回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「商標権」を含むQ&A
46件が該当しました
46件中 1~46件目
- 1
ファッション系のオリジナル商品をデザイン・販売しています。あるファッションブランドが、Tシャツやスニーカーなどに、落書き風のプリントをした商品を販売しているのですが、その落書きの中に、ある有名ブランド(ハイブランド)のロゴマークを手書きしたものが入っています。手書き風なので、正規のロゴマークとは違うということはわかりますが、誰もが知っているロゴマークで形も単純なので、そのブラン…
- 回答者
- 久門 保子
- 弁理士
![久門 保子](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324489554.jpg)
-
KETTANさん
( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2020/01/02 13:51
- 回答1件
今年独立して、現在自社のHPを作成しています。過去(会社員時代)10年以上にわたり、国内外の超有名ブランドの商品デザインをしてきました。過去の実績として有名ブランドのロゴ(約30ブランド)をHPの【実績】ページに並べて表記したいのですが問題はないでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
![小松 和弘](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324398724.jpg)
- ぶるーさんさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2019/01/24 18:12
- 回答1件
こんにちわ、私イタリア在住のものです。近年のビジネス世界の大きな変化の中、ネットショプの可能性を知り、現在イタリア商品を日本に向けてのネットショプを立ち上げようかと、検討中でございます。そこで、いろんなことを進めるにおいてイタリアでの経営登録のことも考えながら、どうしても疑問に残るひとつが、輸入代行業、バイヤー業です。例えば今や大手の海外在住人をバイヤーとして集った商業方があ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
![小松 和弘](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324398724.jpg)
- ricottaさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2013/02/07 21:23
- 回答1件
私は今、講演会の企画をしております。そこで、講演者と関係の深い企業のロゴを、ポスターのデザインの中で利用したいと考えております。そこで質問ですが、企業のロゴをポスター使用するには著作権の問題が発生しますか?また、ロゴに似ているフォントを利用して、似せて作った画像をポスターに利用することには問題がありますか?講演者はすでにその会社を退職しており、当講演会と企業の間には直接的な関…
- 回答者
- 中井 岳郎
- 法務コンサルタント
![中井 岳郎](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324414075.jpg)
-
忙しいようなさん
( 滋賀県 /30歳 /女性 )
- 2014/09/19 23:58
- 回答1件
はじめまして。希望の駅周辺で表記のような土地が売りに出され、現在購入を検討しております。家の間取りについて妻と意見がかみ合わない部分があり、双方の意見を取り入れた設計が表記の土地で設計が可能かアドバイスを頂けると助かります。<家族構成>・私、妻、2人家族(将来、子供は2人を予定)<土地情報>・間口9.25m、縦22m、58.6坪・9.25m全面が北西側の道路に面しています。・北東側には3階建のア…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
![稲垣 史朗](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324516421.jpg)
- ちょるさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
- 2013/06/22 23:53
- 回答1件
自己の名前に、有名ブランド(エルメス・ルイヴィトン・ベンツ)の名前を使用して、自己アピール(ブランディング)をする事は違法でしょうか?(例:グッチ裕三さんなど。。)
- 回答者
- 採用広報プランナー 白井 千絵
- 採用コンサルタント
![採用広報プランナー 白井 千絵](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324397117.jpg)
- 大仏あんぱんさん ( 熊本県 /32歳 /男性 )
- 2013/05/20 18:38
- 回答1件
私は、とある施設のファンサイトを運営している者です。私のサイトの名前を、仮に「ABC DEFG」とします。しかし、その施設とその周辺を紹介した大手の会社の一つのページのタイトルが「ABC DEH」です。意味は専門的には異なりますが、一般的には同じと勘違いされてもおかしくありません。(DEFG、DEHが、施設名を表す部分です。)これは、法律的に大丈夫でしょうか?ご回答いただけれ…
- 回答者
- 中井 岳郎
- 法務コンサルタント
![中井 岳郎](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324414075.jpg)
- bntさん ( 奈良県 /17歳 /男性 )
- 2013/04/30 21:35
- 回答2件
経理の仕訳についての質問です。全くの経理初心者でわからない事だらけで…経理は会計ソフトを使用しております。新規開業した際、看板とロゴマークを作成・設置して頂いたのですが、請求書が「壁面看板の板・設置費・構成費・デザイン費・入口のステッカー貼り・諸経費」が一括請求という形となっていて、その際の仕訳と勘定科目について教えて頂きたいと思い、質問させていただきました。ちなみに請求金額は…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
![林 高宏](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324411152.jpg)
- aqua-skyさん ( 静岡県 /26歳 /女性 )
- 2013/01/26 10:31
- 回答1件
私、近い将来個人でベーカリー開業を目指している者です。以下に質問させてください。1.屋号についてベーカリー開業の際、店名(屋号)をつけようと考えていますが、この屋号は商標登録や商号登記をした方がよいでしょうか? 私としては近隣に自分の店と同じ名前の店がなければ他県とかにはあってもよいのですが、むしろ同じ店名(屋号)で商標登録している(または今後する)店が日本のどこかにあった場…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
![小松 和弘](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324398724.jpg)
- panさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
- 2012/05/11 15:15
- 回答1件
スマートフォンのアプリで、駐輪場の検索アプリがあり、自分で駐輪場の場所や情報などを投稿できるようになっています。街で見つけた駐輪場の看板に書いてある情報を、そのアプリで投稿するのは法律上問題ないのでしょうか?投稿した情報は、そのアプリを使用している人から見られるようになっているみたいです。また、インターネットのWebサイトの情報を、そのアプリで投稿するのは問題ありますか?
- 回答者
- 峯 唯夫
- 弁理士
![峯 唯夫](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324358614.jpg)
-
金本さん
( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2012/05/07 00:47
- 回答1件
洋服のネットショップを運営している知人から、ネットショップで取り扱っているブランドのバナーの制作を頼まれました。バナーの制作に使用する素材として、オーナーさんから様々なブランドのロゴの画像をいただいたのですが、ブランドのロゴ画像を編集して欲しいと言われました。下記のような内容です。・ロゴ画像の色を変えて使用して欲しい・ロゴタイプ(文字)+ロゴマーク(図形)の画像のロゴタイプ(文字)…
- 回答者
- 峯 唯夫
- 弁理士
![峯 唯夫](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324358614.jpg)
- bluelineさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2012/02/11 02:09
- 回答1件
こんにちは。はじめまして。商標権についての質問です。たとえば、”A”という名の商標権を他社が持っていて、当方が”A CROWN”という商標を取得し商品の生産・販売を行った場合、商標権侵害となるのでしょうか?商品ロゴは違ったものを使う予定です。商品は貴金属、時計等の装飾品に使用予定です。よろしくお願いします。
- 回答者
- 峯 唯夫
- 弁理士
![峯 唯夫](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324358614.jpg)
- りゅう君さん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
- 2012/03/10 17:56
- 回答1件
現在ネットでの開業を検討しております。サービス内容は「ギフト向けに複数の商品や花、メッセージカードをセットにしたパッケージ」の販売になります。ECショップを開業して小売りを行う場合は卸から購入して販売するのが一般的だと思います。が、この私共は「一般に販売されている商品を組み合わせてギフト用のギフトボックスにアレンジし、花などを添えて付加価値をつけて販売する」形のため、卸売業者か…
- 回答者
- 齊藤 孝浩
- 経営コンサルタント
![齊藤 孝浩](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324394242.jpg)
- Rocinantesさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2011/12/04 02:31
- 回答1件
この度はお世話になります。私は海外の某有名レストランにて5年ほど修行した身でして、今回日本でオリジナルのレシピ本を出版する運びになりました。この某レストランは日本でも商標登録されています(日本に支店などはありません)。出版社としては、『有名店、○○○で修行したシェフが送る・・』といった宣伝文句を最大限に使用して本の売り上げに繋げたいという意向です。そこで、1:そのように、店の名前…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士
![間山 進也](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354731.jpg)
- Yaheijiさん ( 広島県 /28歳 /女性 )
- 2011/05/13 17:58
- 回答1件
小さなサロンを経営して一年ほどになります。半年ほど前に商標侵害の通知書を同名のサロンの弁護士から受け取りました。近隣他県にある同名のサロン(4店舗経営されている様です)が商標登録をしているので侵害になると言う事で屋号の変更を求められました。新しい名前に替えるにしても、看板や手続き等時間がかかるので3ヶ月以上はかかるので待って欲しい旨を相手方の弁護士に伝えました。このような事が…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士
![間山 進也](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354731.jpg)
- paripariさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
- 2011/03/30 01:30
- 回答1件
ある占いサイトを運営しております。沢山の占い師が在籍しているのですが、先日、下記のようなメールが届きました。(名前部分は仮です)---------------------------拝 啓、 益 々 ご 清 栄 の 段 大 慶 に 存 じ ま す。貴 殿 に、在 籍 さ れ て い る 鑑 定 師 「花 音 (かのん)」 と 称 し て 鑑 定を さ れ て い る よ う で す。当 社 は、登...
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士
![河野 英仁](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354856.jpg)
- tapestry1975さん ( 山梨県 /35歳 /女性 )
- 2010/12/24 10:24
- 回答2件
こんばんは。私はリラクゼーションサロンを営んでいます。オープンして6ヶ月経ち、「商標侵害の警告」の通知が届きました。県は違うものの、名前は漢字とひらがなという点で読み方は全く同じ、業種も同じリラクゼーションサロンからの通知でした。コチラの規模は小さく、スタッフ二人で細々とやっているお店なので今後も他県の大手サロンの侵害になるとは思えないのですが・・・。しかし、先方は登録されてい…
- 回答者
- 井手 誠博
- 行政書士
![井手 誠博](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324367056.jpg)
- eringiさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2010/09/08 00:54
- 回答1件
私は、個人でグラフィックデザインをしております。企業ロゴや店舗のロゴ、ブランドや商品名のロゴなどをデザインした場合の請求金額をデザイン料のみとし、著作財産権は無料で譲渡しておりましたが、料金体系を見直すにあたり、この著作財産権を有料で売り切りにしたいと考えております。つまり、デザイン料とは別項目を立て、「著作財産権譲渡費用」などという項目で料金をいただくようにしたいと考えており…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士
![河野 英仁](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354856.jpg)
- ksdesignさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2010/01/18 12:53
- 回答2件
ある高速道路の開通に際し、その高速道路を管轄している企業とは全く関係のない企業が、「祝!○○高速道路○○〜○○間開通記念! 1000円キャッシュバックキャンペーン」のような内容で、自社商品の拡販のための懸賞企画を実施し、広告物に掲載することは、著作権の侵害となるのでしょうか?または商標上の問題があるのでしょうか?
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士
![河野 英仁](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354856.jpg)
- pnokuboさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2010/01/05 22:41
- 回答1件
某会社で経理をしております。宜しくお願いします。会計処理についてですが、当社でこの度、商標登録の出願をする事となり、特許事務所に依頼をしました。特許事務所からの請求書には『商標登録出願印紙代』『商標登録出願手数料』『商標見本代』とあり、合計で20万弱の金額です。(源泉も絡んでいます)この場合、出金時の会計処理はどのようにすれば良いのでしょうか?また商標権とは違う扱いになるので…
- 回答者
- 森 滋昭
- 公認会計士
![森 滋昭](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324388533.jpg)
- ゆきママさん ( 北海道 /26歳 /女性 )
- 2009/09/01 14:02
- 回答1件
ご質問いたします。システム開発の依頼を開発会社さんにお願いしようかと思っています。システムの内容なのですが、私の考えているのは、現在既存であるシステムと同様の様なものの組合せ近いものです。しいて言えば、もう一つ新しいアイディアをプラスすることで、現存しないシステムソフトとなります。このような場合、知的財産権に当てはまるのか、当てはまらないのかが、よく解っていません。 また 知…
- 回答者
- 井上 みやび子
- システムエンジニア
![井上 みやび子](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324433597.jpg)
- 山内さん ( 滋賀県 /48歳 /男性 )
- 2009/07/07 19:03
- 回答1件
近々、個人でドメインの取得をし、Webサイトを作りたいと思っています。最初は完全に趣味でイラスト等を載せるだけのようなページにするつもりですが、将来的に、そのイラストをプリントしたTシャツやポストカードなどをネットショップとして販売できたらと思っています。 事業としてということではなく趣味で、年に数枚売れるくらいでも、というような感じなのですが、特定商取引法に基づく表記やセキ…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士
![河野 英仁](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354856.jpg)
- ケイブルームさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2009/05/24 00:03
- 回答3件
リスティング広告において、企業が商標権を持つブランド名などを勝手に使用しているケースを良く見かけますが、その広告主は商標権侵害にあたらないのでしょうか?また、それを掲載しているGoogleやYahooの媒体側も問題ないのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
![運営 事務局](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324489920.jpg)
- aboutallさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2009/04/06 12:56
- 回答2件
他企業の使用済み製品や、パッケージアイテム(紙袋や包装資材など)を再利用して、新たな商品を作ろうと考えています。その商品は、元の商品とは異なる機能やデザインの物となります。(例えば、タイヤを再利用してバッグを作る、のようなイメージです)その際、元の企業のロゴが見えていると問題があるのでしょうか。企業名が分からないようなロゴの一部分ではどうでしょうか。また、その企業に使用の了承…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士
![河野 英仁](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354856.jpg)
- moonyさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2008/11/14 23:05
- 回答1件
「買い物代行業」を開業するにあたりホームページの開設を考えています。その際、サイトを訪問した観覧者がすぐに“どこのお店(ブランド・店舗)で代行するショップ”なのかが解るように企業のロゴを掲載したいと思っているのですが・・、ほとんどの場合、無断でロゴを使用するのは商標権の侵害にあたるのは存じています。しかし、多くのネットショップなどで見られる有名ブランドのロゴ使用については、すべ…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士
![河野 英仁](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354856.jpg)
- P.Rさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2008/11/03 11:01
- 回答3件
ホームページのアクセスログ解析や、SEO対策、またホームページを管理するためのCMSやブログ、SNSなど、インターネット上で使用する為のシステムをサービスとして開発・提供をしております。弊社では大小合わせて20ほどのサービスを用意し、それぞれに名称を付けて提供をしているのですが、こうしたインターネット上のサービス名にも、それぞれに商標登録などを行った方がよいのでしょうか?またこの場合、他…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士
![河野 英仁](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354856.jpg)
- All About ProFileさん
- 2008/09/11 11:37
- 回答2件
グラフィックデザインの仕事をしております。現在、あるブランドの広告物を制作しており、その中にさまざまな企業のロゴマークを使用したいと思っております。その使用の仕方ですが、ロゴマークの全体を使うというものではなく、一部(右端部分や、左端部分など)のみを使うというものです。現存していない、昔のロゴマークが大半ですが、一部は現存する企業のロゴマークになるかもしれません。商標の使用は…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士
![河野 英仁](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354856.jpg)
- mil18さん ( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2008/08/01 19:41
- 回答2件
趣味で飛行機関連のホームページを製作しております。ホームページは、客観的な情報を公開することを目的としています。(多少広告収入が発生しています。)その中で、飛行機の写真、航空会社・国旗のロゴマークを使用する予定です。そこで著作権についてお聞きしたいのですが、(1)飛行機はインターネット上で探した「著作権フリー」の画像を使用していますが、そもそもこれらの写真は航空会社に許可を得…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
![運営 事務局](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324489920.jpg)
- えむてぃーなびさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2008/08/11 10:37
- 回答3件
商標権の「専ら通常使用許諾契約」を交わしていた相手が亡くなられ、商標権の登録等に支障が出る可能性も有る為譲受を申し出た。共同相続人4名(配偶者と子3)の内1名(子)だけが譲渡に不同意の場合、法定相続割合では5/6が同意となるが、実際的にはどうなるのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
![運営 事務局](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324489920.jpg)
- 総務担当さん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
- 2008/07/22 17:05
- 回答1件
オートバイの板金修理を行っています。傷ついた車両を元の状態に修理するのに必要なエンブレムやメーカーロゴのシールが旧車の為、もしくはオートバイメーカーの部品販売設定がない為、自社にてシールを作製して板金塗装代として売り上げることは、商標権など著作権の問題はあるでしょうか?又、お客様が望むカスタムペイントを行う為に、オートバイメーカーのエンブレム、ロゴを一部変えて自社作製して使う…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士
![河野 英仁](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354856.jpg)
- FJさん ( 愛知県 /47歳 /男性 )
- 2008/07/14 00:27
- 回答1件
乳がん撲滅キャンペーンなどで使用されている「ピンクリボン」のようなステッカーやマグネッットを個人的に制作したいのですが、版権、著作権はどのようになっていますか。
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士
![河野 英仁](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354856.jpg)
- morさん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
- 2008/06/26 21:54
- 回答1件
小さなアミューズメント商品の企画会社で、商品企画に携わっております。実は先日新しく企画をした商品に、英語で名称をつけたのですが、クライアントから「それどこかの国の言葉で、とんでもない意味ですよ」と指摘を受けてしまいました。弊社では横文字の商品名をつけることが多く、最低限のチェックはしているつもりではありましたが、さすがに英語以外までチェックをすることは難しく、調査の基準をどこ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
![運営 事務局](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324489920.jpg)
- conlerさん ( 福岡県 /28歳 /男性 )
- 2007/09/14 20:45
- 回答8件
私は理髪店を昨年から始めました。その時デザインしたもの全ての版権を譲渡するとの通達を最近うけました。HPデザイン9ページ、ロゴマーク、看板、マット、テーブル、棚、レジ台、名刺、カード、タオル用織りネームの10点です。ここのデザインを他の会社に頼む事もありません。もし頼むとしてもがらっとデザインは変えます。HPも止めようと思います。今ある物は使えるとおもうのですが。。。なお、デザイン…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士
![河野 英仁](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354856.jpg)
- panda-sunさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2008/02/22 18:03
- 回答2件
私が勤めている会社は印刷会社ですが、7年前に食肉加工会社から依頼を受けて、企画・デザインしたシールが、最近大手のお弁当に採用されることになりました。(食肉加工会社の肉を使用したお弁当のため)しかしながら弊社ではシール印刷のコストが高いのでシール専門会社に依頼したいとのこと。デザインの所有権は弊社にあるからデザイン所有権(版権)を買っていただくか、弊社にシール注文して欲しいと申…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士
![河野 英仁](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354856.jpg)
- yoshi318さん ( 佐賀県 /45歳 /男性 )
- 2008/02/11 18:35
- 回答4件
当方が1997年から使っている名前と同じ名前がA社で2007年に商標登録されていました。A社の登録内容をみると、当方の名前が類似となる可能性があります。ちなみに、当方が使っている名前は1997年インターネットのドメイン(アルファベット表記)として登録し現在も使っています。当社が使っている名前は問題になりますでしょうか?
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士
![河野 英仁](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354856.jpg)
- tom21さん ( 静岡県 /46歳 /男性 )
- 2008/01/18 20:14
- 回答4件
当社と同じ名前の企業を、同業者で見つけました。こちらは商標登録をしておりますので侵害の手続きをしたいのですが、その前に準備しておくべきことを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士
![河野 英仁](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354856.jpg)
- All About ProFileさん
- 2008/01/11 10:30
- 回答3件
当社と同じ名前を商標登録している会社から、商標権を侵害しているので、当社の社名そのものの商標的使用を即時中止するようにとの書面が届きました。書面の内容は当社ホームページや広告等を含め、商号の商標的使用を継続した場合は損害賠償を求め、提訴するとの事です。相手先が商標登録したのは平成11年との事ですが、当社は既に15年以上同じ社名で営業しております。商標登録と社名が同じと言う事で、こ…
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士
![村田 英幸](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354819.jpg)
- アズさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
- 2007/11/21 12:41
- 回答1件
はじめまして。ネットでアフィリエイトを楽しむ主婦です。2005年の12月に作成したサイトの名称が商標権侵害であるそうです。ネット上に連絡先の明記がなかったので レンタルサーバーから連絡があったのですが 相手が損害賠償の請求のため わたしの氏名・住所等を開示して欲しいという要求があるとのモノでした。商標は 2007年の5月に登録したそうで わたしは その事実を全く知りませんでした。 ですの…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士
![間山 進也](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354731.jpg)
- mugiさん ( 山梨県 /43歳 /女性 )
- 2007/09/15 15:17
- 回答2件
はじめまして。いくつかの携帯電話向けサイトを運営している企業で総務全般を担当しております。ご相談差し上げたいのは、サイト名やコンテンツ名の商標登録についてです。弊社は携帯電話向けにいわゆる一般サイトを開設し、広告モデルのビジネスを展開しており、合計で100万人程度の会員(基本的に無料)を抱えています。比較的早期(5年ほど前)からサービスを開始したこともあり、ターゲットとする若年層…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
![運営 事務局](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324489920.jpg)
- Zaraさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2007/08/17 12:00
- 回答3件
キューピーをキャラクターにしたTシャツを販売したいと考えています。ネット等でキューピーに関する権利を調べたのですが、「ローズ・オニール財団」と言う団体が全てを管理しているのではないようで、権利関係が把握出来ていない状況です。また、「コスチュームQP」や「ナントカ(色々な名称)QP」という形でストラップが出回っており、中には権利関係を示していない商品もあります。一部の方からは、…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
![運営 事務局](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324489920.jpg)
- 良さん ( 長崎県 /36歳 /男性 )
- 2007/08/11 19:32
- 回答2件
私は中国整体院 快癒というお店(整体院)を営んでいます。商標権侵害の警告書が突然届きました。登録商標は「中国整体院」、商標登録番号は第3154373号です。”中国整体院”という名称が侵害に当たるとのことです。1ヶ月以内に名称の変更もしくは使用許可の話し合いを…というものです。インターネットで調べた所、「中国整体院」には業種をそのまま表す言葉で商標として認識力がないのでは?商標自体を調べる…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
![運営 事務局](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324489920.jpg)
- かいゆさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
- 2007/03/15 10:07
- 回答3件
近年、ドメイン名が企業の知的財産として重要な価値を持つようになってきました。弊社では、自社ウェブサイトに加え、今後自社ブランドのウェブサイトを構築予定なのですが、ブランド名に類似したドメインは早めに取得しておくべきでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
![運営 事務局](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324489920.jpg)
- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答2件
46件中 1~46件目
- 1
「知的財産権」に関するまとめ
-
知的財産権って何?基本事項や疑問について専門家が解説します
皆さんは「IP」という略称を耳にすることはありませんか。近年様々な言葉の略称として用いられていますが、そのうちの1つに知的財産権(Intellectual Property)があります。
知的財産権とは商標権や特許権など無形財産に関する権利の総称で、五輪のロゴ問題を始め話題にならない日はありません。ここでは知的財産権についての基本的なことや疑問の解消に役立つ専門家の解説をまとめました。
「商標権」に関するまとめ
-
東京五輪エンブレムで問題になったロゴの商標権。実は私たちの身近でもトラブルの可能性が…
東京五輪エンブレムの商標権について先日ニュースでも大きく取り上げられましたが、これを他人事で済ましていませんか?商標権は知的財産権の一部に入っており、みなさんがオリジナルで作成したと思っているロゴやエンブレムも、東京五輪エンブレムと同じように、類似のものがあるかもしれません。そんなときに問題になるのが、商標権や著作権といったもの。そんなトラブルを未然に防ぐための方法を専門家が解説いたします。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。