ホームページ上でのロゴ使用について・・・ - 特許・商標・著作権 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ホームページ上でのロゴ使用について・・・

法人・ビジネス 特許・商標・著作権 2008/11/03 11:01

「買い物代行業」を開業するにあたりホームページの開設を考えています。
その際、サイトを訪問した観覧者がすぐに“どこのお店(ブランド・店舗)で代行するショップ”なのかが解るように企業のロゴを掲載したいと思っているのですが・・、ほとんどの場合、無断でロゴを使用するのは商標権の侵害にあたるのは存じています。

しかし、多くのネットショップなどで見られる有名ブランドのロゴ使用については、すべてが許可を得て掲載しているとは思えません・・・。
これについては「本物であり、その企業(ブランド)において友好的・宣伝目的になるようなものであれば商標権の侵害にあたらない!」と聞いたことがあるのですが・・そのあたりの基準というのは企業ごとで違ってくるのでしょうか?

また実際に店舗に出向き、その企業だとひと目で解る外観などを写真に収めたものを掲載するのも商標権の侵害にあたるのでしょうか・・?

P.Rさん ( 大阪府 / 男性 / 35歳 )

回答:3件

ホームページ上でのロゴ使用

2008/11/04 17:09 詳細リンク
(4.0)

ご質問の件ですが、商標法の他、混同を生じさせるロゴの使用は、ロゴの商標的態様の使用以外にも、不正競争防止法の適用対象となる可能性もありますので、留意される方が良いと思います。

外観の写真は、商標権とは関係無いように思います。

評価・お礼

P.Rさん

間山先生、回答いただきありがとうございました。
やはり代行する店舗との関係性をしっかり明記したうえで、外観写真を使用する際も混同されないように心掛けたいと思います!

回答専門家

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
特許業務法人エム・アイ・ピー 代表弁理士

知的財産権をより身近にするサービス

知的財産について、化学(ナノテク)、機械、土木建築、制御技術、情報処理、ソフトウェア、ビジネスモデル特許などの分野でご希望・お困りの場合には、お気軽にご相談下さい!

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

ホームページ上でのロゴ使用について

2008/11/11 15:39 詳細リンク
(5.0)

遅くなりましたが、回答をさせていただきます。
商標の侵害に関しましては、以下の要件が必要となります。
(1)商標であること
(2)商標を指定商品又は役務(サービス)について使用していること
ここでいう「指定商品」というのは商標登録されている商品又は役務をいいます。

今回は、有名ブランドのロゴを使用したいとのことですが、 掲載する商品とブランドのロゴが一致している場合、つまり有名ブランドの商品の紹介にその商標を使用する場合は、原則として問題は生じません。
身近な例で言いますと、スーパーのチラシは、企業の商標(商品名)が多く掲載されていますが、これらは商標権の侵害ではない、というのと同じことになります。
ただし、その商品が「偽物」の場合は商標権の侵害になりますし、本物であっても並行輸入品の場合、状況によっては侵害品とみなされるケースもありますので、ご注意下さい。

また、実際に店舗に出向きその企業であると一目でわかるような外観などを写真に収めたものを掲載する場合についても、ロゴ使用の場合と同様にその商品を紹介するものであればさほど問題にはなりません。
ただし、その写真内に商標が含まれている場合は、その企業のものでない商品を宣伝する行為は商標権の侵害に該当します。
また、商標が写っていないとしても、明らかにその企業のものとわかる外観を撮影して、その店で販売していない商品を宣伝する行為は、「不正競争防止法」という法律に抵触します。

評価・お礼

P.Rさん

藤田先生、とてもわかりやすい説明をしていただきありがとうございました。
3人の先生方の回答を聞く事ができ、今回自信を持ってサイト制作へと進むことができると思います!
ほんとうにありがとうございました。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

河野 英仁

河野 英仁
弁理士

1 good

ロゴの使用について

2008/11/03 15:24 詳細リンク
(4.0)

ご質問に対し以下のとおりご回答申し上げます。
2008年11月3日
河野特許事務所
弁理士 河野英仁

貴社サイト内で他社のロゴを使用する場合、当該ロゴの使用が商標的な使用でなければ問題ありません。ただし、需用者が貴社と他社とが何らかの関係にあると考える等、需用者にその商品の出所について混同を生じさせた場合、商標権の侵害となるので注意が必要です。

具体的な線引きは難しいですが、貴社がその商品を製造・販売しているのではなく、あくまで代行しているに過ぎないことが客観的に理解できる程度の使用であれば問題ないでしょう。しかし大々的にロゴを掲載して商品を販売する、または、企業の外観写真を大々的に掲載して商品を販売した場合、需用者が出所混同を起こす可能性があることから、商標権侵害となります。
以上

評価・お礼

P.Rさん

河野先生、回答いただきありがとうございました!
代行する店舗(ブランド)との関係性をしっかりとサイト上に掲載するように心掛けたいと思います。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

「商標権」に関するまとめ

  • 東京五輪エンブレムで問題になったロゴの商標権。実は私たちの身近でもトラブルの可能性が…

    東京五輪エンブレムの商標権について先日ニュースでも大きく取り上げられましたが、これを他人事で済ましていませんか?商標権は知的財産権の一部に入っており、みなさんがオリジナルで作成したと思っているロゴやエンブレムも、東京五輪エンブレムと同じように、類似のものがあるかもしれません。そんなときに問題になるのが、商標権や著作権といったもの。そんなトラブルを未然に防ぐための方法を専門家が解説いたします。

このQ&Aに類似したQ&A

将来に備えての商標登録について ケイブルームさん  2009-05-24 00:03 回答3件
ブランドロゴの商標権や著作権に関して bluelineさん  2012-02-11 02:09 回答1件
会社名の使用権について MIT2011さん  2011-01-06 23:13 回答1件
ホームページからの引用について rikitokihoさん  2010-11-09 11:57 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)