「態度」の専門家コラム 一覧(39ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年09月11日更新

「態度」を含むコラム・事例

1,963件が該当しました

1,963件中 1901~1950件目

【お客様の声】 (4)相談にのって頂き、心強い思い

担当者の誠実な態度が最後の決め手でした。 港区東新橋のビルオーナー様からの声をご紹介します。 Q1 ダク・エンタープライズにテナント募集を委託する前は、何に悩んでいましたか? 空室が多いこと。 Q2 何がきっかけでダク・エンタープライズを知りましたか? 営業の方(喜多氏)が熱心に来社。 Q3 テナント募集を委託するまでに何か躊躇したことが...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/11 15:00

見過ごしがちなサイン

自殺の記事が、ほぼ毎日、メディアで報道されるようになりましたが、 つい先日も、板橋区の小学生が、卒業式の日、自宅のマンションから 飛び降り自殺、という事件が起こりました。 報道によると、学校生活の中で、自殺を伺わせる発言や態度(サイン) は、発せられていたようです。 気づけない怖さが、あらためて、突きつけられる思いです。 こういった命に関わる程の事ではなく...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/05/09 08:42

One China?

オリンピックの精神って「One World」ですよね。 なぜ中国人は「One China」と叫ぶのでしょうか。 「One World」の気持ちでオリンピックに臨まれたら、とんでもないことになりますよ。 開会式の入場行進でイギリス、フランス、アメリカ、日本、韓国にブーイングでも起こったら・・・。 というか、起こりそうでコワイし、それに対して政府は 「そんなことを言われ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/05/04 09:00

採用したい 新卒 見習い アシスタントは?

美容室さんの 採用担当者さんの 見習いやアシスタント で採用したい 人材の 本音の ところを まとめてみました。 ほんの一例ですが 参考にしてみましょう どんな アシスタントさんを採用したいんですか? 「見た目の雰囲気が 良い 人」 「顔 スタイル の好感の持てる人」 「明るく 人当たりの良い 人材」 「新卒なら 学校時代 欠席や遅刻の少なかった人...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/05/01 11:00

善光寺の決断とチベット問題についてのアンケート

逮捕者が出たものの、それほどの混乱もなく日本での北京五輪聖火リレーは 終了し、聖火は次のリレー地・韓国へ移動しましたね。 リレー終了後にさっと映し出された踏み荒らされた花壇の花々が、 この聖火リレーを象徴しているようでとても物悲しい気持ちになりました。 皆様方はこの聖火リレーをどのようにご覧になりましたか? ■緊急アンケート実施 チベット問題に対し...(続きを読む

酒井 栄子
酒井 栄子
(ITコンサルタント)
2008/04/27 04:03

面接 態度と姿勢

面接 第一印象は サロンさん に入室したときから始まります。 ドアを開け さわやかに 明るく ある程度元気に 姿勢は 正しく 猫背にならぬよう 朝なら 「おはようございます!失礼します」 昼なら 「失礼します!」 と 同時に軽く お辞儀をしてから(30度くらい) 入室します 入室しても姿勢は 正しくまっすぐ に立ち 目は伏せていてはいけません。...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/04/26 10:30

貸金業者の取立て

〈貸金業者の取り立て〉Q 私は、金融業者からお金を借りていますが、勤めている会社の経営状態が思わしくなく、給料の遅配が続き、月給が20万円のところ、今月の給料は5万円しかもらえませんでした。支払日が来ても、金融会社に支払いができなかったところ、昼夜を問わず、自宅や勤務先に頻繁に電話がかかってきて、「今すぐ支払え。勤務先に今からでも行くからな。」とか「他の金融業者から借りてでも、支払え。」とか言われ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/20 21:04

交通事故その3(後遺症編)

■後遺症編 1.将来の治療費 義肢、義歯等、交換する必要がある場合には、認められます。中間利息を控除します。 2.将来介護費 将来介護費  医師の指示または症状により必要があれば、職業付添い人は実費全額、近親者は1日当たり8000円。中間利息を控除する。 また、交通事故とは別の原因で死亡した場合には、将来の介護費用は不要となるから...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/15 12:00

手抜き・欠陥住宅の相談が相も変わらず増加の一途です

只今、全国から新築の欠陥住宅、リフォーム工事に於ける、手抜きリフォーム工事または工事の内容がとてもお粗末なプロとは言えない工事に関する相談が毎年増加の一途を辿っています。 悪徳リフォーム業者に関する問題も相も変わらず多いですが、最近特に多くなっている相談のリフォーム会社でなんと、中には上場している大企業でリフォーム工事を依頼されたからの相談者が多いです。 その内容を聞いてみます...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/23 23:30

サーバント・リーダーシップ(5)

共感力〈Empathy〉 サーバント・リーダーシップ「10の属性」では 第二番目に「共感」(Empathy)があげられています。 「傾聴」「共感」は、 カウセラーの来談者に対する 「態度として」とても大切なものです。 「カウンセリングの神様」と言われた カール・ロジャースは、  「来談者中心療法」 というカウンセリング手法を提唱し...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/03/10 09:00

潜在的なクレーム

食事に行ったりしてクレームを言っているお客様がいるのを見かけるケースがあると思います。 そのクレームだけを聞くと「なんでそんな事で怒ってるの?」と思ったケースありませんか? 潜在的なクレームと言うタイトルにしましたが、クレームって口に出す頃には、ある程度蓄積された状態だと思います。 つまりは、店員の態度が悪い、飲物がこない、料理がこない、そんな事が溜まり溜まって、ドーン!と何かの...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/03/04 10:11

若手社員からの相談

 ある時、入社して1年ほど経つ若手社員から人事部門のメンバーにメールが来ました。今一緒に仕事をしているリーダーの態度、接し方、仕事の進め方に納得がいかない、果ては人間性も許せない、他の同期メンバーも同じように言っているとのことで、このままではもう辞めたいなどと書いてあります。本人たちに確認すると、とにかくああだこうだといろいろ話が出てきて、かなり感情的になっている様子。その話を上位のマネージャーに...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/03/03 00:00

施術での心配

こんにちは! このコラムの更新もスタート当初と比べると、かなりのペースダウンになっております…。 「なかなか更新されないですね。」と励ましの(?)のお声も頂戴いたしましたので、少しずつペースを詰めようと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 さて、皆様は施術院選びは、何を基準にされていますか? もちろん、ツライ症状を改善させる技術は重要視されると思いますが、お伺...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/02/15 17:01

クライアント便り(20)

今回のクライアントさんは、入社数年たった 流通・小売業勤務の20代後半の女性の方です。 非常に深い気づきをご本人がカウンセリング後に 体感されているコメントの部分をお伝えします。 ○カウンセリングでのご自身の気づきを教えてください。 カウンセリングを受けて1週間、いかに自分が『考えて』しまっているか、 ということに気づくことができるようになりました。 そして、自分...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/02 00:00

試用期間のチェックポイント

採用が内定し入社をしても、ほとんどの会社が「試用期間」を設定 しており、本採用の決定までは、なかなか気が抜けないものです。 この間、人事サイドとして気をつけて見るポイントが、社会人として 常識のあるエチケットやマナーを身につけているかどうか、服務規程 に反するような態度や振る舞いがないかどうか、勤怠や諸規定を順守 出来るかどうか、社内外のコミュニケーションに問題はないかど...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/01/25 09:33

【自信をもった「ふり」で十分】

ほとんどの人はいつも、 「自分のしていること(言っていること)は間違っているのではないか」 って内心びくびくしながら毎日を過ごしているところがある。 調子のいいときはそんな思いは陰に隠れているけれど、 元気のないときはそんな思いが表に出てきちゃう。 自信なさげで 声が小さくなって 語尾がフェードアウトする。 そんなときはたいがい、自分の意見は通らな...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2008/01/22 00:19

傾聴スキルと観る力とそして・・・。

心を傾け、耳を傾け、クライアントさんの話を聴くと同時に、 クライアントさんの態度、実際行動、そして何よりそのときの カウンセラー自身の心の動きや態度を観ることもとても大事であると GCDFの講義のときにトレーニングを受けました。 ただ最近、もっともっと大事なことは、 その場で「感じる力」だと私自身は思っています。 その場の空気感、相手の発している言葉や行動ではな...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/15 00:00

犬の性格を見るー3

犬の問題行動を治すには犬の性格をしっかりと見極めることが重要です。 今回は「噛み癖」について。 噛み癖には、怖くて噛んでしまう場合と、自分(犬)の立場を上げようとして(簡単に言うと ワガママですね)噛む場合など、いろいろあります。 ワガママで噛んでいるのか、怖くて噛んでいるのかを見極めることから、問題解決が 始まります。 あるお宅から「噛み癖を治してほしい」と言...(続きを読む

小川 真也
小川 真也
(しつけインストラクター)
2007/12/24 23:10

一年を振り返って−企業不祥事の多さと隠蔽体質

 もう一年を振り返る季節となりました。  私が感じたのは、企業不祥事がとても多かったことです。不祥事が発覚してもなお、できるだけ余計なことは言わないでその場だけをしのごうとする態度が見えたりして、大変腹立たしく思うこともありました。原因の多くは隠蔽体質にあったように思います。  以前のコラムで“伝えるということ”について書いたことがありますが、最近の様子を見ていると、また改めて情報公開の大...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/12/24 00:00

部下へ贈る言葉の花束【第3章-3】

日に新た(3)  「返信したのか」  「はい」  「なんでだ」  「なんでって、何年も前からお願いしている通り、   製品開発が私の夢なんです」  「そんなことはわかってる。   今の仕事はどうするんだ、投げ出すのか」  「投げ出すなんて言ってません。   サラリーマンが部署を異動するのは普通のことだと思いますが」 ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/17 09:00

【あははの魔力】

今日は「笑顔のパワー」の話です。 集まりでちょっと暗い雰囲気になってたり 険悪な感じになっているときに 「ごめん、待ったー?」 とか言って「ある人」が入ってきたとたん、 雰囲気が明るくなる。 別にお笑い芸人でもスターでもなく、 普通に入ってきただけなのに。 そんな人に共通しているのは、【笑顔】。 こんな特徴; ・目が...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2007/12/17 03:04

【うそを許したときに得られるもの】

言葉ですべてを表現できるなら、 人は疑ったり、怪しんだりはしないのかもしれないね。 実際には言葉と本当の気持ちが違っていそうな予感がして、 「本当は違うことを考えているんじゃないか」って、 心配になったりする。 言葉で「本当は違うんじゃないの?」って聞いても、 「違わないよ」と言われたらその先が続かない。 今日は「うその見分け方」の話。 男性...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2007/12/14 02:42

【聞けば聴くほど・・・おっ!】

前回の続きです。 「聴く」ためにすべきこと; ・「本当にそう思っていっているのかな?」って疑問に思ってみる ・確認の意味をこめて質問をしてみる ・相手が本当は何を考えているのかを知ろうとする ・途中で口を挟まないで最後まで話をさせる ・「目をみて」話を聞く 「この人は話を聴いてくれている」。 そう話し手が思ったときほど安心感や信頼感を得...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2007/12/10 08:00

8.「ブーメラン効果」とは?

高圧的な態度にはご注意を! 思春期の頃、例えば、高校受験の頃など・・・ そろそろ勉強するかな、と読んでいた漫画を閉じようと 思ったとたん、親に・・・ 「もうすぐ受験でしょ、はやく勉強しなさい」 などと言われ、突然、机に向かう気が失せた。 そんな経験を一度や二度経験したことがあると思います。 他者を「説得」しようとするが、 逆の効果を生み出しまう。...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/09 09:00

【聞けば聞くほど・・・おっ!】その1

「聞く」と「聴く」は違うらしい。 「聴く」という言葉には、 「より真剣に、深く聞く」という意味が含まれている。 この「深く」というのが、 コミュニケーションの達人になるためにはとっても大切。 言葉というのは便利なツールだけど、 得てして自分の気持ちを表現するのが難しかったりする。 相手のことがほんとにほんとに好きで、 どうにもならないときでも、 ...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2007/12/09 09:00

【いらいらストップ!】その1

人は誰しもある程度の感情の起伏はある。 いらいらしているときってのは、 こころに余裕もなくなっているから、 人の言うことに妙に敏感になったりする。 しかも、ネガティブな感情の方に。 ふだんだったらさらりと受け流せるのに。 部下からの報告。 彼氏や彼女からのちょっとした愚痴。 子供の騒ぎ声。 なんだかこころにびんびん響いてきて、 ...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2007/12/05 16:24

【あなたはコミュニケーションの達人?】その1

「コミュニケーション」で悩んでいる人っていっぱいいる。 例えばこんなところ; ・相手が自分の話を聞いてくれない。聞いてくれても分かってくれない。 ・相手が自分の思うように行動してくれない ・自分の思わぬ一言で相手が怒り出した ・Aさんと同じようなことを言っているのに、自分だけ怒られる ・相手が何を考えているかさっぱりわからない。 なぜか人間関係がうまくいかな...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2007/11/29 18:36

4.「返報性の原理」とは?

もらったら返したくなる「返報性の原理」 スーパーや「デパ地下」に行きます。 特に食品売り場がそうですが、 様々な「試食」をすることができますね。 狭い通路を歩いていると「どうぞ、どうぞ」と 元気な店員さんが、さっと、つまようじに刺した ハムやら肉やらケーキの切れ端などを差し出してきます。 子どもと一緒にいると、子どもにもすかさず、上げますね。 つ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/26 12:00

“シュガー社員”って言うんですね

 “シュガー社員”なる言葉が話題になっているそうで、そもそもネットで評判になって、「シュガー社員が会社を溶かす」(ブックマン社)も出版されたそうです。著書では、「バブル景気を甘受してきた親」、「ゆとり教育世代」、「ITによるコミュニケーション不全」、「能力主義による転職志向」の要素が合致した結果生まれた、「自己中心的で会社に甘える若手社員」を“シュガー社員”と名付けていて、 ・何かあると...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/11/19 00:00

子供とのコミュニケーション その7 (後半)

子供とのコミュニケーション その7 父親が感情を示す(後半) (つづきです) 以前「夫婦のコミュニケーション」のコラムで話をしましたが、多くの男性は自分の感情を感じることが苦手で、それがもとで夫婦のコミュニケーションがうまく行きにくいという話をしました。 しかし、子供にとっては、父親が感情を出すのが苦手というように映るのではなく「感情=弱虫」と思ってしまうのです。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/11/15 23:06

子供とのコミュニケーション その5 叱るということ

子供とのコミュニケーション その5 叱るということ 前回の、学校の実験結果は興味深かったと思います。 しかし、「叱る」ということに関してはもう少し深く見ていく必要があります。 というのも、叱るということにも、「不安・怖れベース」と「愛情ベース」があるからです。 これは頭で理解しようとすると、難しいところがありますので、叱る親の感情の側面から話をします。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/11/08 10:21

第3章 苦い後味 ?

ケース2 ある常習窃盗事件 第4回  Nが争わないことは承知していたものの、私に対してはこれまでずっと「やっていない」と言っていたNのこのような態度を見て、私はいささかあっけにとられる思いでした。  この一週間後に、Nは懲役3年6月の有罪判決を言い渡されました。  もし争っていればどうなっていたでしょうか。それでも有罪判決となれば、反省の色がないとしてより重い刑を受けて...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/10/25 14:46

心とカラダの密接なつながり Part6

前回、心理的要素が腰痛の改善に影響すると言う研究を通して、心とカラダの密接なつながりをご紹介しました。 今回もその続きです。 以前、「腰痛の今」シリーズでも「医師の態度や説明が回復を遅らせる?!」と言う研究をご紹介しているのですが、再度ご紹介しましょう。 この研究は、1987年にThomas KBによって、こんな論文が発表されました。 腰痛を含むありふれた症状を訴...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/10/22 18:44

借金の保証人にならない

知り合いや友人から、借金の保証人になってほしいと頼まれたことはありませんか? そもそも、借金をするということは、お金に行き詰っているということですから、自分が代わりに返済しなけれならない確率は、高くなります。 ですから、借金の保障人には絶対にならない、ということが大原則です。 もし、断ったことにより、相手の態度が変わるようてせは、本当の友達ではありません。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/13 22:07

感謝と謙遜(1)

2004年5月29日、第2次世界大戦参戦の勇士たちを称える記念碑の開幕式がありました。開幕式には戦争で生き残った参戦勇士たちが招待されました。 彼等はインタビューに応じ、勲章を受賞した人も目に付きました。そして、名誉ある勲章を受けた参戦勇士たちはみな謙遜な態度を見せました。 傲慢な態度や自慢する思い、特別扱いを望むようなことは全く感じられませんでした。 戦争将兵たちの名が呼...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/10/10 12:10

問題解決療法(1)

最も積極的・効果的な対処方法は「問題解決」です。そこで、これを治療的に援用した「問題解決療法」をご紹介いたします。具体的に上記の手順に従って進めます。画像をクリックすると拡大されます。 1問題の提起 まず問題を知覚することからはじまります。これは「問題への感受性」とも言い、自分や周囲の問題を積極的に気づくことで得られます。その際は「自分だけの思い込み」といった認知のゆがみ(後述)を排除する必要も...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/10/07 16:53

どうして夫と話がかみ合わないのか?

これまで多くの相談にのってきましたが、ご夫婦で一番悩まれているのが「夫婦間のコミュニケーション」です。 「どうして、夫は私の気持ちを分かってくれないの?」 「これだけ、態度で示しているのに何が不満なんだ!」 とそういった思いをもっているご夫婦は多いのではないでしょうか? 最近、そういったご質問にお答えする機会がありました。 「どうして夫と話がかみ合わない...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/09/29 10:35

お客様は神様か?

客商売をやっている身分で、あえてこんなことを書きます。 「お客様は神様」なんて言葉がありますが、最近は「俺は金払ってんだからな!」という態度でむちゃくちゃやる人が増えているように思います。 金払ってるほうが偉いんだから、みたいな考え方ね。 しかし考えてください。消費者が払ってるお金は、その商品やサービスに対してであって、提供者を思い通りにするためではないんです。だから、売る側と買...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/09/24 00:00

褒めることの難しさ

 最近、部下マネジメントやコミュニケーション系の研修などで、褒めることの大切さが強調されることが多くなりました。確かに褒め上手の人は部下育成がうまかったり、人間関係作りが円滑だったりする度合いは高いと感じます。  ところがそのような研修を受けた上司が、帰ってきたとたんに取って付けたように部下を褒めだし、その部下たちは研修を聞きかじっただけで態度が変わってしまう上司に、かえって失望してしまったと...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/09/10 00:00

夫婦間の問題のシグナル 夫婦にとっての子供 その3

●夫婦にとっての子供 その3 夫婦間の問題のシグナル その1で「子供の感情は夫婦間の感情そのもの」という話をしましたが、それをもう少し多角的に見ていきましょう。 子供の感情は、夫婦間の感情を通じて態度や行動や現象として現れて来ます。 例えば、とても怒りっぽい子供がいるとします。 もちろん子供のもって生まれた性質というものもあるかも分かりませんが、どちらかと...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/09/09 09:43

社員を見れば経営者がわかる?

投影の法則  事業を経営していくなかでスタッフをどう成長させていくかは、経営者の方針で決まります。ガミガミとプレッシャーをかけて能力を引き出すやり方もあれば、“褒めてやらねば人は育たじ”と、見守りながら能力を引き出すやり方もあるでしょう。プレッシャーは短期的には効果はありますが、長期においては精神を疲弊させます。褒めていくことが慢心や驕りを誘発することもあります。人それぞれの価値観に合わ...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/09/05 13:15

ヘイワード・ギャラリー アンソニー・ゴムリー展3

あと、もうひとつすごいなと思うのは、この企画に賛同して、ギャラリーから見える範囲の屋上に、作品を設置させてくれる建物が多数あること、そしてその設置を実現すること自体、いろいろな点でハードルがあったことは想像に難くないのですが、それを乗り越えて成功させたことに、このエキシビションの関係者の力量と、また、ロンドンの人々の文化に対する深い理解を感じ、感嘆せずにはいられません。 これに限らず、こういう様々...(続きを読む

前川 知子
前川 知子
(インテリアデザイナー)
2007/08/27 10:30

“伝える”ということ(2)−難しさ

 前回伝えることの重要性について書きました。私自身は出来る限り伝えられることは伝えるという姿勢でいたことも述べましたが、実際は難しいことがあったのも事実です。適切でない理解、無用な心配、あらぬ誤解、何か隠しているのではないかと言う疑いなど。  しかしこれらがなぜ起こるのかを考えてみると、情報を受け止めるための前提となる情報をきちんと伝えていないためということに気づきます。一度嘘をつくと辻褄を合...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/08/13 00:00

第2章 「カーキ色」は何色か?

第3回  このような審理を経て一審判決が言い渡されましたが、結果は有罪で、懲役8月、執行猶予3年というものでした。裁判官は、Tはできるだけ正確な供述をするよう努めていることがうかがわれるので証言は信用できる、その証言に照らすと被告人の供述は信用できない、Tの証言は全体としてM巡査の証言の信用性を担保するのに十分である、として被告人を有罪としたのです。  法廷でこの判決の言い渡しを聞き...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/08/10 13:45

後日悔いを残す住宅の条件(9)

■後日悔いを残す住宅の条件(9)  25.親切を 売りものにして 客を喰う             住宅の販売テクニックに一つに、親切を売りものにしていることがあるが、住宅に対する親切は 口先や態度で親切ぶっても顧客の得にはならない。本当の親切は幸福を生む条件のアドバイスである。 26.強引な 勧めに負けて 不幸を呼ぶ            住宅の販売はご縁によ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/07/30 12:44

ADHD(注意欠陥多動性障害)とは??

ADHD、または''ADD''と言う言葉を聞いたことがありますか? ADHD (注意欠陥多動性障害) とは、Attention Deficit Hyperactivity Disorderの略で、注意力の障害と多動・衝動性を特長とする行動障害のことをいいます。ADDとは、''ADHD''の多動性 (Hyperactivity)がない症状のことを指します。 社会的ルールが増加する...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/07/28 22:56

第1章 幼稚園児は青信号で横断したのか?

第13回  ここまで12回に渡ってF運転手が業務上過失致死で起訴された事件を紹介してきました。このケースは、当初の捜査の見込み違いが公判の進行とともに明らかになっていったものとして捜査のありかたに警鐘を鳴らすものであるといえます。  しかしそれ以上に重要な教訓とすべきなのは、幼児の証言の信用性であると思います。子ども達二人が赤信号で飛び出したのは間違いないと思われます。しかし、そのこ...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/07/24 16:15

症状との対話 非言語コミュニケーション

私たちは、コミュニケーションをとるとき、言葉を重視する傾向にありますが、実際は言葉からは、7%しか情報を受け取っていないそうです。 のこり93%は、非言語コミュニケーションになります。 非言語コミュニケーションの研究によると、相手との意志の疎通に関わる要素は、『 話す言葉の内容』が7%、声の質・大きさ・テンポなどの『周辺言語』が38%、見た目・しぐさ・表現などの『態度』が55%だそう...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/07/22 18:00

第1章 幼稚園児は青信号で横断したのか?

第12回  控訴審判決は、F運転手が黄色信号を見た位置を西側停止線手前約20−30メートルと認定し、その時点で急ブレーキをかけても停止まで約43メートルを要するので交差点手前では停止できなかったと認めました。A君の証言については「歩行者用信号は、まだ青色表示に変わっていなかった疑いが濃く、被害児童(B君)についても、青色表示に変わる直前に横断を開始した可能性があることは否定できない」と述...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/07/18 14:47

第1章 幼稚園児は青信号で横断したのか?

第9回  A君に対する証人尋問は、日中、事故現場で行われました。現場には裁判官、書記官、検察官、弁護人(私)のほか、F運転手も立会い、A君は母親に付き添われて現場に来ていました。  このとき、F運転手と顔をあわせたA君の母親はいきなり、周囲も驚くような大声で、「ひとごろしーっ」と罵声をあびせました。  A君の母親がこれほどまでにいきり立つのは、もちろんB君が亡くなったこともあるで...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/06/26 14:08

1,963件中 1901~1950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索