「損失」の専門家Q&A 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「損失」を含むQ&A

872件が該当しました

872件中 601~650件目

個人事業(白色申告)から法人へ

今年の4月から夫婦で個人事業を始めました。5月に夫が税務署へ行き、手続きをしてきたと言っていたので安心していたのですが、どうやら開廃業届けを出しただけで、青色申告届けを出していなかったようです。月の売上は250万円くらいあります。経費もかなりかかっていて、帳簿はきちんとつけています。今年中に事業を拡大し、法人にすることも考えているのですが、その場合でも4月から法人にするまでの収支…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ビワコさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/16 16:27
  • 回答1件

投資信託について

少し資産運用をなどと考えて昨年の7月より投資信託を始めました。現在6つの銘柄を総額100万位で購入しています。当時は中国株の投資信託が好調時で、中国系のファンドを3つロシアとトルコ、BRICSで運用中ですが、度重なる要因でどんどん下がっており、ひと時は10万位のプラスの価格が、現在では-40万となってしまいました。このまま持っていたほうがいいのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • てんてんこさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/09/16 17:36
  • 回答4件

新卒採用社員の研修期間の退職について

こんばんは、私は今春、新卒採用で販売関係の仕事に就きました。入社後、書士の資格をとるために勉強しようと考えていたのですが、職場の雰囲気やサービス残業の多さからこのまま会社を続けながら勉強するのは難しいと思い、退職しようと考えています。勉強に専念したいということから、なるべく早くそのことを会社に伝え、退職という形をとりたいのですが、現在研修期間中ということでとても言いにくい状況…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たくまさん ( 宮城県 /22歳 /男性 )
  • 2008/04/24 19:02
  • 回答5件

返済と積立投信

こんばんは。先日、返済と貯蓄どちらが優先かという内容で質問させていただきました。キャッシングは全て返済して現在はリボ払い残高140万円(年利12%)です。返済資金として考えていた資金は投資信託で当初約80万円あったのですが、基準価格の下落で約66万円まで減ってしまいました。運用実績はマイナス16万円くらいですが、これでも解約して返済するべきでしょうか?また、積立投信(銘柄3種類、各1万円…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • プルエさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/13 22:17
  • 回答5件

投資信託のバランス修正

全くの素人が気に入った商品を思いのまま買って気が付いたらどんどん値が下がってしまった投資信託についてアドバイス頂きたく質問致します。・ピクテ グローバルインカム(毎月)  100万・シュローダー BRICs株式     200万・PCA インド・インフラ株式     100万・三菱UFJ インッデクスファンド225  100万の計500万です。現在、時価が370万です。。海外株式72 国内株式20...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しづりんさん ( 徳島県 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/14 14:24
  • 回答5件

住宅ローン返済と貯蓄のバランス

こんにちは!プレマシーと申します。以下別質問で住宅についてご教授頂き、住宅費用3500万に抑えることを決断致しました。http://profile.allabout.co.jp/member/modules/askProfessional/member_qa_detail.php/qid/19049そこで現在悩んでいるのが、月々ローン返済額と貯蓄・投資のバランスと内容です。ローン返済はできる限り多...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • プレマシーさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/09/14 07:20
  • 回答3件

将来のための貯蓄、保険について

2年前に結婚した40歳の夫婦2人です。今後のお金の貯め方を迷っています。主人は転職して団体職員。年収400万。妻の私は契約社員で年収190万。貯蓄は260万です。賃貸4万で日々節約しています。私は今は職場の厚生年金ですが、以前は国民年金です。若い頃に画家を目指して夢を追っていた時代があり国民年金を4年未納して免除を6年しています。あと2年で私の生命保険(郵便局の養老保険)が満期になります。…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • みよこさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2008/09/12 15:46
  • 回答6件

マンション売却か賃貸か・住み替えはどちらか

はじめまして。マンションを売却するか賃貸に出すかで悩んでいます。2006年に約2600万円でマンションを購入しましたが、転職に伴い転居を検討しております。(購入前に転職して置けばよかったのですが…)周辺はニュータウンで、都心部ほどの地価上昇は望めないかと思います。先日簡易査定を不動産会社にしてもらったところ2300万ぐらいとのことでした。ローン残債は2000万程度なので、売却し…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ジプシーキングさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2008/09/10 06:35
  • 回答5件

生存還付給付金付き終身医療保険

生存還付給付金付き終身医療保険をすすめられました。独身なので死亡保障は少ないですが、将来年金として受け取れるとのことです。途中死亡・解約のリスクは高いのですが、一生涯の医療保障と元金保証、年金受取なら更に元金以上の総受取額になるとのことです。資産運用で貯めるか保険加入か迷っています。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ミニこけしさん ( 静岡県 /45歳 /女性 )
  • 2008/09/07 18:33
  • 回答5件

家計診断

夫44歳 手取り50万円/月(代表取締役)妻38歳 経理 8万円/月 (取締役)子供 9歳水道光熱費 20000円食費    50000円雑費    50000円保険(夫) 13000円保険(妻) 10000円子供習い事 7000円夫こづかい 60000円妻こずかい 30000円医療    10000円残金を貯蓄現金・普通預金 会社の運転資金になる可能性があります。現金 100万円貯蓄額 普通預金...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • naoko0803さん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/03 17:19
  • 回答6件

投資信託購入後、具体的にはどうするの?

私は以前、ネット株をやっていましたが、近々積立で投資信託を始めるつもりです。順序として、まずはキャッシュフローをもとに配分を計画し、ポートフォリオを組むのだと理解してます。また、インデックスファンドの中で、手数料の安いものを選ぶ予定です。ですが、実際に購入した後、具体的にどうするのか、いまいちピンときません。よく「長期でじっくり寝かせる」という言葉を見かけます。「長期=余裕資…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • wakabaさん ( 京都府 /25歳 /女性 )
  • 2008/09/05 02:06
  • 回答5件

二世帯住宅の登記について

8月に夫(37歳)と義母(71歳)、私(37歳)の共有名義で二世帯住宅(新規の土地、建築条件付)を契約しました。資金には、現在住んでいるそれぞれの住宅の売却費用を充て、足りない分を夫と私の名義で住宅ローンを組む考えております。義母の家はおよそ1800万、私達の家は2700万程度で売却される予定です。購入する住宅の予算は、約6000万です。将来のことを考え、どのように登記するのが節税対策なのか教えて...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あかりんさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/02 23:43
  • 回答1件

建築会社が突然倒産した場合

サブプライム問題の影響で、不動産関連の倒産が急激に増加しています。現在、住宅の建設を検討している会社も大きな企業ではないので、心配です。そこで、質問なのですが、住宅の工事中に建設会社が倒産した場合、住宅の工事は最後まで行われるのでしょうか?また、完成後に倒産した場合、長期の保証などはそうなるのでしょうか。また、倒産しそうな会社の見分け方なども教えていただけると参考になります。…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • まこマコさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/09/02 11:37
  • 回答2件

塩漬け株

二年ほど前に購入した日本株式が塩漬け状態です。購入時より6割下落しており売るにもうれず悩んでいます。いずれ日本株は上昇すると見込みこのまま持ち続けるのがよいのでしょうか?それとも損切りすべきでしょうか?よろしくおねがいします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かおたんさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/08/26 21:00
  • 回答4件

資産形成のアドバイスお願いします

家族構成 主人40歳国家公務員 私33歳無職 子供4歳主人:総支給約35万(手取り20万)財形貯蓄月6万5千ボーナス時30万×2貯蓄(1年で100万貯まるようにしてます)年収約600万 貯蓄800万のうち、今年3月に、国際債券インデックスファンド30万(銀行)国際ハイブリット型ファミリーファンド20万(郵便局)国際株式型ファミリーファンド20万(郵便局)国内株式型インデックスファンド20万(郵便局...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ムーチさん ( 高知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/08/26 17:17
  • 回答6件

短期間の資産運用について。

こちらで色々と勉強させていただいてます。新婚の共働き夫婦(夫20代後半、妻30代後半、子供なし、1人希望)です。投資は全くの素人で、会社財形や普通預金が多いので、資産運用のアドバイスをいただけたら嬉しいです。今は住宅ローンなしのマイホーム資金作り(3.5〜4千万)が第一の目標です。?夫婦名義資産(普通預金)300万円 年間250〜300万円を積立中。?妻個人資産 1250万円(…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ちんすこうさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
  • 2008/08/26 16:56
  • 回答5件

住宅売却後の税について

こんにちわ sasaraともうします。住宅売却後の税金についてお伺い致します。H14年4月に私名義の中古マンションを1,250万円現金で購入。H17年7月に新築マンションを共有名義で購入。その際、450万円の住宅ローンを私名義で組みました。H20年1月に中古マンションを980万円で売却。H20年2月に新築マンションのローンを完済いたしました。現在、手元に500万円の現金が残っております。今回お伺い...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • sasaraさん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2008/08/23 14:50
  • 回答1件

20代からの資産形成

親の経営する会社に5年勤めております。昨年度の年収が350万円、今年度からは役員になって年収500万円の見込みです。会社の業績も悪くなく、雇用や給与も安定していて、転勤も無いため現状月6万円の賃貸から、2LDK駅徒歩2分、2500万円のマンションの購入に踏み切ることにしました。貯蓄がゼロになるのはリスクが高いので、売れ残りのモデルルームにして頭金や諸費用をほぼゼロに出来る値引…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • むっしゅさん ( 兵庫県 /25歳 /男性 )
  • 2008/08/23 10:29
  • 回答3件

株の診断

22日に三井物産を1810円と住友金属鉱山を1505円で買ったんですけど、今後どのような付き合い方をしたらいいでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • トロンボーンさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2008/08/23 12:16
  • 回答3件

目標アセットアロケーションの年齢に応じた見直し

1)若いほどリスク許容度は高いと思います。よって、同じ人でも、目標とするアセットアロケーション(資産配分)は、年齢によって見直していくことが必要でしょうか。2)もし、そうだとすると、見直し時というのはいつでしょうか。何年おきがよいのか教えてください。3)また、目標アセットアロケーションを見直した際、実際の資産について大幅なリバランスも必要になりますよね(?)。その方法を教えて…

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • atashiさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2008/08/20 14:25
  • 回答8件

外貨での運用

現在、海外勤務をしています。その為、外貨(米ドル)にて給与及び手当をもらっていますが、近々日本へ帰国する予定です。現在、勤務地にある銀行(日本の銀行の海外支店)に米ドルにて、ある一定額を保有していますが、日本帰国に際し、これを一旦日本円に換金するか、もしくは外貨のまま保有するか迷っております。これらの資金は「生活資金」ではなく、「運用資金」として考えており、具体的には投資信託…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • コブラさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2008/08/16 17:08
  • 回答4件

家計診断及び住宅購入に向けてのアドバイス

昨年結婚し現在主人(35歳)と賃貸アパートに2人暮らしです。近い将来子供もほしいと思っております。私が32歳なので出来れば早いうちにと、考えております。現在の内訳は以下の通りです。主人手取り25万(ボーナスなし)妻手取り 10万(扶養範囲の為この額です)■家賃  67.350円(管理費・駐車場込)■電気代  3.700円■ガス代 8.000円(プロパンガス)■水道代 4.120円(二ヶ月分...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マリメッコさん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
  • 2008/08/19 18:53
  • 回答6件

65歳からの家計・ライフプランについて

ライフプランの診断とお薦めの金融商品等を教えて頂けませんでしょうか。65歳まで自営業をやって参りました。経済環境の悪化から資産の残っているうちに会社を整理致しました。現在、妻と二人暮らしです。年金は国民年金。保険は共済のみ入っています。現在、会社を整理した結果、5000万程度の資金を保有していますが、どのように運用やライフプランを立てていいか悩んでいます。銀行からは、年金商品をた…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • あかぼしさん ( 千葉県 /65歳 /男性 )
  • 2008/08/14 10:17
  • 回答10件

戸建賃貸の内装リフォーム費用の耐用年数

戸建ての賃貸住宅(RC造り)の内装のみをリフォームしました。具体的には3階建てのうちの1,2階の内装を全て撤去して、間取りを変更しそれに伴いクロス、床も張替え、キッチン、風呂、トイレも入れ替えました。総額で1400万円程です。減価償却する場合の耐用年数はどうすればいいでしょうか。いろいろ似たケースをネットで調べていたのですが、建物として47年という意見もあれば、建物附属設備と…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • chintaiさん ( 岐阜県 /40歳 /男性 )
  • 2008/08/20 11:46
  • 回答2件

共有不動産売買の精算方法

10年前に兄Aが別荘として4000万円でマンションを購入しました。このとき、Aの事情でAは現金2000万円をだしましたが、残り2000万円は私Bが代わりに借金するように頼まれて借入れしました。要するに、形は共同購入で登記も半々となりました。この借入金2000万円の返済は、Bもこのマンションを来客等に使用してよいという条件で、ABが半々づつ負担して返済してきました。しかし、近年Aが海外…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • タクボーさん ( 宮城県 /62歳 /男性 )
  • 2008/08/19 14:27
  • 回答1件

遮熱方法

築3年目の我が家。充満断熱、天井断熱なので、そして屋根がガルバリウムです。お陰?で今の時期、輻射熱がこもって、特に2階が暑いです。入居を初めて、いろいろな断熱、遮熱の仕方を知りました。グラスウールを増やそうか、小屋裏換気をしようか、野地板の下にアルミの遮熱シートを張ろうかとか。先日、小屋裏に換気扇を取り付け、温度センサーでオンオフさせてますが、今一つなんです。専門の方々、よろ…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • タケサンさん ( 山口県 /44歳 /男性 )
  • 2008/07/30 16:56
  • 回答3件

債券型ファンドは必要でしょうか?

32歳会社員です。定年後の老後資金貯蓄のため月5万円の株式型ファンドを積立購入しています。私としては積立期間が残り30年間と時間的分散が可能なためハイリターンを期待して株式型ファンドのみとしているのですが、、、、先日知人から投信積立は資産を日本・外国、株式・債券に分割するのが基本だと聞き、債券型投信も組み込む必要があるのかなぁ・・・と悩んでおります。30年間という時間的分散ができ…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • kenken999さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2008/08/13 23:22
  • 回答7件

資産運用迷います

ポートフォリオです預金 53.3%国債 17.4%社債 3.7%(国内)株式など 6.2%(一部外債ファンド)MRF 5.1%保険 14% 利子配当収入はトータルで 手取り1%ぐらいです。投資といえば日本株などしか経験がありません。世界景気の長期悪化が見えたので、定期預金で様子見を決めましたが、銀行の資産運用コーナーでは連日お年寄りとか、主婦などが相談に来られてます。どのような考えで継続投資を行っ...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • まねきんさん ( 兵庫県 /48歳 /男性 )
  • 2008/08/15 09:57
  • 回答5件

損益通算について

独学でFPの勉強を始めました。タックスプランニングの損益通算のところでどうしてもわからないことがあります。ここで質問させていただいて良いのかどうか・・・迷いましたがお教えいただければ幸いです。損益通算ができるのは、不動産・事業・山林・譲渡のそれぞれの所得ですが、テキストの中に例1? 不動産所得 △200万円? 給与所得   560万円? ?+?=360万円(損益通算)例2? 事業所得…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • kotomamaさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/08/18 16:00
  • 回答1件

アパートかマンション購入か?

よろしくおねがいします!夫 41歳  妻 41歳 子供 高校3年 中学2年 3歳収入:夫 月 32万(手取り)ボーナス 寸志年間30万   妻パート 月 4〜5万 住宅ローン:なし ローン完済 資産:定期 750万   普通預金 約80万    投資信託 6本600万 (マイナス150万)   株 150万 (マイナス80万)月 3万貯金積立 (現在 72万)  60歳満期で夫婦一人づつ5…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hilyuuさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2008/08/17 14:54
  • 回答4件

資産運用についてアドバイスをお願いします。

34歳、サラリーマン 独身です。賃貸マンションでクルマなし。年収は540万です。給与23万(手取り)、ボーナス135万(年)。貯金は変額個人年金保険に300万、銀行に200万の計約500万円あります。生命保険は終身と医療特約入れて、毎月3万円しています。まだ、暫くは結婚の予定はないのですが、年間100万円の貯金を目指しています。昨今の不景気などでこのままでいいか、不安になっています。将来的には結婚も…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • アッキー。さん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2008/08/09 11:12
  • 回答7件

家計診断&資産運用 アドバイスお願いします。

夫 37歳  妻 37歳収入:夫 月 29万(手取り)ボーナス140万(夏冬合算)   妻パート 月 4〜5万のみ 住宅ローン:2005年6月 2400万位    この3年間繰上げ返済をし、現在1650万残     今年〜固定10年 年2.9%支出(月):ローン返済 83000      管理費   17000      電ガス水   15000      電話携帯  10000      ...

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • ピノさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/08/11 12:26
  • 回答7件

下がってしまった投資信託、今後取るべき行動は?

預貯金5割、投資信託5割で保有しています。乱暴な投資と株安で投資信託が下記のようになってしましました。近々に使う予定はないのですが3〜4年後には使いたいと思っており、なんとかリカバリーさせたいです。 <名称>    <投資割合> <損益率>朝日Nvestグローバル   33%    -23%JMP・BRICS5・ファンド    7%    -29%マネックス・フルトンチャイナF    8% ...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • チビタさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2008/08/07 13:22
  • 回答8件

教育資金の貯め方・その他についてお尋ねします。

会社員の夫と自営の私の二人家族、今月子供が産まれます。昨年末まで共働きでしたが、現在は夫の収入のみで以下のような家計になっています。<収入> 月額18万円~20万円ボーナス年2回 各10数万程度<支出>食費  30000円雑費  10000円光熱費 10000円住居費 78500円交通費 25000円通信費 12000円保険  27000円この他に私の国民年金と国保の約2万円を貯金から出しています...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kanachaさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/08/04 16:24
  • 回答9件

給与所得のない主婦のFX

給与所得が1円もなく、今年初めてFXをはじめました。最初は小遣い稼ぎのつもりでしたが、予想外に利益が上がり、税金のことで困惑しています。現時点で、FXで500万程度、さらにくりっく365を利用して160万程度の利益を得ています。現時点で支払うおおよその税額と、今後もFXを続けるにあたって、税金上有利に取引する方法があれば教えてください。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • putiさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/08/02 00:22
  • 回答1件

生命保険の新規契約内容について

家族構成 夫27歳 会社員、私(妻)28歳、秋に一人目出産予定 (2・3年後に二人目希望)生命保険の新規契約を検討しているのですが、保険商品の選択(特に医療保険)とがん保険についてアドバイスをお願いします。【収入保障保険】あんしん生命 家計保障  給付月額5万円 保険期間 主人55歳保険料12,240円(年払)給付月額は低い金額となっていますが、[ 生活費−遺族年金+妻のパート収入 ] の計算…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ありーなさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/28 14:52
  • 回答7件

お金のやりくり。(中国在住)

上海で現地採用で働いています。今後の中国経済の発展、元の値上がり等を見越してこのままずっと中国にいるつもりです。いずれこちらで家も買いたいと思っております。私の家計のやり繰り方法についてのアドバイス、何かリスク等有りましたら、ご教示願います。32歳男 独身下記すべて日本円にて1元=15円で計算給料手取り30万円(人民元2万元)●家計住居代(上海郊外2LDK)27,000円電気、水道代3000円携帯...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • くりくりさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/07/20 17:11
  • 回答3件

教育費の貯め方について

現在、3歳の子どもが1人います。生まれた月から大学進学資金の積み立てを始め、一般財形貯蓄で毎月2万円、ボーナス月+5万円(年2回)で年間34万円積み立てています。3年で100万円貯まりましたが、財形貯蓄は金利が低くてほとんど利息がつかないので、100万円を別の商品に預け替えようかと考えています。ネット銀行の金利が高いので、1年定期に預けて元利継続で続ければ今よりは効率よく殖やせるかな思うので…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • アリアさん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
  • 2008/07/16 21:20
  • 回答5件

資産運用について

知人にお金を預けて資産運用をしてもらおうと思っています。法律的にはなにか問題があるのでしょうか?法律的に問題が無い場合、契約書等はどのように作成したら良いのでしょうか?教えてください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ふわふわしろたんさん ( 長野県 /25歳 /女性 )
  • 2008/07/22 22:29
  • 回答4件

無償譲渡中古PCを再販した場合の会計処理

中古PCを無償で譲渡を受け、小額(100円〜1000円)で販売した場合の資産計上が必要ですか?又、資産管理台帳作成が必要ですか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 陽ちゃんさん ( 奈良県 /56歳 /男性 )
  • 2008/07/17 08:30
  • 回答1件

個人事業主の収入について

現在、自由業で生計を立てております。自分で営業、自分で制作(、自分で経理)とすべて一人で行っています。だからというわけではないのですが毎年の収入・利益に大きな差があります。できれば、収入・利益を均一化できればと思いますが悩みどころはそこではありません。利益が大きかった年の利益を次年度以降に持ち越すことはできないでしょうかという質問です。以下のたとえばなしは不適切な部分もあるか…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • C-Catさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/07/16 16:13
  • 回答1件

譲渡損失について

H19.11 2040万の新築マンションを購入しました。東京スター銀行の預金連動型住宅ローン(35年)を利用借入1830万 預金1830万 のため利息なし住宅ローン減税で所得税の還付を受けてます。10年後を目標に一戸建て(4000万程)を購入の予定。難しくてよく理解できてないのですが、譲渡損失繰越控除の税法が現行維持ならばマンションの売却価格次第で控除が受けられるのでしょうか?スター銀行では返済休...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • けいたんママさん ( 熊本県 /33歳 /女性 )
  • 2008/07/17 04:02
  • 回答1件

このまま、継続するのがいいか?

10年ほど続けている投資信託がありますが、円高と、時価が下がっているということもあり、このまま、継続するか、今のうちに、他のものに変えるか検討しています。商品は、ABSファンドと、GSアメリカン・ポンド・インカムどちらも、毎月分配型で、そのまま利息は外貨MMFに入れています。どれらも125円程度で買い付けたもの、買った時の単価も10ドルぐらいでしたが、今は10ドル切っています。毎月の分配は、大…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • なぎすけさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2008/07/14 11:56
  • 回答4件

投資信託の損切り時期について

1200円近くの高い価格で、マイストーリーを1000万円買いました。手放した方がいいですか。持っていた方がいいですか

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • reireiさん ( 福井県 /59歳 /女性 )
  • 2008/07/11 11:58
  • 回答10件

国債について

4年前に預けた個人向け利付き国債(変動10年)が600万ほどあります。引っ越してきたとき一番近くにあった証券会社にあまり詳しくわからないままいれていました。無知でお恥ずかしいです。つい最近気づいたら0.6〜0.7%の利子が殆どで1.0%以上になったことがありませんでした。最近ではネットなどでももっと利率のよい商品があるようですし 最近売り出した国債ももっと利率が良いようですし預けかえた…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ちさと★さん ( 広島県 /47歳 /女性 )
  • 2008/07/10 17:54
  • 回答5件

住宅の買い替えに関する税金控除等について

平成8年3月に約4300万円で購入したマンションの持分を、私(妻)も正社員で働いていた為、主人62%、私38%としました。その後、平成12年3月〜私は主人の扶養対象者です。今年住宅の買い替えを行うので、マンションの住宅ローンは平成20年3月に完済しました。ご質問1.)新居は土地が主人名義100%、建物は、マンションを売却した分を住宅ローンの繰上返済へ使う為、私の名義も入れた方が…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ガイアさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/07/09 12:28
  • 回答2件

失業保険終了から扶養のタイミングについて

こんにちは。教えてください、宜しくお願いします。現在失業保険受給中です。受給期間満了90日到達日が8/24で、認定日が9/4になります。就職が決まらなければ、主人の扶養に入る予定でいます。この場合、主人の会社にはいつのタイミングで申請すればよいのでしょうか?到達日と認定日、どちらで扶養申請する権利が発生しますか?なお、主人の給与計算は月末締め翌月25日払いですが、給与の締め日に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ビッギーバックさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/07/09 01:59
  • 回答1件

実家から借りた資金で運用益

海外ファンドへの投資は為替リスクを無視すれば、かなり高利回りが期待できるというので、実家から、5000万円を借りて運用したいと考えています。この資金を10年後に一括返済すると約束していた場合、この借りた5000万円を贈与とみなされることはない思うのですが、その10年間で、ある程度の運用益、例えば、1000万円が得ることができたのなら、その1000万に贈与税がかかるでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • NYNYさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2008/07/06 19:13
  • 回答2件

妻の売却益と扶養控除について

いつも参考にさせていただいております。さて、妻の株式売却益が一昨年はマイナス25万円程度だったため、3年間の損失通算のため、確定申告を行いました。昨年はプラス10万円程度でしたが、今年まで通算となると思うのですが、今年単年度で株式の売却益が38万を超えると配偶者控除が受けられなくなるのでしょうか。それとも通算して38万までで、今年は53万円まで株式の売却益が出ても配偶者控除が…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みやちゃんさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2008/07/05 22:26
  • 回答2件

ボーナスで運用

こんばんは、明日支給されるボーナスをせっかくなので運用したいと思い質問します。  手取りで30万の予定ですがこれといった使い道も無くローン等の返済もありません。ある程度のリスクも覚悟してます。金額でいえば−5万くらい?おすすめの運用方法をお教え願えないでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • もぐちゃんさん ( 静岡県 /20歳 /男性 )
  • 2008/07/03 22:25
  • 回答4件

872件中 601~650件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索