「圧縮」の専門家Q&A 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「圧縮」を含むQ&A

200件が該当しました

200件中 151~200件目

コルクの床材について

初めまして。近々、築20年のマンションのリフォームを考えているのですが、床をどうしようか迷っています。現在、床は入居時のままカーペットの敷き詰めです。2人暮らしの共働きであること、ペットなどを飼っていないこと、あまり掃除が好きではないうえに時間もあまりとれないことなどから、フローリングでなく、コルク材などを考えていますが、今ひとつ、メリット、デメリットがわかりません。わかりやす…

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • くしやまさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2008/06/27 16:52
  • 回答3件

保険金、受領時

保険加入時、契約者と被保険者は主人の名前、死亡時受取人は妻の私の名前、満期時生存の場合=主人が生きてる場合、契約の際、満期時の受取人は主人の名前にすることは一般的だと思いますが、それを、満期時生存の受取人を妻の私の名前にすると、お金を受け取るとき、相続税みたいな、税金を引かれてから支給されるのでしょうか??私は、夫に保険をかけて、主人が満期時生存時と死亡時の両方の場合、私が受…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • のり子さん
  • 2008/06/21 09:28
  • 回答6件

繰り上げ返済について

主人33歳 昨年年収 830万妻 34歳 昨年年収 320万現在貯蓄 400万今春マンションを購入しました。来年あたりに繰り上げ返済を実行しようと思います。また、再来年には子供を授かりたいと思っています。退職するか産休にするかはまだ決めておりません。今夏のボーナスの金額から予測すると主人のほうは税込み年収で100万程UPではないかと思います。自分なりにライフプランをたてフロー表を作成しました。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぷぷぷりんさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/13 12:12
  • 回答3件

事業の承継について

ご意見をお願いします。現在私は中小企業(同族)の代表取締役です。株式は一切保有してません。創業者である義理(現在も株式を100%保有しています)の両親名義の会社への貸付金が多額にあり、現在業績の上昇を機に、返済を迫られています。その金額の部分で会社を潰しかねない要求が続いており、貸金請求の訴訟一歩手前です。そこで当方は熟慮の末、株式の買取を考えています。それしか会社を守る方法があ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • タマさん ( 鳥取県 /31歳 /男性 )
  • 2008/05/01 20:01
  • 回答2件

繰り上げ返済についてです

夫婦共に30才で3400万の住宅ローンを組み、半年が経ちました。ボーナス払いはなしで、10年固定(優遇後の金利2.25%)のみです。繰り上げ返済は100万以下だと手数料が3万円かかります。100万以上だと無料です。今迷ってるのは近々手数料3万円を払ってでも50万繰り上げ返済するのと、半年〜1年後に100万になってからの繰り上げ返済のどちらがいいのか?です。シュミレーションして…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • しぃなさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/03 13:09
  • 回答2件

不採算会社の整理

不採算会社を整理するにあたって会計・税務上留意することがあればおしえてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/05/28 13:56
  • 回答1件

住宅買換・ローンについて

現住居の近くにとても気に入った物件(完成済)があり、買換を考えております。ただ、現住居からの完全な引越は来春が良く、そのため売却も来春が希望です。・購入希望の物件は諸費用を含め5,400万円程・購入資金として今用意出来る額は1,200万円・現在の住居(築15年・所有15年)の残債はゼロで、売却額(見積もりは2,600万円)から2,000万円程新居の返済に回したい・家族は主人(43歳・年収900万円...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ねきさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2008/05/26 23:14
  • 回答5件

固定?変動?都銀?ネットバンク?

今日,新築1戸建を申し込みました。ローンの借り入れが3300万になるのですが、昨日ニュースで金利が上昇すると聞いたので変動か固定にするか迷っています。今の家賃が11万なので月々の支払いをそれ以下にはしたいと考えています。私が現在27歳、妻にも後3年は働いてもらい、その間はこれまでの貯蓄額を考慮すると年400万は繰上げ返済できそうです。年収は私も妻も約500万です。金融機関は主に都銀とネットバン…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • タートルさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2008/05/24 22:50
  • 回答3件

住宅ローン 返済プランについてのご相談

この度、中古マンションを購入しました。返済プランを考慮中ですが、30年元金均等と元利均等で迷っております。メガバンクで事前ローン審査は既に通っています。借入予定額は3700万、当初は変動金利1.775%(1.4%優遇、三大疾病保険付き0.3%上乗せ含む)で借り、1ヶ月に約10万円の繰り上げ返済(1年間に100万円以上の繰り上げ)を予定し、なるべく返済期間を短縮しようと考えております。(金利が上昇す...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • グーテンタークさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2008/05/21 01:21
  • 回答4件

繰り上げ返済の時期について

お忙しいところ、よろしくお願いいたします。現在、3年の固定金利でローンを組んでいます。繰り上げ返済の時期についてご質問します。来年で固定3年が終了しますが、現在の金利より上がっても今年繰り上げ返済をすべきなのか、来年まで待つべきなのかがよくわかりません。主人の年齢が56歳なので、できるだけ60歳までには残高を減らしておきたいと思っています。なお、大学生の子どもが二人おりますが、学費…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • poroさん ( 埼玉県 /51歳 /女性 )
  • 2008/05/11 14:43
  • 回答2件

将来が不安です。

今年で44歳になる男性です。給料25万、ボーナス年間20万程度ですが、賃貸共益費込み88000円、車1台の駐車場17000円、食費30000円、ガソリン10000円、光熱費11000円、ローン返済50000円、保険11000円、小遣い20,000円、養老保険12,000円といった状況で、貯金ができない状態です。わずかなボーナスも車の維持費でなくなります。そんな中、結婚、マンシ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • マーシーさん ( 兵庫県 /43歳 /男性 )
  • 2008/05/06 20:08
  • 回答6件

住宅ローンを繰上げ返済をしたほうがいいですか?

家族は主人と私と2歳3歳の年子の4人家族です。結婚前に私名義で中古マンションの住宅ローンを組み残があと28年で1050万あります。預金が800万あるのですが、繰り上げ返済に少しでも回したほうがいいですか?10年先くらいまでに主人名義で家(マンション)を買いたいと思っています。今のマンションを今売ったとしても安くても900万で売れるそうです。現金をやっぱり置いておいたほうがいいですか?月々のロ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かずまるさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2008/04/18 15:20
  • 回答4件

繰上げ返済について

昨年四月に一戸建てを購入しました。借入額  28,800,000円 35年  月返済額     96,888円ボーナス払い なし 10年固定 2.1%夫 39歳(会社員65歳定年)  子供 6歳(年長)妻 39歳(専業主婦)子供保険18歳時に160万 子供名義預金 230万夫名義預金  140万妻名義預金 1000万200万程繰上げ返済を考えています。 期間短縮か 返済額軽減か…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • みみかさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2008/04/17 09:44
  • 回答4件

子供の資金(大学入学金)&将来について苦悩

子供が二人になる予定で危機感と焦りを感じ、子供たちの大学進学のための入学金だけでも準備しておきたいのですが…。★夫37歳:会社員:手取り年収600万円超(+副収入150万ほど)3年前まではフリーのデザイナー。★妻(私)34歳:フリーライター:年収通常400万円後/現在200万円前後。2歳の娘の育児で仕事セーブ。産休・育休なし。確定申告中で今は主人の扶養に入っています)★住宅:5年前に新築購入し…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rodemuchanさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/08 14:27
  • 回答6件

公庫で借りたお金の一部繰上げ返済

2000年に夫と共同名義でマンション購入しました。利率2.75%でしたが 10年から4%になるため一部でも繰り上げ返済を考えています。繰り上げ金800万円で 返済のシュミレーションを作っていただこうと金融機関へ問い合わせしたところ借り換えを勧められました。気になっている点は☆借り入れ当時 共同名義でしたが、現在私が育児中のため働いていないこと。☆繰上げ返済で少しでも元金を返し、ロー…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • レタスさん
  • 2008/03/31 10:55
  • 回答2件

頭金か繰り上げ返済

現在早めに住宅を購入して繰り上げ返済するのがよいか先に頭金を貯めてローンを組むのがよいか悩んでいます。現在私 30歳 年収700万妻 27歳 年収400万家賃 8万5千円 会社からの住宅補助 3万5千円/月現時点の頭金 200万物件予算 4500万迄家賃補助があるので2年程度頭金を貯めて借入額を圧縮するのがよいか、買うだけ買っておいて繰り上げ返済(妻の収入すべて)をするのがよいか迷っています今後の.…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • あいちけんみんさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2008/03/27 23:38
  • 回答3件

住宅ローンの借り換えについて

お世話になります。住宅ローンの金利が上がってきそうなので、キャンペーンの20年固定金利等への借り換えを考えておりました。現在残高1350万円ほどを変動金利2.875%残期間18年で返済中です。夫38歳の年収が440万ほどで、子ども7歳と2歳、妻は無職無収入です。子どものための貯金や妻の貯金など家中のお金をかきあつめると合わせて1050万ほどあります。来年には簡保の満期で200万おりてきます。来年に...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • かったん12さん ( 奈良県 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/26 22:26
  • 回答3件

借り換えの時期について

現在、2年固定で保証料金利上乗せして2.0%で10月更新予定です。3月までなら10年固定で保証料込みで2.05%その後も0.8%優遇という話があり、借り換えを考え中です。31年ローンですがあと13年で退職なのでそのときに完済とまではいかないまでもある程度は返済したいと考えています。更新まで後半年ありますが、10年固定で保証料込みで2.05%に今変えるべきか、待つべきか悩んでい…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • チャーリーオスカーさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
  • 2008/03/22 20:11
  • 回答3件

住宅ローン返済と資産運用

現在夫婦共42歳共稼ぎで世帯年収が1600万円程度。公庫住宅ローンの残債が1750万円(変動だが1.72% 2009年10月見直)、貯蓄が1650万円あります。毎年100万繰上返済していて、昨年から繰上返済額を300万円に増やしました。ローン残債が無くなるまではと投資はやらずネット定期に預けている程度でしたが、いよいよあと100万円で実質住宅ローン完済な為、また、円高株安の局面を迎えていることもあ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • TOMOFさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2008/03/09 15:01
  • 回答8件

医療保障の見直しについて

はじめまして。私は、現在30歳独身男性で、家賃5.5万円で一人暮らしをしています。貯蓄については、お恥ずかしながら50万円程度しかありません。現在加入している保険は、5年前に加入した定期保険(60歳払込終了・保険期間80歳迄)で、 ・主契約→死亡・高度障害のとき200万円 ・特約1→災害・疾病で2日以上入院時、日額1万円(上限120日)、通算1095日迄 ・特約2→所定の要件を満たす手術の場合、1...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tokachiさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2008/03/12 17:28
  • 回答8件

負債が多額ある場合の相続に関して

住宅ローン、消費者金融の借り入れ、農機具購入の際のローン(農機具を担保)など多額の残債を残して夫が亡くなりました。相続人となるのは母親、妻(私)で子供はありません。現在債務について調査しているところです。住宅ローンについては、保険で残債は無くなります。消費者金融の借り入れについて残りますが、私は相続放棄します。別居していた夫の姉が移り住むことになったので、今後、自宅家屋には夫…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • よちままさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/12 10:14
  • 回答1件

投資用ワンルームマンションの今後について

同様な質問と回答をネットで拝見させて頂きましたが、私の場合、京都1件(1100万円のローンの残債)、福岡2件(1000万円、1件は一括返済完了)、東京2件(2000万円、2400万円)と投資用ワンルームマンションの件数が多く困っております(すべて新築で購入)。京都と福岡の物件は所有して10年弱ですが、賃料や売却価格も下落し、無料査定で、京都は650〜800万円程度、福岡は2件とも300〜500万円...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しょうたさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
  • 2008/02/29 15:56
  • 回答3件

投資用マンションについて

48才、年収約900万円の男性です。現在、以下の2件の投資用マンションを所有しています。?神戸市東灘区 1996年12月購入 1740万円 ローン35年 支払月額 63,000円 家賃収入47,500円 ?2002年8月購入 1310万円 ローン30年 支払い月額61,000円 家賃収入 53,000円 金利が少しずつ上がり節税効果もほとんどなくなり、70歳くらいまでローンを支払っていくことに大変...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • BOROさん ( 愛媛県 /48歳 /男性 )
  • 2008/03/06 21:48
  • 回答3件

繰り上げ返済について

H18年に、住宅を購入しました。住宅ローンで組んだのは、1250万です。返済は、10年固定の2,3%でしたが、今回繰り上げ返済をしようと考えています。当初131回返済で、11年の期間でしたが、繰上げすると、5年で完済となります。その場合、住宅ローン控除は受けられなくなるのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • TNSさん ( 群馬県 /40歳 /女性 )
  • 2008/01/15 19:29
  • 回答5件

住宅購入

40代後半の夫婦で、今、住宅購入を考えています。希望は中古賃貸併用住宅で、家賃収入分をローン返済にあてたいと考えています。場所、環境など考えて探しているのですが、思っていたより高額なために、単なる中古住宅にしようかどうか考えています。 私達には借金はありませんが、夫は永住権を持つ外国人で2年目の契約社員です。私自身はパートで働いています。年収は合算で500万円程度です。このような私…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • せいさん ( 埼玉県 /48歳 /女性 )
  • 2008/01/09 00:01
  • 回答2件

投資用ワンルームの今後について困っています。

現在とても迷っており書き込みます。。。神奈川中心部 駅近数分にワンルームマンションを購入より6年経過、残債約1750万円、家賃85000円で貸しています。現在一度金利があがり、変動金利4.2%で毎月管理費含め2万円ほど赤になり、還付金にを含めても赤です。頭金が少なかったのが原因でしょうか。夫名義で繰上げ返済できないタイプのローンの場合を組んでしまっているそうなのですが、一部でも繰上げ返済で…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • eurekaeurekaさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/07 14:28
  • 回答3件

本の重みで床が沈んだ

2階に二畳の書斎を作り、本棚を三面に置いて本を並べていたところ、本の重みで床が沈んだようです。出入り口の扉の上部が引っかかり、閉まりません。ガラス窓も鍵の掛け金の位置がずれて鍵がかからず、雨戸も動かなくなり、防犯の面からも不安な状態です。窓にする処置の方法はあるでしょうか。室内の扉は木製なので、上をのこぎりで切れば閉まるのでしょうが。そもそも、このままにしておいて、家自体は問…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ハチオさん ( 長野県 /47歳 /男性 )
  • 2007/12/19 19:02
  • 回答3件

運用方法(投資型年金)に関しての質問

こんにちは。現在会社1年目の新入社員です。初めての資産運用なので、詳しく知らないのでアドバイスをいただきたいと思い相談をします。現在余裕資金が約400万円あります。定期預金100万円投資信託150万円変額年金150万円を計画しています。投資信託については多少知識があるので平気です。ですが、?変額年金の仕組みがあまりわかりません。?どのような変額年金がよいのかもわかりません。?変額…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • なかまさん ( 神奈川県 /23歳 /男性 )
  • 2007/12/25 02:25
  • 回答9件

住宅ローンの借り換え

昨年9月に住宅ローンを組みました。内容は、S信託銀行にて、借入額3750万円、30年固定、金利2.98%、団信先払い。なお、年収は世帯年収1000万(手取り750万ほど)。家族は4人で、小学3年と1年の子供がいます。今年200万円繰り上げ返済し、現在のローン残高は3450万円。貯蓄額は600万円ほどあります。子供にお金がかかる今後15年は繰り上げ返済をせず、年間100万ほどを…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • はるままさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2007/12/14 16:36
  • 回答3件

変動金利の未払い利息が気になります

はじめてご質問を送らせていただきます。よろしくお願いいたします。今年の4月に念願のマンションを購入しました。埼玉りそな 2680万の借入 35年 変動金利(元利均等)契約時利率1.475% 毎月72580円、ボーナス時55000円 の返済です。(年収500万程度)契約時に銀行より届いた『ローン返済予定表』という葉書の『増額返済部分の未払利息金額』という欄が気になっています。平日は窓口に行く暇がな...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • mapeさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2007/11/09 02:19
  • 回答3件

中古物件のリフォームについて

土地およびマイホームの購入を考え始めております。新築物件には予算的に手が届かないので、築年数の古い中古物件を購入しリノベーションを考えています。色々インターネットで調べているのですが、?設計事務所で土地探し〜リノベーションまで行っている所?住友不動産が行われている『新築そっくりさん』のようなリフォームどちらを選択した方が良いのか双方のメリットデメリットが具体的にどう違うのか教え…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • miemie30さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/10 17:44
  • 回答2件

ヘルニア体質?

2年前に交通事故に遭遇しその際に頚椎椎間板ヘルニアと診断されたことがあります。牽引に3ヶ月通いましたが特に変化もなく、医師に質問をしても「いつ治る」「どうすれば治る」という明確な答えがなかったので通院をやめました。昨年秋に朝起きて立ち上がろうとして腰と足に激痛を感じました。整形外科でMRI検査の結果「腰椎椎間板ヘルニア」と言われました。頚椎のヘルニアの話をしたら「あなたはヘルニア…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くまたさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2007/03/21 09:03
  • 回答14件

繰上げ返済について

今年の3月より長期固定金利型住宅ローン(公庫買取型)で融資を受けています。支払期間は35年、返済方法は元利金等です。繰り上げ返済を現在検討中です。繰上げの際は返済金額を少なくする方法で検討していますが、返済次期について悩んでおります。やはり、1月に繰上げ返済手続きを行った方がおこなった方が良いのでしょうか、それとも1ヶ月でも早く返済を行う方が得なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とめきちさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2007/10/02 08:36
  • 回答2件

アドバイスお願いします

こんにちは。34才事務のパートをしています。夫は34才、建設業で個人事業主(従業員1名)です。子供は2人(小学生)夫の母と同居です。夫の手取平均45万、私の手取平均9万です。私達の毎月の決まった支出が、住宅ローン11万・建設国保3.3万・学資保険2人分1.9万・保険1万(夫)保険9千(私)・電話代1.8万(大人3人分)・車2台分ローン6万・夫の車関係ローン(オーディオ等)1.6万・ガソリン、交通費...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ギャオさん ( 石川県 /34歳 /女性 )
  • 2007/10/02 15:22
  • 回答5件

盛土が必要な土地

今回気に入った土地にめぐり合い、新築予定です。ただ、北面道路より40〜50センチ下がった土地の為、住宅メーカーからも盛土が必要と言われています。元々は、周り(東と西は民家・南は畑)と同じ高さで道路とも同じ高さだったそうです。売主の方が古屋を取り壊した際に、土もごっそりさらった為に低くなったとの事でした。こちらで、地盤高の質問をされた方の回答を読んで、盛土は危険だと聞き不安にな…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ハニさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2007/09/16 00:21
  • 回答8件

固定か変動かミックスか

このたびマンション購入を決めました。物件2950万、頭金700万で住宅ローンは2250万必要です。夫(34歳)の年収は500万程で増える見込みはありません。私は現在出産(第一子)を控えており、ローン返済は夫の収入のみで考えてます。ローン審査は通っており全期間1.4%優遇が受けられることになってます。当初は全額フラット35を考えていたのですが、不動産が紹介してくれたFPの方から、1.4%優遇があるな...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • sato0605さん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2007/09/06 23:02
  • 回答2件

繰上げ返済するなら。

はじめまして。現在公庫にて借りていますが、来年4月に10年目に入り、金利が3.1%から4.0%になります、この場合一部繰上げ返済をする場合に今3.1%の時に繰り上げ返済するのと、来年4月に4.0%になってからするのすぐ繰り上げすると適用金利は3.1です、3.1と4.0の差額は2500円くらいですどちらがいいでしょうか、すぐにそれとも金利4.0%になってからどちらの方が良いでし…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 貴生さん
  • 2007/08/31 12:19
  • 回答2件

パートさんの給与と「103万円」について

以前一度質問させてもらい2度目の質問になりますが、もう一点教えていただきたいことがあります。実は従業員としてパートさんを多く活用しようと考えています。 よく話題になる103万円と税金の問題なのですが、おそらくこの103万円を意識し働く時間を一定時間に抑えるパートさんが多くおられるのではないかと予想しています。 そこで、こうしたニーズへの対応として個人的な考えなのですが、パートさんの年…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • miwaminさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2007/08/02 18:30
  • 回答1件

貯蓄か繰り上げ返済か迷ってます。

2004年3月に返済期間35年1530万円の住宅ローンを組みました。現在は10年固定の3.05%で更新してますが、これまでボーナスの度に100万円×3回で計300万円の繰上げ返済を行い、残り31.5年で1150万円支払い予定です。今は月額47,000円で3分の2が利息になっています。今回の夏のボーナスで貯蓄が230万円になり、100万円を繰上返済にまわすかどうか悩んでいます。■収入(年間)夫30歳...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 家庭を守るパパさん ( 熊本県 /30歳 /男性 )
  • 2007/07/30 23:25
  • 回答4件

変動金利の繰り上げ返済

初めまして。自営業42歳、パート42歳の夫婦です。現在、H12に住宅ローンを組みましたが、土地、建物別で2本同じ銀行で組んで行っております。現在合計で2700万弱の残高があります。固定期間も終わりましたが、変動金利(現在2.875%)に移行したままにしております。そろそろ、短期金利も上昇との動向なので、このままではリスクが高いので、住宅ローン控除も1%期間が終わってしまっているので…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • anda-9999さん ( 兵庫県 /42歳 /男性 )
  • 2007/07/21 19:32
  • 回答1件

相続について

実父が亡くなり家と現金を遺産相続しました。61歳の夫は零細企業に勤め3年間の再雇用制を利用して働いております。60歳の退職金は700万円、退職前の給与は税込600万でした。結婚以来 実家から毎月3万〜5万円の援助が続き、家も実家がほとんど建ててくれました。(亡父名義の土地・家)普段の夫は無口・無表情でお酒を飲むとおしゃべりになるのですが、結婚以来会話はほとんどありません。愛情…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • pipiさん
  • 2007/07/16 11:41
  • 回答1件

社会人になった子の保険

三人の子供がいます。(長男 社会人。次男 大学4年。長女 高3。)それぞれ学資保険は入っていましたが、他にはなにも入っていません。数年前、夫の保険を見直したとき、子供の万が一の死亡、病気の時は、親がカバーできればいいと思ったからです。しかし、成人となってくれば、やはり小額のものからでも入ったほうがいいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • あさがおさん ( 埼玉県 /50歳 /女性 )
  • 2007/06/29 10:31
  • 回答4件

住宅ローンの繰上か貯金か迷ってます

こんにちは。昨年9月に返済期間20年1200万円の住宅ローンを固定10年2.4%で借入しました。固定後は4.5%、一部繰上返済の手数料は1回31500円です。全貯金500万のうち400万を繰上返済にまわすかどうか悩んでいます。■収入(年間)夫36歳 フリー 150〜200万円妻30歳 会社員 手取り 360〜400万円(内150〜200万程貯蓄)■購入物件築25年 中古マンション…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • スマイル2さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/06/22 12:48
  • 回答4件

離婚後の自己破産について

母が年金分割の始まる4月1日以降に父との離婚を考えています。財産分与と40年超にわたる精神的苦痛に対する慰謝料(借金と言葉の暴力)の代わりとして現在住んでいる自宅の名義変更を父に求めようとしています。父とは結婚43年で今の家は結婚当初から住んでいます。(固定資産評価額は1,800万円)ところが、最近父に500万円ものサラ金の借金があることが判明し、問い詰めたところ自己破産するようなことを言…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • thinkさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2007/03/03 17:15
  • 回答1件

口座引き落とし名義変更

はじめましてよろしくお願いします。私の借金が、ショピング、キャッシング含め5社合計で、残高が今現在260万程あります。今は私の実家に同居していますが、急遽住宅を購入しなくてならない状態にありますが私の借金の毎月の返済が大変なので主人の名前でおまとめローンの申し込みをして今審査中です。私の借金は主人が申し込みの際の他社借り入れの有無で記入すべきでしょうか?住宅ローンの借り入れを…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • はなこさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2007/02/02 16:25
  • 回答1件

肩の痛みが、肩甲骨まわりの強張りと腕のしびれに

2ヶ月近く前に、ウォーミングアップをせずに野球のボールを思いっきり投げた時から、右肩の痛みが治まりません。痛みは徐々にひどくなり、いまでは何もしないときもジンジンと疼いています。また、右肩の痛みをかばっておかしな筋肉の使い方をしているせいか、右肩甲骨まわりの筋肉がこわばり、右手にもしびれがでてきています。どのような治療がこの症状に適しているのか教えていただけますでしょうか?よろ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • やぎゅうさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2007/01/19 16:31
  • 回答15件

住宅ローンの選択

始めて質問させて頂きます。新築マンションの契約をし現在ローン申し込みで悩んでおります。アドバイス宜しくお願いします。物件3500万 資金500万(諸経費含む)借入3300万平成19年3月にローン実施 借入期間 35年現在36歳(会社員年収700万)妻(パート年収100万)子供なし(今のところ)提携銀行A 35年固定3.22%提携銀行B 当初20年2.75% 21年目以降店頭金利より      1%...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たーさんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2006/11/01 05:45
  • 回答2件

借り入れ期間短縮か借り換えで期間短縮か?

金融公庫で新築戸建ての住宅ローン1640万をH15.5から35年(10年間2.55%、11年目以降3.5%)でかりました。支払い金利を圧縮する為に、残りの借り入れ期間を31.2ヶ月から20年に短縮して毎月の支払いを2.2万円程度増額するか、20年固定2.85%(ソニーバンク)等への借り換えがいいのか教えて下さい。返済総額は、ほぼ同じのようですが諸費用等で違いがでますか。

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • silverさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2006/10/28 23:41
  • 回答1件

漠然とした考えなのですが…

はじめまして。かなり漠然とした質問で申し訳ないのですが、周りに不動産に明るい知人がいない為、質問致します。現在、父と持ち家に暮らしているのですが、父が病気の為、何年長生き出来るかわかりません。一般的に、大体相続税の為に、土地や建物を売るという話を聞くのですが、もし可能であれば、マンションに立て替えて管理も業者に任せるという形で、キープできないかとも思います。というのも、場所が…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • リエさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2006/07/19 21:16
  • 回答2件

「個人民事再生」とは何ですか?

現在、祖父から受け継いだ小さな会社を経営しています。多額の債務を抱えており、整理清算を考えています。知人から「個人民事再生」という制度があると聞きましたが、具体的にはどんな制度になりますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • All About ProFileさん
  • 2006/06/14 22:23
  • 回答1件

200件中 151~200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索