も考えて不動産屋さんに相談しましたが、売ってもローンの残金に数百万円足りません。
とりあえず私達できれいな支払い実績を1年くらい作ってから借り換えを申し込むしかなかろうと思っていますが、延滞情報も情報センターのようなところに残っていると難しいでしょうか。
貯金をくいつぶしてこんな思いをしていて、姑と夫への憎しみばかり出てきて困っています。何かいい方法があればアドバイスお願いいたします。
慶子さん ( 埼玉県 / 女性 / 38歳 )
回答:3件
今後の流れについて
ハッピーハウスの真山(さのやま)です。
まずは、ご主人の個人信用情報を本人開示により確認してください。
金融機関は、個人信用情報(過去の借入、支払履歴等の情報)
を個人信用情報機関に参照し、融資審査の判断を行います。
今回、ご主人名義の住宅ローンを何回か延滞しているとのことなので
その延滞情報がどのような形で個人信用情報に記録されているのかが
重要なポイントになります。
可能性としては次の3通りです。
・個人信用情報には登録されていない。
・個人信用情報に、「延滞」で登録されている。
・個人信用情報に、「代位弁済」もしくは「保証履行」で登録さている。
仮に、「代位弁済」もしくは「保証履行」であれば
その情報が消えるまで(一般的には7年もしくは10年)は、
金融機関からの借入(借換等を含む)は出来ません。
「延滞」の場合は、程度により借換等ができる場合があります。
数回の延滞で督促の都度すぐに支払っているのであれば
個人情報に登録されていない可能性もあります。
まずは、ご主人の個人信用情報の状況を確認してください。
延滞の情報が登録されていなければ、遠慮なく、
条件変更や他銀行への借換の交渉を行えば良いと思います。
金融機関が参照する個人信用情報機関は下記の4機関です。
住宅ローンの延滞だけであれば、KSCの情報を参照してください。
全国銀行個人信用情報センター(KSC)
03-3214-5020
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html
株式会社日本信用情報機構(JIC)
0120-441-481
http://www.jicc.co.jp/
株式会社シー・アイ・シー(CIC)
0120-810-414
http://www.cic.co.jp
株式会社シー・シー・ビー(CCB)
0120-440-029
http://www.ccbinc.co.jp
なるべく良い結果が得られることを願っております。
少しでもお役に立てれば幸いです。
回答専門家
- 真山 英二
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント)
- 株式会社ハッピーハウス 代表取締役
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!
人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
慶子さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『とりあえず私たちできれいな支払い実績を一年くらい作ってから借り換えを申し込むしかなかろうと思うのですが、延滞情報も情報センターのようなところに残っていると難しいでしょうか。』につきまして、住宅ローンの延滞などの履歴は個人の信用情報として5年程度は残ってしまうことになりますので、一年程度してから借り換えをご希望されても難しいかも知れません。
よって、現在の毎月の返済額がきついようならば現在の融資先の金融機関あてに支払い条件の変更などを申し出てはいかがでしょうか。
最近、私のところにも慶子さんのような内容の住宅ローン相談が増えています。
融資先の金融機関としても、ローン融資が焦げ付くことは嫌いますので、慶子さんの事情を考慮した条件に変更してもらえるとおもわれますので、一度、金融機関あてにご相談ください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
本気で困っていらっしゃるのであれば!
慶子様へ
はじめまして、銀行実務経験を基にアドバイスしておりますFP事務所アクトの山中と申します。
今回、慶子様からのご質問につき、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.親御さまのお住まいにご主人さま名義で住宅ローンを借入されているとのことですが、現状の債務残額や金利及び返済額その他の具体的な詳細が欲しいところですね!
2.さらに、この住居の今後のおける方向性(売却又は継続所有)のご判断するためのアドバイス
を私はFPとして、机上ではなく行動にてお手伝いしたいと考えます。
3.しかし、慶子様からの情報が少ないためにどの様なアドバイス等が良いか判りません。つきましては、慶子様が本気で困っていらっしゃるのであれば、私から訪問して相談をお受けさせていただければ、多少な今後のヒントを差し上げられると考えます。
4.よろしければ、ご連絡を待ちいたしております。
(携帯)090-9313-0247
(電話)0120-06-3201
(メール)misao0001@jcom.home.ne.jp
以上
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A