「マネジャー」の専門家コラム 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「マネジャー」を含むコラム・事例

454件が該当しました

454件中 401~450件目

マネジャーは、「ビジョンを描き、わくわくを高める」人であれ1

マネジャーの役割。多岐にわたっており、人を相手にするだけに、疲れることも多いでしょう。 ストレスフルになって、ご自身のモチベーションが保てなくなる人も多いのが現実。 そんなマネジャーの皆さんに、原点に戻って役割に徹していただけるよう応援するコラムを書こうと思います。 今日は、原点1。 マネジャーは、ビジョンを描くことについてまとめました。 人間には、想像力があります。 これは、他のどん...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

要介護者が担当ケアマネジャーを替えたくない時

介護保険サービスの利用者やその家族が、担当のケアマネジャーさんとの関係が良好で信頼しているにもかかわらず、制度上の理由などでケアマネジャーが替わる時があります。 当たり前のことですが、在宅で生活していた要介護高齢者が介護施設に入所することになれば、それまで担当したケアマネジャーとの関係はなくなります。これは制度上もっとも多くある話です。しかし、よく考えてみると要介護高齢者の在宅生活を支えるために...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

人材をどう活かすか?マネジャーの腕一つ

経営者という立場にしろ、 中間管理者という立場にしろ、 人をどう活かすか?によって、職場は飛躍的に明るさを増し、 業績が上がっていきます。 適正配置という言葉がありますが、 適正とは、何を持っての適正なのか? 今一度、考えるとよい時期を迎えている組織が多いように感じます。 年長序列風土になっていないか? できる人だけで、職場が廻っていないか? 人を育てる喜びや苦しみを避けて、 ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2011/09/05 09:00

【受講者感想vol.83】 非常に濃厚で 充実したセッションでした

【受講者感想】 セッションは非常に濃厚で 充実した時間帯でした ご相談者様: 35歳女性→第一志望企業から内定獲得   ご相談の経緯   「○○○社に絶対に入社したい!」とのご相談をお受けしました。 同社の企業分析、応募書類のブラッシュアップ、エントリー戦略、面接対策を お手伝いお手伝いさせていただきました。 「直属上司とのソリがあわず、直近の人事考課の結果が悪い」という 大きなハ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2011/06/18 23:00

スーパーゼネコンが求める「文系総合職」

先日、スーパーゼネコンの中の1社を訪問し、現在募集中の 「文系総合職」という職種の詳細についてヒアリングしてきました。 「文系総合職」という職種には、営業職は含みません。 よって、管理部門の総合職という事になります。 管理部門の総合職といっても幅が広いですが、 経理、財務、人事、総務、法務などを指します。 つまり、いずれかの職種にて経験を積んでこられた方であれば、 ...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2011/06/17 19:21

「忙しい」、「時間がない」という口癖を改めよう

 どんな職場にも必ずいるのが、「忙しい、忙しい、ああ忙しい」という人たちです。また、役職者には「時間がない、そんなに時間はないんだよ」などという人たちもいます。会社組織で仕事をされている方々なら、一度は口にするのが「忙しくて報告書ができません」とか、「時間がなくて見積をやっていません」という言葉です。確かに何だかわからないけれど忙しいのでしょう。あれもこれもやっていると時間がないのでしょう。特に職...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

中国特許調査、中国実用新案調査、中国特許訴訟セミナー

中国特許・実用新案調査と中国特許権侵害訴訟の全て ~知財部員・研究開発者自身でできる中国特許・実用新案調査と激増する中国特許訴訟への対処ノウハウ~   対 象  知的財産権部門、研究開発管理部門他のスタッフ、マネジャーの方々 開催日時 2011年3月29日(火)13:00-17:00 会 場  日本出版クラブ会館(東京:飯田橋) 講師  弁理士 河野 英仁   お申し込み  htt...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2011/03/02 10:00

中国特許・実用新案調査、訴訟セミナーのご案内

中国特許・実用新案調査と中国特許権侵害訴訟の全て ~知財部員・研究開発者自身でできる中国特許・実用新案調査と激増する中国特許訴訟への対処ノウハウ~   対 象  知的財産権部門、研究開発管理部門他のスタッフ、マネジャーの方々 開催日時 2011年3月29日(火)13:00-17:00 会 場  日本出版クラブ会館(東京:飯田橋) 講師  弁理士 河野 英仁   お申し込み  htt...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

「苦情」と「クレーム」そして「処理」と「対応」

一般的に「苦情」と「クレーム」という言葉を同じ意味合いで使っていることがあります。しかも、使っている私たちは、明確にその両者の違いを理解していないのではないでしょうか。改めて「苦情」と「クレーム」の違いやその対応などを考えてみましょう。 「苦情」とは、サービスや製品を購入した顧客がこれに何らかの不満を感じたり不公平に思った場合に、その改善や改良を要求する行為だとされています。一方、「クレーム」と...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

アポイントメントとレスポンス、アクセス

ややありふれたテーマのように思われるでしょうが、実は大変重要な問題です。『アポイントメント』とは、『アポ』という略語でよく使われています。「アポを取る」という言い方で、電話を使った営業をテレフォンアポインターとか、色々と横文字が並ぶとよくわかりません。  この『アポイントメント』は、約束するという意味で使われますが、「何月何日何時にどんな用件で誰と会う」というように、手帳や予定表に書き記しておき...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)
2011/01/29 18:01

いまさらですが、「もしドラ」は良いですよ

  今頃になって、「もしドラ」を読んだ。   賛否両論あるようですが、ドラッカーオタクの批判は無視して、 素直に良い本ですよ。   ただ、電車の中で読むときに、表紙がちょっと気になったけど(笑)   ・マネジャーの根本的な資質は「真摯さ」である。 ・マネジメントは、生産的な仕事を通じて、  働く人たちに成果をあげさせなければならない。 ・仕事には「働きがい」が必要で、その...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

結果オーライ野郎に告ぐ。プロセスデータを持て。

  「売れりゃーいいんだよ」 「勝ちゃーいいんだよ」 ビジネスの世界でも、スポーツの世界でもこんな人がいます。 はっきり言います。   結果がよければそれでいいのは間違いです。   ただし、経過はよくないが、せめてもの気休めで言うならそれでいいでしょうね。   今日は「経過」とか「過程」のお話。  分かりやすく、スポーツの勝ち負けから例を挙げると・・・   ホーム...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)

世界で最も魅力的な雇用者は米Google

スウェーデンのコンサルティング企業Universumが、世界の約13万人の求職者を対象に行った調査によると     世界で最も魅力的な雇用者は米Google  という結果になったそうです。 「就職したい企業ランキング」の世界首位はGoogle ソニーも健闘  - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/10...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

【第1回】 管理者は作られる、管理能力は開発される

M・K・バダウィ著「エンジニアリングマネジャー」という書籍がありますが、これにはエンジニアが管理者になるための留意点がまとめられています。この書籍によると、「管理者は生まれながらのものであるという考え方は過去のものである。管理者は作られるものであり、管理能力は開発されるもの」と述べられています。これには同意するのですが、エンジニアが初めて管理者としての役割を与えられたとき、どのように行動すればよい...(続きを読む

高木 栄児
高木 栄児
(ITコンサルタント)

育児と介護

18日から 老親の世話に帰省しております。 85才の母は 2010年1月に室内で転倒し、もともと不自由であった歩行が困難になり、今は車椅子の生活になりました。認知症もあり、要介護3です。 88才の父、兄嫁、ケアマネジャーさん、ヘルパーさん、デイケアの皆さまのお世話になりながら生活しています。 お昼近くになると 母は 「今何時?」 のように5分おきに尋ねます。 その都度 「今、○○時。お腹が空...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2010/08/26 09:02

「20代求人が、急回復!」

若くて、勢いのある成長企業を中心に、 20代の求人が増加しています! 今週訪問した新興市場の上場企業で、20代求人が急増しており、 営業部門、管理部門、エンジニア全ての職種で その現象が起こっております。 少し前までに、リーダー、マネジャー層を強化し、現時点では、 若手を育成したい、といったニーズに変わってきています。 ここに来てどこもかしこも活力に溢れた20代が欲...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2010/06/23 09:00

「人事求人、急増中!」

最近、お打ち合わせに行くと、 人事のポジションで多くご相談を頂く。 教育研修担当者、 社会保険・給与計算担当者、 採用(新卒、中途)担当者、 制度構築担当者、グローバル人事担当者と 多くのポストで募集をかけている。 その上、 人事マネジャーや人事部長といった重要なポストについても、 多くのご相談を頂く状況が続いている。 リーマンショック後、 本社間接部門の縮小等に...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2010/06/18 09:00

ゆっくりズムで行こう 我慢の資産配分と分散投資のお勧め1

  5月は、ギリシャ危機を発端として、先進国・新興国等の株価の急落、PIIGSなどの国債の暴落(金利の急騰)と米国債券、日本国債など安定した国の国債の価格上昇(利率の低下)、そして、通貨では円とドルが買われ、ユーロや資源国、新興国の通貨が売られました。リーマンショック後景気回復途上の世界経済に水をかけられた格好です。 それらの変動から、我々一般投資家(生活者)として、「どのように対応すれば良いの...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

会社を守る「就業規則見直しのツボ」セミナーのお知らせ

 『御社の就業規則 この35カ所が危ない!』大好評御礼  訴えられてからでは遅い!  会社を守る「就業規則 見直しのツボ」 セミナー(東京)  日時:2010年6月11日(金)13:30-15:30(開場13:10)  会場:中経出版セミナールーム(東京メトロ有楽町線 麹町駅 徒歩1分)     東京都千代田区麹町3-2 相互麹町第一ビル4F ※ 地図URL は以下  http://www.ch...(続きを読む

佐藤 広一
佐藤 広一
(社会保険労務士)

自分の強みに気づくとき

皆さんの中には、コーチをお仕事にされている方も多いと思いますが、 こんな質問をしたり受けたりしたことはありませんか? 「あなたの強みは何ですか?」 僕も以前そのような経験が何度もあり、 その都度状況に合わせて思いつく強みを応えていたような気がします。 特に仕事に活かせる意味の強みについて考えることが多かったと思います。 例えば豊富な営業経験とか、マネジャー経験をしていたとか、 考えて...(続きを読む

青木 秀樹
青木 秀樹
(ビジネスコーチ)

Amazonキャンペーン◆自社ビル 取得&運用マニュアル

●アマゾンキャンペーン: 阿部龍治の新刊『自社ビル取得&運用マニュアル』発売記念 お世話になります。ダク・グループの阿部龍治です。 おかげ様で、この度、初めての本を出版いたしました。 タイトル:『自社ビル 取得&運用マニュアル』(単行本432ページ) 出版社:すばる舎 著 者:阿部 龍治 金 額:4500円(税別) *▼『自社ビル 取得&運用マニュアル』のご注文はこちら http://www....(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/12/19 23:32

萩原流行さんと対談させていただきました!

突然ですが、国際グラフという経営者むけの雑誌の企画で、 俳優の萩原流行さんと対談をさせていただきました! 私の、せ・・せまーいセッションルームに、 流行さんを筆頭に、カメラマンさんやマネジャーさん、記者の方・・男性ばかり4名。 ううう。せまくてごめんなさい〜。 流行さんメディアなどで拝見する通り、堂々とした佇まい! でも包み込むような優しい穏やかな語り口調...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2009/12/01 19:06

変革が失敗に終わる理由。

こんにちは、コラボレットの岡崎真です。 いつもありがとうございます。 先日の「電話コンサルティング」からの、 実例をシェアしたいと思います。 ご相談者は2人。いずれも大企業にお勤めの、 ミドルマネジャーのケースです。 その共通の悩みとは。 「変革!変革!と本社から言われて、 部下がいっぱい いっぱいになって・・・。」 経済状況がよくない今だからこそ、 先をみて行動する会社も...(続きを読む

岡崎 真
岡崎 真
(経営コンサルタント)
2009/08/23 07:41

「公的年金」、ついに新興国へ!

こんにちは! 今日は、「8月8日」、「ハハの日」とも「パパの日」とも読めますね(笑) 8月に入り、何となく周りは、“夏休みモード”となってきました。 まぁ、人間、メリハリをつけて「休息」は、きっちり取ったほうが良いと思います! ある意味、「相場」と同じですね。 さて、公的年金の運用を行っている年金積立金管理運用独立行政法人(長い〜!略して、“GPI...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/08/08 16:16

優れたマネジャーがしている仕事の依頼の仕方とは?

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  あるオフィスにお伺いした際に、 「誰か、応接にユザックの臼井さんて人が来てるから、お茶だしてくれる?」  という部下への仕事の依頼の場面に立ち会いました。  ちょっとした仕事ですが、依頼された部下は自分の仕事の手を止 めて私にお茶を出してくれることになります。急に言われてうれしい はずがありません。 ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/07/01 11:45

企業法務は誰のために働くべきか

先日、ある企業の法務部長から下記のメールをいただきました。興味深いテーマでありましたので、紹介させていただきます。 「最近の問題意識は、企業法務は誰のために働くべきか?ということ。小生は、青いかもしれませんが、会社のため社会のためという意識で日々仕事をするように努めていますが、多くの会社の法務は、現在の経営者のために、働いているのではないかと思われます。 企業法務という職域をもっと社...(続きを読む

塚田 篤
塚田 篤
(転職コンサルタント)
2009/06/11 18:56

法務スタッフに営業経験は必要か

先日、知人の紹介で若手の企業法務担当者と話す機会があった。法学部を卒業して新卒で内定していた会社が、在学中の成績が優秀であったこともあって、法務部への配属を決めていたことを知った本人は「まずは現場を体験したい」と営業部門への配属希望を強く訴え、会社側は渋々了解した。他の新人営業マンと一緒に飛び込みセールスを担当し、2年間トップの成績を収めたところでキャリア面談が行われ、今度は法務部を希望して異動し...(続きを読む

塚田 篤
塚田 篤
(転職コンサルタント)
2009/05/06 09:37

【ラグビー部の女子マネジャーと再会しました♪】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 先週、約12年ぶりに 高校時代のラグビ−部の同期で 集まりました。 12年ぶりの再会でしたが、 昔からの仲間と逢うのいいですね♪ 普段はほとんどお酒は飲まないのですが、 久しぶりに日本酒を飲みながら、夜遅くまで 語り合いました。 高校時代から比べると、 みんないろんな変化を体験していて 面白かったです...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2009/03/23 14:07

【資格・検定】 有資格100への道 [27/100]

◆生涯有資格100を目指しています。 【27/100】 2つ取得して27個となりました。 詳細 21 アクティブ・ブレイン(アドバンス) 詳細 12 住宅ローンアドバイザー 詳細 01 All Aboutプロファイル専門家 詳細 02 Yahoo! 知恵袋専門家回答者 詳細 03 宅地建物取引...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/03/11 20:43

ソリューション営業・提案型営業を定義する

当社のホームページに入ってくる(社名以外の)キーワードの 上位にくるものの中に 「ソリューション営業」や「提案型営業」 があります。 いずれも似た意味合いで使われています。 これすなわち何か?と申しますと 「顧客のこと(悩み)が見えた営業」のことを指します。 多くの営業パーソンが「お客様」でなく「売上」を見ています。 ・自社都合でガ...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)
2009/03/09 14:35

「習ってません」と言うな

先日、縁があって中間管理職の方を30名ほどインタビューすることが ありました。 管理職の悩みはいつも同じで「今時の若いヤツは・・・」がよく聞くフレーズですが 若い人に限った話でないので、ここに少し紹介することにします。 ある営業組織のマネジャーさんが、印刷機のトナーを交換されていた そうです。 お客様から電話がかかってきて、近くの総務担当の社員に ...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)
2009/03/09 14:08

ウォーレンバフェット氏の失敗?

世界金融危機に際して友人に「この市場を経験したことのある人今の世の中いるのかな?バフェットとかソロスくらいかね・・」と質問すると「いいやバフェットもソロスも大恐慌の時には子供だったから投資経験という事では誰もいないんじゃない」という返事が返って来ました。確かにそうです。1930年前後に投資をしていたという事はその当時30歳とすると100歳をゆうに超えてます。そういう意味で誰一人として現役の投資家で...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/27 15:00

目に見えないリーダーシップ

新規事業の発想支援に関するお手伝いで、ある上場企業に月2回ほ ど、うかがっているのですが、その時に以前から気にかけていただ いている社長にお会いすることができました。 社長はニコニコと歩み寄り、 「元気そうだね。そちらの会社の調子はどうですか?」 「君の力が必要なので、みんなを支えてやってください。」 と声をかけてくださいました。 何気ない一言。...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2008/11/04 09:00

グローバルな株価大暴落と為替大変動にやせ我慢も大切

米国の住宅バブルが弾け、それに伴い住宅価格の上昇を前提とした、サブプライムローン問題の発生で、証券化商品がメルトダウンし、100年に1度(大いに疑問)といわれる、金融市場の崩壊でグローバルな債券市場と株式市場の混乱、円の独歩高とユーロバブルの崩壊など為替市場も大混乱しています。 これを書いている10月29日16時30分時点で、日経平均は8,211.90円と8,000円を回復しました。二日...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/30 10:00

『動産』と『不動産』 どちらを買うか?(2)

                 ・・・EMPメルマガ2007年12月1日号より・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ 明暗を分けたのは「供給立地の違い」です。 マンション業界は 好不況の波が激しい業界ですが、 郊外の物件は価格が少しでも高くなると 「一気に売れなくなる」傾向があります。 都心の物件の場合は、 用...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/17 16:00

不動産業界で起こっていること(1)〜メルマガより〜

                ・・・EMPメルマガ2007年10月6日号より・・・ 今週の月曜日(2007.10)の TV東京の番組(カンブリア宮殿)を ご覧になった方も多かったと思います。 番組に製作趣旨は 「日本の土地はバブル状態、価格はピークにある」 ということにあったと思います。 製作者の良心を感じるのは、...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/13 16:00

「リーダー層、不足」

上場を目指しているベンチャー企業や、 新興市場に既に上場されている企業に多く見られる共通した悩みは 「リーダー層不足」である。 マネジャー未満、 スタッフ以上というレベル感の人材層である。 つまり、30歳前後。 これは営業職に限ったことではなく、 経理、人事、システム部門、技術・エンジニアと多岐に亘る悩みである。 そもそもベンチャー企業は、若い経営者が...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

出生率低下に思うこと2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/06/03号】 >>>前コラムの続きです 一つは、 「今の20歳台が受給年代にはいる2050年頃」と決められている 積立金の取り崩し時期を前倒しにする方法、 積立金の残高がなくなるまでに社会保障制度の抜本的改革を行なうという 「時間稼ぎ」の方法です。 もう一つは、 積立金が2008年...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/02 16:00

これから日本は?

竹中さんや樋口さんの経済諮問会議で「頑張った人が報われる社会」を目指しました。 みんな頑張っているのです。残業のしすぎで過労死なんて話も 良く聞かれます。 起業してマザーズなどに上場するか、マネーゲーム、不動産の ファンドマネジャーたちは確かに一時豊かさを謳歌しましたよね。 今、アメリカのニューエコノミーといわれたものが内実は脆いものでした。 ...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/07/08 18:25

【オフィス移転】チェックポイント(15) 貸室形状

Check Ponit15 C.貸室内【貸室形状】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【貸室形状】 整形に近い方が無駄がありません。 解説) オフィス室内の形状は、いくつかのタイプに分かれます。 ・長方形タイプ 一般的に、レイアウトし易いと言われています。 ・正方形タイプ 長方形よりもレ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/13 13:00

投資・運用には基礎知識の習得をお勧めします

投資・運用に関する勉強法。 これから投資を始める方にお勧めしたい、勉強コースです。 投資・運用は生活基盤を支える大切なものです。従って、投資・運用の知識習得はより良い成果を挙げるための経費と割り切っていただけたらと思います。 1.資格予備校でFPや証券アナリストの勉強をすることをお勧めします。 費用は数十万円掛かり、時間も取られます。しかし、いかがわしい投資法(これで絶...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/16 16:00

投資をこれから始めるために読んでいただきたい本

投資をこれから始める方のために、このシリーズを作成します。 私が読んだ中で、一般投資家に勧められるものとして紹介します。 基礎から学べる本として、「投資信託の罠」週刊ダイヤモンド金融商品特別取材班編集 ダイヤモンド社刊  「お金が増えるシンプルな考え方」山崎元著 ダイヤモンド社。 「投資バカにつける薬」山崎元著 講談社刊 1500円などをお勧めします。 少し難...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/01 20:28

締め切り間近!リーダーシップセミナー

『魅力あるリーダーとなるためのリーダーシップ研修』 〜自己理解・他者理解に基づき、信頼関係を構築する〜 リーダーは、メンバーとの信頼関係を構築し、組織を共通の目的に向かって 導くことが求められます。 本コースでは、信頼関係構築の土台となる自分自身と他者の違いについての理解を深め、 その上で、効果的なコミュニケーションのスキルを習得していただきます。 ● 対 象...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/03/13 09:16

8.リーダーシップとマネジメントの違い

リーダーシップとマネジメントは何が違うのか? 会社や組織において人の上に立つ者には 「リーダーシップ」と「マネジメント」 双方の力が求められます。 「リーダーシップ」は「指導力」「統率力」 「マネジメント」は「管理」 こんな風に、日本語によく訳され、 二つに違いがあることはわかります。 フランスの国際経営大学陰の M・ケッツ・ド・ブリー...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/03/01 09:00

リーダーシップセミナーを開催します

起業して経営者となり社員を雇用し育成するとき、 管理職へ昇進したとき、プロジェクトマネジャーとして メンバーを管理するとき、アウトソーシング先の方を コントロールしなければならないとき・・・ 自分はできるのだが、相手を動かしたり、 チームや組織を機能させようと思うと、 なかなか難しいと感じる方も多いのではと思います。 実は他者理解の前に自己理解が大事なのです...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/28 00:00

「リーダー」と「マネージャー」と「ヒトのプロ」

「リーダー」と「マネージャー」について書こうと思い、まずは念のため検索したら、 最初に出てきた記事がこれ↓。 「あなたはリーダー? それともマネジャー?」 結論から言えば、この記事の定義に、私もほとんど賛成です。 リーダーもマネージャーも、どちらもヒトに影響を与える立場であることに変わりはない。 でも、リーダーは、目標に向けて自分からア...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/02/01 13:02

コーチング術で部下と良い関係を築く

コーチング術で部下と良い関係を築く 私の前職、エム・アイ・コンサルティンググループさんが 翻訳している書籍です。 翻訳者の小島美佳さんは、私がキャリアカウンセラーになる第一歩である GCDFキャリアカウンセラーの資格取得を促してくれた方なのです。 迷っている私の背中をぽんって押してくださって、私は翌日申し込みしました。 今のわたしがあるのは、美佳さんのおか...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/06 03:00

エム・アイ・アソシエイツのコラムより

〜「コーチング」は、万能ではない〜 http://www.mia.co.jp/business-columns/column_145.html エム・アイ・アソシエイツ(株)のシニアマネジャー 小島美佳さんによるコラム。 コーチングについて興味深い記事がありましたので、 皆さんにもご紹介。 不確実性が叫ばれる時代にあっては、組織の号令に従う指示待ち的な集団では勝ち続け...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/20 00:00

投資家はなぜインデックスファンドを買わないのか-2

実は、これらのことはファイナンスの基本知識や、「絶対儲かる〜」本ではない理論的な本には、書かれています。そして、投資信託は平均すると市場インデックスに勝てない、『ファンドマネジャーはサルに勝てない』と書かれ続けています。現代ポートフォリオ理論によれば、最も効率的な投資方法は、インデックス・ファンドをなるべく安く購入して、長期間保有し続けることです。 私はFPとして教科書にも書かれているこ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/14 11:50

マネジメントスキル

マネジャーに求められるスキル。 最近、思うのは、今までいた会社で、 求められていたマネジメントスキルと、 現在の会社で求められているスキルが、 全く違うことに驚きました。 そこで何より気づいたのは、 今までのマネジメント経験は、 なかなか次の会社で応用できるものばかりでは、 ないということです。 となると更に大事なのは、自分自身の人間力。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/27 00:56

454件中 401~450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索