「構造」の専門家Q&A 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「構造」を含むQ&A

2,232件が該当しました

2,232件中 1101~1150件目

購入した土地の地盤改良について

家を建築するために土地を購入し、決済を済ませました。数年前に建築条件付きで販売していたうちの1区画で、他の区画は売主の会社で建築し、すでに入居しています。建築条件がなくなっている状態でこの物件を知り、購入しました。その際、売主が今後不動産業を行わないということで別の不動産会社が仲介となりました。建築はハウスメーカーでと決めていたので、購入後すぐに地盤調査を行いました。すると、軟…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • はなこはなさん ( 香川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/29 23:23
  • 回答2件

生活できるのだろうか?

主人(会社員)、私(パート)、長女(小6)、次女(小3)の4人家族です。小学6年の長女が中学受験をしたいと去年言い出し、現在家庭教師で受験勉強しています。勉強を始めた最初の頃は、「どうせ途中でやめるだろう!受からないだろう!」と思っていましたが、本人全然諦めないのです。絶対私立に入ると勉強を続けているのです。ここまでくると、やはり合格してほしいなぁ!!と私の心にも気持ちが変わって…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • momoeさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2009/09/29 17:58
  • 回答6件

b種コンクリートブロックの土留め

 家を建て替えた際、60cm程盛土をして、12cm厚コンクリートブロックで3〜4段(60〜80cm)長さ50mの土留めをしましたが、B種ブロックを使われました。基礎もT字型の垂直部分にB種を使っているようです。最頂部縦筋も横筋に緊結されていません。22坪の平屋とはいえ、北と西側は家の基礎まで1.2mしかなく、路地と隣家が迫っており、地震や水圧による倒壊が心配です。また、土留めの方が盛土より数cm...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • もとちゃんさん ( 岡山県 /48歳 /女性 )
  • 2009/09/21 23:23
  • 回答1件

資格について

一級建築士と一級施工管理技士との違いを教えて下さい。建設会社の人に聞いたら、一式工事であればたいした違いは無いとか言われましたが、意味不明でした。。。何がどう違って、どっちが凄いのか、どちらにも凄いところがあるのかなど具体的に教えて頂ければ助かります。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • takiさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2009/09/25 12:47
  • 回答5件

住宅ローン減税について

平成20年 12月に中古物件を購入しました。売買契約は翌年21年1月に行い、2月に入居し、住所を移しました。ローンは2700万で35年です。名義は世帯主一人(会社員)です。妻は専業主婦です。築年数は平成7年9月で、耐火構造木造3階のものです。大きさは178?で土地は48坪です。このような条件の場合、住宅ローン減税の対象になりますか?また、申告はどのようなタイミングで行い、どういった書類が必要で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 一日1歩かなさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2009/09/28 01:50
  • 回答1件

畳の上にカーペットを敷くと畳にダニやカビ発生する?

11月に賃貸の一戸建て(RC構造・築28年・6DK)に引っ越すことになりました。この一戸建ては和室が多く、和室をリビングや子供部屋にしようと思うので畳の上にウッドカーペットを敷こうと考えております。しかしながら別サイトで検索をかけてみると、畳の上にウッドカーペットやコルクマットを敷くと、畳とカーペットの間にダニやカビが発生し、衛生的でないからやめた方がいい、という意見がありました。ここ…

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子
  • とおちゃんさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2009/09/08 15:28
  • 回答1件

貯蓄アドバイス

 【収入】夫(50歳) 手取り 1000万(月556000円・ボーナス333万円)妻(45歳) 手取り  300万(月250000円・ボーナス  0万円)  収入計       1300万(月806000円・ボーナス333万円)  【支出】          (  月  /   年  )食費             ( 95000円 / 114万円)光熱・通信・ガソリン     ( 70000円 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kakeiminaosiさん
  • 2009/09/26 01:37
  • 回答5件

子供はもう一人産めるでしょうか?

主34妻34長女2歳_年収650万(うちボーナス年間130万)住宅ローン2000万(月8.5万、ボ払いなし、30年ローン、金利1.9の10年固定、10年後の金利もあがって最大1%までの契約)年間貯蓄額目標は140万円です。手取り27万円前後の内訳ローン 85000生命保険 7220(団体)自動車 3600火災保険 6000貯蓄 20000ガス 10000電気 10000水道 4…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • popo2さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/09/27 02:08
  • 回答4件

狭いLDKの間取りについて

先日建売住宅を購入しました。まだ建設前なため、間取り等の変更が可能で、今検討中です。その中でLDKの間取りについて悩んでいます。土地は北道路で、1Fは南からの日当たりがあまり望めないため、2Fリビングを検討しています。条件・希望などは以下の通りです。・広さ:2.5間(東西)×4間(南北)、この他に西側に階段、南側に2間のベランダを設置・構造的に2間以上のスパンは取れない(壁が必要)、と…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • accocoaさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/26 09:12
  • 回答2件

60年以上住むには?

敷地面積23坪(建蔽率60%、容積率200%)の実家を3階2世帯住宅(1階親(母のみ)世帯、2階寝室、3階LDK)としてハウスメーカーで立て替えようと考えております。現在、32歳(娘1人)で一生住める家を作りたいのですが、軽量鉄骨と木造パネル工法で迷っております。(どちらも図面まで出来上がっております。)軽量鉄骨ですと若干予算が高くなるので木造パネル工法を検討しておりますが、木造の特性や構造上…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 新築2世帯さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/22 01:29
  • 回答3件

60年以上住むには?

敷地面積23坪(建蔽率60%、容積率200%)の実家を3階2世帯住宅(1階親(母のみ)世帯、2階寝室、3階LDK)としてハウスメーカーで立て替えようと考えております。現在、32歳(娘1人)で一生住める家を作りたいのですが、軽量鉄骨と木造パネル工法で迷っております。(どちらも図面まで出来上がっております。)軽量鉄骨ですと若干予算が高くなるので木造パネル工法を検討しておりますが、木造の特性や構造上…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • 新築2世帯さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/22 01:23
  • 回答1件

新築住宅の基礎のモルタル剥離

3月に建て売りを購入し、9月の時点で住宅の基礎のモルタルがふくらみ剥落しかかっています。一番酷い場所は40cm×20cmくらいの範囲で剥離しており、その他にも小さく剥離している所や、見た目は普通でも叩くとトントンではなく、パチパチと浮き上がっているような音がする場所があちらこちらにあります。建築業者に修繕してもらう予定ですが、修繕する場合部分的な修繕で済むのでしょうか?全面やり直して欲し…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • mmccさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/09/22 02:42
  • 回答1件

家計診断お願いします。

中古住宅の購入とともに家計管理の仕方を変えなければと思っております。現在、夫(29歳)妻(30歳)子ども(1歳)。数年後にもう一人子供が欲しいと思っています。お知恵を貸してください。(現在)収入 手取り月収 290,000円   ボーナス  700,000円×2支出 住宅ローン 70,000円(35年ローン)   食費    30,000円   光熱費   20,000円   通信費   20,0...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • おれんぢさん ( 岡山県 /30歳 /女性 )
  • 2009/09/17 21:55
  • 回答4件

キッチン周りの採光

キッチンが西向きのカウンターキッチンで、北東南が壁で、東に小さな明り取りの窓がありますが、隣の家が近く、採光できません。南側の壁の向こうはガラス窓の玄関ホールなので明るいため、南側壁に明り取りの窓を開けたいのですが、玄関正面の壁なので、キッチンが直接見えないように、あまり見栄えも悪くないようにしたいです。 壁の構造強度を落とさず、採光でき、かつ玄関からキッチンが見えないように…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • 光好きさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2009/09/19 00:02
  • 回答3件

足首骨折のプレートについて!

49歳の主婦です。一年前足首くるぶしを骨折してしまって手術をしてプレートをつけています。担当の整形外科の先生からははずすのはどちらでもよい!と言われ、1年たって迷っています。主治医にはずす方の理由を聞いてみたら、体に異物が入っているからというのですが、股関節や腕等に金具が入っている方がいますが、その方達と理屈は一緒じゃないのですか?それとも又入っているものがちがうのですか?現…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • doranekoさん ( 和歌山県 /49歳 /女性 )
  • 2009/09/15 19:58
  • 回答1件

吹き抜けとリビング階段

現在土地(42坪)の契約を済ませ、2階建て住宅(述べ床30坪)の間取りを検討している段階です。教えていただきたいのですが、現在の間取りでは階段室をダイニングに持ってくることになりそうです。リビングには吹き抜けも予定しています。私は自他ともに認める寒がりで、冬場の寒さを懸念しております。この間取りではかなり寒くなるのでしょうか?寒さを解決する方法としてなにかありましたら教えてくださ…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • Risa*さん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/14 14:38
  • 回答3件

事業承継の納税制度の利用

新しい事業承継税制についてお聞きします。社長の死亡時に会社株式の相続税がゼロになるという話ですが、是非利用を検討したいと思っています。 どのような要件があるのでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • ブレイブさん ( 茨城県 /69歳 /男性 )
  • 2009/08/05 06:44
  • 回答2件

木造2階建、ホールダウンが無く不安。

木造2階建、新築中ですが、ホールダウン(基礎から出ている長い棒)がなく不安です。業者に確認したところ、構造計算書をくれました。見たところ、耐力(kN)6.4以下でコンパクトコーナー(性能試験適合品、短期基準引張力6.4kN)1つ。12.8以下で同コンパクトコーナー2つ。13.5以下でホールダウンコーナー(性能試験適合品、短期基準引張力13.5kN)1つ。となっています。全くの素人なので分からないの...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • choko.さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2009/09/12 16:36
  • 回答1件

リフォームと建替えどちらがいいのか。

3年程前に中古住宅を購入しリフォームして住んでいます。1階部分が築50年以上は経っているようなのですが、実際の所は不明となっています。当時は2階建てだったようなのですが昭和44年頃に3階建てに増改築した建物です。購入時の時点で床がかなり傾いている状態でした。今では床を歩いていると不陸って言うのでしょうか、床下の板の部分が当たらないようなやわらかい感触がするようになってきました。他にも…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • あきるさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/10 11:35
  • 回答4件

災害危険区域に指定されたら?

例えばなのですが、自分が今住んでいる場所が「災害指定区域」に指定されたら、市などから知らせが来るのですか?同意書に署名押印とか、次回立て替える時は擁癖を設けるなど市からの指導が入りますよ、などの説明ってあるのでしょうか?次に建てる時は「鉄筋」ならOKだけど「木造」はダメとか、場合によっては有り得るものなのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ミーナさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2009/09/08 22:27
  • 回答1件

5階建てビルの建築費は?

65坪の土地けんぺい80%容積400%にビルを建てたいとおもいます。鉄骨・鉄筋いくら位かかるものなのでしょうか?近所の工務店(木造だけのところ)に簡単に聞いたら坪75から85とかなりアバウトでした。1・2階は店舗・3・4・5は賃貸住宅を検討中。営業がしつこい会社はさけたいのです。

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • かすみちゃんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2009/09/08 09:51
  • 回答5件

ライフプラン

今春念願のマイホームを建築しました。同時に住宅ローンも始まったわけですが、まだ子どもが小さいため教育費等の面で不安があり、手持ち資金多めに残しましたが運用先も見つかりません。繰り上げ返済もあると思いますが現状の家計のままで繰り上げ返済した場合、奨学金等を借りさせずに大学卒業まで面倒を見られるでしょうか?夫35才 年収630万(税込み)妻36才 専業主婦子1才住宅ローン  2500万 30年払…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • SSCさん ( 宮城県 /35歳 /男性 )
  • 2009/09/07 19:32
  • 回答5件

家賃が高いです。引っ越しした方がいいでしょうか。

家賃が高いのですが、引っ越した方がいいでしょうか?現在27歳の同い年夫婦です。主人の収入:20万+残業代(残業代は全て貯金)ボーナスは来年から出ますが、恐らく2か月分ほどしか出ません。私の収入:5万前後(全て家購入のための貯金にまわしています)生活費は全て込み込みで19万です。家賃は駐車場代込で7万円です。頑張って節約していますが、主人の勤めていた会社の倒産に伴い、転居等で1…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • エムケイさん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2009/09/07 13:32
  • 回答6件

奨学金の返済

 今、お付き合いをしていて結婚も考えている人がいるのですが(現在24歳卒業は27歳)、その人は大学に行くための費用をすべて奨学金でまかなっておりドクターまで進学したのですが、卒業する時に考えられるかぎりで1700万円くらいにまで額が膨れ上がるかもしれないということでした。私は今大学4年で、来年から企業で働き始めます。二人で協力していけばなんとかなるのか、額が額だけに不安でこちらに相談し…

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • 匿名きぼうさん ( 佐賀県 /21歳 /女性 )
  • 2009/09/04 13:01
  • 回答8件

事務所兼住宅の建築について

なにから始めていいのかわからないので教えて下さい。現在、事務所(作業所)兼住居の購入を検討中です。まだ何も始めてないのですが、なんとなくイメージしているのは、1階に8帖ほどの事務所プラス車が4台程駐車可能な作業所(真ん中には柱があまりないもの)、あとトイレと玄関。2階に15帖ほどのLDKと6帖ほどの部屋が2つ、あとはお風呂とトイレ、くらいのものを考えています。この場合木造でも建築可能でし…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • モモ123さん ( 富山県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/05 01:41
  • 回答2件

SE構法の駆体補修について

 SE構法で建てましたが、雨漏りがひどく通し柱や梁が腐蝕してしまいました。建物は、集成材金物工法とパネル工法に断熱材を入れたものだとおもいます。屋根は金属屋根で軽いです。 業者の責任で補修をしました。1階や2階の壁ほとんどを門型補強で、角柱はダルマ落としの様に重ねて交換しL型のアングルで補強しました。ジョイント金物はとってしまいました。梁1階・2階とも腐蝕のままで気味が悪く、せめ…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • いくらちゃんさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/02 12:37
  • 回答2件

子供2人養っていくには?

1歳6ヶ月の子供をもつ32歳の専業主婦です。子供が2歳になったら働こうと思っていたのですが子供に心臓疾患が見つかり感染症などを避けるためもう1年見送ることになりました。現在40歳の夫の手取りの収入は21万円ですが、家賃が2万円なので親子3人なら何とかやっていけます。ただ、もう一人子供が欲しいなと思っているので、少し働いてからにするべきか、この1年を無駄にせず子供を作るべきか、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • だっぺさん ( 福島県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/01 12:42
  • 回答6件

家計診断をお願いします。

いつかはマイホームがほしいと思っていますが、夫が転勤族のため、なかなか計画を立てることができません(希望は土地・建物で3000万円以内)子どもが1歳になったのを機に、私も再就職しました。私の給与(手取り12〜14万円予定)を貯蓄にまわして、夫の給与だけでやりくりしたいと考えております。夫の月収手取り20〜22万円。ボーナス年2回(60万)1ヶ月の支出家賃(駐車場2台込)・・・67000円食費・・・...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あおいっこさん ( 大分県 /32歳 /女性 )
  • 2009/08/30 17:49
  • 回答7件

検索エンジンの検索結果について

検索エンジンの検索結果について質問です。自身で運営しているサイトがあります。ロボットは数日に一回のペースで回ってきており、キャッシュ更新日はその都度変わります。しかし、実際のキャッシュ画面は今だに1ヶ月前のものが表示されます。また、順位もどんどん落ちています。これほど長い期間キャッシュが変わらないのには何か理由があるのでしょうか?順位が落ちていることのとの関連あるのでしょうか?…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • にわさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2009/08/31 16:00
  • 回答4件

建設費用について

自分達の住居も兼ねた賃貸経営を検討していますそこに関わる費用がどれくらいかかるのかを質問したいのですが。土地は20坪で、間口(南)は4.5メールの長方形の土地になります環境は4m道路に歩道が2m 交通量は結構ある商業地域です1階にテナント、2,3階(賃貸)4,5階を自分達で住むビルを建設した場合の建設費用はどれくらいになるのですか坪単価或いは各階の予算等でお答頂きたいです。また鉄骨造、鉄筋コン…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ノッチチさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/08/30 01:47
  • 回答2件

北西下がり斜面の住宅地の日当たりについて

現在、土地探しをしており、場所、敷地面積等満足のいくところが見つかりました。ただ、その土地が北西下がりの斜面にあります。敷地の南東側には約5m程度のよう壁があり、そこに2階建の家が建つ予定です。南西側は、地盤高は同じですが2階建ての家が建つ予定です。斜線規制等を考慮しても、その条件では、冬にはよう壁から約16mが日陰になり、敷地全体に陽があたらないことになるのでは?と心配しています…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • グレゴリーさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2009/08/30 16:37
  • 回答1件

完全独立型二世帯住宅について

30坪の土地に駐車場2台、3階建ての住居を考えてます。1階部分に親世帯、2階部分に外階段を付け、2階3階は子世帯で建てたいのですが、全て込みで2500万円までで建つでしょうか?2500万で建てようと思えば、建坪はどれくらいになりますか?鉄筋を考えてたのですが、木造の方が安いようなのですが耐震性はいかがなものでしょうか?

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • tuttu0000さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/08/29 01:05
  • 回答3件

引越しすべきでしょうか?

夫27歳、私(契約社員)28歳、長男1歳現在賃貸アパートで生活していますが、今年の5月に主人が会社員から自営業の居酒屋に転職し、収入が約半分に。このままの生活を続けていいのか迷っています。<収入>夫・・・16万私・・・15万  合計 31万円ボーナス(私) 20万×2回<支出>家賃 68500(P2台12000円含)光熱費 20000携帯 夫8000円、私6000ネット、スカパー 10000新聞...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • yukko1320さん ( 熊本県 /28歳 /女性 )
  • 2009/08/28 14:44
  • 回答5件

見直すところはありますでしょうか

初めまして☆今、5歳,4歳の息子2人を持つA子です。4月からパートを始めました。ですが、不況だからか春頃から主人の給料が少し減っていましてパート代を丸々貯金しようと思っていた矢先だったので落ち込みました。支出が主人の給料だけでは支払えず、今現在は私のパート代からも出していて貯金が今のところなかなかできません。もし見直して改善するのではという点がありましたら教えていただけたら嬉し…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • A美さん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2009/08/28 13:43
  • 回答4件

アパート経営の今後(建て替え等)

義母が大東建託と契約しアパートを経営しています。現在築15年程経ち空室も出てきました。大東建託からは以下の提案が出ました。?現在のアパートローンの残高1,600万を大東が払い、建て替えをする。最初に建てたときは6,000万かかっています。今後は30年一括借り上げにする今は家賃保証はありません。?10部屋の内3部屋をリフォームする。ローンはそのまま残り+リフォーム代金がかかる部屋が広いため1戸をもう…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ペンさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2009/08/26 23:26
  • 回答2件

キッチン壁の耐火構造についての質問です

まだ、プランニングの段階ですが、現在業務用のコンロを新居に考えています。(火力があまり大きなものでは考えていません)業務用のコンロの場合、柱が炭化する可能性があると業務用販売業者さんから聞きました。建築業者の建築工法は在来工法であり、炭化の危険性が高いとも話され、耐火構造にする必要があると業務用販売業者さんに言われました。当方はアイランドキッチン(シンク・作業台)を考えており…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • キッチン男さん ( 北海道 /32歳 /男性 )
  • 2009/08/25 21:29
  • 回答1件

間取り自由の建売物件の契約について。

以前にも似たような内容で質問したのですが。。。後日談でも相談事が出てきたので教えていただきたいです。間取り自由の建売物件の契約をしようか悩んでいます。と言うのも、土地&建物価格はプラン例として挙げられていますがその値段で「契約は先にしてもらう。」といわれています。これから間取りも決めて行くのに、ただのプランの値段で契約を迫られています。値上がりする事が無いのであれば、わかりま…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • すず吉さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2009/08/24 12:42
  • 回答5件

盛り土擁壁工事について

今現在、接道と±0レベル程度に建つ倉庫を、解体して盛り土(600?程度)し、地盤改良(柱状改良杭)を行い、住宅の建築をしようと計画中ですが、現場打ちのコンクリート擁壁やL型擁壁は、高価になるため、ブロック擁壁にてハウスメーカーより提案を受けています。ブロックは確認したところ、普通のCBらしいのです。自分なりに調べたところ、擁壁に使うブロックは型枠ブロック(?)というブロックを使用した…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 悩む計画者さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2009/08/24 13:03
  • 回答2件

増築部分としての違和感がないリフォームが出来るか

建売住宅を購入して16年。子供たちも成長し、手狭になってきたので、増築を含めたリフォームを検討したいのですが、いかにも、「付け足しました!」という増築は嫌です。また、収納が少ないので、クローゼットや納戸もほしいし、屋根裏収納も…。何より各部屋の扉やお風呂、トイレにある敷居を取り外してバリアフリーにしたいのです。かなり、大掛かりなリフォームとなりそうです。建て直しも考えましたが、…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • ポンタッチさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/08/12 21:52
  • 回答3件

建築確認申請後の天井高変更について

建築会社と打ち合わせを繰り返し、建築確認申請をすることになりました。家に帰り、図面をじっくり見ると、打ち合わせの際には気づかなかった変更したい箇所が何点か見つかりました。一番大きな変更は天井高を2.4mから2.6mにしたいというものですが、変更する事はできるでしょうか?変更したい理由としてはロフトの天井高が76cmになってしまいあまりにも低すぎるためです。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • riremamaさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2009/08/03 18:11
  • 回答4件

子供部屋の仕切り

現在新築を 計画中で、子供が17歳と15歳の男の子です。近い将来独立したりのことを考えると、可動式で区切れる箪笥がいいかと思いましたが、設計士の方は、音がもれますよと助言してくれました。二人とも難しい年頃で嫌がると思います。テレビを部屋に入れると思います。音が漏れるのはテスト期間も違いので何とかよい方法ありましたら、教えてください。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • bitenncyann33さん ( 埼玉県 /50歳 /女性 )
  • 2009/07/21 13:18
  • 回答5件

住宅ローンとライフプランについて

はじめまして、ライフプラン全般についての質問なのですが、今年の1月に中古の住宅を購入し、今後のライフプランについてどこから見直しが方が良いのか、住宅ローン・保険・貯蓄など、全てにおいて知識不足なので勉強しなくては…と思っています。仕事の忙しさにかまけて、後回しにしているような状態で、お恥ずかしい限りですが、家計簿もキチンと付けられていません。まずは家計簿から!と思っていますが、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kantyさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/08/21 12:49
  • 回答9件

外壁 ジョリパッドかサイディングか悩んでいます。

新築建売を購入予定です。外壁をジョリパッドかサイディング14mmか選べるのですが、どちらにすべきか大変悩んでいます。新築予定地は、海・川が近く、北側道路、東・南には戸建てが隣接しています。2階建て、片流れの屋根です。ジョリパッドは2x4のような板を入れ耐震性を高めた工法だが、サイディングは通気工法だと聞いています。ジョリパッドでも通気工法は可能だが高くなるとのこと。見た目はジョ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あんとん66さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/07/15 13:07
  • 回答9件

賃貸の防音対策

今月から1DKの部屋に入居していますが、隣の部屋からの音が気になっているのでご相談させてください。隣接する壁側から、キッチンと部屋への引き戸を閉める音がかなり響きます。13畳の部屋で反対側の壁側にいてもドキッとする音です。私の部屋は角部屋になるのですが、隣接する壁側には何も家具を置いていません。本棚でも置けば少し軽減するのではと思うのですが、効果はあるのでしょうか?今ある本棚は高さ…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • noenoeさん ( 徳島県 /42歳 /女性 )
  • 2009/08/20 00:47
  • 回答1件

このままの家計で2人目を考えても大丈夫でしょうか?

私は27歳会社員です。家族は妻(専業主婦)と1歳4か月の息子の3人家族です。収入月収:約160,000円支出(固定費)家賃:47,000円光熱費:20,000円固定電話:2000円携帯電話:16,000円(2人分)ネット:5000円医療保険;2,200円(私)、1600円(妻)奨学金返済:15,000円車関係費(ガソリン・ローン):17,000円(流動費)食費:20,000円生活雑貨:10,000...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • おれじゃのさん ( 青森県 /27歳 /男性 )
  • 2009/08/19 22:14
  • 回答3件

どこのハウスメーカーがよいかわかりません

はじめまして。現在、築S56年の土地50坪、家33坪の中古住宅に住んで15年になります。最近、雨漏りもするようになり、そろそろ4,5年以内に立替えが必要かと考え始めています。将来、親を引き取る可能性もあるため部屋数も増やしたいのでリフォームより新築がよいのでしょうか?新築といても安いのが売りのところもあれば、高価なところもあります。どれを見ても長期優良住宅税制の適用が可能とのことなので…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • げんごろうさん ( 滋賀県 /43歳 /男性 )
  • 2009/08/08 14:32
  • 回答3件

今後の貯蓄(不安・・・。)

未婚31歳(女)扶養者:12歳(娘)2歳(息子)手取り:正社員120,000 母子手当:47,000    児童手当:15,000 養育費:50,000月収:232,000固定支払:家賃  60,000(賃貸住宅)     高熱費 12,000     通信費 18,000(携帯2台固定1台)     給食費  6,000     習い事  7,000     共済保険 4,000(子供2人分) ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • m115k115さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/08/19 15:40
  • 回答3件

パートか正社員か

25歳の主婦です。主人は27歳で結婚してもうすぐ2年で子供はまだいません。主人はサラリーマンで収入は月20万ないくらい。私は103万以内の扶養内でパートにでています。親の勧めで結婚とほぼ同時に家を購入することになったり、結婚前に主人がどうしても欲しかった車を買ったりで今主人のお給料でぎりぎりローンや光熱費食費など毎月の支払ができるか、冬にはガス代などで少し赤字になってしまいます。私のパ…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ゆずるさん ( 山口県 /25歳 /女性 )
  • 2009/08/18 18:16
  • 回答3件

Googleの検索結果で出てきません…。

あるサイトを立ち上げ時に、yahoo!、Googleなどのサイト登録申請はじめ、最低限のSEO対策をしました。現在yahoo!は検索結果で1ページ目に表示されています。Googleでも、「site:URL」では表示されるので、インデックス登録は完了していると思われます。スパムではねられたのかと思っていますが、いかがでしょうか?また、どうように改善策をとれば良いでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 黒王さん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
  • 2009/08/07 11:52
  • 回答6件

建築条件付土地について。

はじめまして。新築分譲一戸建ての物件を購入する事を考えています。建築条件付の土地という説明を受けています。担当セールスに契約は土地と建物の同時契約が普通です。と言われています。はじめにその契約を結び、後々金額がアップしたりする場合はどうされるんですか?とお聞きしたところ、契約書に訂正印などをして訂正するのが一般的です。と返答されました。いろいろネットで調べると、その話と食い違…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • すず吉さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2009/08/14 15:34
  • 回答3件

2,232件中 1101~1150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索