「杭」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「杭」を含むコラム・事例

329件が該当しました

329件中 201~250件目

境界杭ってなあ!

  敷地の境界線ってのをご存じでしょうか?   敷地には境界があります。 敷地と隣地の境です。 当たり前ですが・・   建物を建てる自分の敷地と隣の敷地の境界の位置を示すラインのことを「隣地境界線」と言います。 自分の敷地と道路との境界の位置を示すラインのことを「道路境界線」と言います。 自分の敷地と川などの水路との境界の位置を示すラインのことを「水路境界線」と言います。   ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

mana 2  地盤改良

予定より早く確認申請が下りた。 これで本格着工ができる。   現場では早速作業が始まった。   基礎工事の前に 地盤改良を行わなければならない。 ひな段の造成地は 丘を削り谷を埋めて形成されている。 まれに切り土で(削って)形成された敷地は 地盤調査の結果も良好だが 大概あまりいい数値が出ない。   この敷地も柱状改良が必要であった。 表層1メートル前後を固める表層改良...(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/11/02 17:55

前歯の変色と1本の突出、歪みが気になりラミネートベニア

(質問) こんにちは。 早速なんですが前歯3本の変色と1本の突出(歪み)が気になっています。 矯正は時間もお金もかかるので考えていません。 治療法としたらラミネートベニアという方法になりますか?また、オールセラミックとの違いも教えて下さい。 (回答) ラミネートベニアは歯の表面を薄く削り、セラミックを張り合わせる方法ですから基本的に歯の色を治すための方法で、歯の位置や形態を治すことは出来ませ...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)

自然エネルギーを味方にする!

当社の建築に対する考えの骨子2について ---------------------------------------------------------------- 2.自然エネルギーを賢く活用すること   これまでも取り組んできた半地下を活用した地熱利用、開口レイアウトによる太陽光の活用、雨水利用、ルーバーによる採光の調整をはじめ、随時取組中の、太陽集熱による暖気の活用、...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)

ほんとに今年はよう降った・・!

  【 このコラムはブログ記事をまとめた物です。詳しくはブログ「よもやま建築日記~家づくりの現場から~」をどうぞ。 】   今年の春・夏は本当に雨が多かった!   毎週毎週、休みのたびにみーんな雨! それも豪雨!   釣りに行けない・・ やっと行っても川は濁流・・ 何度あきらめて温泉入って帰ってきたことか? そんなことは、いいのですが・・   雨だと現場が止ま...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/09/21 17:10

東京都品川区某地域の軟弱地盤対策の実例

東京都品川区某地域の軟弱地盤対策の実例 建替えなので、建主様から、地盤状態を把握する貴重なお話を聞く事が出来ました。 それによると、敷地及び敷地の前面道路は川の埋立て地という事です。建主さんは不同沈下も経験したとも言っておられました。 更に、建主さんは役所に地盤のことを調べに行ったとの事。 その結果、役所の液状化マップによれば、液状化のおそれ若干ありという事なので、心配であるということでし...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2011/09/20 17:22

見えない所が大事です・・1。

  本来、住宅に限らず全ての建築にとって・・   本当に大事なところは目には見えない所です。   住宅という物が人の住む所であり、衣食住の一端を担う物である以上・・ 住宅にとって一番大事なことは、住む人の命を守ることにあります。   住宅は何があっても人が中にいる間は絶対に倒壊してはなりません。   それを支えるのは・・ 構造体や地盤。 杭や基礎や柱や梁であり・・ さらには...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/09/09 16:57

現在進行中のコンクリート住宅

昨年より設計を進めてきた目黒の住宅のレポートです。 半年以上の設計期間を要し、計画内容、コスト、ゼネコンがほぼ決定し スタート直前にあの東北地方大震災が発生。 福島第一原発の事故の影響も重なり、計画の行方が懸念されましたが、 お施主様より計画の続行を告げられ予定通り工事着手の運びとなりました。   目黒区に位置するこのエリアは緑豊かな閑静な住宅地です。 地下1階、地上3階の2世帯住宅...(続きを読む

山下 弘治
山下 弘治
(建築家)

ゲリラ豪雨と住まい

今日も蒸し暑い東京です。 台風の影響でしょうか。 ここ数年、夏になるとバケツをひっくり返したようなゲリラ豪雨の日があります。 これからもこのような激しい雨の日は、続くと思います。   このゲリラ豪雨、タイ、ラオス、ミャンマーなど東南アジアのような亜熱帯地域の気候と似ています。 タイのバンコクは、国際都市という意味では東京以上です。 世界中の企業が拠点を設け、欧米人も多く働いています。...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)
2011/09/01 13:51

建物解体には注意して!?

宅地建物取引主任者の朝間です。 私がいままで取引したお客様に役に立ったと言ってもらいました、不動産取引についてのコラムを掲載していきたいと思います。お役に立つコラムになるかわかりませんが、ご興味のある方は、是非ご覧ください。 3回目の今回は「建物解体に関する注意」をお話させていただきます。 当社で先月取引したお客様の話ですが、千葉県内の土地を売りたいと当社に依頼がありました。売主様は千葉県の...(続きを読む

朝間 史明
朝間 史明
(宅地建物取引士)

がけ条例!?

こんにちは、宅地建物取引主任者の朝間です。 私がいままで取引したお客様に役に立ったと言ってもらいました、不動産取引についてのコラムを掲載していきたいと思います。お役に立つコラムになるかわかりませんが、ご興味のある方は、是非ご覧ください。 2回目のテーマは「がけ条例」に関してお話したいと思います。 土地を見る際に、隣地との高低差を気にしてみていますか?一見良さそうな土地であっても、大きな落とし...(続きを読む

朝間 史明
朝間 史明
(宅地建物取引士)
2011/08/10 11:55

鉄骨造3階建て、耐火建築物のコスト

ようやく、模型展の準備も一段落した。 たまっていた、雑用などももうじき終わり、ようやく、竜泉の家の実施設計に、来週ぐらいから、本格的に取り組むことができる。本格始動の前に、一度竜泉の家の基本設計の見積を今後のために分析してみた。 竜泉の家は、鉄骨造3階建ての耐火建築物だ。 ウナギの寝床状の敷地の建物なので、外壁が多くなり、コスト的には不利である。 一応二世帯なので、キッチンが二つあっ...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/07/13 21:23

地盤改良工事

東京都足立区にて進行中のYさんの家の地盤改良工事が始まりました。 木造住宅の場合はそれほど重量が重くはならないので、杭工事というよりはこの地盤改良工事が主流になっています。写真は、柱状改良工事という手法で、非常にポピュラーなものです。工事はいたって簡単、セメントミルクを600mmほどの穴の中に流し込み、周辺の土と攪拌することで、硬い柱状のモノをたくさん作る。これが総体で建物の荷重を支えてくれると...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/07/08 23:47

colpisos進行中の仕事(2011年6月6日現在 )

 ■当事務所で現在進行中の案件についての進捗状況です。 2011年6月6日現在 年度末で、無事、浦安も高輪も引き渡せました。 @伴場 ・屏風浦の家PJ(確認申請中) 横浜市磯子区(戸建、在来工法木造3階)基本設計決定、仕様決め、工事契約交渉中。 H23/6/26-着工、H23/10/末-引渡予定 ・弦巻(事前協議・実施設計中) 世田谷区(RC5階建て、分譲マンション)大きな設計事...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

「被災地視察 その1」

 3ヵ月余りが過ぎたとは言え、被災地の復興はまだ課題山積のようです。  このような非常時にバカな政治家達が政局に奔走しています。この国の行方を案ずるばかりです。  さて、昨日は当社の技術部社員(現場監督)7人と共に1、0人乗りワゴン車をレンタルして宮城県入り。(当たり前ですが、全員作業着でヘルメットと長靴持参です。)  まず、NCNさんが運営する利府のスケルトンハウジングへ向いました。  3....(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

「守ろう」としたもの

王子のARビルについて書いたものです。 HPに写真もアップしました。 ぜひご覧下さい。 ------------------------ 「守ろう」としたもの  人が認識する建築のスケール感についてよく考える。 もちろん面積や階数、高さなどによるスケールは「そのもの」の存在として、明確に情報として入ってくる。しかし、ここで言っているのはそういった条件面から来るスケール感とは異質なもの...(続きを読む

廣部 剛司
廣部 剛司
(建築家)
2011/04/19 13:41

シロアリについて

皆様こんにちは。お馴染みの武藤です。  さて、今回のテーマはシロアリについてお伝えしていきたいと思います。 ジメジメした時期は、シロアリにとって最高の季節なのです。 私も実際に色々な現場を見てまいりましたが、シロアリの被害はひどい物です。 音も無く木材を食い荒らしますので発見が遅れてしまうケースが殆どです。 早期発見とメンテナンスがとっても重要になってきます。  ◆シロアリの生態◆ シロアリ...(続きを読む

武藤 雅之
武藤 雅之
(エクステリアコーディネーター)
2011/04/07 15:44

地盤の良し悪しを含め土地を購入する際に必ず確認すること

建物は日本の耐震基準に従えば、まずは安心ですが、「地盤」が心配です。 軟弱地盤、液状化する地盤、事前にわかっていれば・・・。 地盤のことも含めて、“住宅用に土地を購入する際に必ず確認すること”についてお話してみたいと思います。 1. 地目 2. 道路の接道状況 3.用途地域 4.防火指定 5.建ぺい率・容積率・高度斜線 6.壁面線の後退、等 以上は、家を計画するのに最低限度確認し...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)

東北地方太平洋沖地震による生活再建の際に気をつけたいこと

この度の大震災により被災された方々及びそのご家族に対して,心よりお見舞いを申上げます。ご不安・ご心痛は,いかばかりかとお察し致します。 司法書士界といえども決して震災と無縁ではなく,日本司法書士会連合会の集計(平成23年3月23日現在)によると,東北地方で7名、関東地方で1名の司法書士が死亡または安否が確認できない状態にあります。   このような状況に際し,現在,神奈川県司法書士会をはじめと...(続きを読む

鮫川 誠司
鮫川 誠司
(司法書士)

震災による不動産市場への影響

東日本大震災が発生し、2週間が経ちしました。 今回の震災被害の影響で、不動産市場へマイナスな影響が 既に出はじめているのは確かです。 既に出てきていると思われる影響を上げてみます。 ※震災による不動産市場への影響 ◎湾岸エリアを中心とした不動産取引の一時的な減少 ◎建材など耐久消費財の価格上昇 ◎竣工・引渡しの遅れ(建築の遅延) ◎不動産保有リスク心理の拡大 先ず、湾岸エ...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)
2011/03/24 10:08

アルファフォースパイル工法

0118戸越公園の家 現場 戸越公園を目の前にした、鉄骨造3階の住宅の現場が始まりました。 まずは、杭工事。今回の支持地盤は、7m。6m中半を超えた頃から、杭を地中にねじ入れることが難しくなったことが、機械を見ているだけでもわかります。 今回の杭工法は「アルファフォースパイル工法」。支持地盤層との関係が把握しやすいから採用したとは、構造事務所の山田さんの弁。土の中の様子は、直接見ることが出来...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/01/28 19:00

都会の狭隘道路・狭小敷地の木賃アパートの再生

百人町の集合住宅 設計主旨  本計画は、無秩序に開発された大久保駅2分の路地裏のアパートの建て替えである。 アパートは高度成長期に建てられ、築40年以上経っている。 当然、旧耐震設計で、低気密、低断熱である。そこに、無理繰り、1畳用ユニットバスを改修で入れた。 時代と共に、仕様、構造的にも限界に近づき、空部屋も出て、建て替えとなった。 しかし、前面道路は幅員2.38mで両側に電柱が立ち、...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

「難しい日本の表現」

 この年齢になって日本語の難しさを痛感する今日この頃、数ヶ月前も次のようなことがありました。  ご高齢の男性との会話です。  「地盤調査をしないと詳細な事はわかりませんが、RCで建てるとなると付近の地盤はあまり良くありませんので、杭が必要になると思います。」  「良くないという言い方を訂正しろ!地盤は良いが、杭は必要になると言えばいい。」  よくよく聞いて見ると、杭が必要になること自体がその...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/11/24 11:00

敷地購入時:土地の瑕疵を回避できるポイントと土地売買工程

 土地の瑕疵担保期間が3カ月であると 不動産業界の慣習でほぼ「決められている」と仲介業者から聞かされて、土地購入を断念したお施主さんがいたので、その時のアドバイスを問題のない範囲で書いてみます。 分譲マンションのデベロッバーの場合は、土地の売主もプロ同士って事も多く、 だいたい、土地の瑕疵は1年と聞いています。 その時、景気変動で1年過ぎたり、予想よりデカイ、地中障害(既存の基礎など) が出て、...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

土留め 床付け

北区S邸。 地盤を掘削して、床付け、土留めを行いました。 半地下でかつ、隣地からの離れの少ない、間口の狭い都市型の敷地の為 土が崩れてこない様、土留めを行っています。 H鋼を打ちこみ、横矢板を入れる方法で、施工者さんがかなりしっかりした土留めを 行ってくれました。 バッチリ!! 今回地盤調査(ボーリング)の結果、強固な地盤が出たので 杭施工は無し、ベタ基礎で行います。 その為、実際に掘削した...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
2010/11/10 21:09

蟻博士記念館

    蟻・アリ・あり 博士の記念館     CGつくりました     来週は杭工事です。   森のような大地に建ちます    (続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2010/10/20 14:06

軟弱地盤に狭小RC造住宅を建てた例

鉄筋コンクリート造(=RC造と言います)で、家を建てたHさん宅の基礎工法をご紹介致します。 Hさんの家は東京都某地区で、神田川がすぐ側にある地盤の悪い地域です。 3階建てで、屋上があります。   地盤調査を行いました。 結果、 深さ10mまでは、軟弱地盤です。 地盤が硬くなり、杭を支持できるN値50以上の地盤(支持層)は、地表面から深さ10mぐらいです。 杭基礎を採用しました。 ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)

防火地域で住宅を建てることの相談(1)

防火地域に家を建てる方々の御相談は大変多いです。 gaさんより、最初に御相談を頂いたのはメールからでした。 建てる場所を見たいという私からの申し出を、gaさんは快く受け入れてくれました。   場所は、東京都で、オフィス街で、高い商業ビルの多い環境でした。 何故、ここに? 実は建て替なのです。戦前から建つ建物の建て替えです。   最初に決めなくてはいけないことは構造は何にするというこ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)

基礎工事

茨城有料老人ホーム、杭工事も終了し、基礎工事をしています。 地盤を基礎分策定し、基礎をつくります。 この処、雨で工事の出来ない日が続いたりで、現場としてはやっかいな天気。 基礎後の雨の方がまだ良いのですが。。 商業地域に老人ホームという、一昔前では、考えられない、 都市型ホーム。 ご家族が来られるのには、良い立地。 故に、敷地に余裕は無く、狭い処で、作業は中々手間がかかります。 小木野貴光ア...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

鉄筋コンクリート造が建てられるかどうかのチェック

鉄筋コンクリート造のご希望が多いのですが、まずチェックしておきたいのが、 鉄筋コンクリート造が可能かどうかです。 2つ理由があります。   1、RC造は、コンクリート工事に、ポンプ車(常時)と生コン車(入れ替わり)の2車輌が現場に張り付きます。 建物の前面道路が狭い場合は、この2車輌が進入可能かどうかを見る必要があります。   もし、進入不可能な場合は、直近の幅の広い道路に駐車し、路...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)

前歯二本だけの出っ歯、セラミックスなら1ヶ月で治療が終わる?

(質問) 今年受験生の高3です 前歯二本だけ出っ歯で セラミックスで治したいなと思っているのですが やはり治すとなると 受験が終わってからになります 受験が終わるのが二月末で 大学は四月~なのですが 前歯2本のセラミックスの場合 1ヶ月で治療が終わるのは可能ですか? 大学始まる頃が仮歯という可能性は あると思うんですが 仮歯となるとやはり 白すぎて浮いてしまいますよね? 返信よろしくお...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)
2010/09/11 16:56

杭打ち 茨城老人ホーム

茨城有料老人ホーム、杭打ちが始まりました。 ボーリング調査を行い、地盤強度を調べた結果に基づき、 強度の出る支持層まで、杭を打ち、支えます。 地面の中の事なので、誰も目視は出来ない為、地盤が調査通り出るか、 施工者・杭メーカー、皆で緊張しながらの作業。 今回は、羽付き鋼管杭を採用。 この5倍くらいの本数を打設つします。 小木野貴光アトリエ一級建築士事務所(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

練馬区田柄1丁目/NEDO補助金交付決定のお住まい着工です!

 (独) 新エネルギー・産業技術総合開発機構(通称NEDO) 住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進補助事業 補助金交付決定のお住まいです。 詳細はこちらです。↓↓ https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/koubo/DA/nedokoubo.2010-03-19.3499438353/ 建物の高い省エネルギー性能と 省エネ性の高...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

“坪○○万円”ってほんと~に当てになりますか?

皆さんが工事費の比較で「高い!」とか「安い!」とかの判断材料にしている “坪○○万円”という言葉は良く使われていますが、ほんとうに“坪○○万円”は、当てになるものなのでしょうか。 実は工事をどこまで含んでいるかによって、たとえば、「坪30万円で出来ます。」とも言えるし、「坪60、70万円で出来ます。」とも言えてしまいます。 1. 地盤改良杭工事 2. 外構工事 3. 浄化槽設備工事 4....(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)
2010/08/22 09:51

地盤改良工事

地盤改良工事の日です。 事前に現地でベンチマーク(基準となる目印)も決めて、水道工事がまだだったので、 水栓も借りて、ヨシ!事前準備はOK!だったはずなのですが・・・。 当日担当者から、「水が貯まらなくて工事ができない。」との連絡が・・・。 急いで現地に行ってみると、お借りした水栓の勢いが・・・これは弱い・・・本当に弱い。。。 たまたま近くに当社の賃貸管理物件があったので、そこから借りる...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2010/08/06 13:53

練馬の家、工事が始まりました。

練馬の家の工事が始まりました。まずは地下工事の土留め工事を行ないます。今回は親杭横矢板工法を用い、鉄道で使用していた廃レールを親杭として利用します。詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/07/13 21:11

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析(第17回)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析 〜中国企業に狙われる外国企業〜(第17回)  河野特許事務所 2010年7月9日 河野 英仁 注 (13)( 2006)一中行初字第1245号《行政判決書》 (14) (2007)高行終字第67号《行政判決書》 (15) 中島 敏著「日中対訳 逐条解説中国特許全法令」p659 経済産業調査会 (16) 徐申民,小松陽一郎,小谷悦司,梁熙艳著「中国特許...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/07/09 15:54

建築依頼先をどう選ぶのか?(その2)

 前回に続き、「建築依頼先の選び方」の2話目をお送りします。  「住まいづくりをするんだから、住宅総合展示場へ!」と行かれ、 ほとんどのモデルハウスを見て回ったAさんの例をお話しました。  ハウスメーカーのモデルハウスで、話を聞かされれば聞かされるほど、 何が正しいのかわからなくなってしまったという例です。  実は、そういう人は、かなりの割合でいて、この結果、どの会社に 決めるのかは、「営...(続きを読む

馬渕@しあわせデザイン
馬渕@しあわせデザイン
(建築プロデューサー)
2010/06/09 10:26

根切り

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 根切り工事が始まりました。 根切りとは、基礎工事を行う際の、地盤の掘削のことを言います。 ベタ基礎計画の為、外周部の、深基礎部分が深く掘り込まれています。 深く掘り込まれた底部に規則正しく見える、遺跡の様なものが、地盤改良の柱状改良杭です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/03/10 17:15

柱状改良工法

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 地盤改良の工事が始まりました。 セメントミルクを注入攪拌して、地中に柱状の改良杭をつくる工法です。 建築面積100平米を超えている建物です。 40本超えの改良杭をつくることとなります。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/03/05 17:00

出ている前歯、クラウンか部分矯正どっち?

(質問) 前に出ている前歯2本をなんとかしたいです。オールセラミックスクラウン法もしくは前歯の部分矯正などを考えておりますが、可能ですか。また治療期間や概算を教えてください。 (回答) 前歯の乱杭歯(叢生)を治すためには、一般的には歯を抜くか、歯のサイズを小さくする方法が用いられます。ただし、写真を見た限りでは、前歯のサイズが大きく見えます(特に前から1番目の歯)。したがって、前...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)
2010/02/28 01:50

建物の位置を確認する

-建物の位置を確認する- 先日竣工しましたZ様邸の工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 工務店さんが、地縄張り、遣り方した後、建物の位置を確認します。 建物の位置や大きさ、高さの基準を図面から実際の敷地に写す地縄張り、遣り方。この後の全ての工事の基準となり、躯体の精度を決める重量な工程です。 監...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2010/02/25 13:04

板橋区徳丸/長期優良住宅認定の家 基礎始まりました

長期優良住宅認定 太陽光発電設置のお住まいです! 本日から本格的に基礎工事が着工しました。 これまでは地盤調査、地盤改良などを行っておりました。 丸い穴のようなものは地盤改良/柱状改良の後です。(写真左) ジオコラム工法と言う方法で行っています。 こちらのお住まいは、2月9日に板場区役所より 長期優良住宅の認定も受けられました。 基礎工事も含め、長期優良...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/02/19 17:11

地盤改良工事

草加の家では柱状改良という地盤改良工事を行いました。住宅の地盤改良工事にはさまざまな種類がありますが、それほど軟弱ではない地盤ではこの柱状改良工事を行うことがもっともポピュラーです。この工事は地盤全体を程よく固めて、建物の不動沈下を防ぐというものですから厳密には杭工事とは異なります。くいというのは支持層となる固い地盤まで深く打ち込む必要がありますが、柱状改良では5m程度の深さまで改良することが多く...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/02/17 00:00

着工とは杭が地面に接した瞬間・補説

このタイトルのコラムに たくさんのアクセスをいただいてます。 内容では、いまひとつナンなのか ということころ、補足説明が 必要だな と かんじておりましたので、この機会に。 建築工事の “着工” は 基本的に 建築確認が完了しなければ できません。その場合の “着工” ってなに? ということです。 一般的に『工事に着手した』と いえちゃうアバウトなポイント とは すこ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2010/01/27 22:34

ローム層

ロームという言葉を聞いたことがありますでしょうか? 土の種類の名前です。関東地方は関東ローム、東北地方は岩手ローム、蔵王ロームなど、全国にあります。 強い地盤です。関東ローム層で、地盤調査をすると、10t/ヘイベイ以上の力に耐えうるという結果もでます。 鉄筋コンクリート造の住宅では.3階の計画では、杭や地盤改良は必要ないケースが多いです。   ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2010/01/21 13:04

エコな地盤改良で地球を救え!

  住宅の地盤改良と言えば、  セメントなどの固化剤を使った柱状改良、表層改良、鋼管杭、コンクリート杭  などが主だったものですが、砕石をつかったエコな地盤改良工法もあります。   本日はその説明に、ハイアス&カンパニーの担当の方と、施工業者の方が    説明に来社されました。      セメント系では様々な化学物質が入っている場合もあるので(六価クロ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2010/01/13 22:57

板橋区赤塚4丁目/本日遣り方を行いました。

赤塚4丁目のS様邸、今日から本格的に工事が始まりました。 板橋区赤塚、東京大仏にもほど近い 氷川神社の参道入り口のすぐ前です。 お近くの方は、これから進んでゆきます家造りの工程をじっくりとご覧下さい。 幸い地盤が良かったので この後すぐ基礎工事に入ります。 詳細地図はこちら↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/s-tei-...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/01/07 20:00

既存擁壁上に建て替え予定のAさんの相談

家の相談を承っております。 先日、既存擁壁上に建て替え予定のAさんより相談を受けました。 擁壁はboxカルバートの駐車場になっています。擁壁&boxカルバートの駐車場はそのまま残して建て替えを行いたいの事です。 場所は神奈川県。 1、まず既存擁壁&boxカルバートが検査済証があるかどうかを、調べる必要があります。これは、役所に行って調べます。 2、...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/12/05 11:43

店舗兼住宅を建てる予定のhoさんよりの相談

家の相談を承っております。 先日、店舗兼住宅を建てる予定のhoさんより、相談を受けました。 「いい土地が近所にあります。店舗兼住宅を建てたいのですが、どの位の規模が建ちますか?又、地盤が悪いのですが、対策はありますでしょうか?」という相談がありました。 場所は東京都。 早速、用途地域・道路・地盤状態などを、調べました。 地盤は元は川だったので、10...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/11/30 13:34

329件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索