「上乗せ」の専門家Q&A 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「上乗せ」を含むQ&A

632件が該当しました

632件中 201~250件目

住宅ローン、フラットか変動か。

新築を今年9月より着工し1月頃に完成2月には引き渡し予定です。土地は親から使用貸借という形をとっています。(家族;夫29、妻30、長男7歳、長女3歳、次男0歳)借入はつなぎ融資なしでフラット35Sの10年タイプで2200万借り入れる予定です。土地の地目変更と分筆の手続もあり、借入は引渡しの時からですが、銀行に申込?借入可能かの確認のような事はしてもらい、後はその時が来るだけな…

回答者
新沢 奈穂子
宅地建物取引士
新沢 奈穂子
  • koutanさん ( 鹿児島県 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/24 10:49
  • 回答7件

デザイナーズ住宅。

度々の質問すみません。来年新築の予定で現在、間取り等を決めているところなのですが、元々建売住宅の建築条件付の土地を「オプションでデザイナーズ住宅っぽく出来ます」と言われて決めました。ですがコーディネーターの方に全くデザイナーズ住宅の知識やセンスがなく(失礼ですが)私の言っていることが全く通じなくて「意味がありません」「出来ません」、または全くイメージの違うものを薦められたりし…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • mayneneさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/09/01 15:14
  • 回答7件

生命保険の見直しについて

私の父(66才)の保険の見直しについてアドバイスお願いします。今現在利率変動積立型終身保険に加入しています。☆普通定期保険 300万  11,328円(90才満了)☆介護一時金 100万  1,984円(72才満了)☆新医療保険 1日5,000円  8,710円(80才満了)☆生活習慣病保険 1日3,000円 7,971円(80才満了)  月合計 29,993円以上の...

回答者
菊池 洋光
保険アドバイザー
菊池 洋光
  • どんちゃん0501さん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2010/08/27 15:24
  • 回答3件

団体信用生命保険か生命保険か

住宅ローンを組んで家を購入します。(9月末引渡し)ローン会社が団信でも普通の生命保険でもいいと言う事で迷っています。ローンの金額は5400万円です。主人は42歳35年ローンです。団信だと仮に35年払い終えて、翌日に主人が亡くなっても一銭も手元には残りません。普通の生命保険と医療保険の死亡保障とでホローした場合だと手元に残ります。総合的に考えて、どちらがいいのでしょうか?どの組み合わせがい…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ヴァレさん ( 埼玉県 /46歳 /女性 )
  • 2010/08/26 17:19
  • 回答6件

紹介起業への紹介手数料は

お世話になります。事業を始めてから、ある企業と契約を結ばせていただき、顧客を紹介してもらい、販売につながった場合販売代金の10%を紹介手数料としてその企業に支払う契約をしています。この場合、勘定科目は何になるのでしょうか?税金は発生するのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんがお教えください。よろしくお願いいたします。

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • 紺碧さん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2010/08/25 17:39
  • 回答1件

非常勤顧問収入の税金について

今年の6月まで会社役員として働いていました。7月からは非常勤顧問として1年間一定月額支給される契約です。7月分顧問料が今月初めて振り込まれました。振込金額を会社の方に問い合わせた所(例:月額50万)500.000-50.000(源泉所得税10%)+22.500(消費税5%)=472.500が振り込まれました。消費税が上乗せして支払われるというのが理解ができません。個人事業主扱いになるってことでしょうか?詳しく教…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • モモリンさん ( 埼玉県 /58歳 /女性 )
  • 2010/08/26 10:05
  • 回答1件

父名義の土地を売却して自己の住宅購入費用に充当する場合

父名義で所有している土地(現在は賃貸駐車場として利用)を売却し、その資金を息子である私の住宅購入資金の一部に充当したいと考えております。その場合、私が実際に手に出来る現金はいくら位になるでしょうか。不動産屋によると土地の評価額は2000万円程度と言われております。売却手続きに掛かる費用・税金に加えて、贈与税等も掛かってきてしまうと思いますが、最も効率的な(差引額が少なくて済む)方法…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • kuronyanさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2010/08/18 18:23
  • 回答3件

固定金利の選択について(フラット35s vs 民間独自ローン)

2011年2月引き渡し予定物件(フラット35s適合)の住宅ローンについて現在、比較検討しております。将来的な、資金計画の立て易さから全期間固定金利を考えています。民間銀行の固定金利ローンであれば団信保険料が金利に含まれていたり、銀行によっては8大疾病特約等も付帯されることは承知していますが、フラット35sの10年間の1%金利引き下げに より魅力を感じています。フラット35sが選択できる状況下で…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • marveric52さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/08/17 23:01
  • 回答4件

東京スター銀行 0%金利(スターゼロローン)での借換

東京スター銀行の0%金利借換ローンに申し込み、以下の融資条件で「審査合格」しましたが、東京スター銀行の銀行としての信頼性がわからず不安です。専門家から見た0%金利借換のリスク、あるいは銀行としての信頼度を教えてください。融資条件融資総額:1970万(登記費用20万上乗せ)事務手数料:103万(融資額の5.25%、契約時一括払い)メンテナンスパック料:総額75万(月払い、融資額…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • 若どのさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2010/08/18 05:47
  • 回答2件

住宅ローンで生活が苦しいです。

はじめまして。6年前に新築で購入のマンション。当時は共働きだった為生活はできていましたが、今は2人の子供(上:年長、下:1歳)ができて私は専業主婦となり生活が苦しくなっています。主人の賞与は期待ができず、固定資産税や住宅ローンなどのボーナス払いの分にキャッシングして充てたりしています。叔母からマンションを売却して叔母所有の土地に安い家を建てれば?と提案されていますがキャッシング…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • simejiさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/08/15 17:00
  • 回答4件

住宅の購入可能予算と購入後の家計運営について

はじめまして。住宅の購入可能予算と購入後の家計運営について悩んでおります。夫(会社員):35歳、税込年収400万円。妻(会社員):37歳、税込年収250万円位(今年から時短勤務になりましたので見込み年収です)。子供:1人、1歳。貯金:1000万円。子供の教育貯金は上記とは別に500万円用意済&学資保険で18歳の時に300万円入る予定です。現在は夫の手取り月収が22〜23万で、家賃が8万1千円です。...

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • poyo310さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/08/15 11:09
  • 回答8件

27歳女性です。経歴と就職活動について

私は7歳から10年間英会話をやっていて、大学は外語大英米語学科を卒業、在学中に8ヶ月間英語圏に留学をしましたが留学先では母国語でコミュニケーションをとれることのほうが重要だと思い知らされ、新卒で入った会社では英語を使わない仕事を選びました。大学を卒業した2007年から中堅ゼネコンでの営業事務職を2年半経験しましたが、神経症を理由に2009年9月一杯で退職しました。半年間療養し…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • ma_5さん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2010/08/04 23:39
  • 回答5件

田舎の家を売却した場合の税金について

主人の父が他界し、田舎の家の維持が難しくなり売却を考えています。昨年家や土地の名義は、すべて一人っ子である主人に変更登記しました。大阪には、私たち家族の持家がありますが、まだローンがのこっていますが、田舎の家の売却後どれくらいの税金がかかりますか?ちなみに現在800万円くらいなら買ってもいいという人がいますが、まだ決まっていません。売って新たに買う場合は、非課税になるとききますが…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • 参考としてさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2010/08/14 13:15
  • 回答1件

最適な価格を知りたい

先日、自社商品の購入者と未購入者の座談会を実施しました。その会でどちらのグループからも「高い」との意見が多くありました。最適な価格の設定を知りたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
久保 憲二
マーケティングプランナー
久保 憲二
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/28 13:14
  • 回答5件

子供の学資保険

昨年末に第1子を出産しました(夫45歳、妻35歳)。18歳までに学費300万円を貯めたいと思っています。ネット銀行の定期に月々15000円貯め続けるか学資保険に加入するか迷っています。(生後6ヵ月経過しましたが、今のところネット定期に積立中)『保険』というとどうも金額的に『損(元本割れ)』のイメージが強いです。某学資保険は「戻り率111%」とうたっていますが18年後まで確定な…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りり2さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/22 15:17
  • 回答7件

20年特別養老保険(2倍型)

初めて質問させていただきます。このまま養老保険に入っていて大丈夫かどうか、相談させて下さい。《現状》開始:平成10年2月終期:平成30年2月月額:5000円払(特約保険料込)満期保険金:100万円+配当金来月~再来月にかけて、帝王切開で入院+手術予定です。その後、このまま平成30年までかけていた方がいいのか、他の保険に解約などして他の保険に再加入した方がいいのか考えています。プロのお考えを教…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ベコりんさん ( 長野県 /34歳 /女性 )
  • 2010/07/27 23:41
  • 回答2件

老後の備えはいつから?

昨年子供が産まれたということもあり、いずれ退職した後、老後の備えについて漠然と不安を抱くようになりました。当方30代前半夫婦と子供1人の家族構成なのですが、主に資金的な面について、いつ頃からどのような計画で支度を始めればよいでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/21 17:56
  • 回答6件

住宅ローンの返済について

(夫34、妻29)新婚です。子供はまだいません。現在、家賃(管理費・駐車場込み)7.85万の賃貸マンションに住んでいます。ボーナス込みで年収は400万。車のローンはありません。2300万前後の新築マンションを購入しようと思うのですが無理なく返済出来るでしょうか?頭金は200万程です。妻は専業主婦です。宜しくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tarutaru5050さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/21 12:55
  • 回答4件

工場の売却について

一つの敷地に3つの工場が建っており今まで貸していましたが、現在入居は1件のみで土地の売却を検討しています。工場を建てるために地中の基礎部分にコンクリートを流し込んでいるので、工場の撤去には通常の建物の撤去に比べ費用がかかりますが、工場は古く値打ちはないので、売却するにはこちらで工場の撤去をした後の更地でないと難しいと聞いています。以前工場を貸していたところの知り合いの建設会社…

回答者
阿部 日出男
宅地建物取引士
阿部 日出男
  • よししょさん ( 鹿児島県 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/19 11:07
  • 回答3件

住宅ローンに伴う生命保険について

フラット35Sで2600万円の住宅ローンを夫婦で1300万ずつローンを組む予定です。団信は加入せず、保険見直しにより、外資系の生命保険にそれぞれローン返済用に一括でMax1300万プラス毎月生活費が出るような保険に入るつもりです。夫婦共に30代 夫年収350万 妻年収450万 子供なし(今後予定あり)。最近テレビで報道されるような、二重税金(相続税と所得税?)は今後無くなるの…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • aijiroさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/10 01:35
  • 回答6件

フラット35か銀行ローンか?

家族構成 私パート33歳 主人会社員36歳 子供6歳と3歳の4人家族です。中古住宅を購入予定ですが、自己資金ゼロで、住宅をフルリフォームした場合、ローンはフラット35がいいのか?銀行ローンがいいのか?よくわかりません。双方のメリットとデメリットを教えて下さい。また築年数が35年と古い物件をフルリフォームした場合の耐久年数はおよそどのくらいでしょうか?(土地代1200万・リフォーム代600万くら…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • だっくさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
  • 2010/07/10 22:53
  • 回答5件

このまま賃貸でいいですか?

はじめまして。よろしくお願いします。私は35才、夫37才、年収600万、子供はいません。これからできれば2人は欲しいと思っています。今は家賃9万円のアパートに3年住んでいます。私はそろそろ購入したいと思っているのですが、夫は定年後又は実家が空いたら実家を改築して住むのでそれまでの約25年賃貸でいいというのですが。同居はないのでそれより早くなることはありません。このまま賃貸であ…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • merryさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/03 15:17
  • 回答5件

会社員ではないのに「給与」支払い、節税対策は?

フリーランスで専門学校の講師をしています。複数校を掛け持ちしているのですが、どの学校からも「給与」を受け取っています。これが会社員ではない自分にとってずいぶん不利になっている気がします。まず、毎月ひとつの学校から、多いときで35万円ほどの支給額がありますが、所得税で18%以上、7万円弱引かれ、振込み額は28万ほどになっています。これは確定申告で申告できるとはいえ、会社員ではなくフリ…

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • akiyamさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/28 10:37
  • 回答1件

130万を超えてはたらくべきか・・

現在夫の扶養で年収130万に抑えてパートをしています。夫の収入が下がったので住宅ローンや教育資金を考えて更にパートを増やそうと思っています。家事育児の為に正社員の時間帯での就労は難しく、社会保険加入はできません。(会社で社会保険に入れて貰うのが一番だとは思うのですが出来ません)現在、A社で130万ゆくゆくB社で70万程の収入がある場合(合算200万程度)年金、国保、税金(家族手当は…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 冬猫夏犬さん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/23 15:21
  • 回答4件

収入定期保険について

現在、収入定期保険(家族収入保険)の加入について検討をしています。各社、様々なタイプが出ており、判断が難しい状況です。条件が同じであれば、保険料や補償額、逓減率で比較が出来ると思うのですが・・・。必ず考慮すべき項目などがありましたらアドバイスを頂けると幸いです。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マーチーさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/06/17 13:09
  • 回答6件

義理の母の遺産相続

先日、夫の母が亡くなりました。義理の父は既に他界しており、義理の父からの遺産は全て無くなった義理の母のものとなっていました。遺産は実家の不動産だけですが、この相続を巡ってもめています。夫の兄弟は3人おり、姉が二人、妹が一人です。一番上の姉は、家の相続を夫にまかせると言ってくれているのですが、他の兄弟二人は「わたしたちにも相続する権利がある」と言い、相続の話が中々進みません。私…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • tololokonbuさん ( 北海道 /44歳 /女性 )
  • 2010/06/11 19:15
  • 回答7件

リベートについて

取引にはリベートというものが果たして必要なのか教えてください。稚拙なのかもしれませんが裏金と捉えてしまってどうしても双方の人間のことが許せないのです。

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • gorojunさん ( 群馬県 /36歳 /男性 )
  • 2010/06/10 01:41
  • 回答2件

借地の上に建てた建物の売却

祖父は、昭和50年から第三者所有の土地に借地権を設定して5階建てのビルを建設し、そのビルを祖父が会長(オーナー)である会社へ賃貸しています。(賃貸料収入:年間約5,000万円)さらに、会社は、このビルをテナントへ賃貸して収入を得ています。(賃貸料収入:年間約10,000万円)不動産鑑定士による評価額は次のとおりです。建物:約20,000万円(不動産所得の計算における減価償却残…

回答者
八ッ波 泰二
経営コンサルタント
八ッ波 泰二
  • hebomanさん ( 愛知県 /51歳 /男性 )
  • 2010/05/31 15:19
  • 回答1件

遺族年金と自分の年金について

年金について教えて下さい。私と夫(会社員)は17歳差で、現在夫は48歳です。子供有(4ヵ月)。子供はもう一人できれば欲しいと思っています。そこで年金について教えて頂きたいのですが、夫が亡くなった場合、遺族年金を受け取ることができるのはわかるのですが、夫が亡くなる年齢に関わらず受け取ることができるのですか?私が死ぬまで?まだ、自分の年金にプラスして貰えるということですか?目安額…

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • エリ0110さん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/10 15:07
  • 回答1件

どの銀行でくみのがいいでしょうか?

住宅ローンについて教えて下さい。我が家の状況ですが、主人37歳、子供はいませんが欲しいと思っています。主人の現在の年収約800万円(税引き後:約620万円)(公務員です)生活費、光熱費、毎月の貯蓄など固定費用を除くと、毎月12万円位の返済は可能(ボーナス払いはなし。繰上返済に使用予定)購入予定住宅費用(諸経費服含む)は約4870万円、頭金は1600~1700万円の予定(頭金を支払った後の我が家の貯.…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/09 16:14
  • 回答5件

22年に家の買い替えをする人の税金や控除について

こんにちは。平成22年夏に家の買い替え(引渡し・新しい家の契約をします。)ローンは残債が残る感じです。上乗せをしてローンを組む予定ですが何か控除や逆にかかってしまう費用などはありますか?去年までは売り損をした分の控除があったようなのですが今はないということですよね?言葉が難しくてどれを見ても分かりませんでした。簡単に教えてください。またある場合どこでいつ手続きを擦るかも一緒に教え…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • okikioさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/06/09 07:33
  • 回答1件

住宅ローンの組み方教えて下さい

住宅ローンの組み方を悩んでいます。現在の我が家の状況は次のような感じです。○主人の年齢:37歳 主人の年収は約800万 毎月返済可能な金額:12~13万円 ボーナス時の返済は考えていません。ボーナスは繰り上げ返済に使用予定です。 毎年、50万円くらいの切り上げ返済は可能です。○家の販売価格:4730万円○購入諸経費:\1399500 諸経費には登記費用、銀行(融資手数料、保証料、印紙代)、水道市納...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/07 14:19
  • 回答10件

法定相続人三人による遺産分割について

父が亡くなりましたが、遺言書が無かったので、母と子供二人(長男の私、長女の妹)の法定相続人三人で遺産分割協議をすることとなりました。 私は、遺産の分割の仕方について、母とは本家相続的な考え方で話がまとまるのですが、妹の均等分割的な考え方とは隔たりが大きく感じています。 妹に法定相続分の遺産を分割し、残りの財産については、母と私が望む割合で分割して相続することは可能でしょうか?…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • ドリアン二世さん ( 富山県 /60歳 /男性 )
  • 2010/06/03 21:59
  • 回答4件

保険内容、診断願います。

生命保険、診断・アドバイスお願いします。。。本人(会社員32歳)、妻(派遣社員29歳)、子供(6歳)年収600(本人)+300(妻)=900万(税込)今年マンション購入(夫名義•ローン残高3600万・団信加入)プルデンシャルの方に一度組んでいただきましたが、現実的な支払金額ではなかったので、独学で本を何冊か読み、プルのプランナーに勧められたのと同じような商品で組んでみました。不要なもの、足りない…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kiyoyoyoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/05/30 01:18
  • 回答11件

雇用問題について

パートで週6のパートをしてるものです、このたび会社の都合で週6から週3に仕事を減らしてくださいと、経営者から言われました。ですが私も家庭があるためそれを受けられないことをお伝えしたのですが、経営困難なため週3にしてもらわないと困ると言われました。それを受けることはできないので会社都合の退職をお願いしたところ、会社側の不都合になるので自己退職にしてくれと言われました。あまり会社と…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • ゆいちゃいさん ( 山口県 /33歳 /女性 )
  • 2010/05/28 23:42
  • 回答2件

建築条件付土地取引についてお伺いしたいです

地元の不動産屋さんの謝恩販売で本来1000万円以上の建築条件付きの土地を500万円弱で土地契約をさせて頂きました。知識がないながらも本やサイトを参考にし、親しみのもてる建築士さんとたくさん話し合い間取りが完成し、次に建物契約をさせてもらう段階です。それに伴い建築条件付土地取引の建物契約について色々なサイトで見ていたら、※建築条件付土地取引で発生しがちな問題として※同時契約:土地…

回答者
佐藤 紘孝
建築家
佐藤 紘孝
  • あひるんるんさん ( 埼玉県 /22歳 /女性 )
  • 2010/05/28 02:02
  • 回答10件

夫の生命保険の見直しについて

夫の生命保険の見直しについてご相談させていただきます。夫は現在30歳(4月で31歳)。現在の生命保険は19歳で加入したもので、結婚し第一子が誕生したのを機に見直したいと思っています。また、保険会社より提案のプラン(転換)がどうも納得いかないのでアドバイスいただけたら幸いです。〈現在夫の加入保険〉「パスポートU 5年ごと利差配当付終身保険 20年更新型 55歳払込満了」◎月払い保険料:8582円◎…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • bickey2965さん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2010/03/26 00:17
  • 回答7件

生命/医療保険の加入と資産運用

夫31歳、妻30歳(出産予定)保険加入と貯蓄計画の見直しをしてます。ご意見お願いします。【収入】夫(会社員)額面750万円/年妻(会社員)額面380万円/年(産休終了後退職予定、退職金無)【現有資産】普通400万、定期550万、外貨400万、住宅財形500万(夫)、財形貯蓄300万(妻)、自社株400万(夫)、日本株50万、確定拠出年金80万(夫)【夫の会社補償】・夫死亡か重度障害時、子供に7万/...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ここのとーさんさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2010/03/24 01:00
  • 回答4件

土地取得時の費用について

A?が一旦Bさんに販売した土地をA?の仲介でBさんから購入することになったのですが、土地の購入費用とは別に隣の区画とを区切る塀の代金(半額)が必要とのことですが、支払う必要はあるのでしょうか?当該塀は、既に完成していることから、本来Bさんが負担すべき費用だと思うのですがいかがでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • えりこちんさん ( 香川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/22 20:44
  • 回答1件

マンション水漏れ事故の保険適用 その後

2/9に「マンション水漏れ事故の保険適用」の質問した者です。水漏れで被害を与えた階下の部屋の修繕を自費で行いましたが、アドバイスを参考に保険代理店と交渉し、個人賠償保険特約で修繕費が満額(9万円ほど)支払われることになりました。保険会社と保険代理店(不動産会社)から「今回は修繕が終わっているので保険適用は特別です。いつもは修繕前なので代理店の手数料を見積もりに上乗せして計算します…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • キャサさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2010/03/19 13:17
  • 回答3件

共有名義について

今週末に土地の契約を控えており、不動産屋から名義の持分を考えておいて下さいと言われ、取り急ぎ質問させていただきます。よろしくお願いします。夫(公務員)私(専業主婦)子 二人の4人家族です。私の独身時代の貯金からも(200万〜500万で金額は検討中)出資する場合私の持分で共有名義にしないと贈与税がかかることや、万が一離婚した時に勝手に売却されることがあるのはわかったのですが、共…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • マーマさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/16 01:43
  • 回答3件

年収450万で2400万のローン、苦しいでしょうか。

土地、建物を購入するにあたり、住宅ローンを組む予定なのですが。現在の年収が、税込み450万、主人29歳、嫁30歳、子供が3歳と0歳です。妻は働いていません。子供が、来年から幼稚園へ通う予定で、その為にかかる費用も月3万程度必要です。子供の教育費もこれから増えていくと思うのですが、嫁はまだすぐに働く状況にはありません。そのような条件で、土地・建物込みで、2700万の物件が欲しいと思ってるので…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • プリキュアさん ( 香川県 /29歳 /男性 )
  • 2010/03/17 23:56
  • 回答2件

住宅購入資金援助の特例

宅地購入後、家を建てようと考えています。2月上旬に理想の土地を見つけ、仲介にて2月下旬に契約。手付金として20万円入れました。(土地代は830万円)残りは住宅ローンにて融資を考えていましたが、それまでの経過を両親に話したところ、「親類の工務店で建ててほしい」と話がありました。まだ工務店を決めかねていることもあり、融資の本契約もしてません。830万円出すから、土地の決済だけし、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ひでじさん ( 群馬県 /34歳 /男性 )
  • 2010/03/18 22:19
  • 回答1件

三大疾病保障つき住宅ローン

この度、住み替えに伴って新しいローンを組むことになりました。ローンは、三井住友銀行にて組む予定なのですが、私は共済の医療保険にしか加入していないため、三大疾病保障つきローンがとても気になっています。このローンを組むべきか、他の保険を検討し新たに加入したほうがいいのか悩み中です。保険つきローンはあまり得ではない、との口コミを読んだので、アドバイスいただければと思います。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • MJ-farrさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2010/03/04 21:56
  • 回答2件

これからお金がかかりますが、貯金が出来ません

こんにちわ。現在7歳と2歳の息子を持つ31歳の主婦です。主人が美容師(28歳)で、これから独立にむけてお金をためなければなりませんが、現在子供の教育費と家のローンがあり、月々5万円程しか貯金が出来ません。給料主人 25万円私  18万円出費住宅ローン    10万円教育費       3万円保育料      6万円水道光熱費    2万円通信費      1万円その他保険    …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • やまゆさん ( 茨城県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/11 13:54
  • 回答2件

住宅ローンの団体信用生命保険について

昨年12月に土地を購入し家を新築しました。35年の返済期間で、ひとまず3年間の住宅ローンを契約して12月から払い始めたのですが、今年の1月から夫がうつ病にかかり休職しています。ローン契約時に金利上乗せという状態で団信へも加入したのですが、その際は通院もしておらず、夫も私もうつだとは思ってもいませんでした。この場合、今、銀行へ告知したほうがよいのでしょうか。3年後のローン更新の…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • めぞんさん ( 岡山県 /34歳 /女性 )
  • 2010/02/26 15:54
  • 回答1件

売主が変わり、売値は同じ?

120坪の土地の一部を購入する予定で仲介業者と話しを進めています。契約を間近に控え、どうしても腑に落ちない事があり、質問させていただきます。当初、売主が個人であったのですが、何も知らされないまま、売主が建売業者に変わっていました。しかし、個人が売主であったときから、売値が同じなんです。普通、売主が変われば売値も変わると思うのですが。しかも、個人の売主から建売業者ですよ。何故なんで…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ゆーまるさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2010/02/23 01:50
  • 回答1件

不動産投資で失敗…今後の対策案は?

主人は35歳の公務員で、年収は680万円です。1年前に結婚して、私はアルバイトをしています。結婚前に、主人が新築ワンルームマンションの不動産投資を3室していて、途方に暮れています。主人は「生命保険代わりだし、将来少しでも家賃収入があれば…」と言っていますが、返済していくことが本当に可能なのか、不安で仕方ありません。借入残高はA1850万円・B1850万円・C1880万円の合計5400万円もあり、変.…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • 悩む主婦さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/18 11:12
  • 回答2件

残債ありでの建て替えに伴う、住宅ローンの上乗せ

初めまして。現在、築30数年になる自宅の建て替えを検討しております。10年前に中古で購入した為、ローンの残債が2200万円ほどある状態ですが、老朽化と主人の年齢(40歳)もあり来年には本格的に動き出したいと思い、現在勉強&情報集めをしているところです。何社かのHMや工務店で見積もりを取ったところ、大体総額2000万ほどになりそうです。現在、訳あって自宅ローンと賃貸マンション家賃の2重払いをし…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • りのもかさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/13 17:30
  • 回答2件

治療中てすが保険に入る時期について

慢性副鼻空炎で内視鏡による手術を受けました。医療保険に入っていたので受け取りました。しかし生命保険は失効中だったので特約は手続きできずそのままやめてしまいました。手術後2ヶ月たちましたが、生命保険に入る時期が、いつがベストなのか教えて下さい。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ドレスさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
  • 2010/02/08 10:22
  • 回答3件

632件中 201~250件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索