「主張」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「主張」を含むコラム・事例

2,272件が該当しました

2,272件中 951~1000件目

~ビジネス英語・意見を述べる:コミュニケーションを通して共通の物差しを作るために~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」                              ★メルマガ「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」 ~ビジネス英語上級者に共通するマインドとは?その英語学習法とは?~ ご登録・過去の記事はこちらから、どうぞ:)。 → http://archiv...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

労働裁判手続

労働裁判手続 裁判所による労働関係紛争解決手続  ・民事調停  ・労働審判  ・支払督促  ・民事訴訟 ・通常訴訟 ・簡易裁判所の特例 ・少額訴訟  ・民事保全 ・仮差押 ・仮処分 ◎裁判所を利用 する場合の費用 ・印紙代 収入印紙で、裁判申立の際に、裁判所に収める。訴訟、労働審判、調停、支払督促については、訴えの対象額により異なる。 ・郵便切手(予納郵券) 郵便切手で、裁判申立の際に、裁判所...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律

個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律 (目的)  個別労働関係紛争解決促進法は、労働条件その他労働関係に関する事項についての個々の労働者と事業主との間の紛争(労働者の募集及び採用に関する事項についての個々の求職者と事業主との間の紛争を含む。以下「個別労働関係紛争」という。)について、あっせんの制度を設けること等により、その実情に即した迅速かつ適正な解決を図ることを目的とする(個別労働関係紛...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

労働関係調整法に基づく労働委員会による労働争議の解決手続

労働関係調整法に基づく労働委員会による労働争議の解決手続    労働関係調整法は、労働関係の労使の当事者が、直接の協議・団体交渉によって、労働条件その他労働関係に関する事項を定め、又は労働関係に関する主張の不一致を調整することを妨げるものでないとともに、又、労働関係の当事者が、かかる努力をする責務を免除するものではない(労働関係調整法4条)。 労働委員会の権限を定めた労働組合法第20条...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

不動産売買 トラブル相談例【契約予定のキャンセル】

最近、寄せられる相談の中で、同じような内容のものが多くあります。   申込金を支払い数日後に契約を控えている方で、その契約を取りやめたいと言うと、   契約キャンセルができないというものです。     売主の業者からは・・・、   「申込金の返金はできない」「損失が出ているから訴訟も考える」「損害賠償請求する」   といった対応で、どのくらいの損害賠償が生じるのか、どんな責任...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

企業が生き残るためには転換の連続

 11月24日は、英国でダーウィンの「種の起源」が出版されて154年が経ちます。実際の題名は、「自然選択の方途による、すなわち生存競争において有利なレースの存続することによる、種の起原」と言うそうで、ビジネスとは関係はないのですが、経営の世界では種の起源がよく使われます。簡単に言いますと、自然選択によって生物は常に環境に適応するように変化し、種が分岐して多様な種が生じて生き延びるとダーウィンは主張...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/11/22 20:26

ありのままでいい vs 成長するということ

自己啓発の本は、よく、「ありのままでいい」ということを主張した本と、「自分が変わる、または成長する」ことが大事だと説く本と、両方目にします。 どっちが本当なんだろう?なんてよく思ってましたが、最近腑に落ちたのは、どちらもOKであり、同時にどちらもNOであるということ。 人は、不完全な皮をかぶった、完全な存在です。 いわば、柔らかくいびつな入れ物にはいった、非の打ちどころのないダイヤ...(続きを読む

溜 香世子
溜 香世子
(パーソナルコーチ)

映画の著作物の著作者(監督)の著作者人格権と著作権者

映画の著作物 第4 著作者と映画製作者(著作権者)が異なる場合 1 著作者の報酬  著作者(映画監督)が映画製作者との間で、著作者が条件をつけ 、条件と異なる著作権の行使について、別途報酬を請求できるかと いう問題があるが、著作者と映画製作者が締結した報酬支払契約の 解釈によって決まる(東京高判平成10・7・13)。 2 著作者人格権 2-1 公表権(18条1項)とその制限(18条2項1号3号...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

映画の著作物、著作者人格権

第7 映画の著作物と著作者人格権 映画の著作物と同一性保持権(20条、113条1項2号)、差止請求権 (112条)   1、公表権(18条1項)とその制限(18条2項1号3号)、 (公表権) 第18条  著作者は、その著作物でまだ公表されていないもの(その同意を得ないで公表された著作物を含む。以下この条において同じ。)を公衆に提供し、又は提示する権利を有する。当該著作物を原著作...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

映画の著作物、その1、定義、著作者・著作権者

映画の著作物 第1 映画の著作物の定義 (中山信弘『著作権法』84頁) 1、著作権法の規定 映画の著作物は、著作権法で著作物として例示されている( 著作権法10条1項7号)。 「映画の著作物」には、映画の効果に類似する視覚的又は視聴覚的効果を生じさせる方法で表現され、かつ、物に固定されている著作物を含むものとする(著作権法2条3項)。 2、ゲームソフトが映画の著作物に含まれるか 映画の著作物に特...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

結局なんなの!!!!!

私は常々、セミナーや研修の中で ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 対面する力をみがけ!!対面コミュニケーションが最強!! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ という話をしています。 この主義主張を変えるつもりは全くありませんし、これって原則だと思います。 Q『でもさー、三橋さん、 ちょっと待ってよ。 三橋さんはメルマガだって Facebookだって、 LINEのノウハウだって紹...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

建築に関する著作物

建築に関する著作物 第1 はじめに 第2 建築の著作物 第3 建築設計図の著作物性  第4 建築模型 第5 設計図面の複製  第6 著作権法2条1項15号ロ(複製概念の拡張) 第7 設計図と建築の著作物との関係 第8 著作権法46条 第9 建築の著作物に関する著作者人格権 第10 著作権及び著作者人格権侵害に対する救済 第1 はじめに   私は、過日、建築設計図面に関して、依頼者である...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

子供のいない夫婦には「遺言書」は必須

これまでいろいろな相続手続をしていますが、子供のいない夫婦は、絶対遺言書が必要だなあと痛感します。 ある子供のいない夫婦の事例ですが、「夫婦のどちらかが無くなった場合はお互いに全財産は全部をお互いに譲り渡す」と決めていました。その時に夫婦の夫が先に亡くなり、家と3000間年の現金を妻は当然夫の財産全部を取得できると思っていたのですが・・・ なんと夫の兄弟達が遺産相続の主張を始めたのです。 こ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/11/11 08:59

子供のいない夫婦には「遺言書」は必須

これまでいろいろな総則手続をしていますが、子供のいない夫婦は、絶対遺言書が必要だなあと痛感します。 ある子供のいない夫婦の事例ですが、「夫婦のどちらかが無くなった場合はお互いに全財産は全部をお互いに譲り渡す」と決めていました。その時に夫婦の夫が先に亡くなり、家と3000間年の現金を妻は当然夫の財産全部を取得できると思っていたのですが・・・ なんと夫の兄弟達が遺産相続の主張を始めたのです。 こ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

エネルギーを与えてくれる花の力

11月に入り、寒くなりましたね。 さて、ワイルドフラワー 花のご紹介です。   先週のNHKの連続テレビ、ごちそうさん 悠太郎さんのセリフがとてもスピリチュアルでした。   「変わらんといけませんね。僕も。  ままならん中でやっていけるように。」   与えられた環境を、ワクワクする体験という環境にするのも なんでこんな状況なの~と嘆くばかりの環境にするのも 自分次第ですね。 ...(続きを読む

本多 由紀子
本多 由紀子
(パーソナルコーチ)

美術の著作物

美術の著作物 著作権法 第1、定義 美術の著作物とは、美術の範囲に属する思想又は感情を創作的に表現したもの(著作権法2条1項1号)である。 美術の著作物(著作権法10条1項4号)として、絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物が例示されている。 「美術の著作物」には、美術工芸品を含むものとする(著作権法2条2項)。 第2、著作者の推定 (著作者の推定) 第14条  著作物の原作品に、又は著作...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

死後の著作者の人格的利益(著作権法60条、116条)

死後の著作者の人格的利益(著作権法60条、116条)、同一性保持権(20条、113条1項2号)   著作権は財産権である。したがって、相続の対象となる。 しかし、著作者人格権(公表権[著作権法18条]、氏名表示権[19条]、同一性保持権[20条])は、人格権であり、著作者の一身専属性の権利であるから、相続の対象とならない(50条)。   ・著作者人格権 (氏名表示権) 第...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

写真の著作物(著作権法2条1項1号、10条1項8号)、

写真の著作物(著作権法2条1項1号、10条1項8号)、 写真の著作物は、著作物の具体例として、挙げられている(著作権法10条1項8号)。 「写真の著作物」には、写真の製作方法に類似する方法を用いて表現される著作物を含むものとする(2条4項)。   ・著作者 (著作者の推定)  著作物の原作品に、又は著作物の公衆への提供・提示の際に、その氏名・名称(以下「実名」という。)又はその雅号、筆...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

非嫡出子の相続分を嫡出子の半分とする民法の規定を違憲とする最高裁判決の影響は?

 平成25年9月4日、非嫡出子(婚姻関係にある男女間で生まれた嫡出子でない子)の法定相続分を嫡出子の2分の1する民法900条4号但し書きについて、最高裁で違憲判決が出されたことは、皆さんもご承知のところではないしょうか(判決の内容は最高裁のHPをご覧下さい。http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20130904154932.pdf)。  この最高裁判決は、遅くとも...(続きを読む

酒井 尚土
酒井 尚土
(弁護士)

田村善之『論点解析知的財産法』、映画とプログラムの著作物

論点解析 知的財産法/商事法務 ¥3,570 Amazon.co.jp 田村善之『論点解析知的財産法』 昨日は、上記書籍のうち、以下の部分を読みました。   (15)「職務著作(著作権法15条1項)、映画の製作者(2条)、映画の著作物の著作者(16条、29条)、死後の著作者の人格的利益(60条、116条)、頒布権(26条)の消尽、同一性保持権(20条、113条1項2号)、差止請求権 (...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

田村善之『論点解析知的財産法』、プログラムの著作物

田村善之『論点解析知的財産法』 昨日は、上記書籍のうち著作権法の以下の論考を読みました。   (16)「職務著作(著作権法15条)、映画の著作物の著作者(29条)、私的利用と著作者権(43条1号、30条1項、113条2項)、著作権制限規定と著作権法50条、上映権(22条の2)、プログラムの著作物の翻案と同一性保持権(20条1項3号)、氏名表示権(19条1項)」   (職務上作成する著作...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「おもてなし」を経営に取り入れる ⑦

~「おもてなし」の本質は「ブレない」、「継続性」~    もう1つは、「継続性」です。      よくあるのは、お店のオープン時には、入店するとスタッフ全員で「いらっしゃいませ!」、 「ようこそ!」など明るい笑顔と元気な声で応対していたのに、少し落ち着いてくると、 お店に入っても声がけがない、スタッフは忙しそうに動き回っているけれど誰も振り向い てくれない、といった状態です。  ...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

相続の基礎知識1

1 法定相続分、特別受益、寄与分、遺留分、具体的相続分の基礎知識  「法定相続分」、「特別受益」、「寄与分」、「具体的相続分」等は、相続のことを考えるに際して理解しておいて頂きたい言葉です。相続分は、法定相続分を基本としつつも、特別受益、寄与分等により修正・計算したうえで、具体的相続分を出さなければなりません。そこで、これらの言葉の意味、具体的相続分の計算の仕方を簡単に説明してみたいと思います。...(続きを読む

能瀬 敏文
能瀬 敏文
(弁護士)

~英語の単語が覚えられない人へ:頭も、心も、身体で覚える~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」                              ★メルマガ「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」 ~ビジネス英語上級者に共通するマインドとは?その英語学習法とは?~ ご登録・過去の記事はこちらから、どうぞ:)。 → http://archiv...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

ビジネス法務2010年8月号、労働法

ビジネス法務 2010年 08月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp ビジネス法務2010年8月号、労働法 高仲「就業規則改訂よりも素早く確実に、個別、同意書・合意書取得の活用術」 退職に際して今後紛争が見込まれる場合には、「特別慰労金」として解決金を支払って予め紛争を未然に防止したほうが良いとの記述があるが、賛成できない。 何か紛争がありそうな場合には金...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

早わかり中国特許:第28回 中国特許民事訴訟の基礎(第2回)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 2013年11月1日 執筆者 河野特許事務所 弁理士 河野英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2013年9月号掲載)  第28回 中国特許民事訴訟の基礎(第2回) (ii)管轄異議の申し立ての流れ  管轄異議の申立ては、当然管轄の適否を巡り争われる場合もあるが、実務上は被告の時間稼ぎのために請求されることが多い。つまり、特許権侵害...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

辞め損?

メニュー偽装疑惑で窮地に立たされている半信半疑ホテルの社長が辞任をすると発表。 よくある一連の不祥事の責任をとりトップである社長が辞任したという体であるが、今回のケースは単に自信で辞任に追い込んだ感が強い。 基本的に謝罪会見である筈が、当初の印象は釈明会見。もっと言えば、自身は悪くないということを主張しているようにも見えた。そしてメニューと使っている食材が違うことは認めたものの、あ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

「小さな不満」の発生を防ぎ、発生したらすぐに見つけ出そう

「うちのパート・アルバイト満足度は非常に高いですよ。でも、そんな中にひとりでも不満を抱えたスタッフがいて、そいつが悪ふざけをすると全てが水の泡になっちゃうんです。ところが、そのたった一人が誰なのかがわからない・・・それが非常に困る!」 会社として、店長として、パート・アルバイトをもの凄く大切にしていても、なかなか100%全員がとても満足しているという状態を創り出すのは大変なことです。仮...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

彼の奥さんへの「香撃」

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     内緒にしておかなきゃならない関係って、負担なんですよね。   しかもゴールがあるのかないのか、すごく曖昧。   だから、しんどくてついバラしたくなっちゃう。   ・たまたま出会うのが遅かっただけなのに   ・本当に愛しているのは私の方なのに   ・奥さんは、彼のこと大事に...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)
2013/10/23 14:00

中国特許判例紹介(29) 中国における禁反言の適用 (第3回)

中国特許判例紹介(29)(第3回) 中国における禁反言の適用 ~請求項を削除した場合の均等論と禁反言の適用~   2013年10月22日 執筆者 河野特許事務所 弁理士 河野 英仁 4.最高人民法院の判断 争点:禁反言の適用に際しては放棄した範囲を詳細に分析しなければならない  最高人民法院は最初に,禁反言法理の根底にあるものについて言及した。誠実信用原則は民法の基本原則の一つであ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/10/22 14:00

実務での検証④~感情がもつれた場合

実務での検証④~感情がもつれた場合 不動産取引においては結果として思いもよらぬ方向に発展すること がよくあると感じています。 人は仕事上か否かを問わず意図した方向と違う結果に遭遇したとき は被害者意識の感覚に陥ったり、または他人と感情的に行き違いが あったりするとその他人を否定する感覚が先立ち、自分の非は後回 しになることがあると思われます。 人が三人いれば二人の派閥が発生して優劣が存在した...(続きを読む

森田 芳則
森田 芳則
(不動産コンサルタント)

中国特許判例紹介(29) 中国における禁反言の適用 (第2回)

中国特許判例紹介(29)(第2回) 中国における禁反言の適用 ~請求項を削除した場合の均等論と禁反言の適用~   2013年10月17日 執筆者 河野特許事務所 弁理士 河野 英仁 (2)侵害行為の発見  原告は、2009年6月、九鷹公司(被告)が、第6回上海飛行機船舶模型展にて、025特許を侵害する製品(イ号製品)を展示しているのを発見した。調査によればイ号製品は、025特許製...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/10/18 14:00

【週刊朝日掲載】ストーカーから娘を守る(補足)

2013年10月25日号 週刊朝日「ストーカーから娘を守る」へとコメントを掲載して頂きました。 記事コメントよりストーカーについて補足としてストーカーはプライドが高くポジティブな解釈をする事が多く、話し合いでは解決が困難。 【解釈事例】 ・あなたの事が嫌い⇒何処が嫌いなの?直せばOK! ・○○する所が嫌⇒その部分を改めれば問題ない ・もう関わらないで⇒今は機嫌が悪いだけ ・恋人や好きな人...(続きを読む

坂井 利行
坂井 利行
(防犯アドバイザー)

給与増額と起業収益のどちらを選ぶ?

 わたしが学生のころ、何故学問をするのかと言った学生の質問に、多くの教師が「騙されないため」と答えていました。昭和40年代の教師の半数近くは戦場に行ったり、空襲を受けた経験のある人で、戦前の軍国主義教育に対し恨みを持つ人が大勢いました。勝手に国民を戦争に巻き込みながら国を守れと強制し、最後は国民に自決を促していたのですから。  そんな教師の教えもあってか、現在まであまり騙されることなく生きてきま...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/10/16 20:55

中国特許判例紹介(29) 中国における禁反言の適用 (第1回)

中国特許判例紹介(29)(第1回) 中国における禁反言の適用 ~請求項を削除した場合の均等論と禁反言の適用~   2013年10月15日 執筆者 河野特許事務所 弁理士 河野 英仁   中誉電子(上海)有限公司                    再審請求人(一審原告、二審上訴人) v. 上海九鷹電子科技有限公司                            再審被...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/10/15 14:00

特許権者による告知が信用毀損行為!~特許権者が損害賠償を命じられた事件~

特許権者による告知が信用毀損行為! ~特許権者が損害賠償を命じられた事件~ 2013.10.10 廣田 由利  不正競争防止法では、ライバル社が信用を失う虚偽の事実を知らせる、又は流す行為を信用毀損行為と定めています。この事件では、口紅に用いられる「繰り出し容器」(以下、「容器」と言います)の特許権を有するX及びXが代表を務めるatoo(株)(A社)が、この「容器」を用いた口紅を輸入・販...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

【夫婦問題の根本原因】「悪い私」をず~っと感じ続けていると・・・

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。   何かにつけて「正しい」「間違えている」ということにこだわる人っていますよね。   そういう人は、もしかすると自分のことを「悪い私」だと責めて、心が傷ついているのかもしれません。 その人が本当に悪いかどうかはわかりませんよ?   例えば子どもの頃に親御さんから大切にされていないと感じて、そ...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)
2013/10/09 21:00

試用期間中の従業員に問題があるとき

試用期間中の従業員に問題があるとき   1 試用期間の法的性質 (1)最高裁昭和48年12月12日大法廷判決、民集第27巻11号1536頁、三菱樹脂事件 一、企業が特定の思想、信条を有する労働者をそのゆえをもって雇い入れることを拒んでも、それを当然に違法とすることはできない。 二、労働基準法3条は、労働者の雇入れそのものを制約する規定ではない。 三、労働者を雇い入れようとする企業が、その採否...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

採用内定の取消と手続

採用内定の取消 1 景気悪化と内定取消の増加 昨今の景気悪化により、雇用情勢も悪化し、内定を取り消す企業が相次いでいる。このような実情に伴い、内定取消に関する相談窓口が設けられた。 また、悪質な内定取消企業は企業名を公表したり報道すべきであるという声が高まっている。 今後は相談機関の助言等により法的知識を得た学生が訴訟を提起してくるなど、法的紛争に発展するケースが増加することであろう。 2 採...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

再度再度確認、会計は過去のことを記録した資料

おはようございます、今日は骨の日です。 最近、身体操作における骨意識の重要性を再確認しているところです。 会計帳簿について色々と書いてきました。 ここで会計帳簿に対する正しい期待について確認します。 まず再確認の更なる再確認です。 それくらい何度でも確認しておきたい重要な点です。 それは 「会計帳簿は過去の活動を数字と文章を使って記録したもの」 であるということです。 一般的には数字が中...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/10/08 07:00

インド特許法の基礎(第5回)(1):特許出願

インド特許法の基礎(第5回)(1) ~特許出願~ 2013年10月1日 河野特許事務所  弁理士 安田 恵   1.はじめに(特許出願の種類)  インドへの特許出願には以下のような種類がある。 ・通常の特許出願(Ordinary Application)(第7条) ・条約出願(Convention Application)(第135条) ・PCT国内段階出願(National ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

顧客満足度を上げれば上げるほどコストは下がる

「顧客満足度を上げようと思ったら人件費や消耗費などのコストはどんどん上がりますよ~」 ある店の店長がこう言いました。この店は、このチェーン店では売上げはトップクラスの店。店長も優秀とされていた店長でした。しかし、顧客満足度調査の結果はいつも「いまいち」な結果でした。 「会社は顧客満足度も売上げも利益も上げろと言いますが、そんなこと矛盾していますよ。確かに、顧客満足度が上がれば、売...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

パリのお土産「ジャック・ジュナン」のチョコレート

新婚旅行のお土産にと、パリの「ジャック・ジュナン」のチョコレートを頂きました。 Jacques Genin 133, rue de Turenne 75003 Paris http://jacquesgenin.fr 箱を開けると、 「きゃあああ-!!」 ずらずらーっとボンボンが! これだけ揃うと壮観です。テンション、だだ上がり。 ブラックチョコレートのガナッシュを始め、紅茶風味、バジル、ミ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

修復に向けての話し合い・基本のき

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。       ・過去をほじくり返して、夫を責めないこと。   話すのは、今のことと、これからのことにしてください。   過去への不満は、夫以外の人に聞いてもらいましょう。     ・自分がいかに正しいのかを主張しないこと。   あなたが正しいということは、夫は間違っているということに...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)
2013/09/30 15:00

中国商標判例紹介:中国における機能性意匠の類否判断(第2回)

中国商標判例紹介:中国における機能性意匠の類否判断(第2回) ~最高人民法院による機能性意匠と装飾性意匠の評価~ 河野特許事務所 2013年9月27日 執筆者:弁理士 河野 英仁   国家知識産権局専利復審委員会                    再審請求人(一審被告、二審上訴人) v. 張迪軍                            再審被請求人(一審原告、二審...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/09/27 14:00

外壁後退義務  建物は、境界から50cm以上離して建てなければいけないのか? 不動産ドクター

外壁後退義務  建物は、境界から50cm以上離して建てなければいけないのか? 外壁後退義務  建物は、境界から50cm以上離して建てなければいけないのか? 民法では、建物を建てる場合、建物は境界から、50cm以上離さなければならないとあります。 さらに、その規定に背いて建てている場合、隣地の人は建築を廃止し、あるいは変更させることが出来るとあります。 第234条 建物を築造するには、...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)

~創造性を生み出す「違い」~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」                              メルマガ「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」] から最新版をお読み頂けます。 ご登録・過去の記事はこちらから、どうぞ:)。 → http://archive.mag2.com/0000251...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

【最幸ビジネスモデル】頭の使い方。

 【最幸ビジネスモデル】  2013.9.26 No.0707 =========================== 思ったように道が拓けて すいすいーと我が道を切り開いて行くタイプは 頭の使い方が面白い。 私自身も、そのタイプで あり得ない奇跡が頻繁に起こり 周りから不思議がられていた。 自分では、ただの天然と思い込んでいたが どうも、頭の使い方にポイントがありそうだ。 というのは...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

<上戸彩さん>が彩る、ドラマ「半沢直樹」

まずはシリアスなドラマでありながら、彼女の奔放さがとっても 彩りだったのではと思える、上戸彩さん。 彼女のパーソナルキャラクターは、メインワード≪煌びやか≫をもつ ≪brilliant≫。 無邪気な愛されキャラ。 人の心をぐっと魅了してしまう、そんな輝かしいキャラクターです。 感情表現豊かで、いつも楽しそう。 コロコロと表情がかわり...(続きを読む

南 祥子
南 祥子
(イメージコンサルタント)

作業途中で足踏みをする人には「目的」を見直させよう

「今、他の作業をしていますからあれはまだ出来ていません。」 今日までに仕上げて欲しいと言ったのに、忙しいから後回しだなんて、何考えてるんだ!と、その上司は怒っていました。しかし、当の本人は、「忙しいですから・・・」の返事。今日は、「仕事が遅い部下4つのタイプ」の3番目。 こういうタイプの「仕事の遅い部下」は、「途中で足踏みをするタイプ」に分類しています。 このタイプには、冒頭の様に...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

2,272件中 951~1000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索