リーダーと管理職育成・研修 の専門家に相談、悩み解決!
[ 対象者別研修 ] をさらに絞込む
- 対象者別研修全般
- 経営者育成・経営コーチング
- 経営幹部育成・研修
-
リーダーと管理職育成・研修
[
]
- 一般社員育成・研修
- 新入社員育成・研修
- 内定者フォロー・研修
- 各種の対対象者別研修
専門家をご紹介
専門家が投稿したコラム
人材育成に成功するのための科学
17世紀の科学革命のころまでは、体系化された知識や経験の総称という意味で用いられてきた「科学」。(参照https://ja.wikipedia.org/wiki/科学)人材育成に成功するためには、同じように、根拠や原因の追及、実験やどういう現象が起きているのかを確認する必要があります。また、一定の法則や方程式を持つことも必要かもしれません。そういう意味では、数学的な要素も必要になることでしょう。あ...
- 執筆者
- 竹内 和美
- 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント

叱られない世代が叱る側に立つときの失敗
まだ、少し早いと思いますが、常に先に手を打つのが経営層、管理層の仕事の一つ。叱られない世代が、叱る側に立つとき、当然起こるだろうことは、「叱り方がわからない」ことから起きる混乱であることは、誰でも簡単に推測できることでしょう。叱るにもルールは存在するわけで、一般的に言われる、・人前では叱らず(注意しない)褒める時は人前で。・何が悪いか指摘だけするのではなく、改善策を提示する・どんな行動を起こすべき...
- 執筆者
- 竹内 和美
- 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント

なぜ、部下や後輩に「大丈夫?」と尋ねてはいけないのか
上下のコミュニケーションに「大丈夫?」はNGワード 上司や先輩が部下や後輩に対して使いがちなフレーズで「大丈夫?」というフレーズがあります。 部下や後輩が答える「大丈夫です」には、3つの種類があります。 1.本当に大丈夫と思っている「大丈夫です」 2.ちょっと課題があるが、叱られることを覚悟している自己責任の「大丈夫です」 3.お小言や指摘から逃れる「大丈夫です」 一見1と2は問...
- 執筆者
- 廣瀬 孝一
- 人財育成/セールストレーナー/プロコーチ

あなたしかできない仕事を全うしてくださいね!
どんなに、どんなに好きな仕事でも、毎日その仕事をこなす中で、どうしても、嫌な気持ちを抱くことがあるでしょう。 契約寸前まで、いい感じで進んでいた(と勝手に思い込んでいた営業マン)にも関わらず、契約書のサインがもらえない時。ゴール間際まで上手くドリブルしたにもかかわらず、ボールを取られたサッカー選手。あと少しで棟上げ・・までこぎつけたのに、台風の被害でやり直しになった大工さん。自分でコントロールでき...
- 執筆者
- 竹内 和美
- 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント

サービス
該当する情報は見つかりませんでした。
専門家が投稿した写真・作品
「商標権」に関するまとめ
-
東京五輪エンブレムで問題になったロゴの商標権。実は私たちの身近でもトラブルの可能性が…
東京五輪エンブレムの商標権について先日ニュースでも大きく取り上げられましたが、これを他人事で済ましていませんか?商標権は知的財産権の一部に入っており、みなさんがオリジナルで作成したと思っているロゴやエンブレムも、東京五輪エンブレムと同じように、類似のものがあるかもしれません。そんなときに問題になるのが、商標権や著作権といったもの。そんなトラブルを未然に防ぐための方法を専門家が解説いたします。
「コンプライアンス」に関するまとめ
-
あなたの働く会社はコンプライアンスに違反していませんか?チェックすべきポイント教えます!
コンプライアンスとは簡単にまとめると“法令や条例を遵守する”といった企業が守るべき事項の一つですが、法律だけを守っていれば良いというものではありません。近年では、大企業がコンプライアンス違反を指摘されることもあるため、他企業でもコンプライアンスを守る意識が高まっています。コンプライアンスを守るためだけではなく、自社の信用を高めて取引をスムーズに行えるよう心がけましょう!
- リーダーと管理職育成・研修に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積