「外国」の専門家コラム 一覧(51ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「外国」を含むコラム・事例

2,775件が該当しました

2,775件中 2501~2550件目

連帯保証人と不動産投資

「連帯保証人制度」という日本の制度がどうも馬鹿げているなと思う今日この頃です。(世界的にもあまり融資で保証人を求められることがないからです。) 弊社では外国人のお客様とも取引がありますが、良く見受けられるのが旦那さんが外国人で奥様が日本人というカップルの場合です。奥様が日本人である事で配偶者ビザや永住権取得者であって外国人であっても有利に融資を受けられるのですが、問題は奥様の連帯保証を得...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/29 07:00

幸せを呼ぶクリスマスツリーの飾りつけとは?

こんにちは。 インターデコハウスの木塚です。 ヨーロッパデザインの輸入住宅を手がけていますと 外国の文化にも敏感になります。 今日は、そう、せっかくですから、 ヨーロッパのクリスマスのよもやま話をひとつ。 クリスマスのインテリアのひとつ、「モミの木」 なぜ、このモミの木を飾るようになったか、ご存知ですか? いろいろ説はあるのですが...(続きを読む

木塚 真也
木塚 真也
(建築家)
2008/12/24 11:09

合気道道場の設計

以前のコラムで、週4回の急ピッチで稽古に励んでいると書いた合気道。その後も早朝稽古、夜間稽古、休日稽古と順調に通っています。(年明けからは週5〜6回に・・などと考えています。) All Aboutでの本コラムの他、Yahoo!知恵袋などでも合気道に関する発言を繰り返しているので、恐らく巷では「合気道狂いの建築家」として認定されているのでは?そうならば光栄なのですが。(笑) さて合気道の魅力...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2008/12/22 11:01

アルティスという高級浴槽はいかがですか? VOL.2

先月末のこのコラムで私がご案内させていただいた高級浴槽のアルティス ですが、早速お問い合わせをいただいております。 ありがとうございました。 前回のご案内では、もはやバスルームという概念を超えた リラクゼーションルームであり、しかも 安心、安全な国産品にこだわっている、とお話ししましたよね。 実はこの大きさでオール国産というのは、殆ど無いぐらい 珍しいこだ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2008/12/20 17:17

経済財政諮問会議、2011年度抜本的税制改革着手を明言

昨日16日、政府は経済財政諮問会議において、 持続可能な社会保障構築とその安定財源確保に向けた中期プログラム の原案を明らかにした。 原案は、 1 景気回復のための減税策 2 国民の安心強化のための社会保障安定財源の確保 3 税制抜本改革の全体像 4 今後の歳出改革のあり方 5 中期プログラムの準備と実行 の5項目に分かれ、工程表まである。 これ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/17 09:17

自民党税調平成21年度税制改正大綱(具体的改正内容)

昨日に引き続き、自民党税調の21年度税制改正大綱を紹介する。 今日は、21年度改正の具体的方針について紹介したい。 大綱第1及び第3 は以下のように指摘する。(抜粋) わが国経済は、国内的な構造改革の取組や国際面での輸出の進展もあって 息の長い景気回復を続けてきたが、金融資本市場の混乱などにより 世界経済が一段と減速する中、すでに景気後退局面に入っている。 わが国経済に対する下押し圧力は急...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/14 13:41

与党税制改正大綱のご紹介

与党税制改正大綱のご紹介【所得税・法人税・相続税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 与党税制改正大綱が公表されましたので、ポイントを ご紹介させていただきます。上手に活用してうまく節税しましょう 【法人税関連】 1.2009年4月1日から2年間の各事業年度で、中小法人の法人税率が 若干下がります。具体的には、年間の課税所得...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2008/12/13 13:47

不動産売買に関しての自民税調方針

12月10日に開かれた自民党税制調査会が、来年から2年間に購入した土地について譲渡益の非課税枠を設ける方針を固めたとの記事が新聞に出ておりました。5年超の長期保有を条件として、その後に売却益が出た場合は、1千万円を上限に課税所得からの控除を認めるという内容だという事です。12日にまとめる来年度与党税制改正大綱に盛り込むとの事です。 土地譲渡益の非課税枠は法人、個人に関係なく適用するという...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/12 07:00

外国債券を対象とする投資信託の基準価格の上下動

外国債券を対象とする投資信託で、痛手を蒙った方が大勢いらっしゃいます。 債券は償還まで保有すれば、元本割れが無い商品として紹介されることが多いので、不思議に思われている方のため、基準価格の上下動について主たる原因を掲載します。 1.保有する外国債券の資産残高を円換算で表示した場合、為替変動により保有資産残高が上下します。 例えば、債券を1単位 100ドル保有していた場合、昨...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/10 10:00

株価下落の要因は?

今年の日本株式市場は米国株式の暴落などに連鎖し、歴史的ともいえる下落となりました。10月にはバブル崩壊後の最安値7,607円も割り込むような場面もあり、月間下落率では過去最大を記録しています。この信用不安により、個人マネーが「投資」から「貯蓄」などの安全資産にシフトしているようです。  では、今回の株価下落の最大要因は何でしょうか?米国に端を発する金融不安から世界同時株安となり、又為替の...(続きを読む

加藤 惠子
加藤 惠子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/10 00:08

アセットアロケーション・リバランスのお勧め

12月07日発 2008年もあと一月を残すだけと為りました。本年は、サブプライムローン問題を発端とする米国発の金融危機の深刻化で、我々一般投資家の金融商品・不動産も大きく毀損し痛手を蒙る結果となっています。多くの方は含み損を抱えていらっしゃるのではないかと思われます(私もその一員です) 。 でも、我々はプロとは違い、短期間での結果を求められてはいません。現況、不透明な先行きですが、長期...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/07 18:49

地震保険

最近、日本全国でよく地震が発生しますね?やはり、温暖化を含めた地球環境の変化なのでしょうか。。。私は阪神大震災を経験した1人ですし、当社の新潟支社の社員は中越大地震を経験していますので地震に関しては敏感だと言えます。私達が扱う地震保険ですが皆様が思うほど加入は推進されていないのが現状です。大地震が発生すると日本人の特性なのでしょうか一時的に加入率が上がります。危機意識が諸外国に比べ低いのでしょうか...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/06 23:33

ユーロ圏の人だけ分散投資が生きている?

数ヶ月でこんなに下がるとは... きちんと、分散投資をしていたのに... 最近の、急激な株安と円高で、 不安な日々を過ごされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 手前味噌ですが、 こんな時こそ、投資アドバイザーの役割は、重要だなと思っています。 それは、さておき、 本当に、分散投資は、死んでしまったのでしょうか。 確かに、ここ数...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/05 14:59

高級外車オートローン利用

昨日飛び込みで弊社担当の知り合いの外国人の方が来ました。突然の事ではありましたが会社を経営していて要は資金繰り対策をしなければならなくなったとの事です。過去日本に20年近く住んでいて日本で借入を一度もした事がないという彼もサブプライムの余波を受けた様です。ただ、普段の年収は2000万を軽く超えており通常であれば全く問題ないのですが、サブプライムローンの問題とリーマンショックのおかげで思わぬ人も打撃...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/04 07:00

タイの反政府行動と空港閉鎖騒動について思う

3日午後になってようやく、反政府団体が不法占拠を続けていた 新バンコク国際空港など2空港から撤収し、運航が再開された。 ただ、空港閉鎖が約1週間続いたため、輸出入業者や観光業者が 蒙った損害は甚大だ。 タイ政府などによると、空港閉鎖により約35万人の外国人が足止めされ、 経済損失は1千億バーツに上るという。 日本からもタイには随分進出していますから、 日本...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/04 01:05

海外赴任者が不動産を買うには

不動産購入において現金を全額支払って購入する場合以外には日本人の海外赴任者は非常に不利な状況に陥ります。日本の銀行の融資スタンスとして、日本人居住者と外国人の永住権を持った居住者に対しては不動産購入の際のローンを一般的に提供します。しかし日本人でも海外赴任、海外留学等している人は日本の融資を概ね受けられません。日本人が日本の不動産を買うのに日本の銀行が全くサポートしてくれないという理不尽が待ってい...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/30 16:00

自己資金捻出の為にも使えるローン

以前住宅ローンを期限前返済しすぎてしまうと資産運用でいざ不動産投資を行うにあたり自己資金が足りなくなるという事を書きましたが、自己資金捻出も出来るローンが生まれました。こちらも外資系の金融機関ですが、オーストラリア・コモンウェルス銀行という銀行になります。銀行の情報はこちらからhttp://www.commbank.co.jp/JP/index.html  概念としてはキャッシュアウト(cas...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/28 07:00

自分年金の構築に適した資産運用

(写真は北アルプス爺が岳山頂付近からの富士山と北アルプスの紅葉10月12日) 以前も自分年金の構築に不動産投資が適していると書きましたが、再度考え方を補足します。[自分年金]とは公的年金を補完する退職後の収入源を意味します。ある人は60才で、またある人は65才で定年退職をされますが、現在の年金制度はその金額面でも支給年齢の点からも十分ではないと指摘されております。特に国民年金のみの自営業...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/26 08:00

株式相場は?

月末にかけての株式相場はAIG問題もさることながらシティグループの問題も持ち上がり金融不安が益々、拡がりそうな雰囲気を醸し出して来ましたね。ただ、先週にはアメリカ株式が急反発した事に加え一部の先物でも上昇傾向が見られてます。主観ですが日経平均は8000円程度には戻るのではないかと思いますね。理由としては、外国人投資家等の換金売りが収まるでしょうし、8000円までは公的年金の買いが入るでしょうから。...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/24 18:35

不動産投資と物件家賃の高低

不動産投資で迷う所が家賃の低い物件と家賃の高い物件です。家賃の低い物件というのはえてして築年数が古かったり、ワンルームで部屋のサイズが小さかったりと問題があります。家賃の高い物件は逆に立地が城南エリア等のプレミアムロケーションで、部屋が広く、新築に近い建物が多いです。現在の様な市場環境経済状態の場合に一般化するのは難しい所ですがどちらも投資するには難しい所です。 例えば六本木ヒルズやその...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/23 17:00

自分年金の為の株式投資と不動産投資

昨日夜中にブルムバーグニュースを見ていてS&P500指数が2002年10月の安値を切ったと騒いでいましたが、チャートを見てギョッとしました。とんでもない綺麗な長期的なダブルトップを形成しています。これを見て一部株式のヘッジをしました。(だいぶ下がっていますが…)いかにアメリカの市場が上がっていたか、そしてその長期のラインが壊れたかが分かります。S&P500指数の方がダウジョーンズ指数より幅広い銘柄...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/21 14:38

不動産投資のパートナーとは

不動産投資に関わる投資用物件を扱う会社として「みなとアセット」の考え方をお伝えします。これらは代表である私自らが不動産会社を経営する前から投資用不動産を営業されてどう感じたのか、どうされたら嫌なのかを基に積み上げてきた考え方です。今後方針を修正するかもしれませんが概ねこの考え方で投資家の方にとってはマイナスでは無いのではないかと考えます。 1.第一アクションはお客様から 2.お客様の問い合わせに...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/19 22:00

クライアント社長の一言より4

私が懇意にしている社長様がクライアント向けに出している コラムから抜粋して紹介します。 『正にコンビニエンス』 現在のコンビニを改めて見ると、昔はそれぞれが単体で お店として成立していた業態を、すべてオールインワンで収めて しまっているのが、現在のコンビニであります。例えば、酒屋さん 本屋さん、パン屋さん、お弁当屋さん、そして、今では銀行まで 24時間...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/11/16 07:26

悪徳リフォーム業者の根源は高額訪問販売会社です。

アルミサイディング外壁リフォーム工事はきちんとカビ・結露の湿気問題を工法を選んで施工をすれば、とても素晴らしいものになります。 昭和アルミではSOIV工法のメーカー直接責任施工をしています。 インターネットの世界ではよい情報量が数多く、どれもこれもいい事ばかりいっている内容と、アルミサイディング外壁リフォーム工事の事をよく知らないで、良くない、悪いと決め付けて、情報発信されている内容もあり、その...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

『ネーミングの秘訣 6』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 『ネーミングの秘訣』のシリーズの第6回目です。 ♯6) ドットコムでのドメイン取得 会社名には、「ドット・シーオー・ドット・ジェイピー」はもちろんのこと、「ドットコム」でのドメイン取得が必要と、みなさんお考えになっていらっしゃることでしょう。 実際、グローバル化に対応すべき考えた外国語語源の...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/11/13 15:45

実感される景気の急速な悪化

内閣府発表の10月の月例経済報告が出ましたが、概ね9月の曖昧な表現から10月はそれぞれはっきりとした表現になっています。基調判断では9月は「景気はこのところ弱含んでいる」だったのに対して「景気は弱まっている。」また、先行きについては9月が「弱い動きが続くとみられる。」という内容に対して10月は「下向きの動きが続くとみられる。…景気の状況が更に厳しいものとなる。」とされました。個別でも個人消費が9月...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/13 06:00

不動産投資ローンの基礎

不動産投資ローンの基礎 歴史 約10年前では不動産投資ローンというくくりのローンが出来る前で事業用ローンと言っていました。事業用ローンは文字通り事業を行う人向けのローンになります。アパートローンは10年以上前からありましたが、それは土地を持っている地主向けで、そこに新築でマンションやアパートを建てるという人が対象でした。(今でも信託銀行系のアパートローンはこの傾向が強いです。)都市銀...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/11 19:00

外国人に独身と偽られ妊娠

先日相談されたのは20歳代の女性です。 半年前からアメリカ人の男性と交際していました。 それで妊娠してしまったので、それを彼に相談したところ「自分には妻子がいる。」と言い出したのです。 相談者は仕方なく中絶することに決め、中絶の同意書を書いてもらうよう彼に依頼したのです。 ところが彼は「絶対にサインはしない。勝手にして欲しい。」と言う...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/11/06 19:13

金融庁、FXの顧客資産の保護強化

金融庁は、「くりっく365」以外の顧客と相対取引するFX(外国為替取引証拠金取引)業者が破綻した場合に、顧客資産の保護策を強化する方針。顧客が預ける証拠金について、来年にも信託銀行への金銭信託(信託保全)をFX業者に義務付ける方針とのこと。 現行の金融商品取引法では顧客が預ける証拠金は分別管理するようにFX業者に義務付けているが、管理の方法は信託保全の他、預貯金などによる分別管理を認めている。...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/11/05 00:00

消費税論議、本格化するか?

麻生首相は、条件付ながら3年後の消費税引き上げを明言しました。 先送り?とも言われているものの、解散・総選挙が近いものとして 動いてきた昨今の政局の中で、 首相のこの発言は非常に勇気がいるものだったと思います。 しかし、消費税に関しては、他の法律との関係も含めて、 問題の多い税制であることは間違いない。 少子高齢化の進展の中で、消費税の重要性が高まっている...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/03 00:05

外国人向け不動産ローン&住宅ローン

前回ナショナルオーストラリア銀行(NABAsia)が日本の物件向けの不動産ローンに関して本格的にスタートするという事に関して書きましたが、本日先方の担当者と会って詳細が分かりましたのでご報告です。 まず、ローンの期間の取り方が若干厳しい感じです。自宅用の場合で35年までで、お借入の年齢から75歳までの期間か45年引く物件の経過年数のどちらか短い方になるという事です。投資用の場合にはこの期...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/10/31 00:00

物を大切にする日本と人を大切にするブランドビジネス

最近、物を大切にする為に「ECO」が一つのブームになっています。世界情勢が悪化していますが、世界のありとあらゆる地域で「守る」事の大切さを行動に起こしている事が沢山あると思いませんか? 私の住む横浜市では、ごみも分別も非常に細かく、リサイクルに回る物も的確に区分けされています。また、娘の通うカトリック系の学校では、ペットボトルのキャップ回収もどこよりも早くから設置して、「助け合う」心を宿らせる...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/29 18:00

高利回りの裏に潜むリスク -スマイルサービス訴訟-

          ・・・EMPメルマガ2008年7月18日号より・・・ 『敷・礼ゼロでも・・・家賃滞納で勝手にカギ交換 近く提訴』 2008/7/17の朝日新聞朝刊の記事です。 「家賃滞納した際、  鍵を無断で換えられ入室できなくなり違約金も支払わされた」 として、 新宿区にあるスマイルサービスという会社の物件の入居者...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/23 20:13

【セミナー情報】 ☆11/1(土) 『夢の日』設立イベント

インデックス ◆NPOハロードリーム実行委員会開催『夢の日設立イベント〜未来を拓く〜』 当社パートナーであるエ・ム・ズさまが協賛しているイベントのご紹介です。 株式会社エ・ム・ズさまは、NPOハロードリーム実行委員会開催イベント『夢の日設立イベント〜未来を拓く〜』に協賛しております。 詳細はコチラ 但し、そのまま申し込むと、一般有料申込になりますのでご注意ください...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/10/23 15:40

国際金融危機時代の資産運用

2008年10月23日 国際金融危機時代の資産運用 夜中の3時にブルムバーグニュースを見ていてCDOの事が取り上げられていました。格付け会社のトップが委員会の様なところで証言させられており格付け付与の流れなどを説明しておりました。そのニュースの中でも取り上げられていたのが1.2兆ドル(約120兆円)の残高のCDOが発行されて主にアメリカ、ヨーロッパの金融機関が今も保有しているという内容...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/10/23 13:00

特許を迅速に取得するためには(2)

2008年10月1日から試行が開始されている、スーパー早期審査請求で、早くも特許が成立しました。 出願人が早期権利化を希望するケースが多く、特許庁が試行的に本年10月1日から開始した制度です。 全部の出願が対象という訳ではなく、下記の条件を満たす出願だけに適用されます。 (1)「実施関連出願」かつ「外国関連出願」であること (2)スーパー早期審査の申請以降のすべて...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2008/10/23 12:36

永住権の無い外国人でも不動産ローンを組むには

ナショナルオーストラリア銀行(NAB)が新規に日本の不動産向けにファイナンス業務をスタートするそうです。外国人向けにはPR(永住権)がなくても連帯保証人がなくてもローンを出す様です。にわかに修正が入りそうで心配なところではありますが・・・それによると担保評価の80%までもしくは物件価格の80%まで日本の不動産に対して融資をするそうです。実はこの銀行は前からこの話をしており、なかなか動かなかった所で...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/10/22 12:00

10年前の出来事 ヘッジファンド破たんと急激な円高

皆さんこんばんは。ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、10年前の急激な円高についてお話します。 1998年の9月、国際金融市場で一大事件が起きました。その前に、当時の日本の状況についてお話しします。為替相場は1ドル=140円前後。米国の10年国債は金利が6%弱でした。外国債券に投資する投資信託は爆発的に売れ、外貨預金が脚光を浴びるようになりました。 当時...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/19 23:17

他の借り入れがあると、借り換えの審査が通らない?

借り換え相談ができる方 ・勤続年数の短い方  ・独立間もない自営業者 ・表面収入の少ない自営業者・赤字決算の代表者 ・永住権の無い外国籍の方 ・住宅ローンの支払額が多く困っている方 ・共有名義から単独名義に変更したい方 金融機関への対応は? 自営業者への対応 自営業者の方は事業資金は銀行から貸してくれるのに住宅ローンの相談をしたら断...(続きを読む

涌井啓勝
涌井啓勝
(不動産コンサルタント)
2008/10/16 21:45

技術の伝承

日本は、少子高齢社会です。 資源がない国で、日本がこれだけ発展してきたのは、技術立国として成り立っていたからです。 しかし、その技術の伝承がきちんとされているでしょうか? バブルの崩壊以降、正規雇用を極端に減らした結果、技術を受け継ぐ若い世代がいない状況になっているのです。 企業の社員構成が、非常にいびつになっています。 技術というのは、一朝一夕に身に付くもの...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/16 20:50

合気道は国際的・・

週4回の急ピッチで稽古に励んでいる合気道。所属している小林道場の創立40周年イベントが9月23日に所沢市民武道館で開かれました。合気道主である植芝守央先生も出席された記念稽古には国内、国外の門下生450名が参加。合気道は海外でも人気があるのでその内の1/3程は外国からの参加でした。そしてその多くは自分の国で合気道を教えている指導者の方。つまりまだ白帯の私は外国人の先生(勿論有段者)に合気道を教えて...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2008/10/14 12:44

アジア株反発、G7合意効果か

G7による公的資金投入合意から一夜明け、 世界各国で株式市場が再開しました。 週明けの13日のアジア各国では、週末までの急落から反発。 香港市場の主要銘柄で構成するハンセン指数は、 先週末から10.24%上昇し、10日の下落分を回復したという。 日本の夕方から再開したヨーロッパ市場も、 株価上昇に転じている。 アメリカ下院における金融安定化法案否決がきっかけ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/13 21:46

新興国投資はどうか?

新興国の経済状態や今の状況をどれぐらい把握していますでしょうか? 現在、多くの方が資産を大きく減らされています。特に新興国関連は大きく価格が下がって被害を受けている方も多くいます。 新興国に関しては普段、普通に新聞やニュースを見ているだけでは情報は入りません。 金融機関やマネー誌からの情報は、いい話が多くなります。 大切なことは事実を知ってどうするかを考えることで...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/13 15:36

下落下落、不安解消になれば・・ その1

しかし、ひどいですねぇ・・・ 一人で投資をしている人にとっては、かなりの苦痛でしょう・・・ 不安解消になれば幸いです。 現在は、約95%の確率で入ると言われている「値動きの幅」さえも超えている方が 少なくありません。 と言うより、ほとんど95%の外、 つまり、100年に5回あるかないかという価格変動の真っただ中ということです。 ...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/08 09:54

これからの資産防衛策  《メルマガ10月4日号から》

《EMPメルマガ最新版 2008.10.4号) 昨日(10/3)の日経平均株価は、 前日比216円安の 1万938円で取引を終えました。 米上院での 金融安定化法案可決のニュースにも反発せず 213円下げた前日続き、2日連続200円以上の下げ幅。 「日経平均1万円割れ」も 現実のものとなりつつあります。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/04 17:56

外資系ファッションビジネスと語学力の相関関係

「語学力」とは、企業によって非常に汎用性のある言葉と言えるように思えます。一言に語学力をつけるためにアメリカに留学していました・・・・・マネージメント力を学びたくて英国に3年行っておりました・・・・・フランス文化と歴史を学び、ファッションの感性を学びとるためにフランスに留学してフランス語が出来ます・・・・・など様々です。また、TOEIC/TOEFLの点数を目安に見ることも出来ます。また、海外での学...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/02 22:15

税法における住所ってドコですか?(8ユニマット高裁)

前回は地裁判決について紹介いたしましたが、 今日は、高裁判決を紹介したいと思います。 ユニマット事件では、高裁への控訴後、国税側から新たな主張として 1.住所認定の判断基準日を本件譲渡期日である平成13年1月12日ではなく、 株券の引渡日である平成13年1月6日が収入すべき時期にあたる 2.被控訴人が国内に引き続き1年以上居所を有していたこと の2点を主張してきました。 1は主張の変更であり、2...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/02 12:42

税法における住所ってドコですか?(6武富士事件4)

武富士事件は、地裁と高裁とで、事実認定が同じでありながら、 正反対の判断が下されました。 なぜこのような結果になったのか、ここで検討してみたい。 地裁の判断のは、本件滞在日数に関しての判断において、 香港で約3分の2の日数を生活していること、香港での業務について、 香港各会社が存在し、その代表者としての業務をしているから、 香港の生活に実体がある、と判断したものと考え...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/28 00:05

ニューヨーク研修最終日

研修を終えた最終日はルックアメリカンツアーのハーレムツアーに参加。 夜7:00からハーレムに行って、ソウルフード(キムチと焼肉ではありません)とJAZZを聞いて参りました。セントラルパークの北に位置します。 もとは白人向けの高級住宅地用に開発されましたが、1930年の大恐慌により宅地は売れなくなり、ディスカウントすることによって、当時開放された奴隷の黒人が購入し、黒人の街ハーレムができたと...(続きを読む

金田 竜典
金田 竜典
(歯科医師)
2008/09/27 11:06

税法における住所ってドコですか?(4武富士事件2)

武富士事件は、かなりボリュームがありますので、 判決そのものを読むのもなかなか苦労します。 前回は、事実認定を紹介致しましたので、 今日は、地裁判決の判断内容を紹介します。 地裁判決は次のような判断により、原告勝訴判決を下しています。 (1)住所について 法令において人の住所につき法律上の効果を規定している場合、 反対の解釈をすべき特段の事由のない限り、住所とは、各人の 生活の本拠を指すものと解...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/24 15:46

2,775件中 2501~2550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索