「人事」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「人事」を含むコラム・事例

2,056件が該当しました

2,056件中 1001~1050件目

ABCラジオに出演し弊社の活動のインタビューを受けました!

ABCラジオに出演しました。医療機関に特化したコンサルティング・コーチングを全国規模で展開している合同会社MASパートナーズの活動についてインタビューをして頂きました。 インタビューでは弊社の現在の活動の三本柱についてお話しさせて頂きました。 1. 財務と人事の両面をサポートするコンサルティング 2.院長夫人コーチング 3.FP,コンサルタントを対象としたドクターマーケット開拓サポート ...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2012/06/27 08:41

苦しい時・・・

こんにちは。 グレースヒロコ。 人生においての苦境期に 入ってしまったとき・・・ 仕事かもしれない お金のことかもしれない 人とのトラブルに巻き込まれたこと かもしれない 人にだまされたのかもしれない 恋いに破れたときかもしれない 身内の死かもしれない・・・。 ある日、 突然、 崖から崩れ落ちていってしまうことが・・・。 あまりの変化についていけず、 ただ、ただ、崩れ落ちて...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)

パートの社会保険適用拡大法案の動向(衆院採決)

 本日(平成24年6月26日)、衆議院本会議で社会保障と税の一体改革関連8法案が採決される予定です。消費税率の引き上げと与党議員の造反数がもっぱら注目を浴びていますが、中堅以上企業の人事担当者から見て、非常に重要な法案として、「公的年金制度の財政基盤および最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律案」があります。同法案には、パート等の社会保険適用拡大案が盛り込まれているものです。...(続きを読む

北岡 大介
北岡 大介
(社会保険労務士)

看護師の面接にも通じる「それをやっちゃぁオシマイよ」

All Aboutの【転職のノウハウガイド:高野秀敏】に「採用面接でのよくあるNG発言や面接官をガッカリさせる言動」が紹介されています。 http://allabout.co.jp/gm/gc/294307/ ほぼ同じことを私も経験しています。 その時に感じたことなどを看護師の面接に置き換えてみました。 > ・面接官に「志望動機は?」と聞かれて「○○社(人材紹介会社)に紹介を受けたので」と答え...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2012/06/18 11:04

「競争」と「協調」-あなたはどちらが優先?

  最近注目されることが多い電力会社がらみの話題を見ていると、やっぱり企業に競争がないとダメなんだなぁと感じます。一方、企業という人の集まりで成果を上げようとすると、それはチーム力の勝負であり、協調という要素も大切になってきます。会社が業績を上げていくには、「競争」と「協調」を両立させることが必要であるとつくづく思います     競争ということでいうと、企業の人事制度などでは、他人との競争心を...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

広報と人事、連携してますか?

広報部の皆さんは、日頃人事部門の方とコミュニケーションを図っていますか? 一見、広報と人事には関連性が見られない気がしますが、”採用広報”という点で密接な連携が必要となります。 広報部門にとってみれば、日頃の”商品PR”や”コーポレートPR”という活動は重要ですが、会社にとってみれば、優秀な人材の安定的確保は永遠の経営課題と言えます。 広報部門には日頃から新商品情報のみならず...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

サークルもボランティアも 別に…

お世話になっている大手企業の人事担当の方が 新卒の面接について 嘆いておられたのが 「別に サークルで何したかとか ボランティアでがんばったとか 興味ないのになー」 大手だけでなく、中小企業のっトップの方も 「なぜ新卒の学生たちは、サークル活動のこと自慢げに話すの?」 などなど。 企業の人事担当者の方々は、サークル活動やボランティア活動に ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/06/10 19:00

応募書類郵送のときの宛名

面接の前には、応募という行動があります。 新卒の方も転職の方も、 履歴書郵送での応募方法があります。 ほとんどすべての方が、 封筒の宛名の書き方に関しましては しっかりとされているように思います。 意外と すばらしいなぁと 関心していました。   人事部や総務部宛なら 「人事部--課御中」など 担当者名を記載するときは「人事部 ---様」     美容室・ヘアサロン検索...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/06/08 19:00

外国会社の日本支店の社会保険

外国会社では、日本に独立した法人を設置しないで、日本支店の設置という形で営業活動を行うことがあります。 この場合そこで働く日本人の社会保険はどうなるのでしょうか? 外国の法律に準拠して設立された外国会社は日本でも法人として取り扱われますので、社会保険の適用事業の原則に従って強制加入、そしてそこで働く方々は年収130万円以上、パートの方は労働時間が正社員の3/4以上であれば被保険者となっています...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

2011年情報漏えいのコストに関する調査

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は情報漏えいについてのお話です。 シマンテックと米調査会社大手のPonemon Instituteは、2011年の国内企業の情報漏えいにかかわった費用が平均で2億71万9847円だったとの調査結果を発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120529/399261/ 詳細はリンク先の記...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

二重就業の場合の社会保険

2か所就業の場合に、いずれかの会社にばれないかご心配される方がいらっしゃいます。 就業規則で兼業禁止規定を設けている会社は多く、見つかると問題となるケースもあります。 では、ばれる場合とは一体どんな時でしょうか? たいていは、住民税の特別徴収の通知が自治体から会社に送られてきたときに、会社が届け出た給与の額より、自治体が住民税を計算したときの給与の額が多い場合でしょう。しかし、従業員の数が多い...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

破産手続き中に就けない職業一覧

こんにちは、弁護士の東郷です。 破産手続中に就けない職業があります。以下はその一覧です。 業種が多いですが、破産手続の間だけですので、手続きが終了すれば法律上はまたこれらの職業に就くことができます。 破産手続中に就けない職業で問い合わせが多いのは、警備員と保険の外交員です。 50音順に並べました。 ■アルコール普通売捌人 ■有位者 ■宇宙開発委員会委員 ■卸売市場卸売業者 ■沖縄振興...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

心の目がどこにあるかで、仕事ぶりが変わるのでしょう

先週木曜日は、札幌で研修の打合せを行いました。 年間の研修計画の中で、内製化できる内容のものは、自分たち社員が講師となって進めるという 企業様の取り組みを応援させていただいています。 OJTとOFFJTという分け方をして、知識を蓄えるタイプの研修も必要ですが、知識をすぐに成果に変えるための座学と行動を一体化させる取り組みは、重要なことと理解される企業の人事担当者の皆さんや、経営者の方が多いので...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

パートタイマーが3/4要件を満たさなくなったら?

最近、雇用形態の多様化からか、経済情勢からか、次のような相談を受けることがあります。 「これまで週30時間の所定労働時間でしたが、この度会社から時間を減らすように迫られています。この場合、社会保険の資格を喪失するのでしょうか?勤務先から健康保険証を返すように言われています。」 まず、「パートタイマーは正社員の1日または1週間の所定労働時間の3/4以上、かつ1か月の所定労働時間の3/4以上の勤務...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

仕事のやりがいを感じさせる評価制度

会社で働く方にとって仕事のやりがいとは、どうしたら感じられるのでしょうか。 端的に言うと、能力に応じた仕事と、適正な人事評価が仕事のやりがいを感じさせる要素と言えます。 難しい仕事、やってみたい仕事をこなすことはやりがいを感じさせます。しかし、もう一つ重要な要素は、その仕事が適正に評価されることです。適正な評価というのは、平等かつ明瞭な評価を言います。 しばしば、会社の評価というのは、非常に...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

130万円の壁ってなんだ?

最近社会保険の扶養の件で、よくこんな質問を受けます。 「年間130万円の壁っていつからいつまでの収入で判定するんですか?去年は130万以上あったけど、今から12月末までですと、130万を下回ります。」 まず、130万については、今後一年の収入で判定します。暦年(1月1日~12月31日)ではありません。 また、過去の収入ではありません。過去の収入ですと、新卒の社員は対象外になってしまいます。基...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

自動車保険、本当に大丈夫?

最近、自動車の交通事故のニュースが多く流れています。 たいていの方が、他人事の様な感覚でニュースを聞いていいると思いますが、 自動車の事故は決して他人事ではありません、現に私の会社にも自動車の事故の連絡は、 かなりの頻度であります。 そんな時に、 「思っていた補償内容じゃなかった。」「こんなはずじゃなかった。」 とならないようにして頂きたいです。 その為には、まずは自分の加入している...(続きを読む

相馬 純
相馬 純
(保険アドバイザー)

組織の風通し

業務効率化というと、いつもシステムの導入とかの話になってしまって、面倒だという意識が先に出てきます。 でも、実際の業務効率化は、システムの導入以外にも手段はたくさんあります。というよりシステムを導入しなくても、組織の風通しを良くするだけでも随分業務の効率は高まります。 しかし、この「組織の風通し」、言うは易し行うは難しの厄介な問題です。 組織で働く人間には、大別して2種類います。仮にリーダー...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

税理士試験 所得税法と法人税法

そろそろ税理士の試験が近くなってきました。ということで今日は税理士試験について語らせてください。ご興味のない方すみません。 やっぱり中小企業のトータルサポートには税理士の資格が欲しいということで、今年も所得税法と法人税法、あと消費税法にチャレンジします。 「所得税法に比べ、法人税法のテキストは約1.5倍。法人税法の方が大変そう。」と最初は思っていました。確かに学習内容も法人税法の方が多い。 ...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

【聴心記「心の炎」】第11回 感情と評価(2)

【聴心記「心の炎」】第11回 感情と評価(2) 今回は聴心記「心の炎」です。・・・・・・【WEBセミナ】認知行動療法講座と同時並行中 前回は,「感情と評価」というお話をしました。評価・評判についてを検討したのですね。評価はひとつの切り口。完全・絶対の評価はない。そんな評価もあるくらいの感じと言うことでしたね。そうした評価が,どんな風に感情に結びついてくるのか,それを考えていきたいと思います...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(心理カウンセラー)
2012/05/15 01:26

社内報の創刊理由

どのような理由付けで社内報を発行するか 結構大きな課題となることがある   「社内報を発行してどうなるの?」 「売上があがるの? 効果は?」   メンバーが中心になって、社内報を創刊したい そのような思いをトップ、或いは、取締役に伝えても 上記のような回答がなされる場合も多いと聞く   トップメッセージを掲載し、部署紹介、ニュース、人事関係・・・ 無難なフルセット型社内報では...(続きを読む

豊田 健一
豊田 健一
(広報コンサルタント)

銀行窓販「一時払い終身保険」を巡るトラブル

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。日本経済新聞より、銀行窓販での「一時払い終身保険」を巡るトラブル急増のニュース。国民生活センターへ相談する方の39.2%は、80歳以上の方。次いで70歳代が36.6%、60歳代が15.1%。 ほとんどが高齢者です。高齢者ビジネスに携わっている私としては、全くもって他人事ではありません。 確かに、契約する本人の責任があるのは当然。しかし、...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

よりよく生きる為の学び方、働き方の事例

働きながら大学卒業資格取得を目指す人、大学を卒業後仕事や社会経験を積み大学院で理論化に取り組む人、また高齢化社会を迎え、定年後も積極的に仕事探しに努める人達の活動事例をご紹介します。私は相手の立場に立って話しを聞き、相談しながら問題解決に取り組んでいる。 1)働きながら大学卒業資格を目指す人 全科履修生として放送大学に入学した。30代だが先生の雰囲気がある。哲学が好き...(続きを読む

笹木 正明
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)
2012/05/08 00:34

プレゼンテーション 38 ~自信がある態度~

あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   今回は、「プレゼンテーション・15個のチェック」の 15個目「15. 熱意と自信はありますか?」から、 「プレゼンテーション・自信がある態度の2つの要素」をご紹介します。   自信がないと、自然と態度に出ます。自信のない態度は相手に察知されてしまいます。 スピーチの説得力や信ぴょう性が低くなります。 「質問に答えられなかった...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2012/05/07 11:00

社会人の不平不満の理由

  偶然目に留まったあるサイトに書いてあった、ちょっと気になったことです。   「学生はお金を払っているにもかかわらず、(学校の)文句をあまり言わないが、社会人はお金をもらっている立場なのに(会社の)文句を言う」というような言葉でした。自分の学生時代、会社員時代を顧みても、そう言われればなるほどそうだなぁと思いました。     私にとっての学校は基本的に楽しい場所で、苦情とか文句を言う対象と...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

群馬から品川に向かっています

こんにちは。 GWも後半になりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 仲人士 池津和子です。 友人が亡くなったという訃報を受け、実家にもどりました。 胃ガンだったそうです。 ご主人をはじめ、ご家族に支えられて、幸せな人生だったであろうこと、そしてご冥福をお祈りしたいと思います。 同級生の死に、決して他人事とは思えず、いろんな事を考えてしまいます。 そしてあらためて家族に支えら...(続きを読む

人と人のご縁を繋ぐ 仲人/池津 和子
人と人のご縁を繋ぐ 仲人/池津 和子
(婚活アドバイザー)
2012/05/05 12:01

借金体質改善コラム第34回「お金の価値は相対的」

私のアメリカ人の友人で元部下のWエークスさん(仮名)はヘッドハンターで年収8000万円だった。彼の上司でヘッドハンティング会社を経営していた私の給与は彼の五分の一。会社が赤字だったので何とか少し彼の給与を下げられないかと打診してみた。 すると、「生活は苦しい」と彼は言う。始めは冗談かと思った。次に強欲な人かと思った。人事担当役員と彼の話をじっくり聞くことにした。 まず住宅。外人向賃貸住...(続きを読む

若林 正昭
若林 正昭
(司法書士)
2012/05/05 12:00

日本橋発人事労務管理News(2012.5.1)

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃         2012年 5月 1日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━  いつもお世話になっております。 社会保険労務士FP小岩事務所の小岩和男です。  新入社員もそろそろ会社に慣れてきたころではないでしょうか。5月からは 実務に入っていく会社も多いと思いますが、この時期は先輩社員の...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)

採用しないほうが 評価

毎日、今まで 何人もの 人事担当の方とお話させていただきました。 社長さん以外は ほとんどがサラリーマンです。 求人広告を出して応募者が多数こられたとき採用する方でチャレンジしたくありません。 むしろ 採用しないほうが自分の評価は安定します。 だって たくさんから選んで 失敗したとき…いいわけできないですから。 逆に 応募者が少なかったりしたらチャレンジできます 駄目かもしれないが ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/05/02 19:00

【聴心記「心の炎」】第10回 感情と評価(1)

【聴心記「心の炎」】第10回 感情と評価(1) あっという間に半月が過ぎてしまいました。さてさて,「心の炎」の続きに入りましょう。前回まで,「感情と思考」ということで,思考と感情の悪循環のお話をしてきました。今回から,「心の炎」が揺れ動きやすい話をしていきましょう。 あなたが,ナーバスになる時ってどんな時でしょうか? 多くの場合,「自分が人からどんな風に見られているか」というときではありませ...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(心理カウンセラー)

「古文なんて意味ない。」ことなんてありません。

先日、電車の中で高校生がお話ししていました。 「古文なんて学ぶ意味なくね?」 「そう。今使う事なんてないし。やる気ないし。」 私が高校のときも同じこと言ってる人いたな、なんて思いながら聞いていました。 でも、このセリフ、私からしたら、「それを言ったら授業なんて全部同じじゃないか。」って思ってしまいます。 確かに、「いとをかし。」なんて言葉使いしている人はいないです。 しかし、私は社会人にな...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

借金体質改善コラム第31回「借金苦は他人事と思え」

苦難に直面したとき、その苦難の半分は心の中の幻影である。病気になって苦しいのは病気の痛みが半分。残りの半分は病気に対する心配や自分の生活に対する不安である。多くの場合その不安は取り越し苦労の事が多い。 お金の困難に伴う苦しさもその半分は取り越し苦労である。自己破産の手続きも終わってみればあっけなかったと言ったのは「社長失格」というベストセラーを書いたもとベンチャー経営者の板倉雄一郎氏だ。氏...(続きを読む

若林 正昭
若林 正昭
(司法書士)

採用したら損

今まで多くの人事のご担当者の方々からお話聞かせていただいたり 相談させていただいたりしております。 採用は自分の評判・評価に関わる重要な問題です。 採用して 自分が損する人材は採用しません。 採用した人材が、研修中に辞めてしまう 採用した人材が、上司のいうことや、会社のルールを遵守しない 採用した人材の態度や意欲など低い などなど… 人事担当者からすると 採用したら 損することの...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/05/01 19:00

歌って記憶と紐づくのでしょうか?

最近、いろいろな店で懐かしい歌が有線でかかっているのを聴きます。 以前は最新の歌メインでかかっていたような気がするのですが、邦楽のマーケットも変わったのでしょうか。確かにカバー曲も増えてきていますし、個人的にも私が中高生だったあたりの歌の方が、歌詞に深みがあった気がします。 と、ここで邦楽のマーケットの変遷を語りたいわけではありません。 10~15年前の歌をよく耳にする今日この頃ですが、当時のと...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)
2012/05/01 17:18

新卒は大学で選別

毎日、何人もの 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。 大手企業、大手人気企業は世間で言われる いい大学 か圧倒的なコネクションのある方が 好まれると思います。なぜならば、もし 自分が人事担当者だったならば…と考えていけばいいと思います。サラリーマンですし、出世もしたいですし、リストラなんてされたくないですし、ならば、応募されてきた学生さんをどういう基準で...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/04/27 19:00

法律知識より大切なこと

仕事柄、職場での相談をよく受けます。パワハラなどでの休職や、退職をめぐる諸問題など。 そんなときまっさきに頭に浮かんでしまうのは、 「この問題は労働基準法第何条の問題なんだろう?」とか「どの先例が当てはまるのだろう?」といった感じのことです。 まあ、〇〇士の性というものでしょうか。 相談に来る方も、概してそうした専門的な観点からの答えを望んでいるように思えます。 しかし、結局はヒトとヒトとの...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

面接に遅刻

毎日、何人もの転職希望者の方とお会いします。 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。 面接の時間に 遅刻 される方が たまにおられます。そのうち、しっかりと 事前に連絡してこられる方が 8割ぐらいおられます。遅刻しても きてくれれば 助かります。事前連絡は もっと 助かります。ブッチされるのが 一番 辛いのです。人事としては 社内的にも 少し恥ずかしいものなん...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/04/26 19:00

社労士事務所サイトオープンのお知らせ

3年3割といったことが言われるようになりましたが、終身雇用制度は確実に過去のものとなりました。雇用形態の多様化などで人材の流動化が行われ、転職はもはや当たり前の慣行となりました。 一方で、技術の発達で商品のライフサイクルが短くなり、新しいものが次々と市場に出現する現代において、より重要となってくるのは、モノだけではなく、それを作り、売るヒトであると思います。 自社の商品の魅力を伝え、お客様に買...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

トレンドを読む:大河ドラマ「平清盛」から学ぶもの

大河ドラマ「平清盛」。悪口を言うつもりはないですよ。私はどちらかというと、大河ドラマのファン。痛々しい視聴率という現状に立たされているのは周知のことでしょう。撮影現場も重苦しい空気が漂っているような記事も読みました。会社で言えば、新商品や新事業を発売、展開し今ひとつパッとしない、思うように伸びないという状況、社内も意気消沈というところでしょうか。大河ドラマのファンなので、頑張ってみようとするのです...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)

休職理由 うつ

毎日、何人もの転職希望者の方とお会いします。 履歴書に前職の退職理由や、休職理由で病気療養のため  とい書かれている方が おられます。病気について尋ねますと うつ です もう完治しています。という方が よくおられます。もし、自分が人事担当であり、採用が自分の評価になるとしたら果たして前向きに採用へと進めるのでしょうか?採用側もサラリーマンです。あえて いうと 隠して欲しい 言...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/04/25 20:00

35名のお客様

こんばんは。 札幌で活動するピラティスマスタートレーナーの田中宏明です 今月から、NAS札幌にて始まりました「からだ改善ピラティス」 おかげさまで今日も35名の満員となりました ご参加頂いた皆様、本当に有難うございます。 13時25分からのレッスンなのに、 11時にはキャンセル待ち状況になっていたそうで 自分のレッスンですが、良い意味で他人事のように感心して...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

忘れ物が多い人  集中タイプと気配りタイプのバランス

私は昔からよく忘れ物をします。 一度小学校にランドセルを忘れたことがあります。 また、大学受験の時は腕時計を忘れました。試験会場には時計がないので必ず持参と言われていたにもかかわらず、ホテルに忘れました。(そのときは、会場に来ていた高校の先生に、近くのコンビニまで走って買いに行っていただきました。あの日を救ってくれた先生には感謝です!もうその時計は動いていませんが宝物です。) 忘れ物にはいつも...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)
2012/04/24 13:57

100点取れない東大生 <70点しかとれないからやりがいがある>

私は昔から、テストで100点をとったことはほとんどありません。 小学校のころから、どんなテストでもたいてい1つはケアレスミスをして満点を逃していました。 都会の有名私立のテストはわかりませんが、私のような田舎の公立小学校ではテストは簡単で、 たいていは100点が取れるものです。それでもほとんど100点は取れませんでした。でも原因はわかっています。 誰でもできることをがんばりたくないからです。 ...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

思いを出し合える場の提供>モチベーションのアップへ

私が昔、レストランでアルバイトしていたときのことです。 200グラムステーキというメニューがあり、看板メニューでした。 あらかじめ別の担当の方が肉を切ってあり、あとは焼くだけというものでした。 その切ってある肉の重さを測ってみたところ180グラムしかありませんでした。 最初はそんなもんかと思っていたのですが、仕事に慣れてくると気になって仕方なくなったので、社員の人に聞いてみました。 「なんで、...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

【話し方が上手くなるには「孤独に耐えること」】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) ================== 【まもなく申し込み締め切ります】 プレゼン&話し方 1DAYセミナー 4月28日(土曜) 詳細は・・・ http://www.bizsp.net/1seminar/index.html ========...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

【聴心記「心の炎」】第9回 感情と思考(5)

【聴心記「心の炎」】第9回 感情と思考(5) 前回は,「思考と感情の悪循環」になっているとき,早めに手を打つこと」をお話しました。悪循環があっても,「大丈夫」と考えることでした。 それでは,悪循環に突入してしまって,ぐしゃぐしゃの状態になっているときはどうすれば良いのか? そんなことをお話ししたいと思います。  最近,毛糸の編み物をする人ってどのくらいいるんでしょうかね? 毛糸の例を出しても通...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(心理カウンセラー)
2012/04/17 19:29

日本橋発人事労務管理News(vol.8)

日本橋発人事労務管理News(2012.4.16) 2012年04月16日 ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃         2012年 4月16日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━  いつもお世話になっております。 社会保険労務士FP小岩事務所の小岩和男です。  4月も半月が経ち、新入社員の方も次...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)

★女性の転職のコツを伝授するセミナー開催!

季節の変わり目、そして、異動や転勤、仕事内容の変更など キャリアの変わり目でもあるこの季節、自分のキャリアプランを 考えると『転職』したほうがいいのかお悩みの方も多いと思います。 でもちょっと待って! いざ、転職活動をする前に基礎知識を準備して、 キャリアプラン&ライフプランもしっかり考えて前に進みましょう。 元人事の中途採用担当、大手転職紹介会社アドバイザーを経験した私が 『女性の転職のコツ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)

GCP三期生募集開始しました!

昨年の夏に19人の大学生が参加し、今年の春に20人の大学生が参加したグローバルチャレンジプログラム(GCP) もいよいよ第三期がスタートします 第一期の海外研修をシンガポールで行い、そして、第二期の海外研修をべトナム(ホーチミン)で行った3ヶ月に及ぶ大学生のためのグローバルビジネスプログラムですが、第二期のべトナム研修の最中から、「今度の第三期はどこで海外研修をやろうかな~!?」と思...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

ブログが表示されなくなってしまいました・・・

ブログが表示されなくなることが、ある日、突然起こる。 アメブロでも、『ブログが削除された!』という声を聞くことがあったのですが・・・ まさか、自分のブログが、表示されなくなるとは、思ってもみませんでした。 銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントのブログは、今のところ、大丈夫ですが・・・ 今日、趣味で書いている、アメブロではない某ブログが、表示されなくなっていることを発見! ちょっと...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

2,056件中 1001~1050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索