「報酬」の専門家コラム 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「報酬」を含むコラム・事例

2,080件が該当しました

2,080件中 1051~1100件目

実演家などの権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)3

 第4章 著作隣接権     第1節 総則 (著作隣接権) 第89条 1項  実演家は、 ① 第90条の2第1項及び第90条の3第1項に規定する権利(以下「実演家人格権」という。) 並びに ② 第91条第1項、第92条第1項、第92条の2第1項、第95条の2第1項及び第95条の3第1項に規定する権利 並びに ③ 第94条の2及び第95条の3第3項に規定する報酬並びに第95条第1項...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

実演家などの権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)2

 第2節 適用範囲 (保護を受ける実演) 第7条  実演は、次の各号のいずれかに該当するものに限り、この法律による保護を受ける。 一  国内において行なわれる実演 二  次条第1号又は第2号に掲げるレコードに固定された実演 三  第9条第1号又は第2号に掲げる放送において送信される実演(実演家の承諾を得て送信前に録音・録画されているものを除く。) 四  第9条の2各号に掲げる有線放送に...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

実演家などの権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)1

実演家などの権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)      本稿では、 ① 実演家の権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)、 ② レコード製作者・放送事業者・有線放送事業者の権利(著作隣接権、使用料・報酬を受ける権利) に関する著作権法の規定を引用して、その権利を概観します。     著作権法     (定義) 第2条1項  この...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

投資詐欺に遭わないために

MRIインターナショナルが高利回り商品をうたって、国内投資家より広く資金を集めた末に消失させました。豊田商事事件や円天事件など、個人の方の生活に必要な資金を取り込むという点では、似通った事件と思います。 私も2004年ころにお客様から相談を受けて、この会社から資料を取り寄せて、調べたことがあります。全体のスキームは一般的な診療報酬の回収スキームであり、形式的には問題ありませんでしたが、配当が円建...(続きを読む

青野 泰弘
青野 泰弘
(ファイナンシャルプランナー)

家事事件手続法の厚生年金保険法等に規定する審判事件

          第22節 厚生年金保険法等に規定する審判事件   家事事件手続法第233条1項 請求すべき按分割合に関する処分の審判事件(別表第二の十五の項の事項についての審判事件をいう。)とは、厚生年金保険法の被保険者または公務員等の共済組合員とその配偶者等について、第1号改定者(被保険者又は被保険者であった者であって、標準報酬が改定されるものをいう。)又は第2号改定者(第1号...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

実演家などの権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)15

  第八章 罰則   第119条  著作権、出版権、著作隣接権を侵害した者(第30条第1項(第102条第1項において準用する場合を含む。第3項において同じ。)に定める私的使用の目的をもって自ら著作物・実演等の複製を行った者、第113条第3項の規定により著作権若しくは著作隣接権(同条第4項の規定により著作隣接権とみなされる権利を含む。第120条の2第3号において同じ。)を侵害する行為とみなされる行...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

実演家などの権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)14

(名誉回復等の措置) 第115条  著作者・実演家は、故意・過失によりその著作者人格権・実演家人格権を侵害した者に対し、損害の賠償に代えて、又は損害の賠償とともに、著作者・実演家であることを確保し、又は訂正その他著作者若しくは実演家の名誉若しくは声望を回復するために適当な措置を請求することができる。   (著作者・実演家の死後における人格的利益の保護のための措置) 第116条  著作...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

実演家などの権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)13

(秘密保持命令) 第114条の6  裁判所は、著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権、著作隣接権の侵害に係る訴訟において、その当事者が保有する営業秘密(不正競争防止法 第2条第6項 に規定する営業秘密をいう。)について、次に掲げる事由のいずれにも該当することにつき疎明があった場合には、当事者の申立てにより、決定で、当事者等、訴訟代理人又は補佐人に対し、当該営業秘密を当該訴訟の追行の目的以外...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

実演家などの権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)12

(損害の額の推定等) 第114条  著作権者、出版権者、著作隣接権者(以下この項において「著作権者等」という。)が故意・過失により自己の著作権、出版権、著作隣接権を侵害した者に対しその侵害により自己が受けた損害の賠償を請求する場合において、その者がその侵害の行為によって作成された物を譲渡し、又はその侵害の行為を組成する公衆送信(自動公衆送信の場合にあっては、送信可能化を含む。)を行ったときは、...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

実演家などの権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)11

第七章 権利侵害   (差止請求権) 第112条  著作者、著作権者、出版権者、実演家又は著作隣接権者は、その著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権、著作隣接権を侵害する者・侵害するおそれがある者に対し、その侵害の停止・予防を請求することができる。 2  著作者、著作権者、出版権者、実演家、著作隣接権者は、前項の規定による請求をするに際し、侵害の行為を組成した物、侵害の行為によって作...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

実演家などの権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)10

 第8節 著作隣接権の制限、譲渡及び行使等並びに登録   (著作隣接権の制限) 第102条1項  第30条第1項、第30条の2から第32条まで、第35条、第36条、第37条第3項、第37条の2(第1号を除く。次項において同じ。)、第38条第2項及び第4項、第41条から第42条の4まで、第44条(第2項を除く。)、第47条の4から第47条の9までの規定は、著作隣接権の目的となっている実演、レ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

実演家などの権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)9

第6節 保護期間   (実演、レコード、放送・有線放送の保護期間) 第101条  著作隣接権の存続期間は、次に掲げる時に始まる。 一  実演に関しては、その実演を行った時 二  レコードに関しては、その音を最初に固定した時 三  放送に関しては、その放送を行った時 四  有線放送に関しては、その有線放送を行った時 2  著作隣接権の存続期間は、次に掲げる時をもって満了する...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

実演家などの権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)8

 第4節 放送事業者の権利   (複製権) 第98条  放送事業者は、その放送又はこれを受信して行なう有線放送を受信して、その放送に係る音・影像を録音し、録画し、写真その他これに類似する方法により複製する権利を専有する。   (再放送権及び有線放送権) 第99条  放送事業者は、その放送を受信してこれを再放送・有線放送する権利を専有する。 2  前項の規定は、放送を受信して有線...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

実演家などの権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)7

第3節 レコード製作者の権利 (複製権) 第96条  レコード製作者は、そのレコードを複製する権利を専有する。   (送信可能化権) 第96条の2  レコード製作者は、そのレコードを送信可能化する権利を専有する。   (商業用レコードの二次使用) 第97条  放送事業者等は、商業用レコードを用いた放送・有線放送を行った場合(営利を目的とせず、かつ、聴衆・観衆から料金(い...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

実演家などの権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)6

(商業用レコードの二次使用) 第95条  放送事業者・有線放送事業者(以下この条及び第97条第1項において「放送事業者等」という。)は、第91条第1項に規定する権利を有する者の許諾を得て実演が録音されている商業用レコードを用いた放送・有線放送を行った場合(営利を目的とせず、かつ、聴衆・観衆から料金を受けずに、当該放送を受信して同時に有線放送を行った場合を除く。)には、当該実演(第7条第1号から...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

巨額詐欺事件が又、発生しましたね。

毎回、毎回と言うか何故、ここまでなるまで監督官庁は放置してたのか理解に苦しみますね。 前回のAIJに続き今回は債権回収会社MRIインターナショナルが事業への投資として集めた約1300億円超を運用せず、大半が消失している可能性がある事が判明しました。 この会社の事業内容に関しては以前に私の知り合いから聞いた事があり、個人的には胡散臭い会社だなという印象でした。内容的には診療報酬を保険会社に請求で...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

家事調停での申立書以外の主張書面・証拠資料の取り扱い

家事調停での申立書以外の主張書面・証拠資料の取り扱い 申立書以外の主張書面とは、準備書面が考えられる。 証拠として、通常の証拠以外に、当事者の言い分を記載した「陳述書」がある。「陳述書」は、その当事者にとっての主観的な真実を記載しがちで、ともすれば感情的な表現になりがちである。 また、主張・証拠以外に、例えば、「DV被害にあっているので、裁判所におかれては住所・電話番号等の記載を秘匿さ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/04/26 15:21

子育ての評価 自分評価のススメ

  子育て中の皆さん、今日も子育てお疲れ様です! 本コラムをお読み頂き誠に有難うございます。   今日は“子育ての評価”について書かせて頂きます。   子育て中の方から 「子育ては評価されない」 「もっとちゃんと評価してもらいたい」 という声をよく聞きます。   評価されるととても嬉しいですね。 仕事で成果を出すと会社から評価され、報酬が得られます。 学生時代であれば勉強...(続きを読む

宇江野 加子
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)
2013/04/26 10:00

「許す」って何?

「なぜ?」、男性から「「結婚しよう」と言ってもらえないのかしら? 四捨五入すればアラフィーを前にしてのY子ちゃんの悩みです。見た目は、5歳以上若く見えます。もしかして、もっとかも!、30代後半に見えるかもしれないです。 出会いを創ることには積極的で、ありあとあらゆるネットワークを駆使して、怖がらず会っているようです。もっとも、40代後半は自分から出会いを作るべく動かないといけません。そこは、私...(続きを読む

八木 磨千子
八木 磨千子
(婚活アドバイザー)
2013/04/16 08:47

第5章 後見制度

第5章 後見制度  経営者が事業承継を考える場合というのは、一般にある程度年齢を重ねた段階であり、今後、病気等により、事業承継対策を行うことができなくなる事態も考えておかなければなりません。  また、事業承継対策には、高度な判断能力が要求され、判断能力が低下している場合には、せっかく築き上げた事業を他人に奪われてしまうことも起こりえます。  そこで、このような事態に備えて、後見制度...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

第2 任意後見制度

第2 任意後見制度 1 任意後見制度の概要  任意後見とは、本人の判断能力があるうちに、精神上の障害により事理弁識能力が不十分な状況における自己の生活、療養看護および財産の管理に関する事務の全部または一部を委託し、その委託に係る事務について代理権を付与する委任契約(任意後見監督人が選任された時からその効力を生ずる旨の定めのあるものに限ります。)を締結するものです(任意後見契約に関する法...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

第2章 事業承継における信託の利用可能性

第2章 事業承継における信託の利用可能性 第1 当事者の倒産リスクの回避  信託財産は、委託者から受託者に移転し、受託者に帰属しますから、委託者の債権者は、信託財産に対して強制執行等を行うことはできません。  他方、受託者の債権者も、信託財産に対して強制執行等を行うことはできません(信託法23条1項)。そして、信託財産は受託者から独立していますから、受託者に倒産手続が開始された場合...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

証券口座の整理【株式・投資信託の移管制度】

銀行口座のように休眠証券会社はありませんか? 銀行口座などは複数もつことは多いと思います。 ネット証券口座も意外と昔の株式投資時期に複数開設したものの 「今では1社しかほとんど使っていない」ということはありませんか?   筆者は実際3社の証券口座を持っていますが、実際にしっかりと稼働 しているのは1社になっています。   たとえばキャンペーンなどで口座開設して 投資信託が複数の所...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

賃貸マンションの共益費について

皆様こんにちは。 アライバルの柳です。   今回のコラムは賃貸マンションの『共益費』について書きたいと思います。   賃貸マンションを借りるときに、月額の『家賃』とは別に『共益費』がかかる物件が多いですが、 『共益費』とはどの様な根拠で算出されて、どの様な用途に使われるお金かを解説したいと思います。   『共益費』は、分譲マンションの『管理費』と同様の内容で、共用部分の光熱費や ...(続きを読む

柳 一幸
柳 一幸
(不動産業)

離婚訴訟の訴状の記載事項

 離婚訴訟の訴状には、以下の事項を記載しなければならない(人事訴訟規則11条、12条、19条、民事訴訟規則53条1項)。 ① 当事者 ② 請求の趣旨 ③ 請求の原因(請求を特定するのに必要な事実) ④ 請求を理由づける具体的な事実 ⑤ 重要な関連事実 ⑥ 証拠番号の引用 ⑦ 既に人事訴訟事件が係属している場合には、その係属裁判所と事件の表示 ⑧ 附帯処分について、申立の趣旨および理...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/04/08 14:40

本物のハゲタカです。サーべラス。

アメリカの投資会社サーベラスは、 現在西武HDの約32%の株式を保有してますが 44%保有を狙いTOBを実施中。 サーベラス幹部の元米副大統領や元米財務長官の方々をはじめ 8人の取締役を選任し取締役の半数以上を確保したい意向。 もともと西武問題解決のため2006年1000億円を出資。 ・サーベラスの狙い 無論 「お金」で...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

本物のハゲタカです。サーべラスは。

アメリカの投資会社サーベラスは、 現在西武HDの約32%の株式を保有してますが 44%保有を狙いTOBを実施中。   サーベラス幹部の元米副大統領や元米財務長官の方々をはじめ 8人の取締役を選任し取締役の半数以上を確保したい意向。   もともと西武問題解決のため2006年1000億円を出資。     ・サーベラスの狙い 無論 「お金」です。 アメリカの偉い方々が役員になって...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

まだ、精神論マネジメントを行なってますか?

こんばんわ^^ 竹内です。 今日は、「まだ、精神論マネジメントを行なってますか?」 という事で、お伝えしていきます。 いかがでしょうか? 部下に厳しく接する、 アメとムチがマネジメント やればできる、のポジティブ過ぎるマネジメント、 こういった点はすでに、 大きな歪みを生じてしまいました。 では、一体どのようにすればいいのでしょうか? 上記のやり方には、 このような欠陥があります。...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

「AO入試進学者は内定が取れない」というデマ(番外編)

お読みくださり、ありがとうございます。 成熟時代をたくましく生き抜くキャリアデザインを支援する 厚生労働省指定キャリア・コンサルタントのクロイワ正一です。 「AO・推薦入試経由の学生が就職活動で不利」 という大学受験界を巡る噂の危険性については、 過去のコラムでも何回かコメントさせていただきました。 20数年間、企業の人材採用・育成の支援に携わって来た立場からも、 そうした噂に妥当な根拠がない...(続きを読む

クロイワ 正一
クロイワ 正一
(キャリアカウンセラー)

人事訴訟法、離婚を認める判決

   第二章 婚姻関係訴訟の特例       第二節 附帯処分等   (附帯処分についての裁判等) 第32条 1項 裁判所は、申立てにより、夫婦の一方が他の一方に対して提起した離婚請求を認容する判決において、「附帯処分」についての裁判をしなければならない(32条1項)。 ① 子の親権者の指定、監護者の指定その他の子の監護に関する処分、 ② 財産の分与に関する処分 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

【任意売却】相談はなぜ無料なの?

こんにちは。(☆。☆) シナジー・マネージメント  高橋です。 今日は、これから岐阜へ出張です 東京に投資物件をお持ちの売主様に会いにゆきます。 ご指名があればどこでも飛んで行きます!! そして、せっかく岐阜に行くのだから、、 あのお方に会いに行きます。。 楽しみです。。。 さて、お客様からよく言われること↓ 「なんで無料なんですか?」 「...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

無報酬。

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 無報酬。 タダ働き。 ロハ。 無報酬とフリー戦略は、似て非なるものです。 売るためのフリー戦略と、予算内で納めるための、無報酬。 ましてや、発言力のある人が言う、無報酬でやれ、的なコトバは、圧倒的な威圧感があります。 決裁権のある人が言う、 で、いくら値引き、してくれるの? 誠意を見せてよ。 というコトバ。 そこに、共存共栄の精神は、...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

健康第一、金利は第二!!その2

こんにちは。住宅ローン専門FPのさとう ようです。 4月になり、新年度ということで「気持ちも新たに」と気を引き締めた方も多いのではないでしょうか? 僕も今年度の活動方針のようなものを決めました。この気持ちを忘れずに進んでいきたいと思います。 さて、前回に引続き「住宅ローンと健康」についてお話します。 前回、健康でないと団信には加入できないから、住宅ローンを組むことが難しくなると書きました。...(続きを読む

佐藤 陽
佐藤 陽
(ファイナンシャルプランナー)

立て替え費用にも源泉を

弁護士や税理士が旅費などの立て替え費用をお客様に請求する際、 注意しないといけないのは源泉税の処理です。 通常、報酬に関しては源泉税を考慮していますが 立て替え費用については忘れている人も多いのではないでしょうか。 源泉税の対象となる報酬の中には、 旅費、日当名目で支払われるものも源泉税の対象となります。 ただし、立て替え費用でも登録免許税など国に直接支払われるようなものや 交通費...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

税理士の報酬

最近、「あなたの会社は税理士さんを付けてますか?」 「顧問料が高いと感じていらっしゃいませんか」 ーこういった電話が、かかってくるそうです。 税理士が、このような行為をしたら ダンピングだとして綱紀委員会で査問を受け、 処分を受けることになります。 間に業者が入り、ワンクッション置くといいのでしょうか? 最近、税理士紹介業の会社が多くなっています。 時代の流れを感...(続きを読む

林 高宏
林 高宏
(税理士)
2013/03/28 12:59

パネルディスカッションネット「投資信託 春場所」投信フォーラムより

3月20日に開催された「ネットで投信フォーラム」で、激論!「投資信託 春場所」というパネルディスカッションを聞く機会がありました。その議論の概要をシェア致しま す。ご自身の資産運用で何かヒントになればと思います。 モデレーターは朝倉 智也氏(モーニングスター株式会社 代表取締役) パネラーは、植村 佳延氏 (SBI証券)、臼田 琢美氏(カブドットコム証券) 広木 隆氏(マネックス証券)、山崎元...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/03/27 19:00

早わかり中国特許:第21回 復審請求 (第4回)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~  第21回 復審請求 (第4回) 河野特許事務所 2013年3月21日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2013年1月号掲載)   3.職務発明に対する報酬  実施細則第76条には、特許権を付与された機関または組織は、発明者または創作者と、専利法第16条に規定の奨励と対価の支払い方式および金額を約束し、または上...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

ヘッジファンドのリターンはリスクの高さに見合わないのでは

前回までで、ヘッジファンドのあり方や手法の外観はおわかり頂けたと思います。 今回は、一般的な投資家として、ヘッジファンドを購入したら「儲かるのか」を考えてみます。 最初に結論を言えば、儲かるファンドもあるし、儲からないファンドもある、通常の金融商品と変わらない商品と言えます。 ハイリターンではあるけれども、ハイリスクの商品です。 リスクの種類は大きく言えば2つです。 一つには、仕組みの問題で...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

早わかり中国特許:第21回 復審請求 (第3回)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~  第21回 復審請求 (第3回) 河野特許事務所 2013年3月19日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2013年1月号掲載)     コラム 中国職務発明条例案のポイント    中国国家知識産権局は職務発明に関する各種取り扱いを規定する職務発明条例案を公表した。現行専利法及び実施細則には既に職務発明に関...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

ヘッジファンドについて考える。投資額と報酬、オフショア籍の理由

「ヘッジファンドの収益率は高い」「良いファンドを購入すると儲けられる」「富裕層が投資しているファンド」というイメージを持たれていると思います。また、「得体が知れない」「危険」というイメージをお持ちかとと思います。 個人投資家としてヘッジファンドとはどのようなものかを、紹介したいと思います。 ヘッジファンド(hedge fund)の語源は、ファンドで株式を購入した際に、株価下落に備えて、先物取引...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

トランプ。ハワイ。

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 ハワイに着きました。 結婚の一周年記念です。 詳しくは追伸で・・・ まずはご案内です。 =================== 話し方&プレゼンの達人セミナーの 「平日開催」 東京&大阪 http://www.bizsp.net/1seminar/index.html =================== ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

「社会保険労務士 必修テキスト」

ナンバーワン社労士 必修テキスト 2013年度 (TAC社労士ナンバーワンシリーズ)/TAC出版 ¥3,360 Amazon.co.jp 「社会保険労務士 必修テキスト」   本来は、社会保険労務士試験のためのテキストですが、労働法や社会保障法(社会保険)を勉強したくて、読み始めました。   労働基準法 労働基準法の「第3章 労働時間」の規定は、残業代・割増賃金などに関する請求事件で...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「社会保険労務士 必修テキスト」、まとめ、完

「社会保険労務士 必修テキスト」   本来は、社会保険労務士試験のためのテキストですが、労働法や社会保障法(社会保険)を勉強したくて、読み始めました。   労働基準法 労働基準法の「第3章 労働時間」の規定は、残業代・割増賃金などに関する請求事件で必要なものです。 休憩・休日 みなし労働時間(事業場外労働、裁量労働制)を読みました。 年次有給休暇、年少者(18歳未満、15歳未満、1...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

お客様の声(サービス業界特化型マネジメント研修・営業管理職研修)

こんにちは^^ 竹内です。 今日もお客様のお声の紹介です。 弊社で毎月恒例で行なっている サービス業界特化型マネジメント研修 部下育成編 営業管理職研修のご参加者の声です。 弊社でも最もご参加が多いこの研修ですが、 主に、「部下育成スキル」にフォーカスして ご紹介をしています。 <以下お客様の声です^^> ・自身のコミットメントの低さを感じたので改善したい。 ・部下に対する接し方は...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

事業承継と信託、その2

第2章 事業承継における信託の利用可能性 第1 当事者の倒産リスクの回避  信託財産は,委託者から受託者に移転し,受託者に帰属しますから,委託者の債権者は,信託財産に対して強制執行等を行うことはできません。  他方,受託者の債権者も,信託財産に対して強制執行等を行うことはできません(信託法23条1項)。そして,信託財産は受託者から独立していますから,受託者に倒産手続が開始された場合,信託財産は...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

役員の退職慰労金を開示しないことの妥当性

【コラム】役員の退職慰労金を開示しないことの妥当性について   前述した通り,役員の退職慰労金については,株主総会でその支給総額を定めることなく,取締役会に一任することが一定の要件の下,判例(前掲最判昭和44・10・28)上,認められています。しかし,役員の退職慰労金の開示を控える理由とされている,役員個人のプライヴァシーは,会社の実質的所有者である株主の情報開示の要請に勝るものなのでしょうか...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継と新株予約権

第2 新株予約権  新株予約権とは,株式会社に対して行使することにより当該株式会社の株式の交付を受けることができる権利をいいます(会社法2条21号)。 1 事業承継との関係  新株予約権は,これまで資金調達や割当を受けた者にとってのインセンティブ報酬といった側面が強調されがちでした。  しかし,最近では,事業承継でも有効な手段として機能することが注目されています。第1に,事業承継が問題となる業...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

年に2回の一時金より、毎月の利益連動給与の方が社員のやる気に結びつく。

今朝の新聞で、セブン&アイや自動車各社が、ベースアップや年間一時金を上げる、というニュースを見た。 アベノミクスによる株高、円安で、業績が上方修正になっていることに加え、これまで先行き不安によって将来のために溜め込んでいる利益を、従業員に還元することにしたのだろう。 しかし、一歩立ち止まって考えてみたい。 一時金とは何か、一般に呼ばれるボーナス(賞与)のことである。 そもそも海...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

逆境にある種/ナポレオン・ヒルの名言

  おはようございます営業コンサルの竹内です♪ ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 逆境には必ずそれよりも大きな報酬の種が隠されているものだ ナポレオン・ヒル 成功哲学の祖 【一言】 あなたは逆境に立たされたとき、何を感じますか? 後に花を咲かせる種を探していますか?? 【人物について...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

「社会保険労務士 必修テキスト」その26

今日は、上記書籍のうち、健康保険法の保険料(おおむね標準報酬額の1割弱)、国民年金法の保険料(月額約1万5千円以上)の部分を読みました。  (続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

2,080件中 1051~1100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索