「住宅ローン リスク」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「住宅ローン リスク」を含むQ&A

1,579件が該当しました

1,579件中 1001~1050件目

住宅ローンの繰上げ返済をした方が良いか?

主人52歳と私の二人暮らしです。子供はいません。主人は手取りで年間450万位です。私はパートで手取りで年間150万位です。マンションのローンと管理費合わせて毎月16万3千円ほど払っています。預金は850万ほどあります。実はこの12月で私が解雇になります。年齢的なこともあり再就職できるか不安なので繰り上げ返済をして毎月の支払い額を下げたいと考えています。ほとんど利息のつかない財…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • kakeimamoruさん ( 埼玉県 /49歳 /女性 )
  • 2008/11/17 11:47
  • 回答7件

10年先を考えると目の前が暗くなります

私は45歳独身両親と同居です。2年前二世帯住宅を建て、現在、そこで全部これまで貯蓄していた株券を現金化し、頭金に充当し、すっからかんになりました。これまで、多少、月の必要経費の家計簿がマイナスでも、何とか貯蓄から取り崩す事が出来ました。が、それが出来ず、カードを使用し、自転車操業状態です。年収400万位。給与の上昇は望めません。ライフプラン表を自分なりに作成しましたが、60歳を境に赤…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 中村 明さん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2008/11/16 10:34
  • 回答7件

保険について

昨年結婚しました。こどもはいません。夫29歳、妻33歳です。主人も私も保険に加入していなかったので結婚してすぐ都民共済に加入しました。1人3,000円で2人で6,000円毎月支払っています。(2,000円の総合保障に1,000円の特約を付けました)来年4月末完成予定で新居を計画中で主人は団体生命保険に加入する予定です。私は去年12月に子宮筋腫が見つかりました。まだ小さく経過観察という形で1年に1回...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ru-ru-さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/17 14:45
  • 回答5件

投資信託を解約して住宅購入の頭金にすべきか

悩んでいます。教えて下さい。マンション購入を考えています。物件価格4400万円で、預金2000万円、投資信託(UFJピムコ:2年位前に購入)1300万円を頭金にしようと考えていたところ、UFJさん曰く、投資信託は今かなり評価額が下がっており、解約するのはもったいないということでした。ですから「頭金2000万円、住宅ローン2400万円で組むべきか」、「それでも投資信託を解約して…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • ヤスタロウさん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
  • 2008/11/16 18:47
  • 回答1件

自営業です。

中古の一戸建て購入を考えています。現在年収1200万、借り入れたい額は980万と諸費用やリフォーム代など計1500万です。10年完済予定です。生命保険で貯めている分と貯蓄で600万ほどありますがいざというときの為に使いたくありません。消費者金融に60万の借り入れがありますが、審査前に返す予定です。現在の社名にかわって2年、赤字はありません。以上の条件で通りにくいなどあるのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mmttさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/14 13:44
  • 回答2件

住宅ローン(1000万円) 金利の選択について

こちらでいろいろと質問させていただき、勉強させていただいております。いつも大変お世話になります。またアドバイスをいただければと思い、質問させていただきます。住宅ローンの金利の選択ですが、他の方のQ&Aを拝見しておりますと、・金利の低い今借りるなら、基本的に長期固定金利がよいこと・毎年のように繰り上げ返済し早期完済を目指すなら変動金利や短期固定金利でもよいことというのが基本のよう…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • へなそーるさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2008/11/14 17:05
  • 回答3件

確定拠出年金の配分について

私(33歳)の会社の退職金制度が変わり、退職金のうち40%を確定拠出年金、残り60%は企業が運用する制度になりました。?勤続10年分の退職金の40%(約70万円)の配分?毎月約6000円の掛金の配分上記の配分で悩んでいます。現在、夫と子供2人、持ち家です。住宅ローンが残り約10年ありますので、貯蓄はもしもの時の生活費ぐらいです。積立利率変動型終身保険(米国通貨型)を毎月約10000円(期間10年)...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • えだまめこさん ( 三重県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/13 13:26
  • 回答3件

家計診断お願いします

主人(44歳)私(38歳)子供2人(小4と3歳)の共働きです。共働きである程度収入があると思うのですが、生活にゆとりがありません。保険の多さが原因のひとつだと自覚はしているのですがどこをどう削るべきか判断できません。アドバイスお願いいたします。あとこの家計状況で子供をもう1人産むことは無謀でしょうか?夫:月40万/ボーナス年10万(手取)妻:月17万/ボーナス年70万(手取)-----------...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kako001さん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2008/11/12 14:48
  • 回答6件

確定拠出年金:基礎の基礎教えてください!

夫(43)が将来受け取る大切な退職金、想定利回り2.5%を実現させるべく、ド素人なりにしっかり勉強したいと思いますので、アドバイスよろしくお願いします。掛金:12,000円/月運用金額:430,000円評価損益:▲55,000円<配分→現在の残高比率:評価損益率>定期預金50%→55.6%海外債券(P)10%→9.4%:▲15.7%国内株式(A)10%→6.3%:▲43.3%海外株式(P)10%→...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ユキチャンさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2008/11/02 13:25
  • 回答4件

家計診断お願いします

30代後半の共働き、子供なし夫婦です。あと3年以内に子供が欲しいと思っています。ご相談したいのは、住宅ローンの繰上げ返済と貯蓄のバランスについてです。夫年収 約900万 妻年収 約650万 (税込み)--------住宅ローン返済 147,000円/月(ボーナス払いなし)※5年固定1.95%であと4年で見直し時期※ローン残高 2,700万円--------※月の手取り額 約70万電気・ガス・水道 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぽっけさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/11/06 00:16
  • 回答6件

金利について

住宅購入にあたり、金利について質問です。年度内に引渡しまで行う予定ですが、来年のほうが金利がさがるのでは?と思っており、困っています。不動産屋に相談したところ、『年内は変動で来年から10年固定に切り替えればよいのでは?』と提案され、そうするつもりです。が、優遇などがかわってしまわないか不安でした。後日不動産屋に聞くと、『変動から二年固定にして月々の返済が楽な二年間で、ボーナスな…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みったんさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/10 19:15
  • 回答3件

住宅ローンの支払いが不安です

はじめまして。先月、新築マンションを購入したのですが購入後、これから先のことを考えるとローンの支払いが不安になってきました。31歳独身 年収約360万円 手取り約25万円 ボーナスなし。貯蓄ほとんどなし。頭金60万円で2980万円(諸経費込み)の住宅を購入しました。住宅ローンを組む際、35年では審査が通らなかったので48年の変動金利(1.875%)で2920万円のローンを組みました。月々の返済は7...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • たもつさん ( 京都府 /31歳 /男性 )
  • 2008/11/07 12:22
  • 回答7件

生命保険が適当であるかどうか・・・

共働きの夫婦(夫・土木系会社員36歳、妻・公務員35歳)世帯年収は、8〜900万円程度長男(H11年3月生 9歳)、二男(H14年9月生 6歳)生活の資金繰りが苦しくなっています。住宅ローンのほかにも、300万円程度、銀行からの下水道の導入工事資金の借り入れ、生活費の補填のための銀行系カードローンなどあり、どうしたらよいのか分からなくなっています。まずは、保険の見直しをして、改善す…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • よちままさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/07 21:20
  • 回答3件

住宅ローンの3大疾病保障をつけた方がいいか否か

いつもお世話になっております。今回、住宅ローンの仮審査に無事通り、本審査に出す予定ですが、団信の3大疾病保障をつけた方がいいかどうか迷っています。主人33歳。今のところ健康です。1300万円の住宅ローン。10年固定金利11月金利2.0% 30年 毎月支払い(48,050円)ボーナス無3大疾病保障の場合+0.2%になるので、2.2%になると、毎月支払いが(49、361円)プラス1311円 トータル4...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • わかならぶさん ( 長崎県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/06 14:18
  • 回答2件

住宅購入の不安について

はじめまして。私は現在、27歳の既婚者です。夫も同級生で2歳になる息子がおります。現在、マイホームを考えておりますが某ハウスメーカーで見積もりやローンの計算をしてもらった結果、3200万円〜3500万円の借入が必要になります。現在、私はパートをしておりますが二人目の子供を考えて辞めるつもりでいますので、ローンの計算には私の給料は入れておりません。また、毎月の支払の家賃(会社の…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • norinori mamaさん ( 岡山県 /27歳 /女性 )
  • 2008/11/04 22:36
  • 回答2件

住宅ローンの連帯保証人と、保証料について

いつもお世話になっております。今回、JAで住宅ローンを組むにあたり、主人の名義で、1300万円のローンを申し込みをしたのですが、土地の名義人が連帯保証人にならなければならないという事だったので、私の土地名義なので、私が連帯保証人になったのですが、私の父(年金暮らし/家賃収入)も、連帯保証人にならないと、ローンがおりないという事で、父にもなってもらったのですが、JA側は、保証料も、…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • わかならぶさん ( 長崎県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/05 11:06
  • 回答2件

公正証書の作成について

現在妻と離婚についての話し合いを行っています。離婚にあたり公正証書の作成を考えています。1.住宅ローンの支払い離婚後のローンは全て私が支払う事で合意しています。しかし妻の父親名義の土地に家を建てているため連帯保証人が義父になっています。離婚後私が支払いを滞納した場合義父に支払い請求がいってしまいますが、それを回避して欲しいと言われています。公正証書に不払いが発生した場合義父で…

回答者
阿部 マリ
行政書士
阿部 マリ
  • profileさん ( 静岡県 /33歳 /男性 )
  • 2008/11/05 01:50
  • 回答1件

住宅ローン

この度、念願のマイホームを3600万で購入しました。全額ローンで全額変動金利で払うかいくらかフラット35の35年固定金利をもとうか真剣に悩んでいます、本当になにか良いアドバイスお願い致します。ちなみに変動の優遇は35年間1.5%の優遇で現在の金利の2.875%から引くと1.375%です。固定の金利は35年2.89です。今は変動2600万でフラット35を1000万で返済を考えていますがどうですか。宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • バスさん ( 高知県 /31歳 /男性 )
  • 2008/11/05 00:18
  • 回答2件

住宅ローン繰上げ返済するかマンション投資すべきか?

40歳(会社員) 妻(専業主婦)長女住宅ローン 2008年10月末  借入残約1700万借り入れ残 2年固定 月返済額120000円  金利2.3%現在貯金 1200万 所有マンション賃貸収入月160000円損得計算:ケース?  2008年11月 1100万繰上げ返済を行う。ケース?  新規2000万借り入れ  3100万マンション購入して賃貸に出す。    (あ)今の経済状況見ると、マンション価...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • matuinさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/11/04 12:46
  • 回答2件

住宅ローン

現在、転職して11ヶ月の34歳、男性です。妻と3歳6歳の子供あり。見込み年収は450万位です。建築業者から紹介された土地に注文住宅を建てようと思い、住宅ローンの事前審査(2700万)をお願いしました。審査を進行中、不動産のミスにより土地の値段が200万値上がり、事前審査は通ったのですが予算オーバーになってしまいました。代わりの土地を探しているところですが、建築業者から銀行との契約を急…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • な〜さんさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2008/11/02 19:40
  • 回答2件

迷っています

物件価格3100万(土地、建物)頭金400万借り入れ額は2900万私の年収450万(手取りは24〜27万です)妻(来春出産)⇒2年後〜パート予定■ひと月返済額98000円(当初10年)■小遣い4万(自分・妻)■食費3万■水道光熱費3万■ケータイ(2台で)2万■子供周辺支出5千円支出合計12万5千円<貯蓄>修繕・固定資産税用1万5千円貯金2万2千円で考えています。無理なく買える範囲なの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 明るい未来さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/10/31 22:13
  • 回答6件

4500万の住宅購入は無謀ですか?

はじめまして。家計診断をお願いします。現在、夫、妻(専業主婦)、子ども5歳1人です。遅くとも5年後までに4500万程度のマンションを購入したいのですが、無謀でしょうか?また、この支出状況では、どの程度の値段のマンション購入が妥当ですか?【貯蓄額合計】住宅財形320万、教育費用貯蓄100万、その他貯蓄(住宅購入にあてる予定)400万【直近1年の貯蓄状況】住宅財形(給与天引き)年64万、教育費用貯…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • しおやさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/31 00:18
  • 回答4件

具体的なライフプランをおしえてください

37歳の専業主婦です。主人は40歳の専門職です。7歳、4歳、2歳の3人の子供がいます。年収は、約700万ほどです。4年前に3200万の借り入れで、住宅ローンを組みました。毎年100万の繰上げ返済を行い、現在の残高は2700万です。子供たちには、それぞれ18歳満期で300万の学資保険をかけています。(子供の希望によりますが)出来れば大学進学をと考えています。毎年、繰上げ返済にまわしてきたので貯蓄残高...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くじら2003さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/31 10:12
  • 回答6件

三ヶ月前に完治した病気。団信は通りますか?

一年少し前、ストレス反応と医師に診断された病気が三ヶ月前に完治しました。治療中にいくつかの団信を申し込んでみたのですが、どれも通りませんでした。完治した今、団信がとおる可能性はあるのでしょうか。静岡県東部に在住、新築予定の土地も東部にあります。スーパー団信、ワイド団信が受け付けられる銀行などは近くにありますでしょうか。フラット35も考えましたが、その際、万が一の事があったとき…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • yamadaさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/30 16:54
  • 回答1件

子供のための貯蓄について

こんにちは。現在1歳4ヶ月の娘がおります。出産のお祝いなどでいただいたお金と私どものお金で、現在娘の名義で普通預金に100万円ほどあります。金額としてはそんなに多くありませんが、これをもっとどこか利息の良いところに預けようと考えています。いったいどのようなところが良いでしょうか?条件は以下の通りです。(1)子供が15歳・もしくは18歳になるときまで預けたい。(2)できれば元本保証で、投…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • siobanaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/29 15:26
  • 回答4件

住宅取得後の家計見直し

今年新築し、住宅ローンの返済がはじまりました。家計の見直しをしたいと考えています。夫(35)公務員、手取り370万 賞与100万妻(34)嘱託、手取り210万 賞与95万、持病あり息子(4)※2年以内にもう一人希望[毎月の生活費] 住宅ローン78,000円 光熱費19,000円 通信費20,000円 交通費37,000円 保育料33,930円  新聞代3,190円 食費(外食含…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • うさこちゃんさん ( 福岡県 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/27 11:40
  • 回答5件

住宅ローン借換について

現在住宅ローン借換を検討中です。35年ローンで2000万(内ボーナス部分450万)。当初金利10年間2.75% 今年08年11月より4.0%に金利が上がってしまいます。2度繰り上げ返済をし、ローン残1000万となっています。現在考えているのは、?ろうきんの1.8%(固定10年)?東京スター銀行の預金連動型。(固定2年)?地方銀行の変動1.45%の3つです。いづれも14年で返済を組み、繰上げ返済をし...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tokutokuさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/27 11:05
  • 回答2件

シングルマザーでの住宅の購入は大丈夫でしょうか?

こんにちは。私は現在34歳で小学校3年生の娘がいます。今は実家に住んでおり、給料は母に渡し管理してもらっていました。諸事情により、実家から出る事を考えております。貯蓄は100万円弱。給与23万円 手取19.6万円 賞与50万(手取り)年2回 前夫には養育費は貰ってません。年収330万弱です。新築住宅2,380円の物件を購入しようかと考えております。金利は10年固定2.1% 銀…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 5103さん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/24 12:17
  • 回答6件

家計

家計について相談です。現在夫年収500万、私250万(パートで税込)です。現在貯蓄は400万程度で、2年前戸建を購入し住宅ローン3980万(35年)を毎月14万(フラット分+住宅ローン分)ボーナス時も同じで返済しています。フラット35で8割を、残りを住宅ローンで借りましたが住宅ローンはとりあえず2年固定だったので変動金利に変えるところです。2年に一度、100万程度ずつ繰り上げ返…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はるたつさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/22 15:14
  • 回答5件

保険について教えてください

夫33歳 サラリーマン。子供無し家を購入したので、保険に入ろうと考えています。住宅ローンは夫2000万円、私1000万円で組みました。今現在保険は一つも入っておりません。生命保険と医療保険、がん保険に入ろうと考えていますが、どのくらいの保障額が必要なのか分かりません。近年中には子供がほしいので、その時には保険の内容も変わってくるのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ラブコさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/23 19:45
  • 回答9件

住宅購入予定 家計診断お願いします

夫会社員(35)、妻会社員(31)、子(0)現在、育休中で来年復帰予定です。夫手取り 29万 ボーナス年90万妻手取り 18万 ボーナス年40万家賃 \79,000ガソリン代 \30,000(2台分)   食費 \35,000日用品 \15,000光熱水費 \19,000インターネット \4,500携帯電話 \15,000(夫婦・母3人分)電話 \1,000雑費 \13,000交際費 \15,00...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • koikoiさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/23 00:47
  • 回答7件

二重の住宅ローンは組めますか?

こんにちは。主人は離婚経験があり、前の奥様との住居の住宅ローンがまだ残っています。団体生命保険に加入しているみたいで残り800万くらいはあります。新たに私との住居の住宅ローンは組めるのでしょうか?それと、主人は、私と結婚してからガンにかかってしまい今は、完治しつつあるのですが。。。。ローンは難しいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • chi-zuさん ( 京都府 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/19 09:28
  • 回答2件

建替え時の構造計算について

現在、3階建の建替えを検討しておりますが、構造計算をするにあたり、現在住んでいる家を解体し実際に建築する場所の地盤調査を行う必要があると建築会社から言われました。現在申し込んでいる住宅ローンの本審査の書類には建築確認書が必須のため、そのためには、解体して構造計算をする必要がありますが、かなりのリスクとなります。そこで質問ですが、、、構造計算のために解体は本当に必要なのでしょうか…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • moanaさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2008/10/22 16:45
  • 回答6件

主人の保険料が家計を圧迫してますが・・

主人S42生の41歳、再婚の為 私立へ通う養子となる中三娘(学費は実父の養育費でまかなっています。)、5才の実子の息子がおります。現在、2006年に契約した会社の保険に入ってますが、今年新築したローンの返済と重なり、内容には満足しているのですが、息子の今後の学費等、変動する住宅ローンも考えると今後の支払いが不安です。変額保険終身型オプションA 終身500万家族収入特約<定額型>…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ゆき3さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2008/10/20 13:56
  • 回答8件

老後の資金について

夫婦共に50歳です。結婚以来その場しのぎで計画も持たずに家計をやりくりして来た付けがたたり現在ローンもありませんが、まとまった貯蓄もありません。相談者の皆さんの真剣な相談内容やお若い方達の良く勉強されている様子に感心し我が身を振返り反省しています。遅まきながら、10年間毎月3万円を積立てようと考えていますが、何をどう始めれば良いのかさっぱりわかりません。元本割れのないある程度形にな…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まめ丸さん ( 北海道 /49歳 /女性 )
  • 2008/10/21 23:27
  • 回答3件

「ノンリコースローン」について

現在、古い家屋が残っている土地を相続したのですがその活用方法に関して教えてください。自宅は購入しているので、相続した土地はアパート等を建築して賃貸物件として活用したいのですが、自宅のローンも残っていることもあり新たにアパートローンやセカンドハウスローンを組むのには気が引けているところです。そこで「ノンリコースローン」を検討しているのですが、情報が限られていることもあり質問をさ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ふじもんさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/06/17 15:29
  • 回答2件

アパートかマンションか?

よろしくおねがいします!夫 41歳  妻 41歳 子供 高校3年 中学2年 3歳収入:夫 月 32万(手取り)ボーナス 寸志年間30万   妻パート 月 4〜5万 住宅ローン:なし資産:定期 750万   普通預金 約80万    投資信託 6本600万 (マイナス150万)   株 150万 (マイナス80万)月 3万貯金積立 (現在 72万)  60歳満期で夫婦一人づつ5千円貯金  満…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hilyuuさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2008/08/17 09:36
  • 回答3件

投資信託は、今が買い時なのか

「今こそ買いどき」という話を聞いて、投資(投資信託)を始めようと思っているのですが、本当に今が買い時なのでしょうか?また下がるかもしれないという思いがあり、踏ん切りがつきません。長期投資のつもりです。現在の状況は、どうとらえれば良いでしょうか。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • toriyaさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/10/20 20:47
  • 回答6件

住宅ローンの金利選定について

私は現在41歳の会社員で妻が30歳の専業主婦です。そして子供が3歳で1人です。このたび、4400万円の新築戸建てを購入することになりました。全額ローンで頭金は入れません。変動金利にするか固定金利にするかでとても迷っています。変動金利だと1.275%、固定10年だと2.3%で、金額にするとその差が月支払で22,696円の差額が生じてきます。非常に大きい金額だと認識しているので目…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • タカジョンさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2008/10/15 23:44
  • 回答3件

転職するか否か

夫についての相談です。夫33歳転職歴2回(3社目)、メーカー勤務(社員約1500名、東証1部上場)、契約社員、入社1年。年収300万。妻32歳 正社員年収400万。住宅ローンあり。子供1人2歳半。夫は大学卒業以来技術者アウトソーシング系企業に勤務(2社)し、協力社員として各メーカーに勤務。しかしメリット(異動なし、仕事に没頭できる)デメリット(正社員との差別化、撤退の危険性)を…

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐
  • ひままさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/15 12:57
  • 回答2件

所得保障について

主人が病気で働けなくなった場合に備えて所得保障を検討しています((ローン有)。60歳までを考えていますが、?1年更新で同一の病気・けがの場合最長2年の支給(免責4日)・?5年更新で同一の病気・けがの場合長期の支給(免責90日)。どちらも60歳まで更新可?、?で悩んでいます。ご意見をお聞かせ下さい。

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • ブルースカイさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2008/10/13 23:10
  • 回答4件

運用したいのですが

現在35才主人のお給料だけで細々と生活しております。月25万円の収入の中から子供の教育資金として一人3万円を二人分 計6万円を運用したいと考えています。(教育資金はあと15年後に大学入学前に必要です。)一人600万を二人分貯蓄予定です。住宅ローンはあと3年で完済予定です。ローンはほかにありません。 今の貯蓄額は 住宅債権つみたてくん660万(2013年満期 715万受取)と100万(2…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ゆうくんさん ( 宮城県 /64歳 /女性 )
  • 2008/10/14 00:38
  • 回答3件

駐車場オーナーになりたい

 急にそう主人が言い出しました。主人(29歳)運送業で、年収600〜700万程度ですが、年々収入が激減し昇給は見込めない様子です。 先輩に吹き込まれたようですが、副収入を得るために、土地を購入したり、中古物件を購入したりしたいといっております。(中古築25年3LDK980万で売り出していまして、帝塚山でした。) 貯蓄はお恥ずかしながら、かき集めても600万程度しかありません。住宅ローン…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • ふうゆうさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/12 09:55
  • 回答4件

ドル建て個人年金と住宅ローン

はじめして。頭金3,000万円で6,000万円のマイホーム購入予定の者です。ローンは35年で組み、20〜25年以内返済を目標に繰上返済を考えていましたが、昨今の円高を受け保険加入しているアリコFPより頭金を2,300万円に減額し、700万円をドル建て個人年金として運用することを勧められました(商品名はRegulusIII)。据置期間10年、実質利回り3.54%の商品です。為替変動に左右されるが予測...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ポカホンタスさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/12 22:31
  • 回答4件

投資用不動産、まだ下がりますか?

投資用のワンルームマンション、できればアパート一棟を購入したいと考えていますが、不動産不況といわれて価格が下落しているこのタイミングでは、「まだまだ下がるのでは?」と思ったりもします。まだ下がると思われますか?また、融資が厳しくなっているというウワサも聞きますが、実際どうなのでしょうか?融資が組めるとして、今のタイミングで購入するなら、どんな物件がいいでしょうか。

回答者
中村 嘉宏
宅地建物取引士
中村 嘉宏
  • stussy77777さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/09/30 23:10
  • 回答5件

住宅ローンの審査について

現在新築マンションの購入を検討しており、売主を通じて某銀行のローン審査をお願いしたところ、希望金額よりも400万円ほど低い額しか借入できないとの回答でした。夫婦共働き(双方とも公務員)で妻も仕事を辞める予定はありませんし、他の金融機関やクレジット会社からの多額の借入もありません。過去に滞納等も一切ありません。審査で希望額の融資を受けることができなかった理由が分からないのですが…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はるきちさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/10 09:48
  • 回答2件

住宅ローンの先行決済について

現在、条件付の土地を購入し、指定の業者にて住宅を建築しようとしています。土地だけを先行決済し、その後、建物を建てていくという流れになりそうです。土地・住宅合わせて5,000万(土地3,000万、住宅2,000万)のローンを組もうとしていますが、住宅ローンの組み方を相談させてください。希望としては、?フラット35で、3,000万。5年間期間固定型で2,000万。とリスク分散したいと考えています。5年...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • つっちーけいさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2008/10/09 23:49
  • 回答1件

親族間の住宅ローンについて

住宅ローンが組めず、悩んでいます。今年12月に結婚する予定で、売買という形で嫁の実家を購入し、自分の名義に変更しようとしているのですが、ローンがまだ残っており不動産屋の査定によると1300万円程度のようです。そこで銀行でローンを組む為、何件か相談に伺ったのですが、家族間売買になるということで全て断られている状況です。家族間売買は融資が受けにくいとは聞いていたのですが、まだ結婚して…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • hinyoさん ( 栃木県 /22歳 /男性 )
  • 2008/10/09 21:44
  • 回答1件

建て替えかリフォームか。

現在、実家の土地に祖父・祖母の経てた家。(築30年木造。祖父・祖母は施設に入所したため実質明き家状態)両親の建てた家(築5年)があります。私自身も結婚し、子供も授かりアパートから実家に戻ろうと考えています。その際、当初実家の古い家を建て替え、自分たちの希望する家を作ろうと考えていました。しかし、金額的なことや、祖父・祖母が元気なうちは取り壊して欲しくない等があり、なかなか前に進…

回答者
各務 謙司
建築家
各務 謙司
  • おまめちゃんさん ( 静岡県 /28歳 /男性 )
  • 2008/10/08 13:49
  • 回答7件

退職金が少ない場合の老後資金

来年結婚するにあたり、様々資金計画を考えています。その中で彼の会社が退職金300万とのことで老後資金について今からとても心配です。今は私も会社勤めですが今後子供が出来た場合、退職することも考えられます。こういう場合はどのように資金をつくっていけばいいのか悩んでいます。以前、プルデンシャル保険のFPさんに相談したのですが保険をかけつつ年金を溜めるとのことで御提案いただいたのですが月…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • 317kaeruさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/08 14:40
  • 回答8件

1,579件中 1001~1050件目

「住宅ローン」に関するまとめ

  • 住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。

    「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。

「フラット35」に関するまとめ

「マイナス金利」に関するまとめ

「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ

  • 借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?

    念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!

「年末調整の住宅ローン控除」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索