「損失」の専門家Q&A 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「損失」を含むQ&A

872件が該当しました

872件中 701~750件目

既にあった通販商品の欠陥(傷)の立証問題について

通販において購入した商品が、配送により商品を受け開封した時点に既に発見した傷について販売業者の言い分として”そのような傷は工程上ありえない”、製造工程、運送時の傷でも考えられないとして、返品に応じようとして頂けません。写真にて傷の状況を見たいとの事でしたので早速写真を撮り送信した結果、まるで当方がつけた傷としての先方の見解に、消費者として立証する術に、どうしたものかと頭を悩ませ…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • douさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/04/21 16:18
  • 回答1件

運用方法で、迷っています。

41歳の主婦で子供はいません。いい物件があれば3千万くらいのマンション購入を考えています。現在、私の独身時代からの貯蓄が1000万、主人の貯蓄が2600万です。私の貯蓄は、300万を変動金利10年国債100万を債券75%・株式25%の投資信託100万を通貨分散型の債券100% の投資信託100万を世界債券100% の投資信託残りはMMFと普通預金です。私の貯蓄からマンション購入時に300万、残りは...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぺこっちさん ( 長野県 /41歳 /女性 )
  • 2008/04/18 00:24
  • 回答7件

効果的な運用法はありますか?

45歳の離婚したばかりの女性です。夫の借金を清算するため土地を売却しました。月収が18万しかないため、少しずつ切り崩して使っている状態です。現在、400万円しかないため、そのお金を大切に育てていきたいのですが、普通預金に預けています。子供にもまだ教育費がかかるので、使いながら、運用法はあるか検討中です。よきアドバイスをお願いします

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • iranさん ( 千葉県 /45歳 /女性 )
  • 2008/04/17 21:56
  • 回答4件

防音について

現在、広島のチンチン電車通り沿いに新築を考えています。現在の設計は、防音壁用にコンクリートの壁をその電車通り沿いに建てる予定なのですが、効果があるか不安です。またこの場合はコストが割高なので、防音効果がありながらコストダウンできるいい案はありますか?教えてください。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ケンブーさん ( 広島県 /33歳 /男性 )
  • 2008/03/25 00:28
  • 回答2件

所得税の還付請求書

個人経営者で確定申告をしているのですが、H19年純損失が発生したため、H18分から繰戻をし、H18所得税を還付してもらうよう手続きしました。素朴な質問なのですが、市府民税や国民健康保険等は減額されないのでしょうか?もし、できるならどのような手続きが必要なのでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • indianaさん ( 大阪府 /48歳 /女性 )
  • 2008/04/14 14:39
  • 回答1件

投資用不動産の保持について

主人が結婚前に投資用に不動産(マンション)を購入したのですが、家賃収入とローンの支払に差額があり、毎月持ち出しが発生しています。またそのマンションは長期修繕計画がなく、そのための積み立てもされていないようで、大規模な修繕が発生した都度、数十万の請求があります。ローンは変動金利で借りており、今後金利上昇が考えられること、ローンが完済する約20年後にまだマンションに価値があるか(…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆうみぃさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/03/30 14:45
  • 回答2件

共有名義の家の売却代について

このたび妻と共有名義で所有していた家を売却しました。持分は私が88%、妻が12%でした。2000万円で売却したのですが、私の口座に全額入れたままにするのは問題がありますか。持分比率に応じて、私が1760万円、妻に240万円とそれぞれの口座に入れないと妻から私に贈与されたことになり贈与税などの対象になってしまうのでしょうか。ちなみに購入時は2800万円でしたので売却益はありませ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • うつうつさん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
  • 2008/04/10 23:15
  • 回答1件

副業は成り立つのか?

アフィリエイトやネットワークビジネスを始め、さまざまな副業がネット上で宣伝されています。そしてその多くが「副業」として紹介されていますが、多くの方々は気軽に空いた時間で楽に稼げるという印象を持っているように感じます。はたして、その意味において副業は成り立つのでしょうか?収入源を増やす他の方法などもお聞かせいただけますでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • WG5150さん ( 北海道 /33歳 /男性 )
  • 2007/03/29 16:17
  • 回答9件

期限後申告について(株式譲渡損益)

株式譲渡損益が2005年−871万円、2006年−85万円、2007年+82万円で、まだ1回も確定申告をしていません。この他に所得はありません。この場合、期限後申告は有効でしょうか?今年中に損失を一掃できそうなので、来年、期限後申告してもいいのでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • カックーさん ( 宮崎県 /18歳 /男性 )
  • 2008/04/10 10:46
  • 回答1件

1800万円の運用方法

はじめまして。余剰資金の1800万円の運用方法を考えています。教育資金等はネット銀行の定期預金等で現在のところ運用しておりますので、1800万円は老後資金として育てたいと思っております。投資信託を長期保有で分散投資したいと思っているのですが、1800万円をそれぞれ自分で選んだファンドに50万円を下記の割合で月々に購入し、残り(1800万ー投信購入分)はMMFに預けておこうかと思っ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • pon-pokoさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2008/04/06 01:32
  • 回答6件

外貨預金をしてみたいのですが・・・

今まで貯金は全額普通預金に預けたまま、放置状態になってるお金があります。何もしないのももったいないかなと思い、かといって、お金に対する知識がすくないので株式や投信は不安が大きく、定期預金を考えたのですが、外貨預金のほうが利率もよく、リスクも少なめかな、と思い、預けてみようかと思ったのですが、100万を目安に、いくつかの国に分散して預けたいと思っています。でも、100万円を一括で預け…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • こけももさん ( 京都府 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/29 00:04
  • 回答6件

出産に関する税金について

出産を控え、産休取得中のOLです。以下3点質問がございます。ご教示下さい。1.出産に関する給付の課税区分等について下記のように考えて宜しいでしょうか?(1)出産育児一時金、出産手当金と育児休業者給付金(基本給付&復帰給付)は、所得税・住民税ともに非課税。(2)医療費控除に関しては、出産育児一時金のみ「保険金などで補てんされる金額」扱いになる。2.扶養について「扶養には1)税金2)保険3)年金があ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たま20050828さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/31 19:56
  • 回答1件

全く初心者です。具体的な投資デビューほの方法

皆さん達の質問応答などを読んでてなんとなくは分散投資が良いのだろうと分かりました。デビューーするには具体的にまず一番初めに何をすれば良いのでしょう?どのステップで進んで行けば良いのでしょう。具体的に教えて下さい。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • おはなさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/01 19:43
  • 回答4件

結婚後の夫婦の生命保険について教えてください

昨年、結婚をし、住宅を購入したので、3500万ほどの住宅ローンを組んでおります。二世帯住宅で、月々の返済は、14万ほど。現在は、ご両親も仕事をされているため、両家庭で10万ずつで、20万ずつの返済+貯蓄を行っております。今後も共働きでいこうと考えております。夫(28歳)は、生保レディの方に進められるがままに、死亡保障3000万の医療保険も含んだ生命保険に加入しております。掛け金は、月額10,800.…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はんなり梅さん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/31 14:38
  • 回答5件

長期分散投資について

はじめまして。40歳のパート主婦です。(夫40歳 子供小学生2人)家のローンを払い終わり、そろそろ老後資金を準備しなければと思い、インデックスの投資信託をいくつか分散して(日本株・外国株・日本債・外国債)積み立てはじめました。(昨年11月から)けれどサブプライムローン問題で、どの投資信託もマイナスです。長期運用なので長い目でみていますが、あるコラムで、「分散投資も今は同じような値動き…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • あき99さん ( 群馬県 /40歳 /女性 )
  • 2008/03/27 18:35
  • 回答4件

FX・株の税金、国民健康保険料について

はじめまして。私は現在、専業で株のデイトレードをしている者です。口座は特定口座の源泉徴収ありを選択しています。また最近、FXの取引にも興味があり近いうちに取引を始めようと考えています。ただひとつ疑問があり、FXで利益を上げて確定申告をすることになった場合、国民健康保険の保険料はどのようになるのでしょうか?FXでの収入に対して保険料が決定されるのでしょうか?過去に株の口座を源泉…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • デイトレさん ( 福岡県 /32歳 /男性 )
  • 2008/03/29 04:15
  • 回答1件

余裕資金とは?

とても基本的な質問で恐縮なのですが、余裕資金について、ご解説お願い致します。そもそも、何をもってして余裕資金というのでしょうか?10年間使わないお金ということでしょうか?例えば、今、持ち家を購入するつもりがなくても、数年後に欲しくなって色々なタイミングも重なり、マンションを購入することもあると思います。今まで興味がなかった習い事が、どうしてもしたくなって、100万円ほど必要になるか…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ナティエさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2008/03/25 21:08
  • 回答3件

住宅ローンの借り換えについて

お世話になります。住宅ローンの金利が上がってきそうなので、キャンペーンの20年固定金利等への借り換えを考えておりました。現在残高1350万円ほどを変動金利2.875%残期間18年で返済中です。夫38歳の年収が440万ほどで、子ども7歳と2歳、妻は無職無収入です。子どものための貯金や妻の貯金など家中のお金をかきあつめると合わせて1050万ほどあります。来年には簡保の満期で200万おりてきます。来年に...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • かったん12さん ( 奈良県 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/26 22:26
  • 回答3件

会社のオーナーシップ配分やルールについて

近い将来、会社設立したいと考えていますが、会社のオーナーシップをどのような配分、またはルールにするかで悩んでいます。 パートナーは、外国人の女性で、年齢も若く、技術もそれほど高くないので、正直、どの程度、これから会社に貢献していくか、定かではありません。「会社設立」の時点で参加してることで、彼女は50%のオーナシップを持ちたいと言うでしょう。でも、会社設立をした後、結婚や帰国の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • jonathanさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2008/01/19 17:54
  • 回答4件

お金の生かし方。

父親の損害賠償金が7000万あります。生命保険で2社から1000万もあります。このお金は障害者となった親のものです。心身についての賠償金は所得税相続税は課税されないと調べました。保険金は、高度障害金で、これも非課税と解釈してます。このお金を、私達子供に贈与という形にすれば贈与税はどうなのでしようか?非課税とは、所得税以外もすべて税金は課せられないということですか?父は、現在意…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かえさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/24 00:13
  • 回答4件

主要仕入先からの請求が5ヶ月も提出されない

主要仕入先からの請求書が去年の9月ぶんから、提出がないため、困ってます。夏以前に、商品の単価の変動が大きくあったため、うちからの注文時の単価と出荷時の値だんに差額が大きく発生したため、請求書を発行する時に、色々な調整をしながら単価を決めて作成するのに、時間がかかったのが発端で遅れ始め、うちとしては、請求が届いた後の業務がたくさんあり、またこの1件のために、いろいろなデータも出…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちびぴーさん ( 神奈川県 /49歳 /女性 )
  • 2008/03/18 11:07
  • 回答2件

マンション売却に際して発生した損失の控除は?

平成13年に2300万円でマンションを購入しました.現在1700万円ほどの残債があります.このマンションを1200万円で平成20年5月中に売却した場合,およそ500万円の損失が発生しますが,この損失に関して控除が受けられるのでしょうか?教えてください.

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひでさんさん ( 長野県 /37歳 /男性 )
  • 2008/03/23 12:28
  • 回答1件

まとまった額の運用は?

500万円の運用で悩んでいます。日本振興銀行に10年で預金するか、個人向け国債がいいのか、それとも思い切って「ラップ口座」に挑戦してみるべきなのか・・・初めてのことでよくわからず悩んでいます。当面使う予定はないので賢くお金に働いてもらいたいのですがアドバイスをお願い致します。

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • みいやんさん ( 千葉県 /52歳 /女性 )
  • 2008/03/22 23:12
  • 回答7件

長期的に使用予定がなくなった米ドル預金の運用方法

米ドルで使用する予定で持っていた分が、都合により、使用することがなくなりました。銀行の普通預金で、2万ドル程度です。この円高で、円に戻すのは当然損なので、ドルのまま持ち続けようと思うのですが、何か良い運用方法などはありますでしょうか?定期預金で持っておくのがベストでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ヒムロさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2008/03/19 16:48
  • 回答4件

FXについて教えてください

こんにちは安易な考えかもしれませんが、円高を利用してドルを買って、お金を増やしたいです。けれど、したことがないし、全く分からないのでインターネットで調べてみたけど、やはりよくわかりません。スプレッドもレバレッジも小さいほうが安全なんですよね?親と一緒にやるので、資金は100万〜400万円です。まずは少ない金額からとも考えています。また、それほど大きな利益でなくても、増えればいい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あいかvvさん ( 愛知県 /19歳 /女性 )
  • 2008/03/18 14:53
  • 回答3件

投資信託の運営について

現在、グローバルソプリン毎月分配型、日米リート毎月分配型、マイストーリを、それぞれ5年と2年と1年運用しております。投資額が、1400万、800万、200万です。それが現在1300万、430万、150万と約500万のマイナスです。分配金が総額400万ほどありますが、差し引いても100万は、損失しています。特に日米リートの下落は、激しく今後どこまでいくのか、といっても400万ちかく損切りもできず、こ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ひとびとさん ( 徳島県 /60歳 /男性 )
  • 2008/03/13 21:50
  • 回答6件

子供の保険について

子供に終身保険をかけるべきか悩んでいます。現在は幼稚園でケガなどに備えた団体扱いの掛け捨てに入っているのですが小学生になったら若くて安いうちに入院保障のある終身保険にいれて子供が自分で働いて保険料が払えるようになったら引き渡してもいいかなと考えています。あまり早いうちからそういうものに入れるのは金額的に得と言えるのでしょうか?それとも18歳未満まで入れるようなお手軽な掛け捨て…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • キングペンギンさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/03/14 23:40
  • 回答9件

子供の保険について

現在 小学生の子供が2人います。家に来る保険のおばさんに勧められるままに加入した保険が本当に良かったかどうか教えていただきたいです。内容は2人とも同じ内容のもので、こども保険の普通定期保険、死亡の時2000万、入院1日目から日額5000円、手術5〜20万、けがで通院日額3000円です。20歳までまとめて支払済みです。また、父親がいないために大きな保障がいいと言われました。ちな…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ルドさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/15 12:03
  • 回答7件

株価の今後

経済の勉強材料に2年前、いくつか買いましたが、いまや、1/3にまで下がってしまい、我ながら 先見の明の無さに、あきれています。でも、今売ってしまうのは?と思い、持ち続ける予定です。今後、どんな方向になりそうでしょう。ちなみに、USEN、栄光、ソフトバンク、オリコン、ニッセンがそれぞれ、最低単元で手持ちです。よろしくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • えずぶさん ( 東京都 /53歳 /女性 )
  • 2008/03/14 15:58
  • 回答4件

100万円での投資は無理?

初めまして。夫28歳、私28歳、子供は保育園に通う3歳の男の子が一人の三人家族です。夫収入:月19万(手取り)ボーナスは年20万ほど妻収入:月7万5千(手取り)児童手当:月5千月々の生活費は、夫の収入でやりくりをし、私の収入から年間特別出費(車検車1台分・車税金・交際費など)と貯蓄にあてています。児童手当はそのまま養育費の貯蓄に回しています。そして現在、貯蓄はネット定期40万、普通預金60万、…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • 藤レンジャーさん ( 群馬県 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/13 23:40
  • 回答7件

今後の資産運用について

はじめまして。現在31歳、妊娠6ヶ月の者です。7月の出産に向けて、今後の資産運用、教育費、保険について質問させて頂きたいと思います。夫 34歳 公務員 年収550万(税込み)私 31歳 会社員 年収320万(税込み)現在は共働きのため、家計にも余裕があり、毎月少しずつ貯金も出来ています。しかし私は6月には産休に入る予定で、育休後には復帰を希望していますが、夫の転勤などがその間にあれば、退職す…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ユミコさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/13 16:37
  • 回答4件

投資信託について

銀行の担当さんから進められ、投資信託を始めましたが。最初は良かったのですが、サブプライムローンの問題から株価が落ちてしまい、今の時点で70万円くらいの損失になります。とりあえず長い目で見ているつもりですが、損切りして外貨定期や他の商品に乗り換えるとしたら、どの位の損失やタイミングが目安になるのでしょうか。それとも2〜3年持っていれば株価も安定するのでしょうか?また、外貨定期預…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • bobbysmileさん ( 静岡県 /41歳 /男性 )
  • 2008/03/12 10:46
  • 回答5件

外貨MMFについて

33歳の派遣社員です。給与が全然上がらないのに健康保険料や税金がどんどん上がって資産が目減りしているので、今まで挑戦したことのない外貨MMFに挑戦しようと思いました。丁度いいタイミングで円高になったので、米ドル建てMMFを購入しようと思いましたがサブプライムローン問題で金利がどんどん下がっています。今米ドル建てMMFを購入するのは危険でしょうか?米ドル建てでなく、別の外貨(豪ドル、ユーロ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ごん太さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/03/11 23:01
  • 回答5件

株式等の譲渡損失の繰越について

株式等の譲渡損失の繰越についての質問です。平成18年(平成19年確定申告分)に株式の譲渡損失を計上し忘れてしまいました。「更正の請求」は可能でしょうか?サラリーマン医療費控除の確定申告を期限後申告(平成19年3月20日ごろ)しております。株式は一般口座です。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • kazucho9さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/03/11 18:40
  • 回答2件

専業主婦でFXと株による確定申告の必要性

給与所得がない、主人の扶養に入っている専業主婦です。いくら調べても、自分ではすっきりしないことがいくつかあり、お教え願いたく存じます。以前より株式と、昨年よりFXをしていました。昨年は、株はすべて、特定口座の源泉徴収有りで、36万ほどの利益でした。FXはクリック365ではありません。ロスカットなどでスワップなどを考慮しても確定損失が100万になってしまいました。マイナスの場合、株式ではそ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ことぶきゆきさん ( 福井県 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/10 10:57
  • 回答1件

Web標準に準拠したサイトのメリット、デメリット

Web標準に準拠したホームページ制作を行うことによるメリット、デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/28 11:40
  • 回答10件

社会人になるので,終身保険の加入を考えています.

4月から社会人になりますが,今まで入っていた生命保険や入院保険がすべて切れてしまうので,新たに保険に入ろうと思っています.現在の私は,25歳(女)の独身で,4月からは東京で1人暮らしです.4月からの収入は,手取りが毎月23万円で,ボーナスは4〜7か月分になるそうです(会社からの通達より).今のところ決まっている毎月の支出は,家賃の8万6千円だけです.今回,保険に入る目的は,入院したときの備え…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 美鳥さん ( 鳥取県 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/10 05:15
  • 回答10件

譲渡損失の繰越控除の手続きについて

はじめまして。確定申告についてご回答お願いします。給与収入のみの為、すでに年末調整済みですが、今年に入って、市役所から住宅借入金等特別控除を受けている者で税源移譲により、所得税から控除しきれなかった住宅借入金等特別控除を翌年の住民税から控除できるようになったとお知らせを受けました。手続きするのですが、19年度に株の売買をし、損失がでてしまい、その繰越控除の手続きもしたいのです…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ピックさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2008/03/09 19:41
  • 回答1件

FXの税金について

FXにとても興味を持っているのですが、株なら特定口座があるので、税金のことをあまり心配しなくても良いのですが、一時ニュース沙汰にもなっていたと思うのですが、脱税(もしも、儲かったとして)などということにならないようにするには、かなり面倒なのでしょうか?それが引っかかって FX取引の本などを読んで入るのですが、一歩が踏み出せません。教えて下さい。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • meijiさん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2008/03/08 22:43
  • 回答2件

特定口座での繰越損失について

お世話になります。18年度は繰越損失を500万確定申告しました。19年度は200万の利益がでているので相殺しようと思いましたが、専業主婦のため、扶養などを考えると、今年はやめておこうと思っています。19年度の利益は申告せずに、18年度の繰越損失だけ、今年の確定申告で繰り越すことはできますか?繰越を望む期間ずっと確定申告をつづけなければ無効になると聞きました。。。。お手数おかけしますがよろし…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • キラキラダイヤさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/05 17:00
  • 回答2件

投資用ワンルームマンションの今後について

同様な質問と回答をネットで拝見させて頂きましたが、私の場合、京都1件(1100万円のローンの残債)、福岡2件(1000万円、1件は一括返済完了)、東京2件(2000万円、2400万円)と投資用ワンルームマンションの件数が多く困っております(すべて新築で購入)。京都と福岡の物件は所有して10年弱ですが、賃料や売却価格も下落し、無料査定で、京都は650〜800万円程度、福岡は2件とも300〜500万円...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しょうたさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
  • 2008/02/29 15:56
  • 回答3件

日本語ドメイン

日本語ドメイン登場で、タイポスクワッティングが心配。対策はありますか?

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • のまにこさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2008/03/07 00:27
  • 回答4件

ヘッジファンド仲介業者とヘッジファンド

老後の資産に海外ファンド(ヘッジファンド)を始めようと検討しております。周囲の人に勧められメイヤーアッセットマネジメント社の人を紹介頂き、商品の説明などを聞くにまで至ったのですが妻の了解が得られない為頓挫しております。妻曰く?「メイヤー〜」を信用できない。?金融商品の複利が10〜20%自体おいしすぎて、そんな商品存在するのか心配。とのことですが、経済と全く縁遠い仕事をしている自…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • いくもぐらさん ( 福島県 /32歳 /男性 )
  • 2008/03/06 00:04
  • 回答5件

資産運用

現在、600万円の運用方法にて迷っています。保険・定期・株・投資等とれが有利?それぞれの条件特徴がありますが、5年ぐらいの期間で考えたいのですが。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ビンブンさん ( 千葉県 /48歳 /男性 )
  • 2008/03/05 13:26
  • 回答3件

FX取引での損失に伴う確定申告

初めまして。給与所得者で、源泉徴収はされている者です。昨年FX取引(外国為替保証金取引)を数社で取引していたのですが、サブプライムローンの影響で、数社の分を合計しますと、20万くらいの損失になりました。利益が年間20万以上ですと、「雑所得」として確定申告が必要であるというのは分かったのですが、損失の場合、確定申告すると税金の還付を受ける事が出来るのでしょうか。よろしくお願い致します。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • みずどんさん ( 福井県 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/05 14:24
  • 回答1件

ストックオプション確定申告

似たような質問ありますが、分からないのでよろしくお願いします。ストックオプション税制適格で30万の利益、個人の株式売買(特定口座)で20万円の損失の場合、相殺することはできますか?また、確定申告は必要ですか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • タムさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/03/04 09:26
  • 回答1件

退職の話をしたら脅迫された

どうか教えてください。看護師とケアマネージャーの資格を持っています。昨年9月からヘッドハンティングの状態で新規に立ち上げた介護事業所に勤務しています。そこで私はケアマネの管理者をしていますが、ヘルパーもみんな社長と気があわず辞めてしまい、とうとう一人になりました。3月いっぱいで退職し、現職である看護師に戻りたいといったところ、あなたのために会社を作ってやった!この半年で700…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちー子さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/03/03 21:54
  • 回答1件

これは贈与に当たりますでしょうか?

一戸建て住宅を購入する予定です.現状の住まいは自己所有のマンションです.このマンションのローンは私個人の名義のもので,現在も返済中です.妻の両親から新規住宅購入に関して1200万円の援助があります.この援助に関しては,妻への援助なので財産の生前贈与で非課税となると理解しています.さて問題は,その受けた資金を現状のマンションの返済に充当(ボーナス分のみ全額繰上げ返済したいのです)した…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひでさんさん ( 長野県 /37歳 /男性 )
  • 2008/03/02 22:09
  • 回答1件

共有財産の譲渡損失控除について

共有財産で以下の場合はどうなりますか売却マンションの持分比率が9:1 新規購入戸建ての持分比率も9:1、譲渡損失が2000万円、配偶者の譲渡損失分200万円について、配偶者が所得がなければ、新規戸建のローンすべてを世帯主が払っている場合、世帯主の所得から、配偶者の譲渡損失分を控除できないか

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ギッチョンさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2008/03/01 10:28
  • 回答1件

外壁のリホームの確認

外壁のリホームで、古い外壁の上に新しい外壁を張る工法を選んだ場合、新しい外壁分が外側に膨らんでしまう形になりますが、法的な制限がありましたら教えてくださいお願いします。(リホームで許される外面積制限など)

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • クリクリさん ( 栃木県 /46歳 /男性 )
  • 2008/02/24 23:18
  • 回答3件

872件中 701~750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索