なぜ、部下や後輩に「大丈夫?」と尋ねてはいけないのか - リーダーと管理職育成・研修 - 専門家プロファイル

廣瀬 孝一
Powerful Management 代表
沖縄県
人財育成/セールストレーナー/プロコーチ

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:対象者別研修

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
松本 耕二
(研修講師)

閲覧数順 2024年04月22日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

なぜ、部下や後輩に「大丈夫?」と尋ねてはいけないのか

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 対象者別研修
  3. リーダーと管理職育成・研修
組織内コミュニケーション 部下や後輩に使ってはいけないフレーズ

上下のコミュニケーションに「大丈夫?」はNGワード

上司や先輩が部下や後輩に対して使いがちなフレーズで「大丈夫?」というフレーズがあります。

部下や後輩が答える「大丈夫です」には、3つの種類があります。

1.本当に大丈夫と思っている「大丈夫です」

2.ちょっと課題があるが、叱られることを覚悟している自己責任の「大丈夫です」

3.お小言や指摘から逃れる「大丈夫です」

 

一見1と2は問題なさそうに思えますが・・・

 

1の場合、課題に気付いていない場合や、予見が甘い場合があります。

2の場合、ほんの少しのサポートで確実に達成させることが出来るかもしれません。

3の場合、「本当に?」と追い打ちをかけたくなります。もし追い打ちをかけたりしたら、部下や後輩は「自分は信用されていない」と思われかねません。

 

「大丈夫?」と尋ねられた部下や後輩は、大抵「大丈夫です」と答えます。

「大丈夫じゃありません」と答えた後の、追及やお小言を無意識のうちに避けたいと思うからです。

 

「大丈夫?」を「現状を教えてくれる?」に変えましょう。

部下や後輩に「大丈夫です」と答えられたら、「そうか、頼むね」としか答えようがありません。

場合によっては、上司や先輩であるあなた自身の不安を募らせることに繋がります。

 

そもそも、「大丈夫?」のフレーズは何の為に使っているのでしょうか?

・部下が心配

・失敗しないように確認している

・現状確認のため

他にもいくつか出てきそうです。

 

上司や先輩としては、「大丈夫?」と「現状を教えてくれる?」のどちらを使いたいですか?

もし、「大丈夫?」を選んだとしたら、無意識のうちに他の目的を持っている可能性があります。

・確認したから責任は部下や後輩という責任逃れ

・意図的に失敗させたい

などがあるかもしれません。

 

「現状を教えてくれる?」のフレーズに変えると、課題が共有できます。

更に、課題発掘の機会になり得ります。

現状を確認したうえで、「大丈夫か?」なら良いかもしれません。

しかし、その際も上司や先輩は、「私の役目はある?出来そうか?」と尋ねたほうが好ましいです。

より上位の立場やデキル人には、「大丈夫か?」はOKです。

更に上位になると、尋ねることも不要になります。

組織や人の状態、ミッションの大きさで使い分けたほうがよさそうです。

このコラムに類似したコラム

新入社員や若手が心掛けるとミスコミュニケーションが減る「確認」 廣瀬 孝一 - 人財育成/セールストレーナー/プロコーチ(2015/07/28 01:05)

新入社員研修のお知らせ 松岡 利恵子 - 研修講師(2013/03/01 12:34)

「エリートが組織をまとめられないワケ」 組織力 【1】 佐野 由美子 - ビジネススキル講師、マナー講師(2011/11/14 17:00)

チームビルド(組織力UP) 田口 眞嗣 - 研修講師(2011/02/20 00:26)

コミュニケーションをデザインするファシリテータースタイル研修 福田 幸治 - クリエイティブディレクター(2010/11/22 11:00)