「マスコミ」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

「マスコミ」を含むコラム・事例

958件が該当しました

958件中 851~900件目

【はたらく名刺】美写紋堂の佐藤公昭さん初セミナー

ついに噂の彼が、初セミナーです。 http://www.youtube.com/watch?v=svQB2dIBOQs 今までになかった画期的な名刺「はたらく名刺」を発明し 名刺業界の革命児として、マスコミに取り上げられっぱなしの 美写紋堂の佐藤公昭さん(はむ次郎さん)が、 ついに蓄積してきたノウハウを初披露。 http://www.bishamondo.com/hataraku...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/08/04 02:21

最近使われ始めた「モチベーション」という言葉

ところで モチベーションという言葉は 本来、心理学で用いられる用語です。 古くから日常的に使ってきたような言葉のように感じますが この言葉が広く一般的に私たちが使い始めるようになったのは 90年代末頃からのことだといわれています。 一説によれば・・・  当時、国内で人気が定着し始めたサッカーの分野で...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/08/02 13:00

鳩山マニフェスト発言のその後

一昨日に書いた鳩山民主党代表のマニフェスト発言について、 民主党幹部はその火消しに追われているが、その対応は、意思疎通が 図れているのか、疑問を呈さざるを得ない状況を垣間見せてしまった。 31日8時5分産経新聞記事、および同日18時3分時事通信社記事を紹介したい。 民主政権公約 バラバラ…意思の疎通大丈夫?(産経新聞)  ■鳩山氏「正式なものでない」  ■岡田氏「必要があれば訂正」  ■小沢...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/01 06:35

無謀で恥ずかしい話

アメリカには「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」という、優秀な経営者を表彰する制度があります。 これまで、スターバックスやマイクロソフトの社長など、著名な経営者がこの表彰を受けてきました。 2001年より、日本でもこの表彰制度が実施されるようになりました。 その第1回目の表彰が行なわれると知った時、なんと私は応募してしまったのです。(・・・といっても勝手に夫の名前を使ってですが) ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/30 08:40

中田横浜市長、突然の辞任宣言

4日間更新をお休みしてしまいました・・・ 更新していない間に、政治が大きく展開してきましたね。 一昨日には民主党がマニフェストを発表し、30日発表予定の自民党の マニフェストが出揃うと、マニフェスト選挙が実現することになりました。 昨日、今日のマスコミや新聞の報道を見ていると、民主党のマニフェストに 対してかなり辛辣なコメントが寄せられているように思う。 考えてみれば、非現実的なマニフェストを...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/29 10:55

不動産の動向は分野によって違う

             ・・・EMPメルマガ 2009年6月26日号より・・・ 友人や知人とお会いすると 「不動産って最近どうなの?」 という質問を受けることがよくあります。 もちろんご質問される方は不動産関係の方ではないので、 気楽にお聴きになっていると思うのですが、 実はこの質問は我々にとっては非常に答え難いものなのです。 なぜ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/07/20 16:00

成功するピアノ教室には、自分のフィールドがある

このコラムを書いている平成21年当時は、「100年に1度の大不況」と呼ばれています。 マスコミや各種報道では、「景気対策」「不況」という文字が躍っています。 このような厳しい経済状況を、どう見るか。 一方では、「これはどうしようもない。景気が良くなるまで何とか耐え忍ぼう」と考える人、 方や一方は、「100年に1度の大チャンスだ!」と考える人。 きっ...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/07/19 06:53

我が家のお好み

我が家は紺屋の白袴で特別にかっこよくも洒落てもいません。 2世帯住宅の我が家はスペース的にも限られていて、私たちのリビングは有りません。その代わりキッチンの大きなテーブルが私たちのリビングです。大き目の6人がけで、食事は勿論、どーんと新聞を広げて読んだり、ノートパソコンでブログの更新をしたりなど形を変えて使いまわしています。 一般的には家族の団欒はリビングというイメージですが我が家の...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/07/16 08:10

陰徳積善する人は栄える

我が社の近くに「新横浜ラーメン博物館」があります。。 ラーメン博物館といえば、マスコミ等でも度々取り上げられ、今では新横浜でも有名な観光スポットになっているので、ご存知の方も多いと思います。 私は、同じ地域で事業を営む者として、ラーメン博物館の岩岡社長とは仲良くさせて頂いています。 地元で生まれ育ち長くこの地を愛する社長から、以前、新横浜の歴史についてお話を聞いたのですが、...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/11 11:11

できない理由より「どうしたらできるか?」を考える

我が社では数年前より、経営コンサルタントの先生を顧問に招いてアドバイスをいただいています。 その先生は株式会社ハイネットコンサルティング・代表取締役・角田識之氏といい、個人としては日本でトップのコンサルタントフィーを獲得している方でもあります。 角田先生は、一見、難しそうな問題に対して、諦めたり、できない理由を挙げるのではなく、常に「どうしたらできるか?」という発想と自信をもって当た...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/08 17:29

たった1分で日本のネット業界のトップ1%に入る方法

ミニブログ・サービス「Twitter」  http://twitter.com/ をビジネスに活用する動きが注目されている。 米Dellは、Twitter上にオンライン・クーポンや新製品の情報を公開し、 売り上げの拡大に成功している。 Twitter経由でのDellの累積売上高は300万ドル 米Dellは2009年6月第2週、1997年以降に ミ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/06/18 23:13

”景気復活”の言葉にご注意

多くの景気指標数値が上向きだしてきています。 マスコミのみならず政府関係者も 「景気は底打ち」 「年末から来年にかけて元通りになる」 なんて楽観的な話も出てきています。 根拠になる「伸び率」というデータは前年や前月と比較しています。 前が悪ければ、少しでもよくなると改善したように見えます。 現実には, 世界経済は復...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/10 16:00

オープニングイメージの重要性

繁盛店コンサルタント「渡邉康弘の視点」 こんにちは 繁盛店コンサルタント渡邉康弘です。 今回の「渡邉康弘の視点」は オープニングイメージの重要性について、触れてみたいと思います。 先日、銀座の宝飾店がダイアモンドを先着5000人に無料でプレゼントする という、破天荒なプロモーションを行っていました。 マスコミがニュースやワイドショーで採り...(続きを読む

渡邉 康弘
渡邉 康弘
(経営コンサルタント)
2009/06/08 17:30

夢の仕事で輝こう【第20号】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第20号「5月病と向き合おう」                                      2009年5月13日 不定期発行                ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆   皆様、こんにちは。   ゴールデンウィークはいかが...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/05/14 10:56

差別化の考え方

サイトの強みはどこにありますか? Webサイトでは、リアルよりも強みや差別化が重要となります。 というのも、インターネットの世界では、 すぐに次のお店へ飛んでいけるからです。 あなたのサイトで購入するメリットをハッキリと明記し、 目を止めさせて興味を持たせる必要があります。 優位性、特徴、強みなど、何かしらアピールするところがあるはずです。 何も無い...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2009/05/07 10:43

ディナーパーティーとそこでの会話

リーマン破たん混乱の夜 リーマン破たんで波乱の15日(月)、夜はニューヨーカーの方からディナーパーティーにご招待されていました。 世界的に有名なP・F・ドラッカーの本「理想企業を求めて」を書かれたエリザベス・イーダス・ハイムさんです。 同書は世界各国で印刷され日本でもビジネス書部門でベストセラーになりました。 当初は参加者10名をご自宅にご招待ということだ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/30 17:00

不況時代の信頼構築術 #5 ダメな「声」

ある自治体が配信する経済・産業情報メルマガに6回にわたって連載中のコラムからの転載です。 題して、『不況時代の信頼構築術』。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 だから、文体、いつもの僕のコラムより硬いですから(笑)。 ついでに、『今日した いいこと』も、ありません。 本日は、その第5回目。 --------- ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/04/28 14:00

うつ病を克服した芸能人に学ぶ

学べる!!ニュースショー! 4月28日(火)19時〜2時間スペシャル テレビ朝日 芸能人(音無美紀子さん、生田悦子さん、岸部四郎さん、小山明子さん、萩原流行さん、千葉麗子さん)のうつ病の体験談がうかがえます。病気の特徴や対処の方法なども紹介されます。番組製作には銀座泰明クリニックが協力いたしました。 放送後記 放送は無事終了いたしました。音無美紀子さんの病歴を中心にうつ病の発病・経...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

脱税するとどうなるのか ー行政処分ー

皆さんこんにちは。湯沢会計事務所の湯沢勝信でございます。 脱税するとどうなるのか、という事で、二つ目のペナルティーに行政処分というものがあります。 お医者様の場合年に一度「医道審議会」というものが開催されます。 これはどういったものかと申しますと、特に悪質な不正を行ったドクターを処分する会議です。 具体的処分例 わいせつ罪などの破廉恥罪、覚醒剤、贈収賄、脱税や...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2009/04/24 09:54

中国経済 警戒レベル1

今年の2月には誰よりも早く中国経済が最初に景気復活するのを解説しました。 中国経済の復活は現実になってきています。 最近では同じことをマスコミとかいろいろなところが言いだしています。 世の中、中国頼みのオンパレードになってきました。 しかし、中国経済、警戒しなければいけない点が最近、出始めています。 例として 1) 政府からの指示で中国...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/22 20:26

上海現地レポート ネクスト・ソサエティへの道

グローバル・トレンド2025 オバマ政権 外交戦略の基礎になっているレポートが 「グローバルトレンド2025」(写真1)です。 9・11テロの反省からCIAやNSA、FBI、軍情報機関など15の情報機関を統合して作られた 米国国家情報会議 が2025年の世界情勢を予測したレポートです。 オバマ政権の外交戦略がこれを基に動いています。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/22 00:00

和歌山毒物カレー事件最高裁判決

和歌山毒物カレー事件の最高裁判決が、上告棄却と判決された。 これにより林真須美被告の死刑が確定した。 21日15時6分asahi.com記事はこう報じた。 和歌山市で98年7月、夏祭りのカレーに猛毒のヒ素が入れられ、4人が 死亡した事件などで殺人罪などに問われた林真須美被告(47)の上告審で、 最高裁第三小法廷(那須弘平裁判長)は21日午後、弁護側の上告を 棄却する判決を言い渡した。 これにより...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/21 18:36

不況の中でも

 現在の世界的な不況の中で多くの企業が苦しんでいますが、一方では2009年3月期の業績予想が過去最高益を更新する企業は、東証1部上場企業で9%近くに達する見通しなのだそうです。  内需関連企業を中心に、「独自性」、「圧倒的シェア」、「低価格」などの事業戦略を前面に出した企業の健闘が目立つそうで、リストアップされていた企業を見た所では、業種も多岐にわたり、一般的には不景気業種といわれる所に...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/04/20 00:00

掲載は嬉しい

広報・PR:マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井 英法(いまい ひでのり)です。 マハロPR塾へ、ようこそ。 今日のテーマは、掲載は嬉しい マスコミへの掲載のための広報活動の目的は、 ・主客をしたい ・金融機関に、信頼を得られる ・1瞬で、街で有名になれる ・掲載記事さえ...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/04/18 11:17

中小企業の資金繰りに緊急融資保証枠拡大方針、経産省

昨秋のリーマンショックに端を発した金融不況の煽りを受けて、 中小企業の資金繰りが切迫している。 緊急融資の保障枠も半分を超え、中小企業への悪影響が心配されるところで あったが、経済産業省は、この緊急融資枠を10兆円積みます方針を固め、 麻生内閣が取りまとめる新経済対策に盛り込む方針だと言う。 8日7時22分asahi.com記事はこう報じた。 経済産業省は7日、中小企...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/08 10:12

マニュアルを超えた対応

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井 英法(いまい ひでのり)です。 マハロPR塾へ、ようこそ。 今日のテーマは、マニュアルを超えた対応 外出して、打ち合わせの間、時間があるとマンガ喫茶の仕事します。 マックとかカフェを使っていたのですが、 マンガ喫茶の方が集中できるのです。 先日...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/04/07 10:30

責任と権利

久しぶりに時事ネタを。 長崎県対馬市で納税滞納者に対して定額給付金を差し押さえたらしい。 それで、マスコミやら国会議員やらが文句を言っているらしい。 納税というのは国民の義務なんだから、払っていない人の給付金を差し押さえたって別にいいでしょう。 役所は貸し金屋じゃないんだから、ちゃんと相談しに行ってそれ相応の理由があれば親身になってく...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2009/04/04 11:53

テレビ局の不祥事で、何思う

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井 英法(いまい ひでのり)です。 マハロPR塾へ、ようこそ。 今日のテーマは、テレビ局の不祥事で、何思う 立て続けに、テレビ局の不祥事が報道されました。 ・日本テレビ、「真相報道バンキシャ!」で、  インターネットの情報を裏取りせずに報道。 ...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/04/02 10:30

ライフプランはご家族の協力があって意味がある

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、ライフプランの作られた方のその後について考えてみます。 お客様は、ライフプランを作成された後でいろいろな経験をされます。仕事が大変になったり、資産運用で思うような結果が出なかったり、ご親族に大変なことが起きたり。 短期的にみて、ライフプランどおりに行かないことも少なくありません。ただ、それでも...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/19 10:29

出産祝いで話題沸騰の新商材「おむつケーキ」とは?

最近、気になっていることがあります。 それは、おむつケーキなんです。 例えば  http://item.rakuten.co.jp/alinfini/c/0000000191/  http://baby-shower.jp/ のようなもの。 赤ちゃん用のオムツを丸くしたり束ねたりしてパーケージングして お花やリボンやぬいぐるみなどの可愛いラッピングした...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/03/16 13:56

スケールでPR

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井 英法(いまい ひでのり)です。 マハロPR塾へ、ようこそ。 今日のテーマは、スケール、大きさ、で表現しましょう、です。 よく使われるのが、東京ドームです。 六本木ヒルズは、東京ドームの9個分です。 括弧で注釈付きです→(東京ドームグラウンドの...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/12 09:30

出版ぷちトークショーのお知らせ

拙著『会社づくりの現実とお役立ちポイント』の発売を記念して、 出版ぷちトークショーを開催することになりました。 本を出したこともそうですが、 こうして皆様の前でお話をするようになるなんて、 起業するとつくづく、いろんなことが起きるんだと実感しております。 本当にチャレンジの連続です。 なぜ、ぷちトークショーという名前かというと、 開催する場所が 古い長屋...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/03/09 14:56

PR力ー大企業との差

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井英法です。 大企業と、中小・ベンチャー企業との違いとは 大企業と、中小・ベンチャー企業との違いは、 マス広告を活用した、メッセージの伝達。 たしかに、そうですね。 数億、数十億の広告は、財政的に難しいですね。 もうひとつは、広報・PR力です。 大企...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/07 11:00

社員を大切にしてPR

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井英法です。 連日、大企業の解雇の暗いニュースが続きます。 大企業の社員でも、安心できない時代になりました。 セーフティーネットのない、アメリカ型自由主義ですね。 ある程度の年齢でも、転職回数が多くても、 転職しやすい環境であれば、問題もないのでしょう。 そして...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/04 10:00

シンプルに生きる

今の世の中は、物も情報もあふれています。 実は、不要なものに、振り回されているのかもしれません。 ですから、シンプルに生きることを心がけた方が、気持ちよく生きられるのです。 ただし、他人やマスコミなどの外野の意見や情報に、流されないようにしなければなりません。 自分は、シンプルに生きるという意思を強く持たないと、すぐに周囲に影響されてしまいます。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/03 21:24

2008年の日本の広告費

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はインターネット広告についてのお話です。 2008年の日本の広告費が電通から発表されました。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20090223/187059/ 総広告費の減少、マスコミ四媒体広告費の減少、インターネット広告費の増加など、最近の景気や時代の流れを反映した結...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/02/27 10:34

高杉氏への日経株譲渡認められず、東京地裁判決

25日1時16分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。 「金融腐蝕列島」などの作品で知られる作家高杉良さんらが、 「日本経済新聞社の元社員から同社株の譲渡を受けた」として、同社などを 相手取り、株主であることの確認などを求めた訴訟の判決が24日、 東京地裁であった。 矢尾和子裁判長は 「日経新聞は日刊新聞法に基づいて株の譲渡先を自社の事業関係者に 限...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/26 11:26

インターネット広告費の伸びとネット活用の仕方

電通は2009年2月23日、「2008年(平成20年)の日本の広告費」を発表しました。「総広告費」は前年比4.7%減の6兆6926億円、「インターネット広告費」は同16.3%増の6983億円となりました。特にモバイル広告は47%増の913億円と大きく伸びています。  総広告費は2003年以来5年ぶりの減少しており、北京オリンピックなどの大きなイベントがあったにも関わらず、2008年後半...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/02/26 07:22

春闘という仕組みの枠外にある現実

今、マスコミ紙面を賑わせている話題に春闘がありますが、 ほとんどの人にとっては、他人事に映っているかもしれま せん。 春闘=労働組合のほとんどは大企業であり、日本全国に 散在する99%の中小企業には、そういった、りっぱな 組合は存在していません。 例年、結果として公表される妥結額を参考に、交渉の 出来るところは、そういった数字をベースに、交渉を 行う、と...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/02/23 17:00

江東バラバラ殺人、星島被告に無期懲役判決

18日10時4分毎日jp記事はこう報じた。 東京都江東区のマンションで昨年4月、会社員の東城瑠璃香さん (当時23歳)を殺害したとして、殺人や死体損壊などの罪に問われた 元派遣社員、星島貴徳被告(34)に対し、東京地裁は18日、 「死刑の選択も考慮すべき事案だが、死刑をもって望むのは重すぎる」 として、無期懲役(求刑・死刑)を言い渡した。 星島被告は初公判で「違...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/19 08:25

キーワード「エア焼肉」を利用して不景気を乗り切ろう

不景気で物が売れなくなっていますね。 どうしても財布の紐が固くなってしまう。 これは仕方ないことです。 だからと言って、落ち込んだり暗くなっていても仕方ない。 今は空前のお笑いブームです。 テレビを見ても、お笑い番組やお笑いタレントだらけ。 こんな中で一つの面白いキーワードがあります。 それは、「エア」。 空気で...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/12 14:01

マンションの値下げ

2008年は、不動産業界にとって、正に天から地への一年間でした。 マスコミも、こぞって価格下落や値下げ販売を報道しています。 しかし、昨年の大幅下落を、ある一部の専門家達は、そのもっと前から 変化の前兆に気づいていた事は、あまり知られていません。 では、2009年はどうなるか?   下がる下がると周りと同じように叫んでばかりいても、良いタイ...(続きを読む

高橋 正典
高橋 正典
(不動産コンサルタント)
2009/02/07 20:15

パリスヒルトンさんとお会いしました

こんにちは。 アビリタ株式会社の小澤良介です。 実は先日、知人の関係で、リッツカールトンにて、 世界を代表するセレブで有名な、パリスヒルトンさんにお会いしました。 マスコミではあれやこれやと言われていますが、 非常に好感の持てる、良識のある方でした。 私とパリスヒルトンさんの2ショット写真ですが、 ここに写って...(続きを読む

小澤 良介
小澤 良介
(インテリアコーディネーター)
2009/02/03 19:42

楳図かずおさん自宅騒動、勝訴でとりあえず決着

東京、吉祥寺の楳図かずおさんの新居、赤白ストライプの家の景観騒動が 地裁では、楳図かずおさんの勝訴で決着したそうです。 「周囲の目を引くものではあるが、景観の調和を乱すとまでは認めがたい」 と述べ、原告らの請求を棄却した、とのこと。 同じような大きさの住宅が立ち並んでいる中では、 遠望からでは、特別目立つというような建物ではないと思います、多分。 まだ、控訴とい...(続きを読む

本田 明
本田 明
(工務店)
2009/02/03 06:29

国際会計基準、2010年3月期から任意適用へ

28日16時27分ロイター記事は次のように報じた。 金融庁の企業会計審議会(金融庁長官の諮問機関)は28日、 日本企業に2010年3月期から国際会計基準の任意適用を認める 方針を了承した。 当初は選択制として、強制的に適用させる義務化については 2012年をめどにして是非を判断する。 金融庁が中間報告案として抽出した。 金融庁は、審議会の了承を受けて来週にも公開草案としてまとめ、 一般からの意見...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/29 16:46

論文盗作による不正資金疑惑(民主党山岡国対委員長)

23日から24日にかけて、 マスコミ各誌が民主党山岡国会対策委員長に対する 不透明資金疑惑を報じている。 その内容は次のようなものだ。 (asahi.com 23日3時0分記事) 民主党国会対策委員長の山岡賢次衆議院議員(比例北関東)が、 東京都渋谷区の学習塾経営会社の口座を使って、不透明な資金を 受け取っていることが分かった。 01年にあった北関東の市長選で公設秘書を応援派遣した市長側から ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/24 21:31

阪神淡路大震災における、盛土の崩壊から

阪神淡路大震災から14年が過ぎた。 多くの建物被害に隠れ余り報道されなかったが、盛土造成地が地滑りの被害を受けていた。 以前は誰も不安に思わなかったような、なだらかな斜面で地盤崩壊が起き、その下の住宅群が押しつぶされ、死傷者が出た。 その後の地盤崩壊箇所の調査の結果、盛土だったことがわかった。 さらに過去の地形を調べてみると、水が常時入り込んでいた地域であった。 ...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2009/01/18 00:30

京品ホテル、東京地裁が明け渡し命令

15日12時58分asahi.com記事によると、 廃業により解雇を通告された京品ホテル(東京都港区)の一部の 従業員らが雇用継続などを求めてホテル内の飲食店などを自主営業 している問題で、東京地裁は15日、従業員らに対しホテルを明け渡す よう命じる仮処分を出した。従業員側は「仮に強制執行があっても、 出て行くつもりはない」としている。 仮処分は、ホテルを経営す...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/17 08:30

超訴訟社会(平野晋著、ビジネス社)

今日は、裁判員制度導入前に是非とも読んで頂きたい本を紹介します。 平野晋「超訴訟社会ーモンスター化するー権利主張と恐怖の連鎖」 ビジネス社2008年12月(新書版) です。 著者の平野氏は、NY州弁護士でもある中央大学の教授です。 元NTTドコモ法務室長でもあり、実務に根差した法学者です。 この本で平野氏が伝えたかったことは、アメリカのような濫訴社会...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/14 12:01

支援;(ふたりの)友人が本を出版

下記(↓)の”メル・マガ”をいただき、僕の友人関係の方々が (おふたり同時に)本を出したと知り、とっても嬉しい気分になりました。 そこで、このときめきと喜びをシェアさせていただきます。 Subject: 09/01/09がんばれ社長! Date: Fri, 9 Jan 2009 13:17:00 +0900 (JST) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 経営者用メールマ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/01/13 10:30

958件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索