「性能」の専門家コラム 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「性能」を含むコラム・事例

1,269件が該当しました

1,269件中 451~500件目

家を建てる・・。

これから家を建てる方に・・2 これに対して家を建てる場合・・ 多くの場合は注文住宅として建築家さんや工務店さんや大工さんに直接依頼することになります。 不動産屋さん系の住宅会社などに依頼する注文住宅などもこの建てるという範疇に近い物になります、マンションなどでもコーポラティブマンションやフルオプションマンションなどもこの部類に近い物になります。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

家を買う・・。

これから家を建てる方に・・1 これから家を建てようとお考えの方、たくさんいらっしゃることでしょう。 家を建てようと思い立ったときにまず何をしたらいいのでしょう? たくさん本を買ってきて読んでみる? それとも住宅展示場に行ってみる? 知り合いの最近建てた方に聞いてみる? なんでもかまいません・・ ただ、そ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

「認定戸建て用算定プログラム」

 本日の午前中に国土交通省より、認定戸建て算定プログラムのWeb版が発表になりました。  国土交通省によりますと、「平成24年12月に改正された省エネルギー基準では、住宅・建築物ともに外皮性能と一次エネルギー消費量を指標として、建物全体の省エネルギー性能を評価することになりました。建築物における外皮性能は引き続き年間負荷係数(PAL)を指標として評価されます。一方、住宅においては熱損失係数から外...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

グラスウールは欠点だらけの断熱材?

グラスウールは、施工が悪いと壁面内結露を起こし、経年変化でずり落ちて隙間が空いてしまう。また鉱物性繊維は人体に良くない。等々ネット上で悪評を探せばキリがありません。本当にそんなに悪い断熱材なのでしょうか? グラスウールは他の断熱材に比べ価格が安く、その分数多く用いられています。その為グラスウールの特性をあまり考えず、ただ入れれば良いと云う時代もありました。その弊害が「グラスウールは悪い」と云うイ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/11/22 09:00

ハウスメーカーの比較検討

年間四十数万件の戸建住宅が建っていますが、そのうち一般工務店さんが建てる戸建住宅は8割を超えます。知名度はハウスメーカーさんがはるかにありますが、実際に家を数多く建てているのは一般工務店さんです。それでも、ハウスメーカーさんの家はモデルハウスがあってマイホームの疑似体験が出来る。品質が一定している等々の理由で、家を購入(建てるのではなく)する時思い立つのはハウスメーカーです。 しかし、それからが問...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/11/21 09:02

ガラパゴス住宅 へ ようこそ。

最近 購読を再開した『日経アーキテクチュア』11-10号  ぱらぱらと読み始めるに ちょっと違和感おぼえる記事 あり。   日本のエコ住宅が負けた  「ガラパゴス化」に世界が厳しい評価 スペインで開催された『ソーラー・デカスロン・ヨーロッパ2012』 世界各国の学生チームが、環境配慮型の住宅を実際建てて、性能を 競い合う国際大会。日本の学生チームは 18チーム中15位となり ダメ出し...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2012/11/19 20:08

「長野 原村」

 16日(金)は長野蓼科方面へ。  集いの山荘の打合せと進捗状況を確認に行って参りました。  そこで弊社のパーツ販売の昔からのお客様でもある蓼科ワークショップの渡辺社長ともお会いするすることが出来ました。  およそ9年ぶりの再会です。  今では蓼科方面に向かうメルヘン街道沿いに蓼科花ファクトリーというカフェレストランを経営していて、とても頼もしくなっていました。  集いの山荘の方は大工さんが断...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/11/19 10:34

木造住宅から見る建築基準法の実情

建築基準法は建築の安全性・快適性の最低限を定めた基準です。 「最低限これだけは守りなさいよ。」と云う法律です。制定されたのは昭和26年で以降毎年の様に改正が加えられています。ただ、基本的なところは性善説に基づく法律ですので、この法律を利用する人の良心が最も重要になります。 構造に関しては、年々基準が厳しくなっていますが、木造住宅に関してはまだ立遅れていると云う印象を強く受けます。木造住宅の二階建...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/11/15 08:59

板橋区高島平7丁目/K様邸も完成致しました!

日曜日に完成見学会をさせていただいたT様N様 2世帯住宅とほぼ同時に 高島平のK様邸も完成いたしました。 こちらは工期の都合等もございまして残念ながら完成見学会ができませんでした。 先週金曜日、お引渡しのお立合い使用機器等のご説明を 出来上がったご新居にてさせていただきました。 写真はエコキュートのご説明をコロナ(メーカー)営業マンがきて 使い方について説明をしてくれているとこ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「構造は判らないのでお任せします」とは云ってはいけない

こだわりのある家を造りましょう。と繰り返しコラムに書いていますので、最近は問い合わせメールも何某かのこだわりを持った、家造りについての問い合わせが多くなって来ています。但し、まだ構造についてのこだわりはそう多くは聞きません。 構造について最も多く聞く言葉は「構造の事は判らないので、そこは専門家にお任せします。」と云う言葉です。実は、これは危険な言葉なのです。 任された専門家は「はい、任せて下さい...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/11/13 09:00

違法ダウンロード等の刑罰化の著作権法改正

平成24年著作権法改正       (私的使用のための複製) 第三十条  著作権の目的となっている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。 一  公衆の使用に供することを目的として設置されている自動...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

著作権法の平成24年改正

平成24年著作権法改正       1、著作権等の制限規定 平成25年1月1日に施行                                                             付随対象物としての利用(いわゆる「写り込み」))30条の2 30条の3、 30条の4、                                               ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

明日11月11日(日)練馬区羽沢/2世帯住宅 完成見学会!

11月11日(日)10:00~16:30  練馬区羽沢3丁目で完成見学会を行います! みどころいっぱいですよ~! まだ外は真冬ほど寒くなっておりませんが 明日 寒くなれば 高断熱、高気密の家の暖かさをご体感していただくことができます! 玄関一つ、キッチン、浴室、洗面別の 4世代同居の2世帯住宅です。 「長期優良住宅認定の家」 *弊社の建築する住まいは標準仕様で長期優良住...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

1000万円で家は建つか?

30坪程度の木造二階建ての家を1000万円で建てる事が可能でしょうか?手抜き工事は嫌ですし、自然素材も使いたい。そんな問いかけを誰にどの様にすれば良いのでしょうか。 これは、とりもなおさず、1000万円の総予算を30坪のどの部分に費用を配分していくのかと云う事に他なりません。 手抜き工事は嫌ですが、何を以って手抜きとするかが最近では曖昧になって来ています。これから建てる家は大地震に必ず遭遇する事...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/11/10 09:24

「東京家づくり工務店の会の会議」

 先日、東京家づくり工務店の会(通称:TO-IZ)の代表者会議がありました。  中古住宅の流通も重要課題にしているTO-IZ内の意見をより収斂するために不動産に詳しいスタイルシステムの徳本社長をお招きしていろいろ話をして戴きました。  現在は築後20年ほど経過した、当時建売として売られた物件の取引が増えているそうですが、中に既存不適格住宅も多数あり、取引に大変難しい問題も健在化しているとのこと...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/11/09 09:53

色の選定方法

外壁・床は慎重に、室内の壁・天井・屋根は大胆に。 こんな感じで色を決めます。何色が良いかは個人の好みです。「マコトちゃんハウス」を他人がどうこう云うものではないと私は考えます。歴史的な景観を保全したり地区全体で調和のある町並みにしたい地域であれば、そのルールに則る必要はありますが、そうでなければ自己主張される方が良いでしょう。 海外に行くとピンクやブルーの外壁をよく見かけます。ハワイやアメリカ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

全面改修(リノベーション)する3つの理由

住宅の内部を、基本の構造を残して全て改修する3つの理由1戸建ての家 または マンションの住戸 を全面的に改修する理由には3つあります。1.家の間取りを変える2.構造補強をする3.断熱を強化する**古い家(マンション)の場合、作られた当時は今現在のような住宅の性能についての意識や環境的な意識がなく、または低かったのです。なので、構造、断熱 については、工事をする時にはぜひ改修したいポイントです。しか...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

住いをつくること。土地をいかすこと。

エネルギー効率がよく 一年中 快適な空間。 工場の生産ラインで製造される 強固で均一な骨組み。‥   私は こういった 住宅メーカーさんのTVCMに、いささか違和感を覚えてます。 もちろん 省エネ性能や躯体の均一な強度を確保することは 大切なことです。それを実現している技術も、また すごい。   ただ 住いは 大量生産された工業製品でも家電でも ないはずです。 住いづくり は ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2012/11/06 18:01

11月11日/2世帯住宅太陽光発電3.06kw設置FPの家完成見学会

11月11日(日)10:00~16:30 練馬区羽沢3丁目で完成見学会を行います! みどころいっぱいですよ~! まだ外は真冬ほど寒くなっておりませんが 当日 寒くなれば 高断熱、高気密の家の暖かさをご体感していただくことができます! 玄関一つ、キッチン、浴室、洗面別の 4世代同居の2世帯住宅です。 「長期優良住宅認定の家」 *弊社の建築する住まいは標準仕様で長期優良住宅認...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

家づくりのコストを抑える、35の方法 (2)

住宅設計の為に、取り纏める機会が出来たので、一度整理してみました。 「家づくりのコストを抑える、35の方法」  の 続きです。 建具 20) サッシ汎用品の使用。 21) 引戸 > 開き戸 22) 建具の数を少なくする。(木建・サッシ共)    (収納・クローゼットの扉などは、ロールスクリーンを検討) 材料工事 23) 工種を減らす。 24) 極力同じ素材、同じ色を使用する。 ...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

陽射しの長さと住い

陽が大分短くなって来ました。太陽高度が低く家の奥深くまで日が差し込むようになって来ました。日向ぼっこには絶好のシーズンです。 夏場は陽射しが高くなります。正午近くに最も太陽高度が高くなります。これを「南中」と呼びます。庇の長さや軒の出は「南中」を基準に考えます。大阪付近の北緯は概ね36度です。北回帰線が23度程度ですので13度の差が出来ます。それを直角(90度)から引いてやると夏至の南中時の太陽...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/10/31 08:41

夏と冬の断熱の違い

断熱性能は計算によって求める方が、費用対効果の高い結果が得られます。熱損失係数(Q値)の算定によって、数値で温熱環境を管理出来るためです。但し最近のQ値は数字のみが一人歩きしている感じがしています。何故ならばQ値は夏と冬の断熱効果の違いを考慮していません。 冬、暖かい室内の空気は外の冷たい空気によって除々に冷やされます。暖房器具を使用しなければ外気温を変わりなくなってしまいます。これは温度が高い...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

電器屋のスゲー営業姉さん

どうも、吉成です。 今日、秋葉原のある電器屋さんに行った。 掃除機を探しにいったのだ。 電気屋に入店し案内図で掃除機コーナーを探し、掃除機売り場へ。 何も掃除機の知識がない自分は、いつのもように、相手の懐に入って話を聴きだそうとして、気軽な感じである女性のお店の人に話しかけた。 「すいません、掃除機って最近何がいいんですか?」 と、話しかけてみると、そのお姉さんはあるメーカーから電...(続きを読む

吉成 篤
吉成 篤
(営業コンサルタント)

「午後のお引き渡し」

 昨日の雨から一夜明け、朝から快晴。  早朝にかかっていた靄も次第に晴れ、視界も広がってきました。  一昨日の土曜のお引渡しは午前の部と午後の部の2棟。  お客様には大変喜んで戴くことができました。  これから冬に向かっていきますが、以前の木造住宅とは異なり、少ないエネルギーで暖かく過ごすことができるはずです。  2棟共弊社の持ち味である外断熱+付加断熱(内断熱)を行い、Q値2.1程度に設え...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

設計者から見た断熱材の選定法

寒くなりだすと、急に断熱材に関する問い合わせが増えて来ます。断熱材で検索すると色々な断熱材メーカーが好き勝手に自社の長所をアピールしている為に、調べれば調べるほど判らなくなります。 私の場合、材料を限定することはしていません。限定しているのは次世代省エネ基準をクリアさせると云う事のみです。断熱材へのこだわりは、断熱性能以外にコストや環境問題も複雑に絡み合っていますので、クライアントにお勧め出来る...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/10/27 07:51

低炭素住宅 (建築物) の認定制度、基準内容と申請方法について

(社)日本サスティナブル建築協会 及び (社)住宅性能評価・表示協会では、12月4日から施行される予定の低炭素住宅 (建築物) 認定制度に先立ち、認定方法や基準について全国の行政認定担当者及び住宅性能評価機関向けに説明会を行っている。 1. 基準の適用 基準の適用に関しては、申請ごとに3つのタイプがあり適合判断Ⅰ~Ⅳに分けられる。 住戸のみの認定 (基準適合判断Ⅰ) は、各住戸における一次エネル...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)
2012/10/26 15:49

「手練りの試作品」

 多治見の窯元に頼んであった手練りの手洗い器が出来上がってきました。  底の部分が円形で上部が四角い形状に変化するデザインはなかなかのものです。  最近は真の職人さんの技や素材そのものをどのように住宅の建築やリフォームに活かそうかと思案していましたが、縁があって本当に良い方々と出会いがどんどん膨らんでいます。  やはり住宅はしっかり工業化して性能を守る部分と、素材や職人技で質感や人間らしい肌触...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

◆自分の家

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 皆さん、ご自分の家はお好きですか? 念願のマイホーム、でも後悔がいっぱい…、と言う方も少なくありません。 どこで家を建てるか。 予算は...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

中小企業様必見 ターゲティング

中小企業様のビジネスプラン発表会に行ってきました。 多くの企業様が、素晴らしい技術で作り上げた商品のプロモーションを行っていました。 中には、「おっ!」と思えるものも・・・。 しかし、ターゲティングが、ほとんどできていませんでした。 以前にも述べましたが、このターゲティングができていなければ、まず成功を期待することはできません。 どこの誰にも売れる商品というのは、現在では皆...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

澤田和也「住宅品質確保法の解説」(民事法研究会)、完

今日も早起きして、今日、上記書籍を通読し終わりました。   新築住宅の請負・売買の場合に住宅の品質を確保する「住宅の品質確保の促進等に関する法律」の解説書です。  以下に重要な条文を引用しました。   住宅の品質確保の促進等に関する法律 (平成十一年六月二十三日法律第八十一号) (住宅性能評価) 第五条  第七条から第十条までの規定の定めるところにより国土交通大臣の登録を受けた者...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

快適な季節を快適に過ごせる家

二~三週間前は、まだ夏の服装で充分だったのに、少し涼しくなって来たかなと思うと、もう朝夕は肌寒い季節です。あと10日もすればあちこちで紅葉の便りが届くでしょう。 過ごし易い季節は本当に短いです。家の性能はこの短い季節を如何に長く感じる事が出来るかにあると考えています。今の季節、昼間は少し動くと暑い位に感じる事が出来ますが、朝夕は肌寒いです。昼間の暑さを朝夕に取って置く事が出来れば、快適な一日とな...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

免震構造

建物を免震させる方法は多数あります。どの方法にも共通していることは建物と地面を切り離す事です。しかし、建築基準法では、建物は基礎によって地面と強固につなげる事を義務付けされています。 ですので、地面と建物を切り離すには、建築基準法に拘束されない国交大臣の大臣認定が必要になるのです。 大臣認定されている免震装置は大別して、ゴム免震・滑り免震・転がり免震の三種類があります。 【ゴム免震】 ゴム免震は...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/10/19 09:09

低炭素化住宅 認定制度及び認定基準の解説

 平成24年9月5日に成立した 「低炭素化促進法(都市の低炭素化の促進に関する法律)」 に関して国土交通省は10月9日に、住宅の省エネ基準見直し案と低炭素建築物の認定基準案を公表し、意見募集を開始しました。  省エネ基準の見直し案では、住宅とその他建築物の省エネ性能を同じ基準で評価できるように、一次エネルギー消費量(熱量換算した値) を指標としています。 又、部屋の用途や床面積に応じて省エネの性...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)

ビジネスユースでのiPhone5に対する関心の高さ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はスマートフォンについてのお話です。 調査会社のICT総研は、「法人のiPhone 5需要動向調査」の調査結果を公表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120926/425504/?ml 詳細はリンク先の記事を見ていただきたいのですが、ビジネスユースでのiPhone5に対する関...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

木造住宅の屋上の造り方

昨日、匿名の問い合わせがありました。木造住宅でありながら屋上のある家を全国展開で販売しているハウスメーカーがあるがどうか?と云う問い合わせでした。 聞いた事の無いメーカーだったので、屋上やバルコニーの注意点や問題点を説明すると、それでもそのメーカーの家が気になるらしく、ホームページがあるから是非見て欲しいと云われ、ホームページを検索しました。出てきたそのメーカーのホームページは如何にもプロのホー...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/10/17 09:23

中古マンション選びの秘訣

最近は名古屋エリアでは新築マンションを買う人が少なくなったと思う。供給が少ないことはもちろんだけど、そもそも供給されるマンションが高級である故買い人も限定される。そういう中で最近中古物件を買う人が増えてきていると思う。一戸建ては内部だけでなく外観もリフォームしたりすると費用がかさむがマンションは内部に限られる故ある程度費用が限定される。 そういう中で中古マンションはある意味お値打ちな物件が少なくな...(続きを読む

辻 唯寿
辻 唯寿
(建築家)

車っちゅうのは・・だと思う。

それはデザインとは言わない?・・3 何で天下の大大会社がそんなデザインをするのだろう? 話は簡単なのでしょう。 きっと・・ そのほうが売れるから・・ その方が造るの楽だから・・ エコや燃費や運動性能が悪い車は売れないのでしょう。 でもそれ以外の性能はどうでもいい? 実際...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

【最強ビジネスモデル】全体最適には敵わない。

 【最強ビジネスモデル】  2012.10.16 No.0481 =========================== このメルマガで最多出場(笑)のトピックに マクロ視点とミクロ視点がある。 マクロ視点は 「全体」「概要」「俯瞰」 ミクロ視点は 「部分」「詳細」「個別」 と言える。  人や状況によって  「全体」がどの次元までなのか。  また、どこまで詳細なことを指すのか  が違うの...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

マシーンは性能がすべて!◎“無敗脳”ヨガ道場◎

最新メンタルトレーニングでストレス&うつ一刀両断!無敗脳ヨガ道場の辻です。   自律神経や脳波をなどの生体情報を計測する機材は、ピンからキリまで存在します。 研究用・臨床用など、用途に応じて人気モデルは異なります。   これは、パソコンと同じですね。 ビジネスのオフィスメインで使用するのか、持ち運びがメインのノマドワーカーか、映像の編集用、音楽も楽しみたいなど様々です。   研究用...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

住宅性能評価 普及の推移と現況

制度運用開始からの累計  ① 設計住宅性能評価  :  受付 1,969,511 戸   交付 1,942,216 戸  ② 建設住宅性能評価  :  受付 1,582,974 戸   交付 1,441,711 戸 評価実績の推移  木造住宅の住宅着工戸数は、平成12年度より120万戸前後に推移し、平成19年より急落し、平成21年現在では78万戸まで減少している。  一方、戸建て住宅にお...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)

iPS細胞とは????

「わからんが とにかく めでたい ノーベル賞」 これは、とあるラジオのコーナーで詠まれた川柳だそうですが、う~~ん、確かに! 「iPS細胞」 いくら読んでも全く理解できません "Induced pluripotent stem cells" が英語訳ですが、それぞれの単語の意味は以下の通りです: induce(d):「誘発する;引き起こす」 pluripotent:「多性能の;様々...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2012/10/11 22:30

「感覚を数値化する試み」

 自立循環型住宅に取り組んで約6年が経過しました。  やればやるほど奥が深く、工務店の進むべき道標だと確信するようになりましたが、やはり日本の家づくりの現状は、設備一辺倒になってしまい、住宅の快適性は設備で決まるほどの流れを立ちきることができません。  「設備を失うと全てを失う!」  これは私たちが師事する野池政宏さんの名言ですが、参創ハウテックとしても、家づくりに最も大切なのは性能と品質だ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/10/11 18:41

軽井沢の家・外苑西通りの家

日経BP社『日経アーキテクチュア』の再・購読をはじめた。 キャンペーン期間中ということで 最新号10-10 の前々号 9-10 9-25と届き、休日を使ってまとめて読み返してみる。 名建築探訪の連載。山梨知彦氏が解読した住宅に目が止まる。 ・外苑西通り(キラー通り)に面した、東孝光設計・塔の家 ・軽井沢にある 吉村順三設計・軽井沢の山荘 建築の心得のある者なら、誰もが知る 名住宅...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2012/10/08 11:06

2012年10月のフラット35と災害復興融資

 10月2日に住宅金融支援機構から10月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.010%低下の1.880%となりました。(最多提供金利も1.880%です)  この最低金利は、モーゲージバンク(フラット専門機関)が多いため、融資手数料は高くなるものの、ライフプランが変わりやすいファミリー世帯には特にお勧めしたいと思います。  今後の金利...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

不動産チラシや間取り集では理想の間取りは得られません

住宅の間取りは周辺環境に大きく影響されます。また敷地形状によって変る事は云うまでもありません。住宅のチラシやハウスメーカーの用意する間取り集では、参考にもなりません。 不動産チラシや間取り集は、過去に建てられた家の間取りや、一般受けするような当たり障りのない間取りを集めたものです。過去の例を参考にして新しい、自分のライフスタイルに合った間取りを創造するのであれば良いのですが、ただ真似をするだけで...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/10/03 08:44

ローコスト住宅

建築家の作る住宅をローコストで提供する、これがますいいが目指すことである。家に必要以上にお金をかけることは出来るだけ避けるべきだし、それで家族の生活が阻害されてしまうのではまったく意味が無い。でも、建売のような画一的なスタイルでは、またハウスメーカーのように作り手の合理性の追求を優先するあまり住まい手を完全に無視した住宅では、人として豊かな生活が送れるとも思えない。もちろん高度成長期のような、豊か...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/09/24 21:10

現場管理

埼玉県さいたま市にて進行中のUさんの家の現場管理を行った。 スタッフの佐野と一緒に現場に行くと、大工さんと板金屋さんが作業を行っていた。この住宅では外部に面する大きな開口部に、左側の写真のような木製の建具を採用している。木製建具の最大の利点はその意匠性にあるのだが、断熱性能などを考えてもアルミの500倍程度の断熱性能を持つというメリットがある。右側の写真は玄関庇。なんとも変わった形をしているが、...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/09/22 20:48

良い中古住宅の見分け方

中古住宅を買う場合、建築士に同行してもらって建物を調査してもらう事をお勧めします。 素人では判断し辛い建物表面の変化から建物内部で何が起きているか、内科医が診察するように建物を見てくれます。また、それ以前に少し知識があれば、建築士に見てもらう以前に、見てもらうに値する家かどうか自分で判断出来ます。 (1)建築確認書・検査済み書が残っているか 中古住宅が、新築時に合法的に建てられていたかどうかを判...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/09/22 09:16

フラット35S(中古住宅)の適合証明技術者資格を取得

フラット35Sを利用した融資を受ける場合、フラット35Sに適合しているかどうか、審査を受ける必要があります。審査してフラット35Sの基準に適合していれば、適合証明書を発行してもらえます。 フラット35Sは国費を使って、金利の一定分を国が肩代わりする制度ですので、誰でも証明書を発行出来る訳ではありません。新築住宅に於いては確認検査機関や、住宅性能評価機関等の検査機関が適合証明の発行を行います。フラ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

室内の温熱環境

スタッフと、我が家の温熱環境についての測定を行った。我が家は木造3階建て、外壁はラムダを使用し、屋根にはガルバリウム鋼板を用いている。そんな我が家の温熱環境測定を皮切りに、今後いくつかの住宅の測定を行うことで、基本設計段階での住みやすさの判定に利用するデータを採取しようと試みている。 ちなみに今回のデータは下記のようになっている。 測定環境 外気温:34.4度 風:微風 湿度:41.2% 天気...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/09/18 18:06

1,269件中 451~500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索