「借入金」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「借入金」を含むQ&A

1,571件が該当しました

1,571件中 801~850件目

銀行住宅ローンを途中で親ローンにしたい場合

住宅を購入の際、銀行ローンで、3年固定以降は変動の形で借り入れしてます。今年の10月で3年固定が終了になります。私の両親が、「利息を支払っていくのは大変だろう」と、残りの2千万円程貸してくれると言ってくれています。現在も親から1千万円借りていて、銀行と両親に毎月返済してます。もし親から借りる事になると、3千万円近くも借りる事になります。この場合、ちゃんと契約書を作成して毎月返済…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ふにゅさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2009/07/23 11:56
  • 回答2件

精神疾患(躁うつ病、うつ病など)患者の団信通過は?

私は41歳の躁うつ病(双極性障害)患者です。6月末まで約7ヶ月休職し、現在は復職しておりますが、いまだ通院および飲薬治療を行っております。私の様な精神疾患(躁うつ病、うつ病など)を持つ者は、住宅ローンを組もうとした場合、団信(団体信用生命保険)の審査は通らないとの話をよくお聞きしますが、では、病気が完治した場合は審査が通るのでしょうか?それとも一度でも精神疾患(躁うつ病、うつ病な…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • とおちゃんさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2009/07/24 19:59
  • 回答2件

住宅ローン繰り上げ返済 どちらを先に?

1年前に、返済期間35年で下記住宅ローンを組みました。変動 1.275% 1000万10年固定 1.8% 1000万この度、100万円の繰上げ返済をしようと思っています。変動と固定どちらを先に返済すべきでしょうか?当初は変動を5年位で返済しようと思っていたのですが、現状の支払利息は固定の方が高いので、固定を返済すべきなのか・・・と悩んでいます。今後年100万円程度の繰上げを考えており、どちらも繰り...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • スヌ夫さん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2009/07/24 00:44
  • 回答4件

住宅ローン フラット35か固定10年か

お世話になります。住宅ローンのプラン選択で、フラット35か固定10年かで迷っており、御相談させていただきます。借入金額2200万円借入期間25年(完済目標は20年)主人34歳です。フラット35の金利タイプは2種類あります。?金利2.98%(但し、フラット35S適用住宅の為、当初20年間▲0.3%、事務手数料36750円)?金利2.82%(但し、フラット35S適用住宅の為、当初20年間▲0.3%、事...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Maximさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2009/07/23 14:20
  • 回答3件

借り入れ3600か万は問題ないでしょうか

夫37歳  年収830万(税込み)妻35   専業主婦子供    2人(5歳、3歳 小・中は公立)物件価格  4100万円頭金    500万円ローン   3600万円購入後貯金現金 100万 株100万夫の年収は会社の給与モデルから考え5〜7年後に1000万円に到達する見込みです。妻は専業主婦で数年後に働く可能性がありますが、不確定です。いろいろな諸条件があるかと思いますが…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • hideさん ( 岐阜県 /37歳 /男性 )
  • 2009/07/21 22:28
  • 回答4件

収入合算で事前審査しましたが私では駄目でした

夫39歳(勤続5年・年収476万)私44歳(勤続3年・パートで107万)です、土地580万・建物2500万で合計3100万の住宅ローンです。頭金も100万ほどしかありませんでしたので収入合算を進められて事前審査をすることにしました。記入漏れで私名義のカードが20枚程ありそれが問題でカードの整理を進められました。勉強不足でショッピングなどは特に気にしていませんでうかつでした。ス…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • natu40さん ( 北海道 /44歳 /女性 )
  • 2009/07/20 15:16
  • 回答3件

住宅ローン一括返済より一部運用出来ないか?

宜しくお願い致します54歳会社員ですが、この度希望退職することに決め退職金以外に2千万円出ますが住宅ローンの未返済金が2千万あり一括返済をしないで、投資信託の分配金等により一定期間の定期返済を継続しようかと考えてみましたが、危ないでしょうか?退職金一千万円、住宅借入金等特別控除は25年まであります。現在住宅ローンは金利2.2% 、投資信託2百万円(分配金目的)、持ち株百万円。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • そらっぺさん ( 栃木県 /53歳 /男性 )
  • 2009/07/19 12:54
  • 回答6件

住宅ローンの残債に対する考え方について

住宅ローンについて素朴なご質問があります。例えば5000万円をフラット35で金利3パーセント(元利均等)で借りた場合、支払総額は8082万円となり月々の支払いは19.3万円になります。例えば融資を受けてから1ヶ月後に(そんなことはないのですがあくまでも例えばです)残債を清算する場合は具体的にいくらになるのでしょうか。8082万円ー19.3万円といった単純計算ではないのはわかっています。1ヶ月後に清...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 光太郎の夢さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2009/07/18 19:43
  • 回答3件

建物の交換

最近母親の足腰が弱り、家事が困難になってきたため、母親より提案があったのですが、以下の現況で、自分が母親名義の家に住み、母親が自分名義の家に住む事で発生する問題と回避策(問題を放っておいた場合のリスク及び発覚率も含)について、ご存知の方がいらしたら、ご教示頂きたく、お願いします。■自分の家平屋築2年 土地100坪、建坪23坪(取得15Mローン残12M)※土地は父の死後相続■母親の家2階建築1…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • kksk0714さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/07/12 19:03
  • 回答2件

建替えに伴う住宅ローンについて

知人が住宅ローンの審査・選定について悩んでいたので、代わりにご相談させていただきます。?知人は34歳、食品関係の農業組合勤務、勤続年数は転職して1年と数ヶ月、年収300〜330万円?実家(戸建)の建直しをHMに依頼しており、約3000万かかる。頭金2000万は母親が支払う。残り諸経費含む約1000万円を知人が住宅ローンを予定。?HMの提携でM銀行に依頼したところ仮審査は通過したが、銀行が委託してい...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kdogiahさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/14 19:04
  • 回答2件

今が建て替え時?

現在住んでいる家(父親所有)の建て替えを検討しています。今すぐ着工すべきか、もう少し頭金をためてから来年着工すべきか検討しているところです。本人(夫・会社員)34歳 前年度年収500万円    *今年度は業績悪化のため380万円見込妻(専業主婦)  34歳 子(2人) 2歳と0歳・貯金 450万円・ボーナス年間100万円位(通常時・手取り) *但し今年度は夏冬ボーナス無しの見…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • とら吉さん ( 石川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/07/15 23:32
  • 回答3件

家計診断と住宅購入

子供が小学校に入学するまでに、マイホームをと考えています。家計診断と、住宅購入へのアドバイスをお願いします。【家族構成と収入】 私:32歳 給与(手取り)月300,000円       賞与(手取り) 550,000円×2回家内:29歳 育児のため専業主婦(子供が大きくなれば働く予定)長男:2歳次男:0歳【支出】食費:30,000円/月アパート家賃:55,000円/月電気:3,…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • おっさんおやじさん ( 山口県 /32歳 /男性 )
  • 2009/07/18 08:24
  • 回答7件

父の借金・自己破産について

はじめまして。下記状況をご覧いただいてアドバイスをお願いいたします。私;主人・3歳子供一人と暮らす。実家;父、母、大学3年弟 父は自営業、私たちはサラリーマンです。 10年前に4000万の家を35年ローンで買ってます父の自営業について質問があります。5年前に独立しました。建築業をやっていたのですが、なかなかうまくいかないので、小さい居酒屋を始めていまはそれだけになっています。ところが、父…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • さっきーさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/07/15 09:38
  • 回答1件

マイホーム購入について

はじめまして「たま」と申します。結婚2年目、現在賃貸住宅で生活をしていますがそろそろマイホームが持ちたいと思っております。しかし、主人が学生の頃主人の父親が事業に失敗し借金を抱えたまま居なくり、義母は病気で自宅療養の為働けず、主人が借金を返済する事になったようです。銀行では借入が出来ず結局消費者金融で借りる事になってしまったようです。私も全て理解の上結婚し、結婚後も毎月8万円近…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • たまさぶろうさん ( 群馬県 /26歳 /女性 )
  • 2009/07/12 16:41
  • 回答3件

住宅ローン審査 過去の病歴

現在、住宅購入を考えています。土地、建物で5000万の物件頭金は1000万借入は4000万円を考えています。心配点 約1年半前に約15日間うつ病で会社を傷病欠勤。 実質は年休を使っているため、30日間の欠勤。 復帰後、保険会社から30日間の傷病手当を支給。 復帰後は通院は一切なし。 住宅ローン審査の口コミを見ていると、 精神病では銀行はお金を貸してくれないと書かれていました。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 住宅がほしいさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/13 01:00
  • 回答3件

家計診断と住宅購入の相談です。

家計分析と住宅購入についての相談です。《家族構成》夫  38歳 会社員私  34歳 専業主婦長男  6歳 来年小学校長女  3歳 来年幼稚園《収入と月平均の支出》年収 360万(+50万。今月から仕事が増えたため食費   35,000家賃   63,000(駐車場3千含む)光熱費  20,000固定電話  5,800(インターネット含む)携帯電話  5,800通信費他  7,010(新聞...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • よっつんさん ( 北海道 /38歳 /男性 )
  • 2009/07/12 01:19
  • 回答6件

住宅ローン減税

住宅ローン減税の拡大によるメリットとデメリットを教えてください。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • jhonさん ( 千葉県 /22歳 /男性 )
  • 2009/06/29 18:21
  • 回答2件

友人と事業を始めるにあたって

初めまして。友人と共同出資で小売、卸業を始めようと考えております。そこで、何点かご質問がございます。?友人が事業主として公庫から融資を受け個人事業で始めるのと、共同出資なので法人で始めるのとでは、それぞれどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか??仮に個人事業として始めた場合、私の出資分は友人からの借入金という形にしますが、公庫の審査の前に資金が用意できない為、審査後に…

回答者
藤田 信之
経営コンサルタント
藤田 信之
  • hippopotamusさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2009/07/09 06:21
  • 回答1件

月々の返済が多額、借り換えにあたって

義兄の家 (築15年ほど 残元金2700万円 利率4.75% ローン残り31年 月々返済9万円 ボーナス払い40万円×2回)で同居することになりました。給料カットなどから支払いが困難になり、手放すのはもったいないということから、弟夫婦である私たちが義兄、母と同居することになりました。現在名義は義兄+義母です。月々の返済が負担で子供も二人おりますので余裕がありません。兄、派遣 母、労災年金 夫、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あちゆうさん
  • 2009/07/02 11:38
  • 回答3件

住宅ローン審査通りますか?

最近、新築1戸建てを購入したい思っていましたが、転職活動を行うためにしばらく物件探しは中断しておりました。ところが、最近あるチラシが目にとまり今後の参考程度のつもりで見にいったところ、今後京都市内で同じような物件はまず出てこないだろうと思い購入を決断しましたが、あいにく転職の時期と重なりました。勤続年数を考慮されるのが一番のネックです。そのほかの条件はクリアしていると思います…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • むこすたさん ( 京都府 /37歳 /男性 )
  • 2009/07/07 01:42
  • 回答3件

ローン条項の注意点

ローン条項(ローン特約)には、借入先の金融機関名、金利、借入金額、支払い期間が書かれているかチェックする事!融資の内容をきちんと文書にしてもらう事!と本やネットで見ました。この金利とは?店頭金利?それとも優遇後の実質金利?どちらを書くものなのでしょうか?不動産屋の担当の方は、重要事項説明書のローン特約には、一般的に店頭金利を書きますとの事。(優遇幅は個人によってまちまちなので…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • はるはるはるさん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2009/07/06 10:58
  • 回答2件

保険の見直し

現在入っている保険の見直しに関してお知恵を貸して頂きたく思います。私は28歳の育児休暇中の主婦です。現在入っている生命保険の保険料が高く、子供も生まれましたので仕事に戻る前に保険の見直しを考えています。《主人》住友生命/医療特約付き/65歳払い込みの保険ファンド06 月額¥16000《私》明治安田生命/医療特約付き/65歳払い込みのライフアカウントLADouble型 月額¥14000同じ保障額でも...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • milk★さん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2009/07/01 19:29
  • 回答9件

住宅ローンの仮審査について

現在、ある地銀行(A銀行)で住宅ローンの仮審査をして頂いております。借入金内容は、父親は57歳で中小企業在職中。81歳までの27年ローン。借入金は2000万。(土地購入時のローン200万含む)最初、A銀行お勧めの保証協会で仮審査をした所、退職金500万を65歳時点で振込希望という条件で通りました。仮審査後の話では、500万の振込を強制的に行う文書は無しということでしたが、本審査をすると強制的に振込...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ガルさん ( 大分県 /26歳 /男性 )
  • 2009/07/04 10:19
  • 回答2件

31坪二世帯住宅

現在、持ち家〔築8年30坪建売一戸建て〕があり住宅ローンが残り2100万あります。両親の高齢化で現在の家を処分し、実家〔31坪〕に二世帯〔予算2000万以内・水周り別玄関1つ・車2台駐車スペース〕をと考えています。夫婦+主人方両親数社プランを依頼した所、坪31坪〔第1種低層地域〕で2000万以内の二世帯は厳しいとの回答。しかし、現状で現在の住宅ローンと新たに組む住宅ローンを考慮すると2000万がギ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kakaぷさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/23 12:57
  • 回答3件

親の借入

こんにちは。親の借入金に対する子供のとるべき行動・考え方について助言をお願いします。70歳の父が最近、約2億円の借り入れをして2棟の賃貸アパートを建てました。20年返済だそうです。幸い現在はほぼ満室とのこと。父は以前にもアパート経営をしており、返済に自信を持っているようですが、額の大きさと父の年齢に私は不安を感じています。なお私は借り入れはもちろん、アパート経営にもノータッチ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • じゃらしさん ( 秋田県 /38歳 /女性 )
  • 2009/06/29 13:50
  • 回答1件

住宅ローンNG

実家を建替えて二世帯住宅を建築したいと考えております。住宅ローンを申し込みましたが(銀行1件、信金1件)、仮審査でNGでした。実家の土地には最近まで固定資産税滞納による差押があり(現在完済)、その差押期間が4年もあります。私ども夫婦(夫35歳・妻28歳)は共働きで、年収税込み約1,000万、借入希望額は4,000万です。このような土地では融資を受けるのは難しいのでしょうか?借入額を少なくすれ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • epist91さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/06/27 00:29
  • 回答4件

住宅ローン支払い可能額を教えて下さい。

結婚1年目の都内在中のものです。1年半後を目標に、戸建てorマンションを購入したいと思っています。そこで、支払い可能額を知り、その範囲で購入できる物件を探したいと思っています。 夫(33才)会社員 IT関連一部上場企業 年収600万円 妻(35才)会社員 IT関連中小企業   年収420万円 子供:なし(2年以内に1人希望)  貯蓄450万円を予定。そのうち200万円を残し、 残りの250万円を自...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • @Hさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/06/26 18:10
  • 回答4件

住宅ローンと繰り上げ返済と教育費の関係

どうぞよろしくお願いします。現在、住宅ローン残が2000万円(借入2300)です。貯蓄は1800万(内株にて200万)その他ローン無しです。現在、42歳で年収780万円、妻と子一人(2歳)です。30年ローンで残年が27年で金利が1年目0.96%、3年目の今は1.37%になっている変動型元金均等返済です。金利も少しずつ上がってきたこともあり繰上げ返済を考えていますが、定年までの年数と子供のこれからの...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こしあんさん ( 和歌山県 /42歳 /女性 )
  • 2009/06/24 17:06
  • 回答6件

投資用ワンルーム、ローン返済について

投資用ワンルームマンション2室(新築購入・30年ローン)を賃貸に出しているサラリーマンです(年収1200万円、小学生2人と妻、貯金2000万)。所得税の還付金も(減価償却費や金利の低下で)随分減り、賃料収入とローンや経費の差も開く一方なので、なるべく早めに完済したいと考え、預金連動型ローンへの借り換えを検討中です。現状は、以下の通りです。1.ローン残18年 残債980万円 年…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • 省吾さん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2009/06/24 17:37
  • 回答2件

不動産投資ローンの完済、急ぐべきか?無理は禁物か?

投資用ワンルームマンション2室を賃貸に出しているサラリーマンです(年収1200万円、小学生2人と妻、貯金2000万)。所得税の還付金も(減価償却費や金利の低下で)随分減り、賃料収入とローンや経費の差も開く一方なので、なるべく早めに完済したいと考え、預金連動型ローンへの借り換えを検討中です。御意見をお聞かせ下さい。2つの物件はそれぞれ以下の状況です。1.ローン残18年 残債98…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 省吾さん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2009/06/22 23:54
  • 回答5件

給与所得と不動産所得の損益通算および課税について

サラリーマンですが、不動産賃貸による収入があり、不動産所得の赤字を給与所得と損益通算し、所得税の還付金を得ております。信販会社でローンを組み、返済をしながらの経営です。1.今回、一部ローンの繰り上げ返済をしようかと思っておりますが、そうすると不動産所得が黒字になるかもしれません。黒字になった場合は、金額に関らず納税する必要があるのでしょうか?(所得が20万円を超えたら申告とい…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 省吾さん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2009/06/24 16:02
  • 回答1件

銀行の融資と自己資本比率の関係

ある金融関係の情報誌に銀行の融資と自己資本比率に関して、以下の説明が掲載されていました。掲載内容についてお尋ねします。掲載内容は、「貸し渋りや貸しはがしは、銀行全体の融資残高を減らし、総資産を減少させる。総資産が減った銀行は、自己資本比率が上がり、経営の安定化が図れる」です。そこで質問ですが、融資が減ると何故、総資産が減るのでしょうか?融資自体、貸付金という資産と思いますが・…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • gardenkさん ( 東京都 /52歳 /男性 )
  • 2009/06/25 06:49
  • 回答1件

外注費についてです。

私は、今年、設備屋として開業致しました。4月に中古住宅のリフォームの仕事を請け負い、100万円分を8社に外注としてやっていただきました。業者からの私の会社への入金が、工事完工から随分先でしたので、100万円分の外注工賃は、仕事が終わった会社から順に支払いました。その際、事業用のお金がなかったので、個人のお金よりかき集めて支払いました。その際の仕訳ですが、下記の様式でよいのでし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひゅうさん ( 富山県 /36歳 /女性 )
  • 2009/06/24 15:46
  • 回答1件

住宅資金:親からの援助金の贈与税について

はじめまして。 現在、子育て中の専業主婦です。今回、マイホーム新築の資金についてお伺いしたい事があり、質問させていただきました。分かりにくい文面になるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。新築必要費用      土地:500万  住宅:1900万住宅ローン       借入額:2000万親(嫁側)から援助金  500万 (現金にて受領済み)土地、住宅、ローンともに名義は、夫単独とし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • あおはおはさん ( 新潟県 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/19 23:08
  • 回答1件

親ローンについて

現在住宅ローンがあり、今回、義母からお金を借り、一括返済をしようと思っています。そして、義母に毎月決まった額を返済していく予定です。そこで、インターネットで調べたところ、親からの借金でも利息を付けていない場合、贈与税がかかる可能性があると書いていました。やはり、無利息の場合はかかってしまうのでしょうか?返済は、毎月、義母の口座に振り込むようにする予定です。もし、利息が必要であ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ayapaさん ( 岐阜県 /34歳 /男性 )
  • 2009/06/16 22:17
  • 回答1件

マンション購入か賃貸かで迷っております

マンション購入を考えていますが、私的境遇も含め、購入したほうがいいのかアドバイスをいただきたく、どぞよろしくお願いいたします。以前は、離婚後実家の世話になっていましたが、子供のことなどで両親と折り合いが悪く、精神的に参ってしまったことや、便が悪く生活しづらい場所のため通勤にも疲れたことなどから実家を出た経緯があり、もう実家には戻らない・あの土地では暮らしたくないという気持ちが…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • chyaki_cyakiさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/06/14 17:50
  • 回答2件

転職歴は審査に影響しますか?

今回、新築マンションの購入を検討しており、現在本審査の書類作成をしております。主人は転職してから1年経っていないため私名義でローンを組む予定です。仮審査の際の銀行側の条件として本審査時に主人の職歴書を提出するように言われています。主人は今の仕事に就く前に2回転職しているのですが、転職が多ければそれも審査に影響すると思います。銀行はどの程度まで審査をするのでしょうか?例えば過去…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みんみんみんさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/07 23:00
  • 回答2件

投資信託保有継続と住宅ローン繰り上げ返済

 父親が投資信託を遺産として残し他界しました。銘柄は全て把握していますが、書いて良いのか(企業名が特定されるため)わかりませんのでまずは概要を・・ 投資信託は8銘柄あります。時価金額はサブプライム問題の影響か最大時の2/3になっています。ほとんどが毎月配当が入るタイプのようです。 一方、自宅の住宅ローンが3千万残っています。支払期間はあと20年の予定、金利は銀行からの借り入れ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • べるおさん ( 山梨県 /45歳 /男性 )
  • 2009/06/12 01:49
  • 回答7件

住宅ローンの組み方について

昨年7月に土地を3,400万円で住宅ローンを組み購入しました。今年5月家を建て始めました。家を建てるのに追加で2,400万円くらい住宅ローンを組もうと思っています。3,400万円は変動金利で夫9妻1で銀行でローンを組みました。昨年の7月から返し始めています。夫妻共に仕事をしています。夫年収600万、妻400万。2,400万円は妻1夫9で(35年固定でハウスメーカーのローン)と思っていたのですが、妻...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ru-ru-さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/06/12 13:00
  • 回答2件

年収激減! 生活費・教育費と老後資金はどうする

年齢:52歳 年収:500万円 職業:会社員 家族構成:妻と子供2人(計4人)貯蓄:700万円 借財:大学の奨学金(返済義務あり) 自宅:自己所有(ローンなし) 土地:畑200坪と260坪のふたつ、現在居住している土地200坪、その他雑種地固定資産税・都市計画税:年間75万円 会社の業績が悪化し、この先年収が300万円代に減ることが確実になり、リストラさえ視野に入れておく必要に迫られております。娘.…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • プリズムさん ( 埼玉県 /51歳 /男性 )
  • 2009/06/07 22:17
  • 回答4件

劣後債のメリット・デメリット

劣後債に興味をもっています。ハイリスク・ハイリターンな、株式と同じように考えていいものでしょうか?メリットとデメリットを教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • colorさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2009/06/08 11:19
  • 回答6件

兄弟でローンを組む方法はありますか。

夫の単独所有の土地に建つ,夫の単独所有の家を取り壊し,夫,娘(独身・正社員),息子(独身・正社員)の3人の共有名義で,妻も含めた4人で居住するための家を,4500万円程度で新築する予定です。夫婦の子供は,娘と息子の2人だけです。資金は3分の1ずつ負担するのですが,夫は,自己負担分全額を自己資金で賄うので,ローンを組む必要がありません。娘は自己負担部分の半分ほどについて,息子は…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • sapphireさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/06/08 22:38
  • 回答2件

主人と考え方が合わず、迷っています。

はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いします。今春に結婚し、そして7月に第一子の出産を予定しています。主人は21歳で、手取り収入はバラつきがあるものの、大体20万ほど。プラス手当てという形で、月に1万前後の収入があります。ボーナスはありません。今現在別々に暮らしているので、新居を探している段階ですが、選択肢が団地と戸建ての2通りあります。市営の団地だと、諸々の費用を見…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • babylonさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2009/06/03 16:07
  • 回答8件

ローン返済可能ですか?

5500万円の住宅購入を検討しています。頭金は600万円、年収は800万円です。ローンで4900万円借り入れ予定で、現段階で固定35年(2.9%)と変動(0.9%)のミックスにする予定です。無理のないローン返済は可能でしょうか?また固定と変動の割合はどれくらいがベストでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kitakuyaさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2009/05/31 23:22
  • 回答3件

住宅ローンについて

この度、住宅購入を検討しています。主人が自営業(大工)です。自営業者は審査が厳しいと聞きますが、年収300万だといくらまで融資してもらえるのでしょうか?ちなみに、預金1000万から土地を現金800万で購入しようかと思っています。土地だけ取得しても融資してもらえないといけないので・・・。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 貧乏ままさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/30 22:37
  • 回答3件

家計診断をお願いします

結婚2年目ですがアパートの家賃が田舎のわりに高いと言うのと、将来的には自分達で家を建てないといけないと言う理由からマイホームを建てる事を決意しました。頭金は100万円程度しか出せず、もう少し貯めてからとも思いましたが、金利の安さなどからチャンスと思い踏み切りました。しかし、このところの経済不況で主人の手取り収入が10万円以上減少してしまいました。私も正社員で働いていて収入は少ないですが不…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • carryさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
  • 2009/05/27 14:00
  • 回答6件

住宅ローンの仮審査に落ちました。

専門家の方のご意見お願いします。今回住宅ローンの仮審査を受けたところ、昨日の時点では銀行から「前向きに」との事だったようなのですが、今日になって「総合的に判断して」という事で、保証会社の方から断られたと言うことです。主人の年収350万 借入れ希望(諸経費込)1370万借金なし。貯蓄額200万円で申し込みました。実は私の母が自己破産し、過去の借入れ残金90万程の保証人に、妻であ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • jyuri1さん ( 大分県 /39歳 /女性 )
  • 2009/05/29 20:00
  • 回答2件

自動更新か払い済みか?

平成初期に入った保険です。(予定利率5,5%)主契約:終身1500万定期保険特約:8500万にプラス入院等の医療特約をつけています。後3年で定期保険の自動更新となります。まず、現段階で、支払い済みにするのが、一番金額が大きい(調べていただいた結果)と言ことなので、自動更新をまたずに、見直すべきなのかどうか?その場合は今後の死亡保障として現在の1億円を今しばらく維持しつつ、入院保障などは…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • jackleenさん ( 兵庫県 /50歳 /男性 )
  • 2009/05/27 14:46
  • 回答6件

住宅購入に関しての費用の割合

新築の建売マンションを購入しようと思ってます。3358万円で頭金108万、車のローンが160万程ありそれを支払うということで、住宅ローンがおりました。年収730万管理費、駐車場込みで月87000円、ボーナス15万ローンは35年、変動比率で考えております。無理な買い物でしょうか・・・明日決断しに行こうかと思ってます。月々の給料に対して、住居費の割合はどれくらいかも合わせて教えて…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はるかmamaさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2009/05/29 13:02
  • 回答2件

買い替えの住宅ローンの組み方について

戸建を購入することになりましたが、現在の住まい(持家、住宅ローンなし)を売却し、その売却金を次の新居の頭金にしたいと考えていました。しかし、次の新居の決済が8月末ごろに決まり、不動産会社からはとりあえず全額ローンで借り入れし、現在の住まいの売却金は後ほど繰り上げ返済する、という形を提案されています。この形で不動産会社の提携銀行の事前審査も通過しました。この場合、どういったローンを…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • とーはなさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/19 16:39
  • 回答2件

1,571件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索