「好き嫌い」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「好き嫌い」を含むコラム・事例

215件が該当しました

215件中 151~200件目

【2/9書評】挫折力―一流になれる50の思考・行動術 (PHPビジネス…

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★ 挫折力―一流になれる50の思考・行...冨山 和彦 私の5段階評価 ★★★★★ 5 挫折力というのは非常に斬新な切り口で 思わず購入してしまいました。 本を読んでいると、 いかにエリート的発想をやめて、 あえて逆境に身をさらすか、 一流になりたいのであれば 苦労をしなければいけないという事が 身を染みて感じられる。 小さな成功をする位...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

TOKO Biz Report <01月号>

*TOKOビジネス通信                     vol:第18号 12/01/23* ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ ━━━━━━━━━━━━━━2012年の"ナカザワ"の抱負は?━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 昨年、あの大震災以来・・・暗い海の底で暮らしているかのような日本に、自ら「元気」を発信していきたい。 自身が『信じきる...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

【1/24書評】挫折力―一流になれる50の思考・行動術 (PHPビジネ…

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★ 挫折力―一流になれる50の思考・行...冨山 和彦 私の5段階評価 ★★★★★ 5 挫折力というのは非常に斬新な切り口で 思わず購入してしまいました。 本を読んでいると、 いかにエリート的発想をやめて、 あえて逆境に身をさらすか、 一流になりたいのであれば 苦労をしなければいけないという事が 身を染みて感じられる。 小さな成功をする位...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

体も心も元気になる!眼からウロコのセロトニン健康法とは(4)

(続き)・・我々が環境の急激な変化や長時間労働などのストレス源に晒された場合、体や心にはどのような影響が現れるのでしょうか。そのために先ずは、ストレスの影響を真っ先に受ける「脳」の構造や機能を考えてみる必要があります。人間は進化の過程で大脳皮質を著明に発達させてきました。言語や抽象的な思考力、コミュニケーション力、想像力などの能力は、この大脳皮質の発達によるところが大きいのです。人間の人間たるゆえ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

父と子のふれあいDay(キャンプごっこ)に参加して

パーソナルコーチ臼井優樹です。 以前、幼稚園のお父さん会『プレイリーダー』が主催のバーベキュー イベントで、運営側としての参加した時のお話です。 子ども達の楽しそうな姿と、お父さん達の積極的な協力をとてもうれ しく感じたことを覚えています。 見守られる安心感の中、初めて野菜を切ることに挑戦した子どもたち。 ひやひやしながらも子どもたちを信じて見守るお父さん。 達成感を示す笑顔! ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)

建物で癒される・・自然治癒力を高める「五感医療」とは?(5)

(続き)・・視覚に次いで情報量が多いのは「聴覚」です。我々は会話の相手から、声の大きさやトーン、語尾の調子などを通して、話のニュアンスを感じ取っています。聴覚の能力には民族差があり、虫の鳴き声を西洋人など大半の民族が雑音として認識するのに対し、日本人だけが意味のあるメッセージとして受け取っていることが報告されています。それは日本語環境で育った人が虫の鳴き声を左脳で把握するのに対して、それ以外の言語...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

「好き嫌いを無くすな!」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 さて、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「好き嫌いを無くすな!」の法則 ■.......................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/11/21 12:00

社長の強みと社員の強み

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人についてのお話です。 中小企業は経営資源の制約が大きい。 特に人の問題は、多くの中小企業が頭を悩ませています。 量の問題もあるし、質の問題もある。 しかし、ビジネスの現場では、ないものねだりをしてもしょうがありません。 人の場合には、好き嫌いや相性などもあるでしょうが、基本的には各自の強みにフォーカスしましょう。 社長の強みと...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

心の中を耕すために

パーソナルクレド舎 クレド作家の冨永のむ子です。 最近小説を読まない方が多いと聞きます。 写真集や、詩集などは、 芸能人のものででもない限り、 殆ど売れないと聞きます。 ビジネス書以外の本を最近読んだことが無い という方も多いと思います。 ビジネス書・・・ ●●の方法。 ●●の仕方。 ●●力 ●●術 それらはノウハウを手に入れるには ...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2011/11/14 14:57

英単語を増やそう

英単語は本や洋画から覚えるのがいいと思いますが、強制的に英単語を覚えるには単語集を利用するのもいいと思います。書店に行けば色々な英単語集の本がありますが自分が気に入った単語集を選べばいいと思います。移動時間に耳から覚える為、正しい発音を覚える為にCDがある事が大切だと思います。CDは購入しなければ、なかなか聞けないですがスピーカーの好き嫌いもあると思います。嫌いなスピーカーだったら勿体ないですがイ...(続きを読む

児玉 美和
児玉 美和
(英語講師)
2011/11/13 15:05

「得意の罠」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「得意の罠」の法則 ■.............................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/11/05 14:00

「ごはんと一緒」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 よくイベントの後とか懇親会でいろんな人と一緒にご飯を食べる機会があるんだけど ご飯の食べ方って本当に人それぞれだしその人の無意識の在り方が現れていて本当に面白い。 そして同時に、自分の食べ方の癖にも気がつくたびに軌道修正をしたりする。 いまだにある癖として 「気がついたら食べ終わっている」って癖。考え事をして...(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/09/21 16:13

「木の風鈴づくり教室」

 今週27日(土)に予定している「夏休み木の風鈴づくり教室」のために準備した材料の写真です。  トリミングや穴あけなどの加工を弊社の社員で対応しました。  講師はソトコトでもお馴染みの佐々木真一さんにお願いしました。  まだもう少し定員まで空きがあるようですので、ふるってご参加ください。  昨年から始めた夏休み教室ですが、子供はモノ作りの天才ですので、これからも続けて行きたいですね。  さて...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/08/27 16:55

カラーコーディネーター検定 一人で勉強~その3~

さ、手元に公式テキストとカラー刷りの問題集が一冊用意されました。 テキストは一回通読し、自分的に引っかかった箇所には鉛筆でラインが引かれています。 ここからは、問題集と公式テキストの両方を使って、学習スタートです! まず、問題集で公式テキスト第一章「カラーコーディネーションの意義」にあたる部分の問題を解きます。必ず公式テキストを見て、調べながら解きます。テキストを読まずにあてずっぽうで答えち...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

人事異動の明暗

  4月から人事異動や組織変更を行う会社も多いと思います。   先日もある会社のお話を聞きましたが、新たに役職がついた昇格や出世といえるような人、今までの役割から変わってそれが希望通りだったりそうでなかったりという人、その他それまで評価されていた人が役職を外れたり、その逆があったりと様々なようでした。どこの会社でも同じようなことはあるでしょう。     一般的には実力次第といっても、人事異動...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2011/04/25 00:00

してはいけないということをやりたがります。

大人にとって、してはいけない事は、子供にとっては、やりたくて仕方のない事なのかもしれませんね。してはいけない事や危ない事は、日常生活の中でたくさんあります。しかし、危ないからと言って、危険な物を子供達の周りからすべて取り上げてしまったら、どうなるでしょうか?いくら言葉で「これは、危ないから、いけません」と言っても、何が危ないのかを理解するのは、難しいのではないでしょうか? 確かに、ガスコンロに触...(続きを読む

八島 文子
八島 文子
(英語講師)
2011/04/13 22:17

なぜ月曜の朝、手袋のセール? Amazonから届いた・・・

  こんにちは、コラボレットの岡崎真です。 月曜日。まだまだ寒い東京です。     こんな日は、ヒートテックと手袋が 手放せない岡崎です。     そんな今日、Amazonから限定キャンペーンの メールが届きました。 手袋が、30%OFF。     「 はあ~、月曜の朝から、手袋のセール?」     ふつう、急いでクリックしませんよね、 いそがしい月曜日に。 ...(続きを読む

岡崎 真
岡崎 真
(経営コンサルタント)

お正月に使った昆布は…

こんばんは、高窪です。 新しい年も始まってすでに4日。 びっくりするほど時間が早く経っていきます。 三が日を過ぎて準備したおせちもほぼいただき、食事もお正月仕様からいつもの食卓に戻りつつあります。 お仕事始めだった方たちは、もうすっかり通常モードでしょうか。 さて、お正月にたっぷりと取ったおだしや、鯛の昆布〆を作った昆布が冷蔵庫の中にたっぷりとストックされました。 その昆布で作るのが、以前に...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/01/04 23:00

敷地購入時:土地の瑕疵を回避できるポイントと土地売買工程

 土地の瑕疵担保期間が3カ月であると 不動産業界の慣習でほぼ「決められている」と仲介業者から聞かされて、土地購入を断念したお施主さんがいたので、その時のアドバイスを問題のない範囲で書いてみます。 分譲マンションのデベロッバーの場合は、土地の売主もプロ同士って事も多く、 だいたい、土地の瑕疵は1年と聞いています。 その時、景気変動で1年過ぎたり、予想よりデカイ、地中障害(既存の基礎など) が出て、...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

栄養と薬膳でカラダも元気Part1 肩こり

栄養と薬膳でカラダも元気Part1 肩こり  今や、なったことがない人の方が少ないと言われる「肩こり」。特に日本人は外国人に比べ肩こりになりやすい傾向があるようです。これは元々の体格の違いや、勤勉で几帳面な性格からストレスを抱えやすいことなどが原因であると考えられます。これらがストレスとなり、自律神経などに影響を与えた結果、肩こりという不快な症状となって現れるのです。  ●肩こり危険度チェック...(続きを読む

廣瀬 ちえ
廣瀬 ちえ
(料理講師)
2010/10/07 19:48

天職・やりたいことの見つけ方 その1

やりたいことを見つけるためには、 あるひとつの原則を守る必要があります。 この原則を守らなければ、 絶対にやりたいことが見つかりません。 むしろ、 やりたいことが見つからない人は、 この原則を無視しているとすらいえます。 今回は絶対に守らないといけない、 あるひとつの原則のお話です。 さて、その原則とはいったい? ...(続きを読む

中越 裕史
中越 裕史
(心理カウンセラー)
2010/09/30 20:22

親父・コンシェルジュ 1日1案 企画創造

今日の1日1案。 『親父・コンシェルジュ』 「最近できた○○ビルの○○店の食事券があるんだけど、 一緒にいかないか?」 久しぶりに父親が食事に誘ってきた。 せっかくだからと、一緒に行ってみたら、。まるで、セレブのように扱ってくれます。 その後のおもてなしも、まさに上得意様。 野暮ったいし、おしゃれなお店なんて知ってそうも無い父親だったのに? 実はコレには仕掛けがあります。 それが...(続きを読む

野本 愛貴
野本 愛貴
(起業コンサルタント)

いつもトップを見なさい。と言いたいです。

大企業であれ、中小、零細企業であれ、 トップの考え方。 企業の理念で会社は動く!。 社員一同、同じ考え方で動いていくからです。 それでは、住宅の家の場合はどうでしょう?。 やはり、同じなのです。 あなたは、頼もうとされている企業の風土や考え方が、 家という形になって完成されます。 実際の現場は、社長が行っているのではなく、 大工の棟梁や現場監督が見ています。 ここでのトップにつ...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)

自宅でのおもてなしを気軽にできるコツは?

こんばんは! 高窪です。 土曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか? 我が家は今日、年2回恒例になっている仲間とのパーティー。 前日からせっせと料理を準備し、楽しい時間を過ごしています。 お客様をおもてなししたいけれど、どんなお料理を作っていいかわからない、と思っていらっしゃる方も多いと思います。 そこで、今日はお客様をおもてなしする時のコツをいくつかご紹介します。 1)いつも作っている得意料理...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

取扱い注意!会社と社員の命運を左右するオフィス環境とは(7)

(続き)・・オフィスで聞こえる「音」はどうでしょうか。近くに高速道路や鉄道などの騒音がうるさい場所では、イライラ感や騒音性難聴などの障害が現れやすいので、防音壁や二重窓などの対応が必要となります。オフィス内で問題となるのは、20~100Hzの低周波という低い音と、20Hz以下という人間の耳には聴こえない超低周波です。これらは空調や冷蔵庫などから発生し、ひどくなると頭痛や吐き気、思考能力の減退などを...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

実家でのお料理、押さえておきたいポイントは…

こんばんは! 高窪です。 月遅れのお盆がやってきますね。 市場もお休みになるこの時期は、都内もなんだかのんびりムード。 時間がいつもよりもゆっくりと流れているような気がするのは、私だけでしょうか? この時期、お盆に帰省する方も多いと思います。 ご実家に帰られて、たまにはゆっくりとご実家の味を楽しまれてという方もいらっしゃるでしょうし、この時だから外食を…、とさまざまなパターンがあると思いま...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/08/12 23:00

夏野菜 オクラを使ったレシピ

こんにちは。 不破 美穂子です。  今回は、オクラのお話です。 我が家のベランダでも夏野菜がぐんぐん育っています。 先日の娘との会話から抜粋! 「ママ~オクラが5cmだよ。もうちょっとおこうか?」 「そうだね、明日ぐらいにしようね」 それから、明日を忘れ、3日後、 「ママ~大きくなってる~~!10cmは、あるよ。収穫だね!」 この会話から、 夏野菜は、何日かおくと、どんどん大きくなりま...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)
2010/08/07 09:00

はじめにその二

はじめにその二はイメージを掴むことです。 〇 どのような感じで生活したいか? 〇 ライフスタイルを考える。 〇 住み方の希望や要望を、何でもよいから書き出してみる。 (生活の小さな事柄でも何でもよい。出来るだけ多いことが重要。 建築は予算に非常に左右されやすいので、 多くの事柄や項目の中からプライオリティが決まる。) 〇 そのライフスタイルを設計士に漠然と話してみる。 雑談をしてい...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2010/07/14 11:30

共産党選挙公約(1、消費増税は法人減税の穴埋め?)

共産党の選挙公約は、パッと見の分かり易さに乏しいけれども、 好き嫌いはともかく、実に共産党らしい読みごたえのあるものですね。   "アメリカ・財界いいなり"から「国民が主人公」の政治への転換を そうしてこそ「政治を変えたい」という願いが生かせます。 という共産党の選挙公約は、これまでの日本の政治への働き方自体の変革を 求めるものであり、政権交代という枠組みで考えると誤解しそうです。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

男性から見た女性の「外見」とは…

婚活成功の重要ポイント「ファッション」   ファッションコーディネイトには、TPOがあります。 時間・場所・用途に応じたコーディネイトをすることは、ドレスコードのように大切なことです。   今回のコラムではその中のひとつ、「男性と会うときのファッション」を取り上げます。 特に婚活などで、男性目線を意識したファッションをすることは、成功の条件のうち最も重要なものになります。 ではなぜフ...(続きを読む

タナカ マミ
タナカ マミ
(パーソナルスタイリスト)

あなたがパーソナルスタイリストに求めるもの

”キレイ”3大欲望と欲求不満   老いも若きも、この世のすべて(もちろん私もです)の女性たちは、こう望んでいます。   「きっとキレイになれる…」 「もっとキレイになりたい…」 「ずっとキレイでいたい…」   これが”オンナ”の3大欲望です。 「人は見た目が8割」「オンナは見た目が10割」などと風潮される世の中で、 女性たちは「きっと・もっと・ずっと キレイ」なオンナであるために...(続きを読む

タナカ マミ
タナカ マミ
(パーソナルスタイリスト)

【No. 5】「ほめる」って?

若狭 喜弘です。「Yoshi(よし)」とお呼びください。 《「ほめる」って?》 先月の末日、2月28日に日本コー チ協会 京都チャプターで講演を 行いました。 テーマは、「ほめる~あなたの気持ちを伝える~」でした。 講演日が近づ くにつれ、いろいろな情報が怒涛のごとく押し寄せてき ました。 書籍、テレビ放送、Webサイト、Twitter、e.t.c. それらを横に見つつ脇に寄せ、...(続きを読む

若狭 喜弘
若狭 喜弘
(パーソナルコーチ)

【No. 8】そんな使いにくい人を社員にしてどうすんの?

若狭 喜弘です。「Yoshi(よし)」とお呼びください。 コミュニケーションや心理学を学んできたコーチである若狭が、職場 で部下 や同僚の方に本来の能力を発揮していただくために「あなたがで きること」のヒントをお伝えしていきます。 《そんな使いに くい人を社員にしてどうすんの?》 朝日新聞の記事です。 新聞社の好き嫌いがあるでしょうし、事例も他社の話なので、高みの 見 物としてください。...(続きを読む

若狭 喜弘
若狭 喜弘
(パーソナルコーチ)

障がい者制度会議、福島氏罷免で平野官房長官が担当

ちょっと古いニュースですが 5月31日12時12分配信 医療介護CBニュース  社民党の福島瑞穂特命担当相が5月28日に罷免されたことを受け、内閣府の「障がい者制度改革推進会議」の担当相を平野博文官房長官が兼任した。  内閣府によると、福島氏が担当した業務はすべて平野官房長官が事務代理として行うという。内閣府の関係者は、「平野官房長官が(福島氏のように)毎回会議に出席するか分からな...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

服装だって、メッセージ

  明日にせまった「エチカの鏡」テレビ放映。   自分が、画面にどのように映るのか?   まるで予想がつきません。   好感を持たれる動作や話し方をレクチャーしていますが、   仕事にかまけて、運動不足です。   欲望に負けて、白いご飯が止められません。   ですから、中太中背です。   女優さんは、みなさん痩せています。   それなのに   ...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/06 14:37

Google Chrome(クローム)はとにかく表示が速い

  インターネット検索やウェブ経由での各種サービスが、日々の仕事や生活で欠かせなくなった 現在、サイトを閲覧する『ウェブブラウザ』は表示の速さがますます重要になってきました。 最近まで、ブラウザの開発競争は「機能追加」の歴史でもありました。ところが、どんなに 便利な機能でも必要な情報が表示されるまでの時間が遅くなるなら、その効果も半減です。 インターネットの速度が遅...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/12/14 18:46

やる気ホルモンの分泌経路

さて、先のやる気ホルモンが分泌される経路について もう少し触れてみます。 ------------------------------------------------------------       【 やる気ホルモンが分泌される経路 】    前頭連合野 ⇒ 即座核 ⇒ 海馬・偏桃体 ⇒ 視床下部   [指令]  ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/11/19 13:00

採用活動−会社も謙虚さを忘れてはいけない

 最近、主要企業の新卒内定者数が昨年比で34%減との報道を目にしました。  私も採用活動の現場を近くで見ているので、最近の厳しい状況は目にしています。心情的にはみんなを何とかしてあげたいけれども、それぞれの企業体力には限度がありますから、なかなかそうはいきません。  企業側としては絞られた採用数の中で多くの応募者が来ますから、俗に言う「厳選採用」ということになります。採用基準を維持し...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/09/28 00:15

「アクセルふかしてブレーキを踏んづける」パターンに

こんにちは、コラボレットの岡崎真です。 いつもありがとうございます。 先日の「面談コンサルティング」からの、 実例をシェアしたいと思います。 急成長しつつある会社の社長ですが、 同じようなパターンは誰でもあるものです。 経営者は孤独・・・、とよく言われますよね。 いつも明るく振る舞っているあの人も、 社内の右腕に...(続きを読む

岡崎 真
岡崎 真
(経営コンサルタント)
2009/08/23 08:12

デザインを選ぶのは、大変!

さあ、デザインの発注をし、オリエンも済み、 しばらくするとデザイン案がスケジュール通り上がってきます。 プレゼンテーションです。 いいオリエンをした結果、 イメージにあったデザイン案が、いくつもありそうです。 デザイナーの説明も分かりやすくどれもすばらしいデザインに見えて……… デザインを選ぶのは、大変? 最終的にデザインを1つ選ばないといけないわけです。...(続きを読む

田辺 慎二
田辺 慎二
(グラフィックデザイナー)
2009/07/17 15:34

自分のことを笑えるか

先日イメージコンサルタント仲間と話していたのですが、 彼女は、人の好き嫌いを判断する際、 自分のことを自虐的におとしめることができるかどうか というところをみるそう。 自分のことを、おもしろおかしく表現して 笑いを取ることができる人。。。 好きか嫌いかという基準は私には無かったですが、 私は、それができる人は、 自分の中に軸があって、 他...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2009/07/15 22:25

なぜ出産後の妻は夫を嫌いになるのか

離婚相談でも、友人に聞いても、「出産後の妻が夫を嫌いになる」ケースが多いので、不思議だなと思っていたのですが、私の中でそのナゾが解明しました。 異性の体臭の好き嫌いを実験したTV番組(番組名は忘れました)をみていたところ、好きな体臭と嫌いな体臭は一律ではなく人それぞれ違うことがわかりました。 ある人は「臭い!」と耐えられない臭いに顔を歪める体臭でも、別の人には良い匂いだったりするわけ...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2009/07/08 11:14

やりたくないことの片付け方

あなたが今やりたくないことって、何ですか? やりたくないことって、どうしても出てきます。 人間には好き嫌いもあれば、向き不向きもある。 仕事の内容によって、これはやりたい、これは やりたくない、とか。 人付き合いなどでも場合によっては 関わりたくない関係があるかもしれません。 ほかにも、家事や掃除など。歯医者(笑)なんてのも。 やりたく...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/06/17 15:02

希望退職制度(5)

希望退職者の募集  制度設計と対象者の選定が終われば、実際に募集を開始することになります。基本的に本人の希望を受け入れて、応募を承諾するという考え方で募集を行なうのであれば、希望退職制度実施の発表から募集開始まで、社員が熟考する期間をとったほうがいいかもしれません。しかし、もう既に退職勧奨を行なう対象者が決まっているのであれば、実施発表から募集開始・締切りまでを短期間で進めるべきです。 ...(続きを読む

本田 和盛
本田 和盛
(経営コンサルタント)
2009/05/27 09:00

普段の姿勢や生き方がものを言う

最近の草なぎ 剛さんの家宅捜査までいく逮捕劇、 またその大々的な報道や某大臣のサイテー人間発言まで、 びっくりです。 彼の影響力の強さもありますが、いくらなんでも これはいきすぎ、と個人的には思います。 もちろん酔っ払って夜中に裸で大声出して、 というのを肯定するわけではありません。 でも、世間の目はおおむね彼に同情的ですね。 人間なら酔っ払...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/04/28 14:00

上司タイプ別★評価面談の知恵 vol.1

新年度を迎え、皆さんの職場でも、 評価面談が行われている時期ではないでしょうか? 昨年に秋に、私のコラムで『評価面談ための知恵』を ご紹介したところ大変ご好評いただきましたので、 今回はさらに掘り下げて、皆さんの上司のタイプ別に もう少し詳しく対応策を考えてみたいと思います! 私の所属する人事コンサルティング会社サクセスボードでは、 管理職研修の前段に...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/04/08 19:53

「断る力」読んでみました

皆さん、こんばんは。 しばらくつわりであまりコラムを書けませんでしたが 妊娠5か月目に入りだいぶ体長も安定してきたので これからコラムもどんどんアップしたいと思います! さて、 少し前に出版された勝間和代さんの『断る力』を読んでみました。 ★断る力 (文春新書)/勝間 和代★ 要は、自分のキャリアにおいて、 しっかり...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/04/07 20:56

異動・組織変更への対応テク−その1

混迷する経済状況の中、この3月末に異動や組織変更に 翻弄されている方も多いと思います。 何かと心苦しい情報が多いですが、 実は見方を変えてみると、自分のキャリアを考えるための 貴重な情報がいっぱいの時期なのです! というわけで、いくつかチェックポイントをあげてみました。 まずは「異動」にまつわるキャリアの考え方をみてみましょう。 【異動編】 ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/03/17 17:46

自分なりのスタイルを持って

あなたはひとりでいることが好きですか? ひとりでいるのは、苦手ですか? 「ひとり」という言葉に対して、イメージは 人それぞれですね。 ひとり→充実、ひとり→リラックス、というイメージの人もいれば 一人=さびしい、とか、友達がいない、というイメージを 持つ人もいるでしょう。 また、仲間でワイワイするのも楽しいけれど、 自分だけで過ごす時間も大切・・・...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/03/02 15:12

【諺042】 十人十色(じゅうにんといろ)

【諺から学ぶビジネス実務】(その42)十人十色(じゅうにんといろ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 人間は一人1人、みな姿形が違うように、好き嫌いも考え方も違っているということ。だから人は自分の考えや好みを他人に押しつけることは間違いで、自分の立場を守るとともに他人の立場も尊重すべきである。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・十人十...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/02/11 08:00

215件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索