「修理」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「修理」を含むコラム・事例

594件が該当しました

594件中 351~400件目

「北海道に来ました」

 朝8時半のJAL便で北海道に来ました。  フライトは概ね良好でしたが、高度を下げ始めた北海道上空にさしかかったところで突然激しい揺れが発生し、乗客の中からも「お~!」という驚きの声が起こりました。  揺れは地震に喩えるなら、震度5程度でしょうか?  大きな揺れの中、よせば良いのに手洗いにゆくと席を立つ隣席の爺さん。心の中で、 「ヤメロ~!」と叫び声をあげている自分がいる。  どうしてなのか...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/06/21 14:40

梅雨と結露

結露で悩むのは冬場だけではありません。梅雨の時期も結露が多く発生します。ただ発生する位置が冬の結露と異なります。 冬の結露は主に室内に発生します。窓ガラスとか北側の壁面とか室内が暖かいのに、常に冷気で冷やされている場所に発生します。原理は簡単です。空気は暖かくなると水蒸気を多く溜め込むことが出来ます。冬に室内が乾燥するのは、暖房して空気を暖めるので水蒸気を溜め込む力が大きくなり、室内からどんどん...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/20 09:04

台風でお家の被害は?

昨日の台風は、日本を直撃しましたね。 速度が速くてあっという間に通り過ぎてしましましたが 梅雨前線と重なり、たくさんの雨が降りましたね。   この台風であなたのお家の被害はありませんでしたか?   火災保険に加入していれば、台風被害によるお家の修理代が 火災保険でまかなえるかもしれませんよ。   火災保険って、火災の時だけじゃないんです。   台風や大雨などで、床上浸水したり、瓦...(続きを読む

前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2012/06/20 09:01

ちやほやされなきゃ気が済まない~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * モラハラ夫は、人からちやほやされるのが 大好きです。 と、言いますか、人間は誰しもが 「他者からちやほやされたい!」 という欲求は、心の...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

屋根の防水と壁の防水

屋根は瓦で防水しているのではありません。外壁もサイディングで防水しているわけではありません。 瓦やサイディングの下にある防水層で防水しています。瓦やサイディングは防水層は風雨や紫外線から守るためにあるのです。 では防水層とはどんなものか。 屋根の防水層の代表はアスファルトルーフィングです。アスファルトを厚紙でサンドウィッチにしたものです。アスファルトに可塑性がありますので、釘で打ち抜いても水が漏...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/14 00:37

第591号:根本的な解決を考えなければ

2012/06/11 第591号:根本的な解決を考えなければ 先々週の週末、長年乗っていた愛車が不調を訴え とうとう乗り換えることとなってしまいました。 十数何年も乗っていたので、世間一般的には大往生と 言えるのかもしれませんが、良く考えると修理をすれば まだまだ乗れる機械です。とてももったいない話です。 世の中では、エコカー減税だ助成金だと、血税が ばらまかれてい...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

小学校の音楽会に向けて

 今日(6月6日)は『楽器の日』です。 「芸事の稽古始めは6歳の6月6日にすると上達する」という古くからの習わしがあるそうで、1970年に全国楽器協会が制定しました。 楽器つながりということではないのですが私が小学生の頃の音楽会は二学期で、運動会が終わった後の時期でした。 全校合唱で「もみじ」を歌った記憶があります。 最近は6月に行われる学校が多くなりました。 運動会が終わってからの時期...(続きを読む

成澤 利幸
成澤 利幸
(音楽講師)

鍵の修理ができない玄関ドア

中古住宅の玄関ドアの鍵がちょっとダメなんです。 今の所不便ではありますが何とか使える状態であります。 でも、このままでは。。。   20年前のメーカー施工の住宅なので、メーカー修理で大丈夫 だろうと、(基本メーカーさんのものは我々では修理ができません) その時が来たら依頼すれば良いというスタンスでずっといたのですが。。。   前々から気にはなっていたのですが、優先順位も低く見ていま...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/06/04 12:00

自動車保険が又、実質、値上げですか?

今秋から損害保険大手各社は、事故を起こしたドライバーの自動車保険料を割高にする新制度を導入する方針です。 新制度の仕組みは業界各社共通で、事故を起こした場合、現行制度に比べ最大約5割の値上げになる見通しとの事。保険会社側の言い分としては事故を起こすリスクが高い人には、応分の負担をしてもらうという事です。簡単に言えば自社の利益を確保し自動車保険の収支改善をしたいという事でしょうね。   通常は皆さ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

自動車保険 見直し 弁護士費用担保特約

自動車保険 見直し 弁護士費用担保特約 被保険者が自動車事故により、身体や財物の被害を被り、相手の方に損害賠償請求を行う場合、または自動車事故によって、被保険者に法律上の賠償責任がないにもかかわらず、損害賠償請求された場合に弁護士費用や弁護士相談費用を支払って貰う特約です。 (各社差がありますから確認してください) 「相手の方に損害賠償請求を行う場合」 これってどんな場合...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

自動車保険 見直し 車両保険

自動車保険 見直し 車両保険 契約している自動車が偶然な事故により損害を被った場合に保険金をお支払いするのが【車両保険】です。 大きくわけて、2種類あります。 「一般補償」と「限定補償」。 どう違うか? 例えば ●電柱・建物等自動車以外の他物と衝突・接触 一般補償・・・支払対象です 限定補償・・・支払対象外です ●当て逃げ 一般補償・・・支払対象です 限定補償・・・支払対象外...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

保険(自動車保険の意義)

自動車保険というのは、交通事故が起きてしまった場合に、被害者の救済と加害者の金銭的負担を援助するための制度であるということができます。 大きな交通事故の場合には、医療費や自動車の修理代、そのほかの損害への補償金なども含めると、加害者が賠償すべき金額は相当なものになるため、自動車保険が必要となるのです。 自動車保険には二つの種類があるということは、よく知られているでしょう。一つめは、強制保険とも...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/05/15 10:00

TOEIC(R)テーマ別語彙「オフィス・事務用品」⑤

みなさん、こんにちは! 「TOEIC(R)テーマ別語彙」第187回目は、「オフィス・事務用品」⑤です(頻出単語のみに焦点を絞っています) <オフィス機器> paper jam:「(コピー機などの)紙詰まり」 cf. The fax machine is jammed.(FAXが紙詰まりしている) cf. traffic jam(交通渋滞) remove:「(紙詰まりを)取り除く」 repa...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

キャンペーン中の家はお買い得か?

売る立場になって考えた場合、サービスとかキャンペーンしなければいけない時と云うのは、成績の上がっていない時か、新規開発商品のモニター期間か、又は旧商品の売りつくしキャンペーンのいづれかです。 成績の上がっていない時であれば、キャンペーン時期を過ぎても買い手市場が続きます。放っておいても値段は下がり続けます。売れていない商品ですので、商品そのものに魅力が無いから値引きをすると考えてください。 モ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

カーナビの取付費用

カーナビゲーションシステム、通称「カーナビ」従来は自動車に組み込まれている固定型が一般的でしたが、自動車から取り外し可能なポータブル型も普及してきました。さて、このカーナビを既存の営業用車両に取り付けた場合ですが、車両の価値を増加させるための支出とされ、原則的には「資本的支出」に該当します。「資本的支出」に該当するという事は、取り付けた車両を新たに取得したものとみなされるため、車両運搬具と同様の耐...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

屋根のこと

躯体検査が終わりました。 検査員の方には色々教えていただいていつも勉強になりますね。 終わってホッとしております。   現場のご近所さんの瓦修理が始まってました。 もう1年以上経っているのですが、まだ修理が終わっていない所も まだまだ沢山あるんですよ。 この日は職人さん5~6人で屋根に上って工事やってましたね。 大人数でビックリしました。。。   うちもこの日は屋根工事を行って...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

火災保険 建物外部からの物体の落下・飛来・衝突など

火災保険 建物外部からの物体の落下・飛来・衝突など 一般的な火災保険(住宅総合保険)において「建物外部からの物体の落下・飛来・衝突など」を補償してくれます。   火災保険なのに意外ですよね。 以前、実家の前でダンプカーがUターンをして外壁に埋め込まれているポストを破壊され、外に出たときには、かなり遠くまで逃げられていたので 火災保険で修理をしました。 知らないと損します。 保険を隅々ま...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

東日本大震災に学ぶ、中小企業のIT災害対策 その3

データ消失で運転資金が枯渇  この様に地方自治体のシステムも被害を受けましたが、あまり報道はされていませんが、被災地の中小企業でも、データが消失するという致命的な被害が多く発生しています。被災後、当社にご連絡を頂きましたお客様の事例を元に、被害状況とその対応についてお話ししたいと思います。 宮城県・不動産業A社・従業員7名 ITの被害状況 ・津波の被害により、全社員のPCが紛失、...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

法人税:自社の蛍光灯をLEDに交換した場合の法人税法上の取扱

【法人税:自社の蛍光灯をLEDに交換した場合の法人税法上の取扱】 速報です!! 国税庁のHPで、質疑応答事例集が更新されました。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/index.htm#7 上記URLのHPにアクセスして表示されるページの最下段に 各税目別に質疑応答事例集が紹介されています。 今回追加された項目は、各税目のコンテン...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

地震被害による賃貸住宅の修繕費用負担は、貸主?それとも借主?

東日本大震災の後、首都圏でも、賃貸アパートや賃貸マンションの玄関ドア、建具、内装、設備などに被害が生じ、修理の必要が生じた場合などに、その費用を貸主が負担するのか、借主が負担するのか、揉めるケースがありました。 私のもとにも、賃貸マンションの高層階に暮らしている入居者から、地震があった日にようやく帰宅して、玄関ドアを開けたとたんに水が住戸内からあふれ出てきて(地震で高置水槽が倒れ)部屋中が水浸...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

夜の急ぎの電話。。。

比較的天候が安定して、工事も順調に進んでおります。 現場ではダイライトを張りはじめました。 ゴミ箱も搬入されて現場も軌道に乗った感じですね。 もうちょっとすると躯体検査の準備です。   先日夜携帯にお客様から急ぎの電話が入ってました。 換気扇フードが外れそうとのこと。 実は現在の現場でも引渡し前に同様のことが起きてまして 直してもらっていたので、とりあえず説明をしてご安心いただき ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/04/03 12:00

こんなお店は嫌だ!女性客が嫌う「怖い」「暗い」「汚い」お店

今日から、待望の新シリーズ。人口減少に伴って、これまで男性客主体でなり得ていたお店も、女性客や高齢のお年寄りを増やさないことには、経営がなり得ない!と言われています。ここでは、女性やお年寄りという新しい顧客に対してのアプローチや対応策をご説明していきます。まず、これまで私は、いろんな方から「ぶっちゃけ、女性は何を基準にしているんですか?お店選びを。」と言われます。そう、ぶっちゃけですね。ズバリ言う...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)

商売敵と思いきや。。。

大震災から1年ですね。 その時にちょっと思い出したこと。   うちの会社は、不動産も工務店もやっている会社なのですが。。。 意外に思われるかも知れませんが、大工さんとか工務店さんの 大家さんが多いんですよね。 これまで大工さんに家を建ててもらったことも数件ありましたよ。 皆さん先代からのお付き合いなのです。   お互い暗黙の了解といいますしょうか。。。口には出さない けどルール...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

何をさておいてもクレーム対応は最優先に!

私が、営業支援に着手する際に、真っ先に行うことがクレームの記録を見ることです。 中小企業様の中には、このクレーム対応を疎かにしている会社が、結構多い。 製造メーカーなら、修理、返却して終りなんていうのもザラです。 修理点検報告書も作成せず、ものだけ返している。 中には、お客様の使い方が悪いという姿勢で、対応しているケースも見かけます。 例え、お客様の使い方が原因で故障したも...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

『積算資料』を読みこなす

「工事の金額って分かりにくい」とよく耳にします。私も20年近くこの業界をやってきましたが、それでも全く同感で、同じ心境です。ただし「分かりにくいものだ」ということへの免疫がついているので常にあまり驚くことがないのは経験値と言えます。反対に分かっているような顔をする人を信じ込んではいけないかもしれません。 工事の金額を不明朗にする要素は3つあります。相場と取引と労務です。特に修理やリフォームの場合...(続きを読む

藤木 哲也
藤木 哲也
(不動産コンサルタント)

頭金ゼロ・家賃並みの返済・低金利でお買い得??その2

◆家賃並みの返済?? よく見かける不動産の広告。 月々の返済は「家賃並みの返済」でいけます! これってどうなんでしょうか? 「家賃を払い続けるのは、何となくもったえない」 と思い始めるとこうした広告は目に付くもの。 広告をよくみると、 大抵は変動金利で返済期間35年の返済額。 しかも、優遇金利で1%以下が普通。 例えば、 4000万円のロー...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/02/13 02:08

創業資金融資の相談など、土曜でも仕事!(銀行取引対策コンサ…

創業資金融資などの相談は、土曜でも可能です! 銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 本日は、土曜ですが、銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントとして仕事。 まずは、神奈川県横浜市磯子区で、FP相談。 次に、神奈川県鎌倉市の大船に移動して、創業資金融資の相談。 銀行取引対策に不安があっても、平日は、忙しいという方・・・ 銀行取引対策・資金繰り改善コンサル...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

プリンター故障

よりによって繁忙期にプリンターが故障するなんて。 ショックというよりも意外とありがちなのかもしれません。 急ぐので修理に出すよりも買ってきたほうが早いので これから量販店へ行ってきます。 (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2012/02/09 18:45

親族後見へのアドバイス 住宅の管理について

ご存じの通り、ご本人の自宅は、本人が施設などに入られても、勝手に処分は出来ません。もし、本人の支出のために、売却等が必要になる場合には、家庭裁判所に申立てを行い、審判を得た上で処分が可能になります。 通常は、ご本人が施設から戻られた場合にすぐに生活できるように、管理をすることが求められます。 本人のライフプラン上は、 戸建て住宅の場合には、図に示す通り修繕インターバルをイベント表に、費用をキャッ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

賃貸オフィスの入退去をめぐるトラブル(2)賃借中

◇賃貸中のトラブル ・賃料増減額請求権   賃貸借が継続していると、時間の経過により賃料の額が不相当になるケースがあります。   建物の借賃が、土地若しくは建物に対する租税その他の負担の増減により、土地若しくは建物の価格の上昇若しくは低下その他の経済事情の変動により、又は近傍同種の建物の借賃に比較して不相当となったときは、契約の条件にかかわらず、当事者は、将来に向かって建物の借賃の額の増減を...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

似合うメガネの選び方~あなたのイメージアップは簡単にできる…

似合うメガネに出会えるメガネサロンmyamya代表メガネプランナー宮キヌヨです。 当サロンではメガネを作るときに「こんな雰囲気になりたい」をお聞きし、そのイメージになれるメガネをお作りするのが特徴のひとつです。イメージをアップするにはなりたいイメージをより明確に具体的にすることが大切です。 また、ワタクシ自身、なりたいイメージを忠実に理解させていただくにあたり、お客様とのコ...(続きを読む

宮 キヌヨ
宮 キヌヨ
(イメージコンサルタント)

【過去の★5つシリーズ】シェア <共有>からビジネスを生みだす新…

こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 私の5段階評価 ★★★★★ 5 シェア からビジネスを生みだす新戦略 レイチェル・ボッツマン <所有する>から<利用する→SHARE>へ 車や自転車、工具のシェアからモノのリサイクル、リユース、そして、お金や空間やスキルのシェアま...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

液状化被害のその後

ちょっと用事で液状化被害のあった県南部の方に行ったんです。 ここはテレビでも取り上げられるほどの大規模住宅地の液状化現場 だったんですよ。   震災から10か月経って初めて現場に行ったのですが、まだメイン道路も ゆっくり走らないといけない位の状態の所も多かったですね。   時間が経っていることもあり、直後のようなイメージではないのですが 噴出した砂や飴のように曲がってしまっていた外...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/01/18 12:00

家の修繕が大切 1)住まいの資産価値を考える

資産価値を維持させるのに修繕は不可欠なものです。何ら修繕もせず、資産価値が落ちるままにしておくと、ある時点で建物の価値がゼロかマイナスになり、大きな損失を生みます。例えば、1000万で建てた家が雨漏れするようになり、その修理に100万かかるとします。100万を投じれば元に戻るわけなので、資産価値は900万(土地分を除いて)と計算できますが、実際は雨漏れする家にお金を払って住みたいという人はいないの...(続きを読む

藤木 哲也
藤木 哲也
(不動産コンサルタント)

ハウスメーカーの値引きは妥当か?

売る立場になって考えた場合、サービスとかキャンペーンしなければいけない時と云うのは、成績の上がっていない時か、新規開発商品のモニター期間か、又は旧商品の売りつくしキャンペーンのいづれかです。 成績の上がっていない時であれば、キャンペーン時期を過ぎても買い手市場が続きます。放っておいても値段は下がり続けます。売れていない商品ですので、商品そのものに魅力が無いから値引きをすると考えてください。 モ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/17 08:35

越年工事

1月に入ってやっと工事に入れました。 工事依頼は確か・・・地震発生2日後の3月13日だったと思います。   ここは管理している一戸建てなのですが、それでも屋根に ついては当社の中での一番修理だったんですよ。 いつできるか分からない・・・という感じだったのですが、キャンセル が出て、ちょうど同じ種類だったので一番修理が出来たのです。   屋根が何とかなったので、後はテラスの屋根修理だ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/01/13 12:00

建物の寿命

お寺は、木で造られているのに、何故シロアリ等の被害を受け朽ちないのでしょうか? 床下が高い、水廻り等湿気を呼ぶものが無い、良質な材料を使用している等々がお寺の寿命を延ばしています。 しかし、放っておけば朽ち果ててしまうのは、普通の建物と同じです。神主さんや住職さん、そして信仰心のある人がメンテナンスしているから、朽ちないのです。法隆寺の裏には修理する為の職人さんだけで出来た町すらあります。 耐震...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/09 21:23

ロングステイ 住宅は留守宅管理が必須です

住宅は不断の手入れが必要です。 住いは風通しをしなければ、湿気の害に晒されます。 また、家庭菜園、盆栽、鉢植えなどの植物の手入れも必要です。 庭があれば雑草の除草、庭木の落ち葉の始末等々、普段の手入れを代行していただく人が必要になります。 お子様などに頼める方は別として、有料になりますが留守宅管理サービスにどのような者があるのかをご紹介します。 主な留守番管理サービスは ・お住いの通風サービ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2011/12/29 10:00

2011年を振り返る

今年ももうすぐ終わりですね。 何と言っても今年はやっぱり震災です。 地震の大きさもそうですけど、この辺は電車や高速道路がしばらく 不通だったんですよ。 コンビニの棚には商品がなく、ガソリンスタンドは大渋滞。。。 今思い出しても凄いことでしたね。   自宅の方は停電が2日半位で、ガスや水道は大丈夫だったので何とか なりました。 数年前に購入した冬の売り出し用石油ストーブ(大)がお湯...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/12/28 12:00

今日は何の日@防災

本日も投稿テストをかねた記事となりますが、内容はまじめです。 先日より今日は何の日を無理矢理防災に結びつけるという投稿を行っておりますが、さすが災害大国日本、災害ネタが豊富なだけでなく結びつける材料もたくさん存在します。 私達の日常は災害と共にある、のど元過ぎれば熱さを忘れるのを得意とする日本人ですが、熱さを忘れられるのは災害で死ななかった人だけ。日々のライフスタイルに備えの意識を取り入...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(防災アドバイザー)
2011/12/27 12:12

敷地内に隣地の方の埋設物

工事着手前からこの件でお隣さんとはお話ししてきました。 どういう訳かお隣さんの水道管が当敷地の中を通っていた のですよね。 まあいろんなケースはありますが、今回のケースは「何で?」というものでしたよ。 毎日水道が出れば、どこを通っているかなんて考えもしないでしょう し、30年も前のことなので水道局でも良く把握してないのです。 ※調査しても少ない資料から推測することしかできないんです。 ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

横浜市時計眼鏡貴金属小売組合

横浜市時計眼鏡貴金属小売組合は昭和20年(1945年)に設立されました。戦後、時計が少ない時期に共同仕入れを行ったことが組合の始まりです。 昭和45年(1970年)頃からは、技能試験を行い技術指導に力を入れてきました。一言で時計といって、実に多くの種類があります。 現在、国内の時計学校では腕時計の修理しか教えていませんが、60歳以上の時計職人なら、100年前の柱時計でも修理の経験があるのが普通です...(続きを読む

韮澤 哲也
韮澤 哲也
(イベントディレクター)

横浜市板金組合連合会

横浜市板金組合連合会は大正7年(1918年)に設立されました。横浜市内の建築板金師約300名で構成され、14の支部があります。 建築板金業とは、薄い金属板を使用し加工することにより、屋根・外壁・雨といや、厨房用金物・ダクト・天蓋・排気筒あるいは内壁・工芸品などを、建築物の所定個所に取り付ける仕事(工事)を行います。そのため使用する金属板の特性を知り、その特色を生かし加工する高度な専門的技能知識を有...(続きを読む

韮澤 哲也
韮澤 哲也
(イベントディレクター)

横浜市鳶工業連合会

横浜市鳶工業連合会は昭和57年(1982年)に、市内各区の鳶職支部を統合して設立されました。 鳶職(とびしょく)(曳き屋、遣り方と同じ)とは、一般的に建設業で、高い所での作業を専門とする職人を指します。土木工事が増大した17世紀から生まれた職で、18世紀には町火消のなかに編入され消防にもあたりました。平時は、普請の手伝い、足場掛け、土突(どうづき)や家内の小修理、町内の門松立てなどを行ってきました...(続きを読む

韮澤 哲也
韮澤 哲也
(イベントディレクター)

ミニイベントのお知らせ

 こんにちは。  今週26日土曜日、ミニイベントに参加させていただきます!  お誘いいただきました会社様、ありがとうございます。感謝です。  雨天ですと中止になりますが、お近くの方、お気軽に遊びにいらしてくださいませ。  販売もいたしますが、アクセサリーやジュエリーの事でのご相談、  ありましたらお気軽にお声かけなさってくださって大丈夫です!  修理の事や、リメイクの事、お声かけてくだ...(続きを読む

ジュエリーソムリエKaren
ジュエリーソムリエKaren
(プロダクトデザイナー)

「丈夫で長持ち」と言うお話し

健康な家=丈夫で長持ち(=人も・・・(笑)) そう言って、パッと思いつくのは、柱や梁の構造体 それから、敷地・・・地面ですよね。 これは基本中の基本。 しかし、それだけじゃないんです 快適に住めることが必須条件 壁を多くすれば家は丈夫になりますが 風も光も入らない暗い家では快適に住めませんね。 ですから・・・ 丈夫で長持ちで快適に住めることが重要です。 ...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)
2011/11/15 11:39

老後 生活設計 退職に際しての住宅購入と賃貸住宅を考える

「終の棲家」として、退職に際して住宅を購入される場合は、住めなくなるリスクをお考えください。 一つには、加齢による身体的な理由として、階段の上り・下がりが困難になる、お風呂などの使用に困難が生じる等です。従いまして、出来るだけコンパクトな作りの平屋をお勧めします。ただ、平屋は都会地では費用の点で無理が生じることが多く、建築が困難かも知れません。 もう一つには、認知症の発症などで、グループホームや...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

リングの修理

 こんばんは。  18時になると暗いので1日も終わった感じですが  夜にじっくりやらなければならない事があるので  頑張ろうと思います。  「ジュエリーやアクセサリーの修理」でお悩みの方、かなりいらっしゃいます。  他店でお買い物したものは修理をしない所がほとんどです。  それから、海外で買ったもの・お店が移転・閉店してしまったなどから  気に入っていたものがそのままになっている・・...(続きを読む

ジュエリーソムリエKaren
ジュエリーソムリエKaren
(プロダクトデザイナー)
2011/11/02 18:20

老後の生活設計 木造一戸建て家屋の修繕費の目安

戸建て住宅を保有されている方は、ご承知と思いますが、点検・補修(メンテナンス)費用の目安を掲載します。 点検時期の目安は住宅が気候風土、建っている場所や使用状況部材によって時期が異なりますので、点検を怠りなく実施されるようお勧めします。 表以外にも、土台の修理、屋根の葺き替え、門塀等の外構の修理費が必要と為る場合がございます。 私はご相談に与る際に、必ずメンテナンス費用をキャッシュフローに毎...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

点検口の大切さを知る・・・シロアリは何処まで行ってるか。。。

本格的なリフォームに入りまして、 やっと解体でその内部を見ることが可能となりました。   事前に見に行ってもらったのですが・・・ 点検口が無かったので、内部は分からなかったのです。 推測で大体予想はしていたのですが・・・   築23年。会社の別荘みたいな感じでご利用されていたようで 最近はたまにしか来られていなかったようです。 それでも雨漏りがあったり、床がふけて来たら修理をした...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

594件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索