「スキル」の専門家コラム 一覧(116ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「スキル」を含むコラム・事例

6,785件が該当しました

6,785件中 5751~5800件目

面接時の 応対  応募理由

面接時の 応対  応募理由 面接するのは だいたいが  オーナーさん 店長さん 採用担当者さん となります。 面接の目的は 採用するために 応募に来た 人材が どんな人なのか 知りたいのです。 どんな人なのか の第一の大半が 「うちのサロンにあうのか あわないのか」 次が 「この人が うちのスタッフになったら 売り上げが 上がるかどうか」 そして次が 「最悪 問題をおこさないか どうか 即辞め...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/12/21 19:00

幸せなパートナーシップで豊かさの流れを作り出す心理学講座

こんにちはルーク平野です。 いよいよ今年も残りわずかとなりました。 2012年2月から時代が大きく変化します。 2012年は、2011年にもまして、世界的な変化が起こる1年だと言われています。 世界各国で実際に起こっている財政危機という現実をみてみても、 今までの資本主義が崩壊にむかっていく可能性が高まると思います。 そんな激動の時代にむかえるにあたり、新春セミナーを開催することに なり...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

ライフ・キャリア 10:キャリア・アンカー

終身雇用、年功序列という、戦後日本の経済発展を支えてきたシステムが崩れると共に、私たちのキャリア形成のありかたは多様化しています。この「多様化」というのが曲者です。かつては、キャリアパスが企業内での出世という単線レールであり、自分のキャリア形成を出世競争という視点以外では、あまり考える必然性はありませんでした。今や、企業内のキャリアパスは複々線化し、またはなくなりつつあるだけでなく、いつリストラさ...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

介護職員処遇改善交付金の行方

平成24年3月末で終了することになっている『介護職員処遇改善交付金』は、その後どうなるのだろうか?一時は、平成24年4月以降も継続するのではないかと思われましたが、24年度の概算要求にも入っていなかったので、明らかに厚生労働省は継続する考えがないということになります。 社会保障審議会介護給付費分科会では、これまで1年以上にわたり来年度の介護報酬改定に向けて議論を重ねてきました。いわゆる介護保険サ...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

12月17日、二つのWebセミナーが終了しました

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 11月19日(土)から4回に分けて行ってきました、下記二つのWebセミナーが無事終了しました。 ◆ 『Webセミナー;インターネット上に存在するデータ・情報を活用した市場調査の理論と実際』 開講スケジュール 2011年11月19日(土) 13:00~14:30 2011年12月03日(土) 13:00~14:...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【1】

トラブルが起こる原因について 住宅購入にあたっては、高額な買い物である為、 購入者にいたっては、慎重に選び、十分に検討してから契約しいると思われます。 不動産のプロである業者が物件の調査を行い、 契約時には重要事項説明書を何時間も掛けて読み聞かされます。 しかし、それでも不動産売買に纏わるトラブルは後を絶ちません。 なぜでしょう? ■一つは、不動産(仲介・売主)業者側の問題。 ・一...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

就活の現場から『14回の面談』最終回

5回目の面談を終える頃から行動は出来るようになった。訪問する企業数も劇的に増えてきた。しかし反面色々なものを見すぎてやりたいことがごちゃごちゃしている彼女がいたが面談でそれもだいぶ整理できた。そして6回目の面談。彼女と初めて選考の振り返りをした。そこで彼女はこんな言葉を漏らしている。  「向いているか向いていないか私が決めることではないと思った。」  心配性だった彼女の口からこんな言葉が出たの...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

グローバル人材とは、 〜グローバル研修を通じて

 先日、提供させて頂いている「グローバル研修」の体験会をリードしました。 M&Aが増加する中、『グローバル化』 『グローバル人材』という言葉が台頭していますが、皆さんは、ご自分の中で、どのように捉えていらっしゃるでしょうか?   多くの参加者が語学力を第一の壁と考えていらっしゃいました。 確かに、語学のスキルは言葉の文化が違う人のコミュニケーションを可能にすることは、間違い在りません。 ...(続きを読む

根本 雅子
根本 雅子
(経営コンサルタント)

人間関係をよくするコツその2

こんにちは、高嶋美里です。   毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第10回を配信しました。    10.人間関係をよくするコツその2 やらなければいけないけれど、気が重いなあ。。。 そんな仕事が毎日たくさんあります。 逆に、寝食忘れて没頭してしまうこともあるはず。自分が没頭できるこ...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)

「専門家 × 専門家」  組織力 【2】

  あなたの組織では、スタッフの能力を皆 均等に伸ばそうとしていないだろうか? 横並びの平均点プレーヤーが揃っているだけの企業は、今や限界。人からの注目も、お客さまからのリピートも得られないのが現実です。 どんな業種でも、お客様が求めるのはプロフェッショナル。信頼できる専門家だけです。   リーダー研修に伺うと、各部門にその道のプロが不在の組織が多すぎると感じます。 「営業は営業」 「...(続きを読む

佐野 由美子
佐野 由美子
(ビジネススキル講師)

屋外でレンズ交換してはいけないって?

カルチャーカメラ教室よりフィードバック:屋外でレンズ交換してはいけないって?   【求める結果にレンズ交換が必要であれば当たり前】 屋外ではレンズ交換をしてはいけない?そんなことが当たり前のように語られたこともありました。目的に応じた適切なレンズを選択することで望ましいアウトプットができる、というのが一眼レフの特徴です。しかし、レンズを交換する時点でボディ内にホコリやチリが侵入するリスクも発...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

人間関係をよくするコツその1

こんにちは、高嶋美里です。   毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第9回を配信しました。    9.人間関係をよくするコツその1 やらなければいけないけれど、気が重いなあ。。。 そんな仕事が毎日たくさんあります。 逆に、寝食忘れて没頭してしまうこともあるはず。自分が没頭できることが何な...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)

ボーナスの使い道は考えていますか?

●ボーナスの使い道を考えていますか? こんにちは お金を増やすマネードクター浅見です。 もうすぐボーナスの時期ですね^^ 最近ではボーナスがカットされるなどよく耳にしますね・・・ もし、ボーナスが出るならばどんな使い道を考えていますか? ・スキルアップのために習い事を始める   ・自分へのご褒美でエステにいく ・海外旅行を計画する ・将来...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)

片付く収納商品開発中

住生活アドバイザー・すはらひろこです。 こんなのあったらいいな~ あのおうちにコレがあったら片付くと思うわ~ 勝手な妄想を膨らませつつ、 収納商品を開発しています。 これまでの経験をベースに 説得力のあるソリューションとして形にしたいと思っています。ふだんは、特定のお客様のために収納設計をするのですが、 商品として流通することで、多くの方に役立てていただけるチャンスが広がります。 ...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

資産運用 公的年金運用損3.7兆円とベンチマークとの比較

12月03日の日経新聞朝刊に、公的年金 運用損3.7兆円、7月~9月 世界株安・円高が直撃という記事が掲載されています。年金管理積立運用独立行政法人(GPIF)が2日に発表した4半期の運用成績の発表です。金額は大きいのですが、元になる積立金は113.7兆円でしたので、率にすると約3.32%のマイナスになります。 皆様の運用実績と比べてみては如何でしょう、 ちなみに同期間の私のリスク資産の収益率は...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

定期異動の功罪

  今頃の時期から、そろそろ次年度の予算や組織を考え始める会社も多いと思います。   人事異動の中で、社内のいろいろな仕事を経験させ、ゼネラリストを養成するとの名目で、定期異動という形での異動があります。もちろん定期異動には、癒着や不正、腐敗防止などの意味もありますが、多くは「いろいろ経験させるため」でしょう。     その意義は理解できますし、「いろいろな仕事を経験することで自分の幅が広が...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2011/12/05 06:00

★岡星おススメ本 「プロフェッショナルを演じる仕事術」

今回の岡星おススメ本は、 ボンド大学大学院ビジネススクールBBT MBAプログラム・プログラムリーダー 若林計志:著 「プロフェッショナルを演じる仕事術」 (PHPビジネス新書) です。   ★   大前研一監修の海外MBAプログラムの責任者として、スキルアップを目指す多くのビジネスマンと関わってきた著者。   そこから見出した成功法則を、余すことなく披露する! 「プロ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

居心地悪い場所に行け

こんにちは、高嶋美里です。   毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第8回を配信しました。    【新シリーズ】8.居心地悪い場所に行け     やらなければいけないけれど、気が重いなあ。。。 そんな仕事が毎日たくさんあります。 逆に、寝食忘れて没頭してしまうこともあるはず。自分が没頭できることが...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)

その優先順位は本当に正しいのか?

こんにちは、高嶋美里です。   毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第7回を配信しました。    【新シリーズ】7.その優先順位は本当に正しいのか? やらなければいけないけれど、気が重いなあ。。。 そんな仕事が毎日たくさんあります。 逆に、寝食忘れて没頭してしまうこともあるはず。自分が没頭でき...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)
2011/11/30 15:56

ライフ・キャリア 7:現代人のキャリア課題 2

 前回に続き、世代ごとのキャリア課題を分析した結果を説明します。 ●30代のキャリア・キーワード 30代も20代同様「キャリアプラン」が1位ですが、「将来の不安」「迷い」というワードも目につきます。一方で、転職志向を匂わすワードは少ないです。結婚し、子育ての時期ですので、転職すれば課題が解決できるという単純なものではなく、将来への不安や迷いを感じています。女性に限定した分析結果としては、30代...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

人材紹介を使う

人材紹介サービスは  エステティシャンさんにとっては  1つの 有効な 求職手段です 一番のメリットは 人、雰囲気、客層、教育 待遇 など いいこと 悪い事 その店の ある程度の内情まで情報を持って 求人の紹介を受けることができます  使い方 まず 登録   次は 担当が 一人つき ヒアリングからスキルチェック カウンセリング アドバイス それをふまえ お店の紹介 面接  採用 という流れ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/11/29 11:00

チャンスは1回でよいのか?大学卒業者就職比率の国際間比較

こんばんは。将来型会計事務所LBA 会計士の岸井です。今週木曜日にはもう12月! 今年の目標で達成していないものはありませんか? 1カ月もあれば、大概のことは何とかなりますよ。さて、本日は「大学卒業者の就職比率」に関してこちらで興味深い記事を見つけましたので紹介します。2010年の大学卒業者で、卒業後すぐに就職した比率は、 英国15%、 米国24%、 中国70%、 日本92% だそうです。 日本で...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)
2011/11/28 18:00

体(エネルギー)を鍛える

【体(エネルギー)を鍛える】 体を鍛えるというと、健康は体の基本なので当然必要となりますが、ここで言いたいのは体から発するエネルギーであり、「熱意」のことです。 販売は熱意の転写とも言われていますが、仕事や商品にたいする一生懸命さや楽しさを言葉ではなくエネルギーとして伝える事です。 簡単にお伝えすると、同じ立地や同じメニューで、元気が良い居酒屋さんと全然元気がない居酒屋さんがありましたら、元...(続きを読む

有村 友見
有村 友見
(研修講師)
2011/11/26 22:00

人材育成における理論と実践の違い

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 ビジネス現場で活躍できる人材、平たく言えば「使える」人材になるためには、やはり実践力が必要。 実践力を高めるためには、机上の空論の理論ばかりでは難しいのが現実。 ビジネス現場に即した、実践で使えるスキルを向上させる必要があります。 例えば、プロジェクトマネジメントにしても、理論だけではプロジェクトマネー...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

技(スキル)を鍛える

【技(スキル)を鍛える】 さて、スキルを鍛えるということにつきましては、それだけで世の中には何千と本がありますので、ここではどういうスキルをどの様に学べば良いかという事だけ簡単に書かせて頂きますね。 私の場合営業と販売(店頭販売)両方に携わってきました。 それぞれのスキルについて、それぞれの現場で学んで来ましたが、共通する部分、しない部分があります。 全てに通じている事は、「相手が人である...(続きを読む

有村 友見
有村 友見
(研修講師)

『理想の相手』に出会える確率!?

皆さん、こんにちは! 東京と横浜で婚活パーティーを開催中のNYSD代表&婚活アドバイザーの千鳥嘉也です!   さて、出会いは「縁」。 よく聞く言葉です。 大体、この言葉の後に続くのは、「(”良縁”というものは、)あちらから来るものだから、ドタバタしても仕方がない」といった具合でしょうか!? これは聞き手の姿勢で分かれるところですね。 「運命は予め決まっている」と考える人。 「運...(続きを読む

千鳥 嘉也
千鳥 嘉也
(婚活アドバイザー)

売れる販売員に必要な3つの要素

【売れる販売員と売れない販売員の違いとは一体何でしょうか?】 売れる販売員と売れない販売員の違いとは一体何でしょうか? 私が店長として店舗に立っていた時、多くのスタッフを教育していた中で なかなか売上を伸ばすことが出来ないスタッフでも簡単なポイントを教えるだけで、 急激に売り上げを伸ばすことができました。 多いときでは研修以前に比べ5倍にも跳ね上がった事もあります。 まず、...(続きを読む

有村 友見
有村 友見
(研修講師)
2011/11/24 20:45

中小企業における情報セキュリティの問題

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は情報セキュリティについてのお話です。 シマンテックが、世界中の中堅中小企業を対象に実施したセキュリティ意識の調査結果を発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111121/374701/?ml 詳細はリンク先の記事を見ていただきたいのですが、「調査対象となった企業の半数は、自社がサイ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

ライフ・キャリア 6:現代人のキャリア課題

ここまで、ライフ・キャリアの発達段階について、キャリア理論の側面から概観しました。今回は今を生きる社会人の皆さんが、どのようなキャリア課題や悩みを抱えつつ働いているのか、という現実の側面から説明を試みます。 これから説明する内容は、筆者が運営するキャリアコンサルティングとキャリア情報のサイト「キャリアリーブス」のホームページのアクセス状況を分析した結果です。Netからのワード検索によるアクセスを...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

面接スタート

この病院を選び応募した理由(志望動機) 前職を辞めた(辞める)理由 自分の 長所・短所 自分の現在のスキルレベル 自己PRについて 質問 面接終了したら 「ありがとうございました よろしくお願いいたします」 しっかりと 担当者に挨拶をし また 面接会場からでる時も 「ありがとうございました 失礼します」 と 颯爽と 出て行きます。 店を出るまで 歩くときなども だらだらせず テキパキ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/11/19 11:00

今あるキャリアでスタートする!セミナー講師で週末起業

先週末、週末起業フォーラムの大阪イベントで 「今あるキャリアでスタートする!セミナー講師で週末起業」という セミナーをゲスト講師としてお話させていただきました。 イベント詳細⇒http://www.shumatsu.net/osaka2011/index.html 「週末起業」とはフォーラム代表であり、 著者でもある藤井孝一さんが提唱されている、 会社を辞めず、給与という安...(続きを読む

前川 あゆ
前川 あゆ
(営業コンサルタント)

老後 生活設計 退職後の働き甲斐を探そう

退職された後にお仕事に就かれるライフスタイルをお勧めします。 以前にもコラムに書きました通り、60歳~80歳の間、睡眠・お風呂などの生活時間を除いても、ご自分のために使える時間は10万時間を超えます。 なにもなければ日長一日のんびり暮らすことは困難です。趣味の生活、大学に入り直して学ぶ、ボランティア活動に勤しむ、などご自分で楽しめる働き方を検討されるようお勧めします。 お仕事といっても、収入を...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ライフ・キャリア 5:職業キャリアの発達プロセス 2

前回に引き続き、職業キャリアの発達プロセスの中盤以降について説明します。図「職業キャリアの発達プロセス」を参照しながらお読みください。 (3)中期キャリア 20代後半から40代半ばくらいまでは「中期キャリア」で、キャリアの確立時期です。職業人として自分の居場所が確定し、経験を積みつつスキルも確かなものになっていきます。職場の中核となって活躍し、一担当者からリーダークラス、管理職へ、職責も広がり...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

プレゼンテーション 14 ~4つの資料の組み合わせ~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   今回は「プレゼンテーション・15個のチェック」の3個目「 3. 環境に合わせた資料ですか? 」から、 「プレゼンテーション・4つの資料の組み合わせ」をご紹介します。   あなたはどんな資料を作ってプレゼンテーションを行なっていますか?   準備する資料を4つの種類にまとめました。   ◆  4つの資料の組み合わせ ◆   ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2011/11/14 11:00

小学生の表情づくり

先日、小学生の方々に表情づくりセミナーをお伝えしてきました。 えっ!小学生に表情??と思われますよね。 少し前の時代にはあまり無かったのですが・・・ 最近は一人で遊ぶ時間が増えて・・・ お友達と直接コミュニケーションをとる機会が減っているようです。 携帯にPC・・・小学生でも多くの方々がお持ちの時代なんですね! でも、その結果・・・人に会わずにPCと...(続きを読む

菅沼 恵
菅沼 恵
(イメージコンサルタント)

転職で給料は上がるのか

あがったとしても たいして上がらない のが 現実です。 では 上がるパターンは ヘッドハンティング 現状が 業界水準より 明らかに低い場合 転職先が 業界水準より 明らかに高い場合 まとめ 交渉できるのは ヘッドハンティング的なパターンであるとき と 転職先の病院にとって 特別 キャリア スキルが 先方にとって 望ましい 時 などです。 絶対に してはならないのは 自分の都合(子供が...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/11/12 10:00

情熱の傾けられる事を優先順位第1位にしよう

こんにちは、高嶋美里です。   毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第6回を配信しました。    【新シリーズ】6.情熱の傾けられる事を優先順位第1位にしよう やらなければいけないけれど、気が重いなあ。。。 そんな仕事が毎日たくさんあります。 逆に、寝食忘れて没頭してしまうこともあるはず。自分が没頭できる...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)

11月9日 ビジネススキル研修を更新しました

グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー:GBM&Aの公式サイト の中の 「ビジネススキル研修」 のページを更新しました。 更新内容は以下の通りです。 ◆最新の研修・セミナーは、 「研修・セミナー開催予定」 のページに掲載しています。 ◆講演・研修・セミナー実績として、2007年から最近までの講演・研修・セミナー実績を以下のページに掲載しています。 ◆研修実績一覧(2007年度) ◆研修...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

企業が求めるもの

先日、ある大手さまとセミナーの打合せをしていた時、「うえたさんは、どこで勉強をされたのですか?」私は現場や独学にちかいので、そう答えると「いえね。それがいいんです。大学で勉強して学術的なきれいごとはいらないんです。うえたさんのように、親戚の会社で、病院で、民間の企業で、現場でほとんど泥臭く気付いてきたことが、企業にとってほしいところなんです。その厚みを聞きたいし、知りたいです。ふつうの人がぼーっと...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)

顧客管理(CRM)を中小企業の攻めの営業で活かす その1

最近では、IT専門誌だけでなく、一般誌でも「クラウド」という単語を頻繁に見かけるぐらいに言葉が浸透してきました。そして、中小企業においても、クラウドを経営・業務に活用する企業が増えてきています。   今回は、その中の代表的なクラウドサービスは「CRM』(Customer Relationship Management)と呼ばれる顧客管理を行うツールを使って、中小企業が攻めの営業で活かす方法を紹...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

プレゼンテーション 13 ~人数規模に合わせた構成~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   今回は、「プレゼンテーション・15個のチェック」の2個目「 内容は規模に合わせた構成ですか? 」から、 「プレゼンテーション・人数規模に合わせた構成」をご紹介します。   あなたがプレゼンテーターの時に、話を聞いてくださる相手が何人いるかということです。   数名の少ない状況の場合は、 質疑応答を交えながら、相手の理解度に合わせ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2011/11/07 11:00

【会計士浪人を救う】 実務要件緩和へ

こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 公認会計士試験になるための実務要件が、未就職者問題から緩和されました。 公認会計士になるには、 ・短答式試験と、 ・論文式試験 の2つの試験を合格すると、いわゆる“公認会計士”になった、と言われます。 しかし、正式には、この試験合格後、 ・実務補修 (3年間の勉強)と ・業務補助または実務経験 (監査法人や大手企業での監査や経理経験)...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

好きなことから始めよう

こんにちは、高嶋美里です。   毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第4回を配信しました。        【新シリーズ】4.好きなことから始めよう         自分が好きなこととリンクさせながら、   インターネットスキルを身につけるコツ。   在宅で仕事をするスタイルはアメリカでは主流になり...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)

クレームに対応する人の心理

世の中には、クレーム対応の技術やスキルとしての情報は数多く存在しています。でもクレームを受ける側の心理にフォーカスしたものはとても少ないんですね。どうしてかなとも思ったのですが、それだけクレームは「解決」することに主眼が置かれていて、それですべてと思われてしまっているからかもしれません。 クレーム対応は仕事なんだから、お客様への対応に集中すればいいし、そして解決することを最優先にすればいい。多くの...(続きを読む

藍色 シアン
藍色 シアン
(メンタルヘルスコンサルタント)

ITプロフェッショナルの方々は自分自身が商品ですから

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はITプロフェッショナルについてのお話です。 私は仕事柄、SEやPMなどのITプロフェッショナルの方々とお会いする機会が多いものです。 そこで感じることは、「常に自分の市場価値を意識してほしい」ということです。 自分の経験やスキルの棚卸をする。周囲と比較する。市場のニーズを意識する。難しいことではありません。 ITプロフェッショナルの...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

共感で人間関係はすべてうまくいく

こんにちは、高嶋美里です。 毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第3回を配信しました。  【新シリーズ】3.共感で人間関係はすべてうまくいく 今すぐやれる人、ついつい後回しにしてしまう人、生まれつきそうだった訳ではありません。必ずどこかの時点で理由があります。 この理由を明確に知ることで、今の自分を変えること...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)

「用意された正解」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「用意された正解」の法則 ■..........................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/10/25 13:00

ライフ・キャリア2:ライフ・キャリアの概念

まずは、この概念図を見てください。これは、ライフ・キャリアをタイムラインで表したものです。上半分は社会生活の部分を表し、学校生活や、社会人としての職業生活、余暇などが配置されています。下半分は個人生活で、家庭生活と置き換えることもできます。 もしあなたが大学生でしたら、社会生活としては主に大学で学んでいることになります。個人生活としては、親や兄弟といっしょに暮らしているか、一人暮らしの方もいます...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

あなたにとっての“成功”って何?

こんばんは。 アントレプランナーの佐藤正一です。   成功したいってみんなが言うけど、 人それぞれ“成功の定義”は違います。 しかし、ほとんどの人が 自分にとっての“成功”を考えることなく、 スキルや資格やノウハウに依存してしまう傾向にあります。     あなたにとっての成功って何か? 改めて考えてみてはいかがでしょうか。 詳しくは以下の動画をご覧ください。   ■ 現...(続きを読む

佐藤 正一
佐藤 正一
(ビジネスコーチ)
2011/10/23 00:00

価値観の違いが行動を変える

こんにちは、高嶋美里です。 毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第2回を配信しました。  【新シリーズ】2.価値観の違いが行動を変える 今すぐやれる人、ついつい後回しにしてしまう人、生まれつきそうだった訳ではありません。必ずどこかの時点で理由があります。 この理由を明確に知ることで、今の自分を変えることが出来るよ...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)
2011/10/19 17:43

6,785件中 5751~5800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索