「損失」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「損失」を含むQ&A

872件が該当しました

872件中 801~850件目

借入住宅控除について

今年の3月に、ローンにて購入したマンションから、戸建へ住み替えました。住み替え時は、マンションのローンは売却による完済を済まし、新たに、ローンを組んで新築を建てた次第です。マンション購入時は、住宅特別控除の申込用紙が控除年数分あらかじめ送付されてきて、会社の年末調整時に一緒に提出するだけでしたが、今回のように住み替えた場合、新たに申請して控除を受けることが出来ると思うのですが、…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • hidetoshiさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2007/11/12 11:13
  • 回答1件

売買契約後ローン審査がダメだったらどうなりますか?

39歳会社員、年収485万円です。クレジットカード6枚と銀行ローンカード2枚から株式の損失の補填の為この1年で450万ほど借入れしていましたが、すべて先月完済し、ローンカードは全部解約しました。クレジットカードは4枚残し、2枚は解約しました。クレジットカードの残金は1回払いの翌月支払分のみで6万円ほどだけです。中古マンション2950万円の物件を見つけて不動産屋さんへ申込みをし…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • くるりんさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2007/11/09 10:36
  • 回答3件

データベース使用時のサーバー移転

WEBサイトで会員登録をしてもらい、それをデータベースに蓄積するサイトを使っているのですが、サーバースペックの問題から移転を考えています。サーバー移転中、新旧どちらのサーバーにもアクセスできる期間があると思うのですが、その際、新しいデーターベースにのみ、登録情報を蓄積していきたい考えています。テキストファイルに会員情報を書き込んでいくタイプです。スクリプトにはPerlを使用しています…

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • 前田俊彦さん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2007/10/26 08:27
  • 回答6件

上場インデックスファンドについて

預貯金の一部分500万円前後を上場インデックスファンドを購入して、将来の子どもの教育資金に運用したいと思っています。 現在他にも預貯金があるのでこの500万円は10年くらいの長いスパンで運用を考えています。自分なりに調べましたが、なかなか購入に踏み切れません。小泉政権の時代の8000円台を考えると今の16000円前後というのが買い時期なのか分かりません。以前には20000円くらいまで上昇している事.…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • テケテケさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/08 19:14
  • 回答9件

保険の見直しをしています

支出を抑える目的と、内容で、夫の保険の見直しをしています。知り合いに紹介された専門の方に相談したところ、今の保険を解約し、別の商品にするようすすめられました。説明を聞いても妥当なのかよくわかりません。アドバイスをお願い致します。家族4人(夫、妻、長男6歳、次男1歳)夫:35歳年収430万円妻:専業主婦現在の保険会社:プルデンシャル生命・収入保障保険 月15万円、保険期間払込期間とも65歳…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こたゆきさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2007/11/01 01:54
  • 回答5件

現金運用かテナントビル維持か悩んでいます

都心に潤沢兼用の小規模ビルを所有し、年間約1000万弱の家賃収入があります。1〜3階がテナントで4〜5が住まいです。ビルは築20年です。近隣の開発により売却を迫られています。売却し、3億強の現金を運用して生きていくのと、ビルを維持するのと、将来どちらがいいか悩んでいます。不動産は立替リスク、現金は金利(株でしたら下げ)リスクなどがあると思います。現金の場合、今のところ米豪ドルの仕組み債を…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • BOSSAさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2007/10/29 08:54
  • 回答4件

お金の増やし方について

はじめまして。32歳の会社員です。年収は420万、一人暮らしをしています。今まで特に、投資や運用に興味がなかったのですが、貯金が1000万を超えたのを機会に、いろいろやってみたくなりました。今やっていることといえば、銀行の大口定期預金や30万程度の外貨定期預金のみです。こんな初心者でもあまり難しくなく、はじめやすいものでお勧めがあれば教えてください。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • いすづさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/25 23:41
  • 回答6件

懲戒解雇について

弊社は外資系で、現在、業績が悪い営業マンが一人います。アメリカでのトレーニングの機会を設け、改善を支援しようとしていた矢先に、現地で出席必須のトレーニングをさぼり、ゴルフをしていたことが発覚しました。それなりに大きな投資をし、改善を支援しょうとしていた矢先なので、外国人の私の上司も私も、失望は大きく、懲戒解雇を考えています。懲戒解雇の可否について、ご指導願います。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • colt309さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2007/10/25 10:44
  • 回答1件

保険かけすぎでしょうか?

夫(47)私専業主婦(44)小5,3年の4人家族です。転勤族のため、持ち家ありません。(近い将来持ちたいです)何度か保険を見直しましたが、長男が受験をしたいといいだし、家計を再度見直したいと思います。保険は、すべて年払いです。ソニー生命にかけております。夫 *がん保険(終身型)終身払い込み  年35560円   入院給付金18000円(成人病8000円)  *総合医療120日終身65才払済  ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ダンスママさん ( 兵庫県 /44歳 /女性 )
  • 2007/10/22 14:43
  • 回答3件

今回のmixiのリニューアルについて

どこがどう良くなったんでしょうか?一見のパッと見た目は印象が良くなったかもしれませんが、長時間使い続けるユーザーからすると、見づらく疲れるデザインで、メリハリがないため、エリア視認性がとても悪く、情報把握が非常にしづらいのですが。専門的にどうなのか詳しく解説していただきたいです。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • サリエルさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2007/10/05 00:47
  • 回答7件

関東地区での、土間スラブ工法について

 神奈川県で高気密・高断熱住宅の建設を思い立ち、設計士と詰めをしております。 北海道出身ですので、帰省するたびに最近の北海道の住宅の暖かさに驚いておりました。札幌で建築士をしている友人宅は、30坪の2階建て木造住宅全体を1階に設置している石油ストーブ1台で暖房しています。 再確認したところ、午前中に石油ストーブに点火するものの、午後には暑くなって消してしまうそうです。 3重サッシ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mr_cozyさん ( 神奈川県 /52歳 /男性 )
  • 2007/10/09 15:04
  • 回答3件

マンションの売却か賃貸に出すかで悩んでいます。

平成11年12月に中古マンション(平成4年2月築)頭金100万で1990万のローンを組んで購入。昨年、ローンの借り換えをし、1660万の融資残高で5年固定金利2.35%で21年ローンに切り替え、今年度末で約1600万残っています。不動産屋に相談したところ、売買した場合1500万〜1600万が成約見込みだそうで、賃貸の場合は管理費(2万)込みで10万強が相場で、上限は12万とい…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • waiwainoriさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/09 18:04
  • 回答3件

離婚時のマンション売却費用について

別居してから1年が過ぎいまだ交渉中ですがなるべく早く離婚手続きをしたいと考えています。お聞きしたいのは夫との共有名義のマンションについてです。私は売却を望んでおりますが売却時にかかる費用(所得税など)の概算を知りたいです。費用がたくさんかかるのであれば夫に対して買取を要求するなど別の方法を探したいと思っています。マンションの詳細情報は下記の通りです。・築平成10年、中古として平成…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • うらうららさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2007/10/03 00:44
  • 回答2件

高断熱にするには?(ロックウールの質問も)

こんにちは。在来工法、坪30坪の家の図面の最終確認段階に入っています。北雛壇で、北しか空いておらず日当りが悪いため、断熱のことをとても心配しています。工務店側ではグラスウールをロックウール100m(40kg/?)への変更を提案されましたが、それで十分でしょうか?床はポリエチレン板状公庫仕様1種グレード40mmのを使うそうです。居室のみアルミフレームのペアガラス仕様なので、全部ペアガラスに変更し…

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉
  • 夜も寝れませんさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2007/10/01 23:03
  • 回答6件

貯金の運用について

はじめまして。私は27歳(共働き・8ヶ月の子供あり)の兼業主婦です。実は、子供のころから貯めておいた貯金が200万ほどありそのまま何もせず普通貯金の口座にあるのですが、少しでも貯金を増やせないかと思っています。しかし、投資などについて初心者なのでどこでどのように運用するのが一番いいのか迷っています。貯金はそのほかに子供名義に100万、私名義の夫婦共同貯蓄用口座に250万あります…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • たままきさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2007/09/24 15:12
  • 回答4件

投資信託にかかる最低限の費用

投資信託を始めようと考えています。だいたいとの位の費用からできるのか教えてください

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • トラトラさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2007/09/11 23:37
  • 回答4件

教育資金の準備について

こんばんは。現在、7ヶ月の子供がいます。教育資金の貯め方についての相談です。将来、大学入学時までにある程度の教育資金は貯めてあげたいと思い、家計をやりくりしてみました。毎月2万円と、ボーナス時に2万円×2は確保できそうです。(余裕があれば、もう少し増やすつもりです)どうすれば、少しでも増やせるかと思い、積立定期預金や投資について、色々調べてみました。しかし定期預金は利率が低く、…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • 白くまさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/12 00:58
  • 回答4件

本社経費負担金はどの程度が妥当か

きれいな先生に標題の件についてお伺いいたします。弊社は小売業で、本社にかかる一般経費を全て各店に按分しています。以前いた会社では、売上高に対して数%(6〜7だったと思います)各店に負担してもらっていたと記憶しています。よって本社のP/Lはマイナス表示でした。弊社で経理を実際担当するようになって一般管理費の全てを按分していることに違和感を感じています。本社のP/Lは現在、特別利益、…

回答者
牛田 雅志
税理士
牛田 雅志
  • trinitaさん ( 香川県 /37歳 /男性 )
  • 2007/09/10 13:28
  • 回答1件

住宅ローンと資産運用

住宅ローン・資産運用の件でご指導ください。住宅を購入し、1年経過しました。現在共働きで、主人の収入が70万/月、私の収入が30万/月です。ボーナスは不定なので期待しておりません。住宅ローンは、主人名義が6万(変動1.2%)、4万(10年固定2.6%)、私名義が4.5万(変動1.2%)です。現在は、住宅ローンの支払い以外には、生活費(全て込)で20万/月使用しており、それ以外は全く手をつけていません...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • asakoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/10 17:11
  • 回答4件

投資信託のコスト

 投資信託を購入するにあたり、コストを比較してみて判断しにくいことがあるので教えてください。外国株式のインデックスファンドを、スポット買いで200万円、その後月2万円程積み立てていく場合、販売手数2.1%、信託報酬0.83%程度の投信と、ノーロードで信託報酬1%程度のものでは、コスト面ではどちらが有利でしょうか。また、スポット買いのみの場合ではどうでしょうか。いずれにしても値上がり益重視…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ドラゴンアイさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2007/09/07 10:56
  • 回答4件

投資先に迷う

サブプライム問題でリスク回避のため 少しマイナスをだしたけれど現金にしました。(ロシア アジア インド株投信)今 その現金の投資先を迷ってます。まだサブプライム問題は序の口のようにも思われるし 新興国の成長の仕方は先進国の比ではないほどすごいものがあるけれどアメリカに何かあると一気に下げるのを何度か経験して もう怖くて投資できません。こんな人間には金利の低い日本の貯蓄しか運用…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • saisakiyosiさん ( 三重県 /41歳 /女性 )
  • 2007/08/28 18:16
  • 回答5件

日経先物225取引について。香港ドルについて。

日経先物取引について興味があります。日本の主要株で、動きはあるが、ひとつの株を持つより平均した値動きをするので、利益を少しづつとりながら、毎日売り買いをして、資産を大きく拡大することもできると知り、興味があります。どうしたら、よい運用ができるのでしょうか??今まで、外国株、投資信託、外国債券、ほとんどドル建てで運用していますが、低金利なので、円の保有は、少なく300万くらいで総資…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • マボンピーさん ( 北海道 /44歳 /女性 )
  • 2007/08/18 22:03
  • 回答2件

これからの生活に不安があります

一軒家を購入したら生活できるか不安なので質問させていただきました。主人の年収235万円。給料のみの計算では住宅ローンで最高1790万円借りられるといわれています。私は准看護師免許を持っていますが結婚を機に仕事を辞め現在は妊娠7ヶ月です。出産後は働こうと考えています。来年4月からの認可保育園の申し込みは12/28までですが、そのときは産後すぐということもあり働いていないと思うの…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • やまゆうさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/31 12:28
  • 回答4件

株式会社設立後のこと

こんにちは。会社設立後についていくつか疑問があるのでよろしくお願いいたします。まず現状ですが、平成18年2月に株式会社(代表取締役のみの一人株式会社です)を設立しました。設立にあたり諸手続きは自分でして、あとは謄本作成で司法書士さんに30万〜40万ほど支払いました。会社設立したものの個人的な理由で実質19年6月まで何の動き(売上等なし)もありませんでしたが、7月から売上があります。経…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • えびにんさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2007/07/28 17:44
  • 回答1件

使う予定のないお金

44才、専業主婦です。現在、全く使う予定のないお金が200万円あります。金利も良くなったことだし、普通預金に入れておくのはもったいないと思い、少々調べて定期預金よりも個人向け国債の利率がいいのこと知りました。それで詳しい申込方法等、話を聞きに銀行にいったら、ファンドを勧められました。色々説明してもらい、たくさんパンフレットももらい、家で検討しましたが、どんどんわからなくなって…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nanacoさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2007/07/24 14:19
  • 回答7件

住宅ローン特別控除について

平成16年6月に3970万円(土地2100 建物1870)の建売住宅を諸経費約200万円で購入し(住宅ローン特別控除適用)、平成19年4月に3880万円+仲介手数料約130万円で売却しました。今年中に新たに住宅を購入する予定ですが、以前の住宅の譲渡益は無いと考えて新たに住宅ローン特別控除は受けることは出来るのでしょうか?また、仮に譲渡益があったとしても、3000万円までの特例措置を適用しなければ住宅ローン特別…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みぽろさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2007/07/23 23:00
  • 回答1件

火災・家財・地震保険について

我が家は、築3年木造一戸建て(43坪)住宅金融公庫の2400万30年ローンで建てました。その際、必ず入る団体信用保険?に年掛け捨てで加入しました。それが、火災保険だと思っていたのですが、それは意味が違うと聞き、焦っています。他には、主人の生命保険と共済のグループ保険くらいです。子ども3人、まだ未就学児なので家計は赤字に近いところなのですが、ボーナスでなんとか保険金を確保したい…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • 翠香さん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/18 18:15
  • 回答2件

海外駐在の場合 投信は可能か 

既に日本で銀行の特定口座を開設して、投信を始めています。しかし、急遽海外へ転勤することになり、口座名義者である私の住民票を抜いたのですが、このまま運用を続けて税務上或いはその他でも問題はございませんか?問題があれば、住民票を戻せば運用は可能でしょうか?

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • パンダ9999さん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2007/07/18 22:52
  • 回答4件

マンション売買について

昨年3月に中古マンションを購入しました。先日上階に新しい人が入居したのですが、入居前にリビング部分のみを敷き込みカーペットから、フローリングに変更をしてからの入居でした。管理規約ではフローリング等床材の変更は原則として禁止、但し、直下階と両隣の承認を得ればその限りではないとしています。承認取りに問題があり、区分所有者である私は承認をしていなくて、別居の母が承認したということで…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kaorin1970さん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2007/07/17 12:39
  • 回答1件

保険や年金の必要性

公的な年金も当てにならない今では、自分で自分の老後を守らなければという気持ちは強くあります。ただ生命保険や年金となると、10年20年先の社会情勢や金利、また自分の命など読めない部分があるため、どうも躊躇してしまいます。老後の生活を考えての最低限の個人年金と、万が一の為に掛け捨ての生命保険。あとはその時々に貯金という形でわずかずつでも資産を増やすほうが良いように思うのですが、いかが…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • hana1150さん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2007/07/17 11:29
  • 回答4件

資産運用についてアドバイス頂きたく

はじめまして。これまで株や投信の積立では少し利益が出ていますが、他はうまく運用できず悩んでいます。今は懲りずに中国株に手を出してます。外貨投資は未経験です。為替がよく分かりません。運用が全く自信がないのでアドバイスを頂けたらと思っています。・現在の資産状況(単位:円) ?株:電機株500万2000株+端株150万    中国株200万(バイオ薬品4社、石油1社)    ※香港ド…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • 部長 しまった耕作さん ( 愛知県 /47歳 /男性 )
  • 2007/07/15 22:09
  • 回答5件

社会人になった子の保険

三人の子供がいます。(長男 社会人。次男 大学4年。長女 高3。)それぞれ学資保険は入っていましたが、他にはなにも入っていません。数年前、夫の保険を見直したとき、子供の万が一の死亡、病気の時は、親がカバーできればいいと思ったからです。しかし、成人となってくれば、やはり小額のものからでも入ったほうがいいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • あさがおさん ( 埼玉県 /50歳 /女性 )
  • 2007/06/29 10:31
  • 回答4件

いざという時のお金の保管先

いざという時のためのお金は、やはり、引き出しやすさ第一で普通預金やタンス預金にしておくのがよいのでしょうか ? 利殖は期待できなくなると思いますが、それはしょうがない、というものなのでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Toshiyaさん ( 茨城県 /33歳 /男性 )
  • 2007/06/18 21:06
  • 回答2件

外貨の預金

はじめまして。3年ほど前にオーストラリアに住んでおりました。その際、シドニーのcitibankで口座をもちいまも持ち続けております。もう日本に暮らすことになったので口座を閉じようと思っています。おそらく口座をしめるにはcitibankとのやりとりになると思いますが、その際、どういうふうにお金を引き出せば手数料が安くてすむでしょうか?いま日本円1円に対して豪ドルが100円近くになってると思いま…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ジョシーくんさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/05/30 22:49
  • 回答2件

手付金放棄して解約すべきか?

07年11月引渡しマンション4LDKを昨年契約し、手付金として1割の400万強支払いしております。その後、訳あって離婚をし現在1人です。解約について売主に相談したところ当然手付金放棄による解約になるとのことで400万は金額的に大きく1人で住むつもりでいました。ところが最近会社から、10月より2年間の転勤を命じられたことにより再び悩んでおります。400万を損切りと割り切って解約したほうが良いのか契約し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • シーサーさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2007/05/07 00:34
  • 回答3件

住宅資金の運用について

 5年後くらいまでに2世帯住宅を建てるため、現在土地及び建築業者を検討しています。 土地建物の購入資金として、現在1200万円の貯蓄があります。これを、購入までに1500万円以上にしようと思います。年間の貯蓄額はボーナス込みで120万円を予定しています。この貯蓄ペースで言えば、5年後までには、1500万円を超えるのですが、色々物件を見たり住宅展示場で話をきくうちに、欲が出てき…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • shimumamaさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/04/25 13:21
  • 回答4件

初めての資産運用について

貯蓄といえば、銀行の定期や積立しかやったことがありませんが今後は少しでも増やすことを考えて、リスクも考慮しながら興味のある外貨MMFやFX、投資信託、個人向け国債等も是非取り入れたいと思っています。初心者なので、我が家には何が向いているかアドバイス頂けると助かります。昨年6月に結婚、現在共働き中です(主人・妻33歳・子供なし)家計は主人の手取り25万から、3万5千円と妻(派遣…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • ビッギーバックさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/04/22 20:15
  • 回答3件

国債

国債の投資は安心でしょうか?又、元本割れ等のリスクは途中解約しない限りないのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ひぐさんさん ( 山口県 /43歳 /男性 )
  • 2007/04/17 20:24
  • 回答2件

円高に備えた投資方法について

将来に向けた資産形成として、始めて投資信託をしてみようと考えています。色々と分散投資をしたいのですが資金に余裕がないので、積み立てでの投資で日本株式型と国際債券型にコツコツと投資する予定です。現状、円安なのでこれが長続きすればいいのですが、10年などの長期運用をした場合、円高の時期は来ると予想しています。そこでバランスを考えて、円高に備えた投資(もちろん積み立てでできる方法)…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • ぱわわっぷさん ( 宮城県 /34歳 /男性 )
  • 2007/04/16 21:35
  • 回答4件

外貨MMFとは?

貯金していても利子が無いに等しいので100万ほどの余裕資金を投資しようと思っているのですが、外貨MMFというのが、投資信託よりも利率がいいと小耳にはさみました。今円安なのでユーロとか豪ドルとかがいいと。私はあまりリスクの大きい投資は嫌なので、そこのところはどうなのでしょうか?

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • マイ君さん ( 福岡県 /44歳 /女性 )
  • 2007/04/12 22:43
  • 回答3件

株式投資の特定口座の源泉徴収あり?なし?

主人(43歳)は会社をやめてしまったので、今の収入は地代年収36万、母の青色事業専従者としての給与年収64万です。私は(34歳)無職です。今は社会保険任意継続中ですが、期間が切れたら家族四人とも(主人、私、子供二人)母の扶養になろうと考えています。(同居していて、母は不動産所得700万年金300万あります)(私と子供二人は税金面でも扶養になるつもりです)私と主人の貯蓄の内1500万程を株と投資…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • 悩める人さん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2007/04/10 14:59
  • 回答1件

住宅ローンの早期完済について

二年前に、住宅金融公庫の35年ローンで約2000万円の融資を受け(連帯保証人なし)、住宅を新築しましたが、海外転勤などの事情が重なり、住宅を売却せざるを得なくなりました。この場合、住宅ローンの減税などを受けていましたが、減税措置の対象から外れるため、遡って課税されることとなるのでしょうか?また、売却に伴い、売却損益に関わる課税はどのようになるのでしょぅか?一括で支払った火災保…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まみさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
  • 2007/04/07 01:27
  • 回答1件

ファンド

ファンドを始めるには最低どれくらいの金額が必要なのでしょうか。

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • マチぽんさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/04/05 10:38
  • 回答4件

余裕資金の運用

28歳独身の会社員(女性)です。10年くらいは使わないであろうお金が300万くらいあります。銀行で「投資型年金保険」を薦められました。元本保証で死亡保障もあるならば中途解約さえしなければリスクなど全くないように思えるのですが、何か注意点はありますか?また、300万のうち100万くらいは毎月分配型の投資信託にしてみようかなとも考えています。こちらは多少のリスクはありますが、運用…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • ハナコさん ( 岐阜県 /28歳 /女性 )
  • 2007/03/25 02:45
  • 回答6件

子供が産まれました

こんにちは。はじめまして。33才会社員です。現在まで保険には加入していなかったのですが先日、子供が産まれまして私に万一の事があったらと考えて保険に加入しようと思いました。年収約500万で貯蓄約500万です。現在は社宅に住んでおり、家賃としては5千円です。子供はもう一人授かれば良いなと計画しております。子供には一応、大学まで行かせたいと考えていますがどんな保険が良いかアドバイス…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • T.Sさん ( 福島県 /33歳 /男性 )
  • 2007/03/20 03:54
  • 回答3件

建売VS土地購入から、どちらがお得ですか?

東京の世田谷・目黒地区の一戸建てに住みたいと思っています。建売で購入するのと、土地から購入してハウスメーカーなどにお願いして家を建てるのと、どちらが経済的にはお得なのでしょうか?25〜30坪くらいの土地、40〜50坪の延べ床面積、総額12,000〜15,000万円くらいの予算です。では、どうぞよろしくお願い申し上げます。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 向学心さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2007/03/18 10:09
  • 回答1件

生命保険の選び方

夫28歳、子供0歳の家族構成です。夫の生命保険、子供の保険加入を考えておりますが、今まで一度も保険に加入したことがないので保険の仕組みすら理解できず、今の家族構成でどのような保険に加入すべきかわかりません。

回答者
大村 貴信
ファイナンシャルプランナー
大村 貴信
  • ねこやまさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2007/03/14 17:38
  • 回答5件

証券税制について

2004年に源泉徴収ありの特定口座にて、株式の売却損失を出しましたが、「上場株式等にかかわる譲渡損失の繰越」で確定申告いたしました。2005年には損失を上回る譲渡益を出せました。この場合、2006年分に損失がなくなったと申告したら、来年には繰越損失の申告は、特になにもしなくてもよろしいのでしょうか。また、妻は無職ですが、本人が仕事をしといたときの貯金で株式投資をしております。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みやちゃんさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2007/03/15 00:23
  • 回答1件

会社員の妻の事業所得の申告について

はじめまして。夫が会社員の妻(私)です。数年前からHPを運営し手作り品を販売していました。経費や材料代を引いた手取りは最高でも年間20万未満だったので開業届も出さず申告もしていませんでした。同じHPでアフィリエイトを始め(手作り品の販売は中止)たところ2007年の報酬がもしかしたら数十万になるかも?という状態で申告等心配になってきました。今年は夫の扶養範囲内に入っていたいとすると今…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なおぶーさん ( 岡山県 /43歳 /女性 )
  • 2007/03/06 12:55
  • 回答1件

青色申告

確定申告の青色申告についてお伺いします。サラリーマン収入のほかに家賃収入が一件あるので毎年確定申告をしているのですが、白色から青色に変えた方が納税者にとって有利だと言われました。青色申告に変更は簡単に出来るのでしょうか?又そのメリットについて教えていただきたいのですが、それから家賃収入から控除できるものはどのようなものでしょうか?例えばパソコンなども控除の対象になるのでしょう…

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • まさこさん ( 神奈川県 /60歳 /女性 )
  • 2007/03/08 15:35
  • 回答2件

872件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索