「政策」の専門家コラム 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「政策」を含むコラム・事例

1,791件が該当しました

1,791件中 701~750件目

やはり景気良くなっているみたいです

日銀は金融政策決定会合で、景気判断を前回(4月)の「持ち直しに向かう動きもみられている」から「持ち直しつつある」に引き上げた。円安・株高が加速し、経済指標が改善していることを評価した。上方修正は5カ月連続。 消費者物価上昇率についても「マイナス幅を縮小した後、次第にプラスに転じていく」とした。 確かにこれだけ株価が上がっているし、高額商品も売れているし・・・これで消費税アップは間違いないですね。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/05/23 08:39

日銀総裁の「名目金利上昇容認発言」に違和感

   まず言葉の解説から入りましょう。名目金利とは文字通り、現在の金利水準そのものを指します。これと対比して使用されるのが実質金利です。では実質金利とはどういう概念なのでしょうか。  日銀が現在目指している、物価上昇率2%という目標は言い換えれば、インフレが2%進むことを意味します。この場合、仮に名目金利が5%だったとしても、インフレが2%進行する訳ですから、お金の価値が下がり、実質金利は名...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

銀行融資に起業家が殺到する?

 日本経済のデフレ脱却に向け、金融政策による大きな賭けにでている安倍首相。3本目の矢となる、成長戦略の第二弾を5月17日に発表しました。第一弾は、女性の活躍が成長の中核としましたが、経済成長とは相当ピントの外れた内容でした。女性の就業率向上はとても大事ですが、労働力だけでは成長戦略の柱とは言えません。  そこで第二弾に期待が集まりました。結果から言いますと、メディア各社の見出しがバラバラで、今回...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

沖縄での創業支援資金融資の取扱い金融機関は?(起業・開業アドバイス)

沖縄での創業支援資金融資の取扱い金融機関は?(起業・開業アドバイス) 豊富な創業支援資金借入の審査経験を持つ、コンサルタント。 先日、起業・開業アドバイザーのブログで、ご紹介した、 「沖縄県で独立・開業する際の創業者支援資金」 については、取扱い金融機関が、 琉球銀行、沖縄銀行、沖縄海邦銀行、コザ信用金庫 の本支店となっています。 一方で、創業支援資金融資で、多くの方が利用する...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

【自治体婚活支援ご担当さま】婚活講師のご依頼承ります

●【自治体婚活支援ご担当さま】婚活講師のご依頼承ります こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。婚活の講師として、セミナー、講演など承ります。 まずは、主催者の方からの、お声をご覧ください。 「木村聡子様 こんにちは。お世話になっております。 ○○の件、ありがとうございます。皆さん大変喜ぶと思います。 ●●市としましては初めて行う企画でしたが、木村先生にご依頼してよかったと...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

日本政策金融公庫の新創業融資制度:借入審査期間について

日本政策金融公庫の新創業融資制度:借入審査期間について 豊富な創業支援資金借入審査の経験を有する、コンサルタント! 起業・開業する場合の創業資金借入は、 多くの方が、日本政策金融公庫の新創業融資制度を利用されます。 日本政策金融公庫の新創業融資制度の利用で、良くある、お問い合せが、 日本政策金融公庫の新創業融資制度で、借入審査期間は、どのくらいですか? というものです。 創...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

「マネタリーベース 過去最高155兆円!」

こんにちは!   さて、4月末の「マネタリーベース」の残高が、過去最大の“155兆円”となりました。 マネタリーベースとは、日本銀行の市場への資金供給量を示すものです。 具体的には、私たちが日常使っている市中に出回っているお金(紙幣と硬貨)と、金融機関が日銀に持っている当座預金の残高の合計で表わされます。   日銀に持つ当座預金とは、日銀が金融機関の保有する国債などを購入することにより...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

太陽光発電の売電価格38円は妥当なのか?

2012年7月は民主党政権の時ですが、日本のエネルギー政策は原発を廃止し、再生可能エネルギーによる太陽光発電の普及促進を目的に全量固定価格買取制度が施行されました。 これは基本的には出力が10kW/時以上の産業用太陽光発電を対象にした制度ですが、10kW/時未満の住宅用太陽光発電にも余剰電力固定価格買取が適用されて、一挙に売電という言葉が話題になったのです。 ご存知のように住宅の屋根などに設置...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

起業コンサルタントのデフレチックな悩み

 このところ、「アベノミクスは起業に有利ですか?」とか、「このムードに乗って起業するのはどうですか?」といった質問メールをよく頂きます。中には、円安を危惧する書き方は信用できないといった内容もあります。以前からここでは、円高で大手企業の業績が悪化したときも、円高で高い利益を上げている会社の話を書いてきました。  単純に、円高が進行しますと、輸出企業にとっては収益悪化につながりますが、輸入企業は大...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

中小企業信用保険法の特例(中小企業円滑化法13条)

第2 中小企業信用保険法の特例(中小企業円滑化法13条)  認定中小企業者の資金の借入れに関し、中小企業信用保険法が規定する普通保険(限度額2億円)、無担保保険(限度額8000万円)、特別小口保険(限度額1250万円)が別枠化(拡大)されます。 第3 株式会社日本政策金融公庫法および沖縄振興開発金融公庫法の特例(中小企業円滑化法14条)  これまで、株式会社日本政策金融公庫および沖縄振興開発...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

危機的水準!子供の人数が32年連続減少

今日、5月5日は、こどもの日です。 総務省が集計した全国の子どもの人数は32年連続で減少し続けて過去最も少なくなりました。   今年4月1日時点の全国の15歳未満の子どもの人数は、昨年より15万人も減り1649万人です。ある意味、危機的水準と言えますね。この数字は32年連続の減少で、過去最も少ない人数です。ただ、私の周りでは女の子が産まれるのが多い様に感じるのですが数字的には男の子が844万人、...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

起業・開業する際は、助成金も上手く利用してください。

起業・開業コンサルタントの渕本です。 これから、起業・開業したいとお考えの方 すでに、起業・創業していても、間もない方 起業・開業する際の資金調達は、 ◆ 日本政策金融公庫などの創業支援資金の借入 だけでなく、助成金も上手く利用するようにしてくださいね。 <参考ブログ記事> 「横浜市有望ビジネスプラン事業化助成金のご案内」 起業・開業する地方自治体によって、様々な制度が...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

「日本の都道府県別人口!」

こんにちは! ゴールデンウィーク真っ只中、明日から4連休の方も多いのではないかと思います。 そんな中、明日のメルマガでは、またまた金融取引で発覚した“MRI問題”を取り上げていますので、お休みの合間にご覧頂ければと思います。 http://www.mag2.com/m/0000121186.html   さて、先日総務省が、2012年10月1日時点における都道府県別の人口を発表しました。...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

投資銘柄情報2013/04/30号

●日本車輌(7102) 本日終値503円(+80円)。鉄道車両メーカー最大手。4月26日引け後に2014年3月期業績予想を発表。数値は当期利益で前期比263.0%となる見通しで、予想EPS40.17円。株価は今3月末より450円処で上値の重くなる展開となっていたが、本日の急騰で短期トレンドは新波動入り。更に2011年高値478円を更新となった事で、中期トレンド的にも新波動入りの様相。これより...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

2013年5月の住宅ローン金利と今後の見通し

    まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。4月26日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも金融政策の現状維持を決定するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは、基本的に「量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、26日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では、物価上昇率を13年度は+0.7%、14年度は+1.4%、15年度...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

住宅ローン、固定金利上がる

大手都市銀行は5月に適用する「固定型」の住宅ローン金利を引き上げると発表した。「アベノミクス」の第1の矢となった日銀の新金融緩和は、円安や株高で即効性を示した。半面、長期国債市場は政策を消化しきれず金利は落ち着いていない。庶民の一生の買い物を支える住宅ローンがあおりを受けている格好だ。  日銀が4月4日に新たな量的緩和策を導入した直後、長期金利の指標となる新発10年国債の利回りは過去最低の0.31...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/05/01 08:49

住宅ローン、固定金利上がる

大手都市銀行は5月に適用する「固定型」の住宅ローン金利を引き上げると発表した。 「アベノミクス」の第1の矢となった日銀の新金融緩和は、円安や株高で即効性を示した。半面、長期国債市場は政策を消化しきれず金利は落ち着いていない。庶民の一生の買い物を支える住宅ローンがあおりを受けている格好だ。  日銀が4月4日に新たな量的緩和策を導入した直後、長期金利の指標となる新発10年国債の利回りは過去最低の...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

「2012年 貿易赤字過去最大8.1兆円」

こんにちは! 早くも4月も最終週となりました。 ゴールデンウィークも始まり、レジャーに行かれる方も多いのではないかと思います。 行楽地は、どこも混雑しそうですが、せっかくの休み、ゆったりと過ごしたいですね。   さて、今週の注目すべき数字は、“8.1兆円”です。   財務省が2012年の貿易統計速報を発表しました。 輸出額から輸入額を引いた貿易収支は、“8兆1698億円”の赤字と、...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

薄型TV凋落の原因は国策の失敗にある。

テレビなど不振深刻 デジタル家電の国内出荷、過去最低水準に http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/23/news034.html 【記事抜粋】 電子情報技術産業協会(JEITA)が22日発表した2012年度のデジタル家電の国内出荷額は、前年度比42.5%減の1兆4794億円となり、2年連続で大きく前年割れした。 比較可能なデータがそろう19...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)

経営者保証を財産全額没収せず

こんばんは。≧(´▽`)≦ シナジー・マネージメント  高橋です。 さて、とても気になっているニュース↓ 経営者保証を財産全額没収せず 企業の融資の場合、経営者が連帯保証になり、 自宅などが担保にされるケースがほとんどですが、 支払いが不能になった時、経営者の自宅はもちろん、 預金など全ての財産までも回収の為に取られてしまうのが現状。 そうなると会社はもちろ...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

【中小企業庁から日本政策金融公庫の融資に関する情報です】

中小企業庁から日本政策金融公庫の融資に関する最新情報が 届きましたのでご案内いたします。 [[[今号の注目情報]]] (1)平成25年度予算成立を前提として、日本政策金融公庫が 取り扱う事業継続計画(BCP)を策定している中小企業・小規模事業者 を対象とする融資制度(以下、「BCP融資」と言います。)が拡充される 予定です。 ☆拡充のポイント  BCP融資は、中小企業・小規模事業者におけるB...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

都営地下鉄:24時間運行

都営地下鉄が24時間営業とは画期的ですね。 政府の産業競争力会議の民間議員が三大都市圏などを対象にまとめた新たな特区制度の具体案が16日、分かった。東京都では、都営地下鉄・バスの24時間運行や医療の国際化を推進。大阪府・市や愛知県で法人税を大幅に引き下げることや、農業への企業参入を促す規制緩和を盛り込んだ。 新たな特区は「アベノミクス戦略特区」(高度規制改革・税制改革特区)と名付ける。安倍晋三首相...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/04/16 16:09

第4 金融支援措置 

第4 金融支援措置  1 概要  経済産業大臣の認定(中小企業円滑化法12条)を受けた中小企業者に対して、中小企業信用保険法の特例(中小企業円滑化法13条)、株式会社日本政策金融公庫法及び沖縄振興開発金融公庫法の特例(中小企業円滑化法14条)を設け、金融支援措置を講じています。  経済産業大臣の認定対象は、中小企業基本法で定められた中小企業(一部は政令により範囲拡大)で、事業承継に...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「金融資産1547兆円 & 祝!アマゾン第1位」

こんにちは! さて、新年度に入り、黒田日銀総裁の「異次元の政策」によって、株高、円安が加速しています。 そんな中、日銀は2012年の10-12月の資金循環統計(速報)を発表しました。 それによれば、日本の家計が保有する金融資産の残高は、昨年12月末時点で、“1547兆円”となっています。 前年同月比3.1%の増加です。年末からの株高などを受けて、家計で保有している株式や投資信託が上昇したの...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

不況に備えよ!

3月の街角景気が大幅に改善しているという。 この景気ウォッチャー調査は、約2000人の経営者が景気を5段階で評価。 現状判断指数が好不況の分かれ目となる「50」を上回ってきている。 指数の数値的には、2006年3月以来7年ぶりの最高水準とのこと。 しかし、 今までの不況慣れによって、以前であれば 思わなかった水準でも上向きと思う節があるため、 実態が2006年を上...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

不況に備えよ!

3月の街角景気が大幅に改善しているという。 この景気ウォッチャー調査は、約2000人の経営者が景気を5段階で評価。 現状判断指数が好不況の分かれ目となる「50」を上回ってきている。   指数の数値的には、2006年3月以来7年ぶりの最高水準とのこと。   しかし、今までの不況慣れによって、 以前であれば 思わなかった水準でも上向きと思う節があるため、 実態が2006年を上回っている...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)
2013/04/09 10:14

第795号:バブル再燃って本当?

2013/04/09 第795号:バブル再燃って本当? アベノミクス以降、円安株高が継続していますが、 そのプラスの影響は中小零細企業にはまだ届きません。 この機会を逃さず動き出せる企業はお金の流れが 見えてきているのでしょうが、呼び水とする資金力も 人材もいない企業は、みすみすこのチャンスを見過ご さなければなりません。 日本全体が復活するには、大企業だけを潤わせ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

金融政策は一線を越えたのか

4月4日の日銀・金融政策決定会合で、 過去最大規模の金融緩和策が決まりました。 日銀・黒田新総裁の「戦力の逐次投入をせずに、 現時点で必要な政策を全て講じた」との発言から、 巷では、黒田日銀の「バズーカ砲」とも呼ばれているようです。 政策が発表されてから、日経平均株価は、1000円も上昇し 為替は1ドル=92円台から98円台まで、いっきに進んでいます。 また、長期金利は、過去最低水準を割り込...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

【法人税:特定資産の買換え特例の要件の確認】

日銀の金融政策が発表され、株と不動産の値上がりすると考えられている ようです。 今回は、特定資産の買換え特例の要件についてポイントを 確認しておきます 特定資産の買換え特例とは 『法人が、平成26年3月31日(一部は平成26年12月31日)までの期間内に、 特定地域内にある事業用の土地、建物等を譲渡し、一定の要件に該当する 土地、建物、機械装置等を取得して事業の用に供した場合には、 その譲渡益...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

終身雇用?

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 今朝、あるテレビで、  「今年、入社した学生の8割は終身雇用を希望している」 と言っていました。 今年から、  「希望する人は、65歳まで雇用する義務が企業にはある」 ことになりました。 約40年。 今年、入社したら、あと、40年は働かないと、定年になりません。 終身雇用 終身雇用 終身雇用 ソニーもパナソニックもリストラしている...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

「“無料”新刊! 投資のプロが教える初心者でも失敗しないお金のふやし方」

こんにちは! 日銀の黒田総裁の“異次元の金融緩和策”によって、一気に「円高」、「株高」が進みました。 直近では、株価が上昇し、満面の笑みの投資家も多いかもしれませんが、日本にとっては「背水の陣」ともいえる政策ですので、手放しで喜んでばかりもいられないところです。 年金基金が枯渇化する中、いまこそ、中長期的に「自分年金作り」に取り組んで頂きたいと強く思います。   とはいえ、何から手をつけ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

金融政策決定会合後の住宅ローン金利動向

   黒田日銀新総裁の下で、初めて開かれた金融政策決定会合は市場予想以上の内容となり、発表の内容が伝わると同時に、円は下落、株価は上昇、債券も上昇(金利低下)と良いことづくめの展開になりました。  当初、初めての金融政策決定会合で、どこまで踏み込んだ内容の金融緩和が出来るかを、疑問視する向きもありました。  しかし、発表された内容は日銀が供給するお金を表す、マネタリーベースを2年で2倍に...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

家造りにおけるブランド力

住宅メーカーの苦戦が続いています。超大手はなんとか黒字を維持していますが、その他のメーカーは軒並み赤字が続いています。耐え切れない会社は電気量販店に支援を求めたり、親会社の支援を受けたり生き残りに必死です。 住宅メーカーの強みは何だったのでしょうか。良く言われるのは製品の均質性とアフターの充実、それにブランド力です。それらをアピールしながら発展してきたのですが、ここに来て行き詰まり感が顕著になって...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/04/03 06:58

新スタジオ出店の道⑥~融資の相談 こんな資料を持って行きました~

 こんにちわ 今日から新年度ですね!!  今朝は日頃の御礼及び報告に、スタジオのすぐ近くにある 毘沙門様へお参りに行ってきました  その後、諸々の書類を準備し、税理士事務所へ 国民政策金融公庫の担当者の方と事前面談  私が用意をしていった書類は以下のものになります ・国民政策金融公庫の創業計画書 ・今年度の予測収支計画書(1年間の売り上げと経費...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

お金を殖やす上で知っておくべき事実があります。

こんにちは、人よりちょっとお金に強くなる! 「30代から老後資金3000万円貯蓄する方法」講師のファイナンシャルプランナー藤原です。 メニュー/アクセス/電話をかける/メールで予約 昨年末に政権が代わって、日経平均株価が急上昇しています。 アベノミクスの影響を受けて、事実はともかく、なんとなく日本の景気が上向いてきた?という雰囲気があるからでしょうね^^; アベノミクスが掲げる政...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

新年度

さて、今日から新年度が始まりますが、皆さんはいかがでしょうか? 景気でいうと「アベノミクス」効果で、株価は2012年11月14日からの上昇率約40%にもなりました。安倍総理が掲げた「金融政策」「財政出動」「成長戦略」、いわゆるアベノミクスへの期待度がとても大きかったことがわかりますね。 一方円安などにより小麦粉や紙類、ガソリン等が値上げで、「値上げの春」とも言われています。 来年度は消費税ア...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/04/01 09:52

2013年4月の住宅ローン金利と今後の見通し

   まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。3月6~7日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でもゼロ金利政策を全員一致で決定するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは、基本的にゼロ金利政策を継続する考えですが、1月22日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では、物価上昇率を12年度は-0.2%、13年度は+0.4%、14年度は...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

新スタジオ出店の道⑤~明日はいよいよ融資相談~

 こんにちわ 今日で3月も終わりですね  1年の4分の1が今日で終わったということです 人生の4分の1はとっくに過ぎているので 毎日必死で生きていかなければ、本当にあっという間ですね  3月も色々と動き回りました 現在、建築デザイナーの後輩の力を借りて 着々と内装のデザインも決まってきていますが、 本当に彼のお陰で、自分一人ではどうしようもなかったと想い...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

【150名様・特別企画】起業家交流 銀座アントレ交流会を開催

4月24日(水)に出版記念として、【150名様・特別企画】起業家交流 銀座アントレ交流会を開催します。 ~<経済産業省><日本政策金融公庫><横浜銀行>がご参加~ ~<日経><経済界>メディアの取材が入ります~ 8割が経営者で、起業予定者や起業支援者の方にもご参加いただいています。初参加の方も多いので、お気軽にどうぞ。 ☐今回のご来場いただくメディア2社☐ 「経済界」「日経ビジネスオンライ...(続きを読む

片桐 実央
片桐 実央
(起業コンサルタント)
2013/03/29 17:42

投資銘柄情報2013/03/27号

●テクノメディカ(6678) 本日終値56万7000円(+1万円)。採血菅準備装置・同消耗品が柱。2013年3月期業績は増益予想ながらも、従来予想12億に対し11.44億と減益見通し。ただ年間配当は7600円から9100円に増配の予想。この業績予想を受け株価には緩やかな上昇波動が出現中。既に2月6日高値55万9000円を更新となっている事から、現波動は上場来高値となる58万6000円奪回に向...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

新規出店への道④なぜマッサージとエステでは相場が違うのか?~ポジショニングと価格設定~

オイルマッサージ 60分 10,500円 アロマボディトリートメント 60分 10,500円  マッサージを受けに行って 60分10,500円 と言われると、おそらくほとんどの方は感覚的に「高い」 と想われると思います  しかし、エステやSPAに行って  アロマボディトリートメント 60分 10,500円 と言われると、「高い」とは思うかもし...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

慶応大学教授竹中平蔵氏講演「これからの経済・景気の見通し」ネットで投信フォーラムより

3月20日に開催された「ネットで投信フォーラム」で、竹中氏の講演を聴講しました。 いつもながら解りやすく軽妙な言葉でロジカルら分析した講演でした。 その講演の概要をシェアいたします。   冒頭 竹中氏が会場の参加者に質問。挙手はアベノミクスに対して、期待している30%、不安がある70%でした。   “鳥の目で見る” 45k方から全体を見ると違った風景が見える。   ・過去諦めてし...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「不動産鑑定士 不動産に関する行政法規」、総まとめ

不動産鑑定士 不動産に関する行政法規 最短合格テキスト 2013年度 (もうだいじょうぶ!!シ.../TAC出版 ¥2,940 Amazon.co.jp 「不動産鑑定士 不動産に関する行政法規」総まとめ   不動産鑑定士試験用のテキストです。 不動産に関する事件を取り扱う場合には、不動産に関する行政法規を知っておく必要があります。 「図解よくわかる建築基準法」と並行して、建築基準法...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

東京大学教授伊藤元重氏講演{日本経済再生への道」ネットで投信フォーラムより

2013年3月20日に両国国技館で開催された「ネットで投信フォーラム」で、伊藤元重氏の講演を聴講しました。 いつもながらの冴えわたるロジックで日本を語っておられました。 その講演の概要をシェアいたします。 ・今の若者はデフレしか知らない。   阿部首相のやっている事はこの堅い壁を崩すことをやっている。 ・世界でデフレの国は日本だけ   これまでの行動は、とにかくお金を使わない。 10年前は可処...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/03/24 18:00

大学進学に必要な、親の長期的な準備(貯蓄)と子の準備(奨学金)

春のこの時期は、大学に進む方達の学費や生活費の質問が数多く寄せられます。 そこで、大学生活に必要な資金の額とそれを支える家族・本人の調達額等を纏めて紹介します。 支出の面では、なんといっても学費があります。 文部科学省の私立大学等平成23年度入学者に係る学生納付金等の調査結果に記載されている、初年度学生納付金の調査概容は、 平成23年度の私立大学(学部)における授業料は857,763円、入...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

働くことの意味

おはようございます。 ワクワクの和久井です!  先週ですが、こんなニュースがありました。 就活、大学4年から 政府要請へ 産経ニュース  政府は15日、現在は大学3年生の12月から始まる実質的な就職活動の解禁時期を、4年生の4月以降に遅らせるよう経済界に要請する方向で調整を始めた。就職活動の期間を短くすることで学業への悪影響を少なくするのが狙い。  現在でも就活の始動の遅れが...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

2013年4月のソニー銀行の金利発表

   銀行の中では、数少ない翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、4月は長期固定金利が低下しました。  まず変動金利ですが、これは日本銀行がゼロ金利政策を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため、横ばいとなりました。変動金利の横ばいは4月の他行の金利でも同様だと思います。  なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定とし、その一定の金額の範囲内で、元本、利息の定期...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

[ドリル]「財政政策」と「金融政策」、日銀が主体となって行う経済政策はどちら?

「財政政策」と「金融政策」、日銀が主体となって行う政策はどちら? A:財政政策 B:金融政策 →答えはこちら メールマガジンではバックナンバーにはない オリジナルコンテンツがあります。 ぜひご登録をお願いします。 →メルマガ登録はこちらで (続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)

確定申告の応援(鹿児島商工会議所)

本年度の応援の最終回は商工会議所 ところで、商工会議所と商工会どう違うのでしょう? 私は単純に、県庁所在地・地方中核都市にあるのが商工会議所、 その他が商工会と思っていましたが・・・ 区分    根拠法    管轄官庁 商工会   商工会法   経済産業省 中小企業庁 商工会議所 商工会議所法 経済産業省 経済産業政策局 地区         会員に占める小規模事...(続きを読む

林 高宏
林 高宏
(税理士)

【寄稿】「マネーの達人」に寄稿しました。

「マネーの達人」に記事を寄稿しました。 今、日本銀行がやろうとしていることとは? 「非伝統的」金融政策 http://manetatsu.com/2013/03/14737/ (続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)
2013/03/11 14:42

1,791件中 701~750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索