盛土が必要な土地 - 住宅設計・構造 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

盛土が必要な土地

住宅・不動産 住宅設計・構造 2007/09/16 00:21

今回気に入った土地にめぐり合い、新築予定です。
ただ、北面道路より40〜50センチ下がった土地の為、住宅メーカーからも盛土が必要と言われています。
元々は、周り(東と西は民家・南は畑)と同じ高さで道路とも同じ高さだったそうです。売主の方が古屋を取り壊した際に、土もごっそりさらった為に低くなったとの事でした。

こちらで、地盤高の質問をされた方の回答を読んで、盛土は危険だと聞き不安になりました。(条件が異なるのかもしれませんが・・)盛土はさけられないので、どういう方法なら安全なのか教えて頂けますでしょうか。

?メーカー側は、山砂を50センチ位、土地全体に入れて圧縮をかける予定です。その後すぐに建築可能との事ですがこの方法で大丈夫でしょうか?

?周りの塀についても質問させて下さい。
南には古い3段のブロック塀+フェンスがあり、東・西にも古い6段程のブロック塀があり、これには補強の足が付いています。南と西は自分の物ですが、東はお隣と共有です。ただ、購入の際に古いので取壊しても良いという許可をもらってあります。
私達としては、古いので強度も不安だし全部壊して、新たに造り直す予定です。
この古い塀をよう壁にして、まず盛土をした方が良いのでしょうか?
先に新しい塀を建て、その後盛土をした方が良いのでしょうか?

長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

ハニさん ( 茨城県 / 女性 / 35歳 )

回答:8件

まず、安心されれば良いですよ。

2007/09/16 09:35 詳細リンク

ハニさん

はじめまして。通常言う盛土というのは、山などの斜面を造成するときに土を盛った土地のことをいいます。 今回のケースは一般的にもよくあるケースですのである程度後安心されればと思いますよ。

どちらかというと、地盤の強さを確認するほうが重要です。メーカーでしたら、地盤保障などもつけて施工されると思いますが、念のために地盤調査を行うかどうか?などを確認されるといいと思いますよ。地盤の強さに合わせた地盤補強をすれば50cmの盛土も問題なくなるでしょう。

それと?ですが、周辺の土地の高さは道路と同じ高さ、
つまり今の現状の敷地より50cm高いのであれば擁壁の必要はないでしょう。後での解体は大変ですからはじめにされれば良いように思いますよ。(状況を読み違えていましたらすみません)

このあたりは施工される方と話をされるのが一番だと思います。参考になりましたら。

八納啓造 拝

回答専門家

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
082-207-0888
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?

私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。

八納 啓造が提供する商品・サービス

メール相談

無料メール相談を受け付けています

家づくり全般で分からないことがありましたらいつでもご相談ください

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

地盤保証および家に対する保証の内容を明確に

2007/09/16 10:27 詳細リンク

ハニさん、初めまして、建築プロデューサーの佐藤昌史です。
気に入った土地とのめぐり合いよかったですね。
おめでとうございます。

せっかく、気に入った土地とめぐり合った訳ですから、次のことに注意しましょう。

まず、地盤については、地盤調査などを専門にされている方でなければ、家づくりのプロであってもよく分かりません。
なぜならば、地盤は「地盤調査のデーターによって決定されるから」です。

つまり、調査のデーターに基づいて、その土地の強さや改良などが決定されます。
今の時代、昔のように勘で決めることは、どの住宅会社でもないでしょう。

なぜならば、「地盤保証」を付けるからです。
昔は付いてないのが当たり前でしたが、現在では「地盤保証」が付いてるのが当たり前です。
ですので、地盤保証の内容を明確に聞かれることが第一歩です。
そうすれば、すべて安心出来ます。
なぜならば、何かあっても地盤保証により解決されるからです。

そして、地盤保証と同様「家の保証」などについても、明確にしておきましょう。
例えば、佐藤がお手伝いをさせて頂く場合「総合保証」が付きます。
内容は「壁内無結露50年保証」「完成保証」など、総合的に付き安心して頂いております。

ハニさんも、総合的な保証付きの家で安心の住まいを手に入れてください。
※保証は、子会社や関係会社などが行う保証ではなく、第三者が保証する保健でなければ意味がありませんのでご注意ください。

「総合保証」http://www.fp-group.gr.jp/sogohosyou/index.html

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

メーカーによく説明して貰って下さい。

2007/09/16 13:07 詳細リンク

質問を読ませて頂いて、計画敷地だけが40〜50センチ下がっている状態
と理解しての回答とさせていただく事を、ご了解ください。間違ってい
ましたらご指摘ください。

既存の建物を解体して地盤が下がったと言う事ですと既存地盤面も大分
荒れていると考えたほうが良いと思います。住宅メーカーに依頼された
ということですので、住宅メーカーは地盤調査をしていると思いますの
でその調査結果を見せて貰いながら納得のいく説明をして貰うのが良い
です。盛土の種類が山砂を使用するようですが砂は耐力が出ますが、考
えて置かなければならないのは地震時の液状化の事です。液状化の可能
性をどのように判断しているのか聞かれると良いでしょう。諸々の事を
考えると、今回のハニさんの敷地での盛土はベストでは無いと思います

私でしたら、現況地盤に耐力が有る場合は基礎嵩を高くして基礎を作り
隣地と基礎との間に土を入れます。地盤耐力が無い場合は表層改良とい
う地盤改良方法を採用して地盤の高さを道路面と同じにします。

塀については、ご心配が有るようですので、撤去したほうが良いでしょう
そうすれば安心して暮らせますから。しかし、擁壁と言う考えには成ら
ないですので、新たに作る場合は塀の基礎で大丈夫だと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

盛土が必要な土地

2007/09/16 13:21 詳細リンク

ハニさん、こんにちは。想設計工房の小島です。

以前の建物を解体したときに下がった地盤面を元に戻すということですから、正確には盛土とは言わないのでしょうね。
普通、建物を解体すると、地中に埋まっていた基礎の分だけ地盤が下がります。大体10cmから20cm位で40〜50cmも下がっているのは、他に地中埋設物があったのではないかと思います。
他の方もいっているように、元の地盤の強度をまず調べることが必要だと思いますが、地盤が良い場合でも、盛土した上に基礎を乗せるのは、不動沈下の恐れがあって危険です。基礎を深く作って、現在の地盤以下のしっかりした地山に基礎の底が来るようにするのが良いと思います。もともとの地盤が良くない場合は、地盤改良か、杭の必要が出ると思いますが、設計の方と相談するのが良いと思います。
それから、塀の件ですが、土を入れた状態で、お隣と同じレベルになるのであれば、土を入れてから解体するのがが良いと思います。そうでないと、塀を解体したときに、お隣の地盤が崩れて、こちらに入り込んでくる恐れがあります。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

多くの選択肢を持ちましょう

2007/09/17 01:12 詳細リンク

地盤沈下や不同沈下の原因のトップは盛土なので私も賛成致しかねます。

以前、ハニさんと同様な土地で地盤調査を行い、地盤自体は良かったのに土地のレベルが低かったため、地盤保証会社から指定の地盤改良の指示を受けたことがありました。
結局、施主様と相談の結果、健全な地盤から高基礎にし地盤保証会社から認定を受けました。

「杭併用の基礎」や「地盤改良」「高基礎」などいろいろな手段がありますので、メーカー側の保証と地盤保証がそれぞれ認定されるか、また費用はどうなのか、地震時や経年変化にはどういう状態になる恐れがあるかなど、納得行くまでご相談されることをオススメいたします。

やすらぎ介護福祉設計 齋藤進一

回答専門家

齋藤 進一
齋藤 進一
(埼玉県 / 建築家)
やすらぎ介護福祉設計 代表
048-935-4350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を

医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう

齋藤 進一が提供する商品・サービス

対面相談

バリアフリー住宅(新築・リフォーム/リノベーション)のご相談

終の棲家としての「介護福祉住宅・障がい者住宅・車椅子住宅・高齢者住宅」の考え方をアドバイス致します。

二千年前の遺構もきれいに出土します!

2007/09/17 23:34 詳細リンク

ハニさん はじめまして。

唐突ですが、縄文、弥生時代の遺構がきれいに姿を現す様子をテレビや新聞などでご覧になったことがあると思いますが、いかがでしょうか?

これは、当時の地盤を調査の方が勝手に、「こんな形だったのでは!」と切り取って再現しているのではありません!

今の時代に至っても土が肌分かれ(一体になっていない状態)した状態のため、当時の遺構がきれいに再現されるのです。

回りくどい言い方となってしまいましたが、どんな客土
で盛り土をし、水締めをしながら転圧をしましても、自然条件下で歳月を掛けて自然転圧された地盤でなければ
必ず沈下します!

解決策として、

? 現状の切り取られた地盤に必要な耐力がある場合には、そこまで底盤(基礎の一番下の部分)を延ばす。

? 盛り土を柱状改良や表層改良などの地盤改良を施し
沈下しないような耐力を確保する。

この2点ほどをできればお薦めします!

ご参考になりましたら幸いです。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

森岡 篤

森岡 篤
建築家

- good

設計的に妥当な方法で

2007/09/16 21:21 詳細リンク

パルティータ建築工房の森岡と申します。

地盤調査、保証、健全な家(基礎)つくりは、分けて考えた方が良いです。


土の中は見えませんので、勘で決めるのでなく、地盤調査が必要です。
木造住宅では、一般にスェーデン式サウンディング試験という安価で簡易な方法を用います。
データの過信はできませんが、やった方が良いです。


品確法で求める構造骨組の10年保証を第三者が担保する保証制度がありますが、地盤に関しては含まれません。
万一地盤が沈下することで建物に支障が出た時のための保証が、地盤保証です。
地盤保証も付ける方が良いと思いますが、地盤保証を付ければ、これで基礎関係は万全かというと、必ずしもそうではないと思います。
地盤保証が適用されるかどうかの判断規定が甘いです。
明らかに傾いているのに、規定上は保証適用範囲外、という状態があり得ます。


地盤保証を受けるかどうかにかかわらず、設計的に妥当な方法を探るのが基本と考えます。
建物全体に山砂を50cm入れ、転圧する、というのやり方は、私ならやりません。
地盤保証は、基礎工法にも条件を付けると思いますが、こんな方法で保証が出るかどうか疑問です。

下の地盤が、地盤調査の結果健全の場合は、ベタ基礎でなく、布基礎として、基礎版を健全な地盤まで降ろすのが、妥当な方法でしょう。
あるいは、50cm分(+α)を、砂の転圧でなく、地盤改良をする方法も考えられます。
下の地盤が悪い場合も、悪い部分と50cmを含めて地盤改良するやり方が考えられます。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

地盤と擁壁について stsyrupさん  2015-04-19 14:49 回答1件
【至急/困っています】擁壁の安全性について hiro0921さん  2015-05-15 12:38 回答1件
擁壁&高台の土地調査について malosukeさん  2016-06-30 01:57 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【関西圏限定】戸建て住宅の設計・見積・契約書をプロがチェック

注文住宅や戸建てなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

【静岡・愛知限定】戸建て住宅の設計・見積をプロがチェック

住宅メーカーなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

メール相談

住まいの無料メールご相談

新築・建て替え・リフォーム/リノベーションをお考えの方へ

齋藤 進一

やすらぎ介護福祉設計

齋藤 進一

(建築家)