「共有名義」の専門家Q&A 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「共有名義」を含むQ&A

569件が該当しました

569件中 451~500件目

25万円で

初めまして。12歳年上の彼と婚約までいきましたが、お金の事でつまずいています。私はこどもができたら育児に専念したいのですが、彼の給料が今手取りで25万円です。家賃を払うのならマンション3000万前後のマンションを買おうと話しています。私はお金の事はよくわからないのですが、25万円の給料ではきびしい生活を強いられるのでしょうか?彼の貯金も今は100万くらいしかないそうです。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • まりこりあさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2008/03/01 16:17
  • 回答6件

親子間での住宅売買

平成13年7月に親との共有名義で3300万円で住宅(個人所有で木造)を購入しました。その時の子供である私の持分は2/3で2200万円でした。しかし平成19年3月に親と別居することになり私の持分を親に売却するということでローン残高の1100万円で売却する形をとったのですが税務署から譲渡所得の対象となり確定申告と納税が必要になる場合があるという通知が届いたので私が素人ながら減価償…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ピンクドラゴンさん ( 愛知県 /42歳 /男性 )
  • 2008/03/02 22:39
  • 回答1件

これは贈与に当たりますでしょうか?

一戸建て住宅を購入する予定です.現状の住まいは自己所有のマンションです.このマンションのローンは私個人の名義のもので,現在も返済中です.妻の両親から新規住宅購入に関して1200万円の援助があります.この援助に関しては,妻への援助なので財産の生前贈与で非課税となると理解しています.さて問題は,その受けた資金を現状のマンションの返済に充当(ボーナス分のみ全額繰上げ返済したいのです)した…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひでさんさん ( 長野県 /37歳 /男性 )
  • 2008/03/02 22:09
  • 回答1件

住宅ローン控除の対象者変更

平成13年5月に住居を新築(建て替え)しました。二世帯住宅です。住居の名義:父のみ住宅ローン父:主契約者自分:連帯債務者住宅ローンの支払い:今までは父と僕で、ほぼ折半。今後は僕の支払いが増大する見込み。この状況で新築後数年間は父のみが住宅ローンの全額分で所得税の控除を受けていました。去年、父が定年退職し収入の減少に伴い住宅ローン控除による還付金も激減しました。連帯債務者である僕が新…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • narunaruさん
  • 2008/02/28 22:47
  • 回答2件

共有名義なのに住宅ローンは夫のみ。それだと・・

昨年、マンションを購入し、主人(7/10) 私(3/10)の共有名義にしたのですが、住宅ローンを組んだのが、主人だけだったため、(私は、連帯債務者にもなっておらず)確定申告の相談に行ったら、控除を満額受けられず、しかも贈与税がかかると言われました!80万くらいかかるといわれたので、私たちにはとても痛い無駄な出費です。どうすればいいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • NNSSNNYOさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/25 21:37
  • 回答1件

姉妹での共有名義について

姉妹で新築住宅を購入します。土地建物セットで価格は2480万円の予定です。住宅ローンを利用し、名義は半分半分にします。住宅ローンはそれぞれで組めるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • さばちゃんさん ( 奈良県 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/24 23:44
  • 回答1件

夫婦間の預貯金資金移動について

 こんにちは。東京スター銀行の預金連動型住宅ローンでローンを返済中です。普通預金分無利子というものです。そこで、私名義の預貯金を夫の普通預金口座に資金移動をしてローンの利子を減らしたいと考えていますが、夫婦間で預金移動をしても贈与税は関係するんでしょうか? ローンの借換時に夫が私に借金したという形で借用証も書いてもらい、私名義の貯金でローンを一部返済しています。毎月利子をつけ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 猫娘さん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2008/02/13 11:13
  • 回答3件

共同名義について

主夫である夫が相続する遺産(まだはっきりしませんが300万程度)を頭金に、2300万ほどのマンションを購入します。住宅ローンは私(妻)の名前で借りますが、夫が遺産とともに相続した土地が売れ次第、繰り上げ返済する予定です。土地売却価格から税金等を引いた残りは1000万円前後を予定しています。私が全体の何パーセントを支払うことになるかは、いつ土地が売れるかにもよると思うのですが、共同名義の比…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • coominさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/17 04:20
  • 回答2件

育休中の住宅ローン控除の申請について

平成18年6月に出産し現在育児休暇中の公務員です。住宅ローン控除の申請についてわからないので教えて下さい。昨年12月に2650万で新築マンションを主人との共有名義で購入しました。頭金650万用意し、主人が銀行から1200万、私は職場(共済)から800万借入れました。主人は今年の確定申告で住宅ローン控除の申請をしますが、私は昨年は全く給与が無い状態なので、今年はしないということになるのでしょ…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • きいまむさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/15 00:07
  • 回答2件

夫婦共有名義について

夫婦共稼ぎです。6千万のマンションを購入しました。販売会社提携の銀行でローンを組む予定です。。収入差は夫の方が妻より2倍の収入があります。1人でのローン審査も大丈夫なようです。しかし、共有名義にしたいのですが、連帯保証人としかなりません。控除が受けられません。この場合、妻だけ、別のローン会社で組むメリットはあるのかどうか教えてください。よろしくお願い致します。

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • テイナさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/12 01:06
  • 回答1件

通帳の名義変更?

 子供の預金についてですが、定期預金200万、普通預金300万あるのですが、とある理由で、全額私の預金にしたいと思っております。 名義変更はとても面倒である、という事を聞いた事があるため、子供名義の預金を解約し、私の通帳に入れ替えようと思っているのですが、贈与税等の税金がかかるのでしょうか? 110万円以上なら税金がかかるというのは、このケースにはあてはまらないのでしょうか? ご教授宜…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ルンさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/10 20:24
  • 回答3件

共有名義の住宅ローン控除について

主人の実家を建替え、二世帯住宅を新築しました。去年(平成19年)4月入居です。義父と主人がそれぞれ現金を500万ずつ用意して一千万を自己資金(頭金)とし、残りの建築費用分を主人名義で2700万、ローンとしました。土地は義父名義、建物は頭金を出し合い二世帯で住むから、という程度の理由で義父と主人の共有名義としました。去年の5月からローン返済がスタートし、主人の給料から100%月々…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • kemajiさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/04 21:48
  • 回答2件

住宅購入による贈与税・相続時清算課税制度について

いつも拝見させていただいています。今月住宅購入を控え、不安に感じていることを質問させてください。住宅ローンの借入金を少なくするため、主人と私、両方の父に助けてもらうことになりました。義父(65歳以上)からの資金は「相続時清算課税制度」が適用されるので問題はないと考えております。(という事で大丈夫でしょうか?)しかし、私の父が65歳未満のため、延長されるかわからないこの制度を使わな…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • tsuruさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/05 11:52
  • 回答1件

夫婦共有のセカンドハウスを貸す税金

 教員をしています。娘が結婚するために、夫婦共有名義で現金で建て売り住宅を購入しました。しかしそれが取りやめになったので1年間空き家になっていました。大変便利な立地なので、リタイア後住みたいと思っています。それまで貸すことにしました。この場合税金はどうなるのでしょうか?土地1200万円、家1500万円、外構等60万円位です。それに消費税です。12万円程度で貸せそうです。確定申告は、夫婦別に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なっちゃんママさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
  • 2008/02/04 17:52
  • 回答1件

マンション一部屋を賃貸して夫婦で青色申告は可能か?

以前に住んでいた共有名義のマンション一部屋を昨年10月から賃貸しているのですが、夫婦二人ともに青色申告をすることが可能だと聞き、開業届けはだしたのですが、青色申告決算書のどこで持分割合などを記入するのですか?青色申告特別控除前の所得金額が出て、それを持分割合でわけて、それぞれから10万円をひくことができるのですか?二人とも他に給与所得があります。確定申告も含めて詳しく記入法を教え…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nobnobさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/01/19 01:36
  • 回答2件

住宅資金とローン名義人

はじめまして住宅購入を検討している者です。夫婦共働きで住宅資金を貯めています。住宅を購入し、ローンを組む際にローン名義人を夫のみとし、頭金などの支払いに妻の貯金からも資金の一部を払ったり、実質二人で返済する場合、夫に贈与税などはかかるのでしょうか?ローンや保険などの費用などを考えると共同名義などは避けたいと思うのですが…。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • フローラさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/30 15:48
  • 回答1件

相続時精算課税制度の利用について

2年延長されると思われる相続時精算課税制度を利用すべきかどうか迷っています。5000万の建売住宅を購入予定で親より3000万を援助してもらいます。生前贈与を選ぶか親と共有名義にすべきか悩んでいます。制度については暦年課税に戻れない・税務署への申告が必要など勉強をして利用するのが良さそうだと考えているのですが、今の時点で親の財産が1億5千万ほどあり法定相続人が3人なので相続税が発生しそう…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • Tabascoさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/29 14:14
  • 回答1件

収入合算について

夫婦で収入合算して住宅ローンを組みたいと思います。私(妻)の方が収入が多いのですが、どのような住宅ローンを選べば良いのか、注意点などを教えてください。(現在義父母名義の土地に新築する予定。)また、他に夫婦2人の収入をもとに住宅ローンを組む方法がありましたら教えてください。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • きじとらさん ( 青森県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/24 13:28
  • 回答3件

自宅名義の変更手続きについて

34歳会社員です。自宅の名義変更についてご相談です。一昨年に約5000万(30年固定ローン)で新築一戸建てを購入。名義は土地・建物共に私(夫)100%で登録しました。これまでは私の収入のみで住宅ローンを支払って来ましたが、昨年から妻が働き始め、その収入で毎年150〜200万円/年ほど繰上げ返済が出来るようになりました。妻の返済負担額が年間110万円を超えたことで、贈与税の対象と…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • フィスさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/01/18 16:34
  • 回答3件

結婚と同時に家を建てます

7月に結婚予定です。同時に新居に入居できるように現在家を建てています。私の父の土地に新居を建てて建物は婚約者の名義でローンを組む予定ですが、建物が登記される前に入籍し共有財産にした方がいいといわれました。万一離婚する事になった場合に良いとの事。どのようなタイミングで入籍するのがいいか教えてください。あわせて、住宅ローンを組む際に共有名義にするのと婚約者の単独名義の方がいいかもア…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • ゆうなさんさん ( 富山県 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/16 00:55
  • 回答4件

夫婦で住宅ローンの還付申告を受けるべき?

2007年新築入居。土地建物合わせて借入れ金はろうきんから2750万円。土地・建物は1/2ずつの共有名義となっています。頭金はなく全額借入れでローンの支払いは主人の給与天引となっていますが、私は連帯債務者となっています。これらは銀行と住宅会社からの勧めでした。そろそろ還付申告をと思ってこちらで調べたら、名義不利か有利かが全くわかりません。アドバイスをお願いいたします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • こぺんたさん ( 石川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/01/13 12:34
  • 回答3件

住宅の名義変更

子供と共有名義でマンションを取得しました。その後、その子供と縁を切る形になってしまったのですが、マンションの名義を私の方に一本化する場合は贈与税がかかってくるのでしょうか?かからない方法がありましたらお教え下さい。宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ガトーさん ( 福岡県 /51歳 /男性 )
  • 2008/01/10 14:33
  • 回答2件

住宅購入資金を貯めたいのですが。

夫(37歳)、妻(33歳)で結婚2年目です。昨年春に結婚し、結婚式費用と車の購入(一括)に二人の貯蓄を使い果たしたので、結婚と同時に貯蓄を始めました。2〜3年のうちに子供を1人は欲しいのと、子供が小学校に上がる時期にあわせて一戸建て購入(4,000万円程度)を考えています。現在の家賃が相場よりかなり安いので、しばらく住みたいとは考えていますが、子供が生まれたらもう少し広い部屋への転居も考えなくては…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ひよこpiyopiyoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/12/24 19:20
  • 回答5件

親子共有名義不動産の処分について

13年前に、私1/2、父1/2の割合で不動産(マンション・敷地)の購入をしましたが、親族内の揉め事の結果父方から、?父名義分の金額の返還要求か、?年明けにも知り合いの不動産屋にたのんで1/2分だけでも売却をする方向。で考えている旨の連絡が入りました。私としては、?は権利を父が持っている以上筋違い。?は勝手な売却で承諾できないのですが、1/2は父の権利であり、理屈の上では可能なのか…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • 心配性さん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2007/12/31 14:48
  • 回答1件

住宅買い替えの確定申告について

今年、住宅の買い替えをしました。譲渡損失の特例控除があると知ったのですが、損失の計算の仕方がわかりません。2300万(当時共働きのため、夫3/4の共有名義)で買い、13年住み、ローン完済済のマンションを950万で売りました。年収は800万で、新しい家のローンは35年で1400万あらたに組みました。住宅ローン控除だけを申告するのが得なのか、こちらの特例を組み合わせた方がいいのか(そ…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ののっちさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2007/12/18 00:01
  • 回答1件

共同名義について

 住宅購入(3300万)を考えています。この内頭金を500万と考えています。ローンは夫のみと考えています。私は専業主婦で収入がありません。 内訳は 私の貯金100万、主人名義の貯金200万、私の親からの援助200万です。この場合共同名義にしておいた方がよいのでしょうか?また親の援助金に対して贈与税などはかかって着たりするのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 瑠璃ちゃんさん ( 京都府 /33歳 /女性 )
  • 2007/12/15 03:13
  • 回答1件

二世帯住宅

今、父が所有している所に二世帯住宅の立て替えを検討しております。資金は折半になると思いますが、名義は土地&建物とも私となる予定です。資金はお互いローンを組まない予定です。この場合、今後かかる税金、対策等アドバイス宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • プーさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/12/09 23:16
  • 回答1件

離婚後住宅ローン口座の変更について

はじめまして。早速ですがご質問させていただきます。私は去年離婚しました。夫が家を出て行き、私は子供と二人暮らしです。住宅ローン口座は夫のままなので、私が毎月夫の口座に全額振り込んでいます。これを私の口座に変更することは可能でしょうか?出来たとしてもやはり銀行から私への再審査があるのでしょうか?ちなみに名義も夫との共有名義のままです。

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • sino0385さん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/09 13:56
  • 回答5件

共同名義の住宅ローンの返済について

現在住んでいる自宅を13年前に建替えを行い、その際、住宅ローンを父親と私の共同名義で借入を受け、返済を行っています。近々、私の結婚を期に、家を出よう考えています。銀行に共同名義をはずせないか問合わせしたところ、父親の年齢を考えると、厳しいといわれました。父親や自分の将来を考えると、不動産を売買し、住宅ローンを完遂した方がと考えるのですが、他に何か良い方法はあるのでしょうか?

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • 静虎さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2007/12/06 22:41
  • 回答4件

親の共有名義の土地をトラブルなく相続するには

父親が弟と2人の共有名義の土地の一部に家屋を建て、1人で住むことになりました。今後、父親が亡くなって相続が発生した時トラブルとならぬよう今から土地は分筆しておいた方がよいのでしょうか?家屋は父名義で所有権保存登記を行う予定です。今のところ、私が住む予定はなく、売却の可能性もゼロではありません。弟には離婚しましたが子供が1人おり、私は兄弟はおりません。よろしくお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ばんどぅさん ( 和歌山県 /40歳 /女性 )
  • 2007/12/07 14:37
  • 回答1件

親からの住宅購入資金の援助と税金

はじめまして。最近夫名義でマンションの購入契約を締結し、来年3月末に引渡しを受ける予定です。夫婦と未成年の子供一人の家族で住むための6500万円の物件です。夫は自己資金は2000万、年収は800万(手取り600万)のサラリーマンです。契約締結時はローンを組む予定でいましたが、夫の父が「4000万円まで援助するので、ほぼ一括で現金払いをしたらどうか」と提案してきました。そこで相続時精算という形で贈…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • たひちさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/12/05 18:57
  • 回答1件

私道の使用を認めて頂けない

初めまして元々、家主様がお住まいだったところを賃貸で契約したのですが、物件が公道と私道の両方にに接しており、私道の部分を若干かすめないと車庫入れ出来ないのですが、土地の所有者の方より「家主様とそのご家族には承諾しているが賃借人にまでは承諾していないしする気もないと言われました。状況としては下記の様になります図)     公    道 _____    ______   駐車場 …

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • パイリフさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2007/12/03 13:28
  • 回答1件

住宅ロ-ンと関連して

平成16年9月に妻と共有名義(1/2ずつ所有)・連帯債務者(当初借入金額:2,800万円、現在残高:2,650万円)にて、マンションを購入しましたが、現在離婚に関する話合いを進めており、平成19年11月に私が実家に戻り、住所を移転しました。このような状況において、以下の事項に関して質問致したく本件問い合わせ致します。?まず、住宅ロ-ン控除に関してですが、平成19年11月に住所移転している私が平成1...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ヨシノブさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2007/11/28 22:49
  • 回答2件

共有口座での不動産購入

我が家は共働きです。お互いの収入は夫名義の共有口座へ入金して貯まったらそのつど夫名義の定期へスライドしています。共有口座のお金は共有財産扱いになると思いますが、ゆくゆくは不動産購入(一戸建てやマンション)をしたいと思っています。共有名義で不動産を買った場合のメリットデメリット、(贈与税や名義をどうするか)、実質は妻も40%くらいは口座へ入金している。知識があまりないので、どのよ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かもめママさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2007/11/27 03:11
  • 回答3件

離婚後の土地・建物について

私の主人の相談です。主人は6年前に離婚しました。離婚原因は前妻にあるらしいです。最近、再婚して、以前結婚時に購入した中古のマイホームで暮らしています。この家は、前妻との結婚時に買ったもので、連帯保証人に前妻とその両親が入ってます。家の建物・土地の20分の3も前妻の名義です。私達が結婚したことで、連帯保証人を抜きたいと依頼があり、銀行に相談したところ、家の建物・土地の名義も同時に抜…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • じゃらさん ( 奈良県 /29歳 /女性 )
  • 2007/11/21 15:52
  • 回答1件

共有名義の住宅ローン控除について

昨年、マンションを共有名義で購入しました。夫50%、妻50%の連帯債務者になっています。今年、妻が産休で収入がないため、住宅ローンを100%夫が支払っております。住宅ローン控除を100%分夫の方で行いたいのですが、贈与税が掛かるという話を聞いたことがあります。その辺がよくわからないので、教えてください。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • maimailloveさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/11/22 12:50
  • 回答5件

過去の過少申告分戻ってくる?

平成12年に、主人と共有名義でマンションを購入しました。先日、主人の会社の税務調査により、平成18年の住宅取得特別控除額が初年度確定申告時の控除額より多いという指摘を受け、今まで提出していた連帯債務額の比率が間違っていたことが判明しました。(本当は主人40:私60のところ半分ずつにしていた)過去3年分の追徴金を支払わないといけないらしいのですが、逆に私が今まで過少申告していた分を…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ぷんぷんさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2007/11/16 13:52
  • 回答1件

遺族年金について

こんにちわ sasaraと申します。昨今、年金についていろいろニュースになっておりますが 私の職場でも老後についての話題がよく出ます。その中で遺族年金についての話が出たのでお尋ねいたします。私は入籍せずに内縁の夫と5年前より暮らしております。2年前にはマンションも共有名義で購入し、ローンも2本立てで組んでおります。友人には どちらかにもしもの事があっても入籍していないと遺族年金は残…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sasaraさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2007/11/18 01:04
  • 回答2件

住宅ローン控除について

H16に住宅を新築しました。その際、共働きだったこともあり家の名義は2人の名義にし住宅ローンは、私が借り入れをし妻は連帯債務にはしませんでした。(連帯債務にすれば妻も住宅ローン控除が受けられるとは知らなかったため)確定申告を行ったところ、家の名義が二人の共有名義であるため、半額しか控除が受けられないと言われ手続きを行いました。現在住宅ローンの借り換えを考えており、その際に妻を連帯…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • けんた3さん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2007/11/14 14:02
  • 回答2件

自分名義の実家の地震保険控除

現在、結婚し実家の住所に住民票はありません。一人っ子なので、独身のときは親を扶養してきましたが、結婚(相手の籍に入ったため)と同時に扶養ははずされてしまいました。私自身は結婚前と同じ会社で勤務を継続しておりますので、主人の扶養にははいっていません。しかし私が実家の生計維持のために入れている金額はまったく変わっていません。独身のとき父と共有名義で実家を建て替えました。(土地は父…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • めるれおさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2007/11/13 16:33
  • 回答1件

住宅の共有名義について

質問させていただきます。住宅を購入するにあたり、夫の預金+私の預金で頭金を出すため共有名義にしようと思っています。(私の預金は110万円を超えるため贈与税対策として)ローンは夫名義のみで借りる予定ですが、共有名義だと私は連帯保証人(連帯債務)にならなければならないといった条件の銀行をよく見かけます。夫は団信に加入するつもりですが、私が連帯保証人になっていると夫に万が一のことが…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • はるひさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2007/11/09 16:46
  • 回答2件

家の名義について

中古の家を購入するにあたり相談をお願いします。家の名義の件で悩んでいます。理由は1.自営業の為、自宅に倉庫、仕事の車を置くので経費で落としたい2.離婚して子供が2人おります。現在再婚しましたが、私の名義で家を購入してしまうと死んだ時に財産相続の権利が子供にも発生するのでしょうか?妻に家を残す事はできませんか?家の購入にあたっては、妻は頭金50万の支払いのみでローンは私でくんで…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 梱包さん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2007/11/06 22:51
  • 回答1件

ローンの名義変更について

夫と二人の名義で住宅ローンを組みましたが、一年前に離婚。現在はおっとが家にのこり一人でローンを払っています。家の名義も二人のままの状態です。ローンの名義ですが、自分は消して夫のみの名義に変更することは可能でしょうか。今は、私は再婚して専業主婦です。前夫が支払いを怠った場合、私や夫にもふりかかってくるのでしょうか。家の名義は前夫のみに変更する話し合いになってますがそれだけでは、…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • みみちさん ( 愛媛県 /30歳 /女性 )
  • 2007/11/05 19:43
  • 回答1件

共有名義に変更後の売却

結婚以来20年間居住してきた土地を、売却しようと思っています。不動産売却の際、共有名義になっていれば居住用財産の特別控除3000万円も二人分になる、と聞きました。私の家は建物も土地も夫名義となっておりますが、共有名義にしたのちに二人分の特別控除を使って売却、ということはできるのでしょうか?またその際には、どのような手続きが必要なのでしょうか?お手数ですが教えてください。宜しくお願い…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぱたぱたままさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2007/10/30 01:04
  • 回答1件

住宅ローンの借り換えについて

平成18年6月に戸建を購入して 主人と共有名義で半分づつ1850万円づつ 35年固定金利で ローンを組みました。東京三菱UFJで 金利は元利均等 3.16でボーナス払いなしで 72859円づつ 合計で毎月145718円です。現在私は仕事を三月に辞めました。最近 借り換えというのがどういうものか興味を持ちはじめました。利息ばかり払っているようで 私が妊娠して 子育てにはいるとし…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kirakiraさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2007/11/02 12:24
  • 回答2件

契約社員なのですが‥

こんにちは。このたびマンション購入にあたり、父と私の共有名義で住宅ローンを組もうと思っています。会社員の父の収入で十分借り入れはできるのですが、居住するのは私なので、できれば共有名義にしたいのです。ただ、わたしは現在の会社に勤めて約2年の契約社員です。契約社員の場合、審査が厳しいと聞きました(実際、直接窓口を訪ねた某大手都市銀行では、契約社員は‥と言われてしまいました)。自分で…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • デルピエロさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/01 23:05
  • 回答3件

中途退職者の住宅借入金特別控除は?

平成18年6月に建売一戸建て住宅を夫婦の共有名義で35年ローンで購入しました。持分は半分づつです。 私は19年3月をもって退職し 雇用保険の受給もおわり、次の就職は決まっていません。今は夫の扶養に入っています。税務署から 住宅借入金特別控除の書類が9年分届きましたが、会社員ではなくなったので年末調整もできません。 1月から3月までの所得の源泉徴収を前の会社に出してもらって、確…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kirakiraさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2007/10/29 20:27
  • 回答3件

手付金についての不明点

教えてください。新築マンション購入にあたり、頭金を妻(親からの贈与)、残りを夫がローン契約で支払います。共有名義で、負担に応じて持分を登記しようと思っています。本契約前に手付金を10%入れる場合、名義の持分に応じた比率で各々名義の銀行から振り込む必要があるのでしょうか?妻が頭金の一部として、全額手付金を払い、引渡し時にローンと残金(妻、現金払い)で購入するというのは、おかしいの…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ブルさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2007/10/22 22:41
  • 回答2件

住宅ローンの連帯債務について

両親が連帯債務の住宅ローンが残り1200万円ある状態です。父は無職で母が今まで返済していますが離婚を考えています。離婚後は母が家を出るつもりですがローンの返済はこれ以上したくありません。父の両親も住んでいます。土地建物の名義は父ですが、抵当権をつけて別の金融機関から借り換えをして父のみ債務者にしたいのですが、この場合銀行に断られる可能性はやはり高いのでしょうか。また具体的にどのよ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ハルルさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2007/10/09 16:08
  • 回答3件

離婚後に遺書は有効でしょうか

18年間、毎月20万位の夫のサラ金を払い続け、6年前に離婚しました。子ども3人は私が引き取りました。その時、慰謝料も養育費も受け取っておりません。25年ローンで約4000万1軒屋を共有名義で購入し、残り13年で2000万ほどのローンが残っています。その時の頭金1000万は私が出しました。現在は、その家に前夫と長男夫婦が住んでおりますが、元夫が昨年ガンになりローン延滞しており、今月になって、10ヶ月...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ふむふむさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
  • 2007/10/10 14:56
  • 回答1件

569件中 451~500件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索