(閲覧数の多い順 23ページ目)女性によるペットの医療・健康の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

ペットの医療・健康 の専門家に無料でQ&A相談 (23ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

ペットの医療・健康 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,286件中 1101~1150件目RSSRSS

6ヶ月の子犬 慢性腎不全

どうにかして助けてあげたい、BUN40 AMYL1565WBC13600 治療法はありますか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家猫10ヶ月メスの横隔膜ヘルニアについて。

10ヶ月になるメスの猫を飼っています。体重は1.6キロです。ここ1ヶ月、急激な体重減少と食欲減退によりかかりつけの動物病院で検査をした所、先天性の横隔膜ヘルニアだと判明しました。そして、それにより肝臓がダメージを受け、胃も良くないので一生流動食と告げられました。3日間入院、輸液をし退院。退院したその日は食欲もあったのですが、次の日にはまたぐったりとし、食欲もなくなったので再び通院。これから再び通院...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

トライアル中の猫の下痢と排便時の出血について

現在5カ月になるメインクーンのメスを飼っていますが、あまがみ等のしつけと遊び相手として、動物の保護活動しているところから、生後半年と思われるメス猫を現在トライアルで預かっています。預かっている猫は、ウィルスチェック済み・駆虫済み・ワクチン未接種です。私の元に来て2日目で下痢をし、3日目、4日目に下痢に血が混ざるようになりました。食欲は旺盛です。ネットで調べたところ、環境が変わると下痢をする、下痢を...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

犬の病気「胆嚢粘液嚢腫」について質問いたします

血液検査で肝臓系の数値が高く、レントゲン検査とエコー検査を受けました。「胆嚢粘液嚢腫」と診断されたのですが、肝機能の数値が異常に高いため手術はできない、と言われました。愛犬はマルチーズ♂13歳です。特に高い数値はアルカリフォスターゼで「3069」もあります。1年前の検査では「402」でした。GOTは「61」、GPTは「621」です。現在は元気でお散歩もしていますし、食欲もあります。嘔吐などもありま...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

1週間前に嘔吐物の中身について

4ヶ月のロングチワワ、メスです。1週間前からゼイゼイし始め、一昨日、嘔吐し、吐いた物の中にピーナッツ豆がありました。それから、何度かゼイゼイしています。まだ詰まっているのか心配しています。元気はありますが。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

猫のふらつき

ついこの間、室内で飼い始めたノラ猫がたエサを食べてくれずこちらに質問させていただいたものです。おかげさまでもとの食欲がでてきて、ヤレヤレと思ったのもつかの間今度は急にふらつき始めました。最初はヨロっとたまにする程度だったのですが、今日になり頭をふった拍子によろけて倒れるようになりました。異常な食欲と頻繁に水を飲みに行くのが気になっていた矢先後ろ足の辺りがずいぶんやせてしまったようにもみえます。ふら...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

セキセイインコの成長について質問です。

ちょうど一ヶ月ほど前に、セキセイインコの中雛を里親様からお迎えしました。3月末に生まれたということでしたので、もらわてきた時が生後一ヶ月、今で二ヶ月くらいです。受け渡しの時に「一人餌を少しずつ食べています」という事でしたので、一人餌を置きつつ様子を見ながら一日二回の挿餌(勤めていますので2回が限界です)をしていたのですが、未だに挿餌離れができません。混合餌を与えるとカナリーシードだけ食べてしまい、...

回答者

子宮蓄膿症と診断されました

12歳になるラブラドール22・2kgです。14日の夜頃から餌の催促をしなくなり、普段大食感なのに口の前まで手で持っていってやっと少し食べる程度になってしまいました。お昼の散歩も、ご飯も元気一杯でしたので急な変わり様ににただ戸惑い、熱もあるようなので16日に病院に行きました。子宮蓄膿症という診断でした。血液検査の結果は 尿素窒素33アルカリフォスファターゼ?432白血球数232 赤血球数501ヘマト...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

文鳥の骨折

文鳥が10日前に骨折し、病院でテーピングをしてもらい、今日もう一度病院に行ってきました。骨はくっついていませんでした。筋?がついてないとのことです。またテーピングをして2週間後に行きます。骨がつく可能性はありますか?また、もしくっつかなかった場合、これからどのようにしたらいいでしょうか?ちなみに文鳥は9ヶ月で、ずっとプラケースに入れてあります。えさは良く食べているのですが、水はケースの外に出して、捕まえた状態で口元に水をもっていかないと飲みません。どうしてでしょうか?

回答者

犬の病気 前庭疾患・眼振について

13才のシーズー(♀)を飼っています。今日の夕方、急に眼が右ばかりに動くようになりしばらくすると首も右へ右へ動くようになりました。自分でも変だと思ったのか歩こうと立ったのですが、ふらついてうまく歩けず、傾きながらも立っているのがやっとの状態でした。すぐにかかりつけの病院へ行き診てもらったのですが、多分何かの発作であることは間違いないが今日発作が起きたばかりの状態で検査をすると体に負担がかかるかもし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

猫の尻尾に出来物と出血が

うちの猫は現在24歳雄(去勢済み)です手術等はできないと思うのですが一年ほど前から尻尾が一部、脂っぽくべとついていましたオスはニキビのようなものが出来やすいと聞いていたので様子を見ていたのですが、今日じっくりと毛の中まで覗くと黒っぽい大きなかさぶたがこびりついていました今、尻尾だけお湯にひたして綺麗にしようと思ったのですがまだ出来物とかさぶたが連結しているようで、なかなかこびりついて取れませんが、...

回答者

犬に咬まれた場所が治癒しても何度もくさってきます。

パピオン雄8歳です。昨年11月に犬に咬まれ、チューブを傷跡にさし、4日ぐらいで抜きました。その後一週抗生物質をのみましたが、食欲もなく、傷を痛がって歩けませんでした。病院をかえ5日入院しました。傷跡は切開せずでした。もう治癒したと思っていましたが、2月に出血し、牙の後が体の中にそのまま残っている状態で、その周りの肉はくさってどろどろでした。2日にわけて腐った部分を除去し、一週間ぬらしたガーゼを傷に...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

老猫の体力回復方法は?

どうか力になって下さい。我が家に来て15年近い猫(オス・去勢済)がいます。今まで大きな病気をしたことはなく健康そのものでしたが最近たまに咳をすることがあったので病院に連れて行くと(咳というかくしゃみみたいな感じ)肺に少し影があるという診断でした。とりあえず注射を打って様子を見ようということになり、注射を打ってもらった所数日後咳をしなくなりましたが今度は食事をする時歯が(?)ギシギシいうようになり徐...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

犬がチョコレートパンを食べてしまいました

こんにちは。今朝、8か月トイプードルが子供が食べていたチョコレートクリームパン(手のひらサイズ)をまるごと一個たべてしまいました。パン生地が薄くて、中身がぎっしりしているパン(ヤマザキの薄皮チョコパン)でした。すぐに受診すべきでしょうか?パンのパッケージの原材料には「チョコフラワーペースト」と書かれています。一時間たった今の状態は、元気に遊んでいるのですが・・。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

犬のてんかん

M.ダックス5歳♀ 神経質、すごく怖がりです。一昨年の1月に初めて痙攣をおこしてから、頻繁に確認できる事もあれば、ほとんど確認しない時とあります。気圧が低い時、人がきたり音に反応して、怖くて異常に吠えた時、ヒートが近い時に頻繁に起こるような気がします。血液検査では、以上はありません。症状としては、急に傍によってきて(抱っこしてる時もあります)震えだし、前、後ろ足を突っ張らせ動けない、それが落ち着く...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

避妊手術後5日目、お腹に青あざをみつけました。

もうすぐ7ヶ月のチワワです。5日前に避妊手術をし、最初2〜3日は傷が痛いらしく、ちょっとしたことで大騒ぎでしたが、やっと落ち着いてきました。いつもどおり激しく走り回ったりしているのですが、ふとお腹を見ると3センチほどの青あざがありました。もともとあったものなのかよくわかりません。チワワは元気で特に気にしている様子もありませんが、抜糸の前に受診した方がいいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

葉や草、こけを食べてしまう

こんにちは、4才のミックス犬メスです。外飼いの犬ですが、突然庭の葉や草、コケまで懸命に食べていましたが、大丈夫でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

犬のリマダイルについて

12歳1.9kgのヨークシャーテリア雄、去勢なしです。肛門周囲線腫のため、去勢手術を受けます。一緒に膝蓋骨脱臼(グレード3〜4)(痛みがあり、片側も十字靭帯断裂が固まった足で、歩行が困難になってきたため)の手術をします。昨日から、お尻か、脚どちらかの痛みで鳴いており、リマダイル25を一日半分飲むように処方されました。飲んだら痛みが止まったらしく鳴き止んでウトウトしています。肝臓の数値が高めの子(G...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

セキセイインコ雛 大量の尿

雛(生後1ヶ月半・挿し餌)が大量に尿をしますプラケースに敷いたキッチンペーパーが半分くらい湿っている時もあります動物病院で聞いてみましたが、雛の頃は腎臓の働きが鈍いから様子を見ましょうという診断だったのですが本当に大丈夫でしょうか?鳥の知識がないような病院だったので心配です

回答者

猫の去勢手術後の経過について

 はじめまして。教えてください! 愛猫のアメリカンショートヘアーのオス(8か月)が7月に入ったあたりから急に元気がなくなりほぼ寝たきりで、食欲も落ち、触ると激しい鳴き声とシャーッとすごい勢いで怒り噛みついてくるため、なにか病気かと思い、病院へ連れて行きました。そこで血液検査・触診等していただいたところ、何の異常もない(但し、コロナウィルスの抗体価が1600倍と高く、注意が必要だと言われました。)の...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

そのう炎の治療について

4月下旬生まれのボタンインンコを6月下旬から飼い始めました。もう一人で食べれるようになっていました。8月に入ってから、元気で食欲もあるのですが、生あくびの仕草を繰り返し、くしゃみもあったので病院で、そのう検査と糞の検査をしてもらった結果、そのう炎にかかっているとの事で薬を3種類もらい、朝晩1滴ずつ与えています。翌日はあくびの回数も減ったのですが、2,3日目から生あくびが増え、顔もしきりにこすり付け...

回答者

犬 術後の急死

今年の1月イボと診断され7月には直径4?厚み2?程盛り上がるようになりました。顔の頬にできているため傷ついて出血するようになり切除の手術を決断しました。担当医からは日帰りでできるということで特に大変な手術だとは言われませんでした。また麻酔のリスクについても説明はありませんでした。手術当日午前に犬を預け午後7時に迎えに来てくださいと言われ7時に迎えに行くと麻酔から十分醒めておらず点滴中で寝言の様にワ...

回答者

老猫(15歳メス)のくしゃみ鼻血について

老猫(15歳雌、日本産、ロシアンブルーの雑種、室内飼い)生後推定6か月までノラ猫だった子の、鼻血くしゃみについてです。老猫ですが、特に大きな病気もなく(拾ってきた頃の風邪、寄生虫)以外は特に大きな病気もなく15歳とちょっとを迎えました。食欲は、ここ数年はむら食いですが、水のような胃液や食べたばかりの餌等のおう吐を週に数回するくらいで、(数年前に調べましたが、血液上は悪いところはありませんでした)庭...

回答者

犬の帝王切開について

 メス犬(ダックス4歳)が、家で破水し、陣痛が来て病院に連れて行きました。 お腹にいる赤ちゃんが1匹であることを確認していたので、難産になるであることは想定していました。11時30分頃病院に到着し、エコーで赤ちゃんの心音を確認しました。微弱陣痛でなかなか出てこず、15時30分頃陣痛促進剤を打ち、16時30頃帝王切開をする事になりました。(病院が18時30分までなので) 手術前にエコーで赤ちゃんを確...

回答者

動物の全身麻酔について

犬を飼っています。避妊手術の際、全身麻酔をかけました。日帰りで夕方に受け取りに行ったのですがそのときに「全身麻酔をかけているので体温がさがりやすくなっています。」と説明をうけました。なぜ、全身麻酔をかけると体温が下がりやすくなるのでしょうか??

回答者

猫の難治性口内炎サポートについてです

ラクトバチルス・ロイテリ菌についてお伺いします。昨年5月に推定6歳程度の野良猫(雌、4.2kg、避妊済)を保護し飼っています。エイズ・白血病キャリアです。今年7月の血液検査ではTPが9.0g/dlでしたが、他は正常値でした。口内炎がひどいので、食事の工夫(裏ごしなど)&抜歯をしました。美味しく食べられていますが、それでも時折痛むのか、食事中に首を軽く振ることもあります。それでサプリを探しているので...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

セキセイインコが餌を食べません

18日の朝から、家で飼ってるセキセイインコ(生後1年4カ月)が嘔吐と下痢を繰り返し、羽を広げて膨らみ、寝てばかりいましたその日のうちに地元の病院(インコ専門ではありません)に連れて行きましたが、病名は解らず、「軽くそ嚢と腸が悪いみたい」だと言われ、飲み薬(吐き気止めと下痢止め)をいただきましたさらに餌を全く食べなかったので、殻付きからむき餌に変え、それでも食べないときはフォーミュラをぬるま湯で溶か...

回答者

愛犬が突然!物凄く痛がりだし、原因は不明です。

犬の病気の症状などで解る方!お願いします。我が家で飼っている室内犬ですが…(普段から、鳴かない犬です)急にギャンギャンと悲鳴の様な凄い声で鳴き始め、(状態は↓)…・頭を下げ、背中を山の様に、高くして⇒腰は落として尻尾は丸めて下げて、・体全体が歪み、左肩をよじる様に下に、小児麻痺のように…ヨタヨタ歩きで、歩くのもままならない感じになりました。。その時は、3分程で、泣き声は止みましたが…そのあと、ヒー...

回答者

犬のヒート時のおしっこについて

我が家で飼っているトイプードル(1歳と9カ月)は3度目のヒートを迎えました。今まではなかった症状に 心配しております。それは おしっこを部屋のトイレ以外の場所でしてしまうのです。それまで おしっこは何があってもトイレでしていたので、今回の失敗に驚いております。おしっこをトイレまで誘導しても、トイレ付近の床でしてしまいます。これは ヒート中によくあることなのでしょうか?ヒートが終われば 以前のようにトイレでするようになるのでしょうか?

回答者

猫の急な発作&ふらつき

15歳の雄猫で完全室内飼いです。普段は食欲旺盛で元気です。ところが、先日一緒に寝ていたら明け方の4時頃突然声を出して布団から飛び出していきました。直後、お腹を上にして七転八倒のたうち回った後突然左胸を噛んだりと奇異な行動をしました。とても苦しそうでした。気が動転していたので正確ではありませんが、時間にして2〜3分位だったと思います。その後は、ヨロヨロとふらつきながら壁伝いに数歩歩き壁と机の狭い隙間...

回答者

犬の皮内角化上皮種について

もうすぐ2才になる雄のペキニーズですが、春頃から尻尾の付け根と太股にイボもようなものができて夏頃には両方とも大きくなってきたので、悪性ではないかと心配になり病院で切除し病理検査をしてもらいました。検査の結果2カ所とも「良性の腫瘍性病変である皮内角化上皮種」という事がわかり悪性でないので今後は生活に支障がある場所以外は取らずにいこうという事になりました。その後も体のあちこち(太股や背中、頬や前足の付...

回答者

猫の膀胱炎ですが、抗生物質が効かないんです。

9歳になるペルシャチンチラの猫ですが、2年前に膀胱炎と診断され、その際は2ヶ月で治ったのですが、石ができやすい体質との事でそれから石を溶かす薬を飲んでいます。昨年にも膀胱炎になりましたが、2ヶ月で良くなりました。今年の9月末に血尿の為病院に行くと膀胱炎と診断され、抗生物質と止血剤を飲ませていたのですがなかなか良くならず、何回か抗生物質を替えられたのですが、良くはならず、水をよく飲むようになりおしっ...

回答者

犬の今の状態は一生このままなのでしょうか?

8歳のミニチュアダックスフンドです。今年の1月に熱いイカ、ハマグリ、エビ等の入ったパエリアを床に落としてしまい、それを拾い食いしてしまいました。噛まないで飲んだようで、その瞬間両手両足を伸ばして泡を吹いて倒れました。その後2日位食べ物を飲み込もうとすると吐いてしまうので病院へ連れていきました。バリウムを飲みましたが異常はなく、食道が爛れているだけ、との事でした。その後、最初の1週間は絶食で点滴を打...

回答者

8ヶ月の猫(メス)の肝臓の値がものすごく高いのです

8ヶ月になる猫(メス、小柄で2.65キロ。五つ子のオスは4キロ超)の避妊手術の10月に為病院で血液検査をしたところ肝臓の数値がT-BIL 80GOT 80GPT 448T−CHO 106と値が高いため肝臓の治療を優先することになりました。薬を飲み10日後の検査では、GOT 82GPT 264ALT 65さらに2週間後GPT 159ALT 59さらに2週間後GTP 98と下がってきましたので、薬をや...

回答者

3キロのヨーキが鉛筆を食べました!

帰宅したら留守番中のオス、ヨーキ3キロの愛犬が鉛筆を食べた後がありました。そんなに沢山ではないと思いますが3センチ程、芯も食べた可能性があります。いつもと変わらない様子ですけど、何か対処したほうがよいでよしょうか。関係ないかもしれませんが、オシッコをしてないような様子です。

回答者

オスのセキセイインコの吐き戻し

生後約6ヶ月のセキセイインコの吐き戻し(発情)について質問です。あまり酷いと精巣に腫瘍が出来る等良くないと聞いたのですが、去勢などした方が心配無いのでしょうか?インコにとって一番良い方法を教えてください。

回答者

去勢済のオス猫が射精することはありますか?

人懐こいオス猫を保護しました。獣医さんに連れて行き「睾丸がないので最近去勢されている」と言われましたが、人に甘えてる時など赤いオチンチンが出てきて透明の液体もジワッと滲んできます。去勢済でもこの様なことがあるんでしょうか?段々なくなってくるものでしょうか?

回答者

緊急です 麻酔後目が見えてないです

1歳4ヶ月のアメリカンカール(ネコ)です。昨日避妊手術を受けました。麻酔が覚めるのが遅く、どうも様子がおかしい、ということでその日引き取ることができず、今日引き取りに行きました。結局 目が見えてないようです。歩くことはできますが ふらついていて、足が平泳ぎのようになってうまく歩けないこともあります全く見えない、という感じではなく 人の後を追ったり柱は避けて歩いているので かなりぼんやりと見えている...

回答者

老猫が前足切断の手術後、痛みの程度を教えてください

本日、原因不明(骨の癌かもしれないと言う診断)で右前足肩から全て切断しました。年齢が16歳でバイオプシー後も同様でしたが激痛に耐えているのか一点を見つめて動きません。痛みで死んでしまうことは無いのでしょうか?又、この痛みはいつまで続くのでしょうか? 取り除いた骨の一部をスペシャリストに送り、何が原因なのか調べることになりました。病院は2件行きましたが同一の返事でしたので今回の手術を受けることにしました。

回答者

狼爪の怪我

はじめまして。我が家の16才のMIXの雌の愛犬ですが、3/7に右前足の狼爪をコードにひっかけてしまい、出血しビッコをひいていたので、動物病院に連れて行きました。もしかしたら、根本で爪が折れてるかもしれないとの事でしたが、抗生剤と止血剤を5日間飲んで様子を診てくださいと言われました。2日後には、走れるようもなったのですが、怪我から2週間経っても少し腫れていた為、再度3/20に動物病院で診て頂きました...

回答者

インコの挿し餌から一人餌移行期の悩み・・・

4月上旬に生まれたセキセイ(ホワイトハルクインブルー)の雛がいます。4月の上旬にホームセンターで購入してからずっと挿し餌をしてきましたが、ここ3日、一口くらいしか食べません。一口食べたらすぐ、すぐに飛んでいってしまいます。粟の穂や、粟玉等、撒き餌をしているものは食べているようで、体重は36gあります。心配は水分がとれていないことです。水をかごに一緒に入れていますが、一向につつこうとしません。ここに...

回答者
正司 育子
獣医
正司 育子

軟口蓋過長症について

フレンチブルドッグ(オス・6歳)を飼っています。常に息がしずらく、特に暑い日などは苦しそうです。夜、寝ているときには無呼吸状態になったりもします。軟口蓋過長症の手術をうけさせようか考えているのですが、快く引き受けてくれる獣医さんが見つからず、また家族も不安であるために、ずるずると今日まできてしまいました。この手術の成功率や、なにか気をつけるべき点など教えていただければと思います。

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

犬の血尿

トイプードルの男の子6歳です(生後10ヶ月で去勢済)。今年の1月、膀胱に結石が見つかり手術を受けました。その後血尿が治まらず、いまだに抗生物質を毎日2回飲ませています。抗生物質もすでに3種類試して頂き、今は一番初めに飲ませていたものに戻りました。泌尿器系の病気に良いからとウロアクトを併用しましたが良くならず、その後も利尿剤を処方してもらうなどしたのですが、血尿が治りません。先週の水曜日(5/26)...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

猫がトイレから飛び出す

1歳2ヵ月ほどの雄猫を飼っております。先日尿結石にかかったのですが、まだ初期で軽度だったためお医者様に見ていただき、薬をもらってとりあえず治ったのですが、現在も療養食にしています。完治から数週間経った先日から、排尿は出来ているようなのですが、トイレに入った後ものすごい勢いで飛び出してくるようになりました。以前(尿結石にかかる前と完治した後)は飛び出してくるようなことはありませんでした。排便の方はま...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

子犬の食事、便について

5カ月のMダックスです。とっても元気で食欲旺盛。体重は4.5キロぐらいです。家に来てから2カ月になりますが、食事、便の事で気になることがあります。食事は朝昼夜の3回でドライフードです。3カ月からずっと同じ銘柄の物をあげています。おやつはチーズやボーロなどを留守番時にあげたりしています。朝~昼の便(2回ぐらい)はよても良い便なのですが、午後から夕方になると、緩くなってしまいます。下痢まではいきません...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

猫の脱毛・肝臓の数値について

MIX猫(♂2歳・3.3kg・去勢済・エイズ/白血病陰性)の脱毛についての質問です。6/19に健康診断を受けました。その時の6時間絶食後の血液検査で、肝臓と腎臓の数値が若干高い結果でした。GPT(ALT) 129 (11~89)GOT(AST) 58 (8~43)ALP 67 (0~67)ALB 3.5 (2.1~3.3)BUN 27.7 (13.1~29.5)CRE...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

文鳥の指の骨折について

飼っている文鳥の左足の左端の指先が外側に向いています。爪の生え際辺りが少し赤くなっているのですが骨折でもしているのでしょうか。特に思い当たるようなことはないのですが、着地の際にフローリングにドタッ!というような感じで着地していることがよくあるのですが、そのようなことで指が骨折するようなことはあるのでしょうか。気付いたのが数時間前で食欲がないとか痛がっているというような感じは今のところ、特にわかりま...

回答者

安楽死を勧められています

アメリカ在住、6歳メス猫です。タイトルの通りです。今現在は、食欲はあり、水も適宜飲みトイレも定期的に向かいますが、便秘気味。体重の減少で、クシャミをすると腰から下がふらつくようになりました。横になっている事が多いです。今苦しませているのか、まだ望みが残されているのか悩んでいます。昨年末から体重が落ち始め、毛も抜けるようになりました。黄疸が出たので急いで病院に行き血液検査を受けた所、MONO/EOS...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

犬の誤飲…

はじめまして。ブルドック 雄 4歳を飼っています。先日、棚にあったおやつを勝手に取ってしまい、気付いて急いで取ろうとしたのですが、ビニールごと食べてしまいました。(おやつを小分けにしていて、ジッパーの付いた小さいビニール袋)以前、間違って小さいおもちゃのぬいぐるみを誤飲してしまった事があり、その時は、数日後に吐き出しました。それもあって、吐き出してくれたらと思っていたのですが、一向にその気配があり...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

犬の睡眠導入剤、あるいは睡眠薬

飛行機に乗ってシンガポールへ行かなくてはなりません。家族で引っ越すので犬も一緒です。シンガポールまで7時間、眠っていてくれたら、と思うのですが睡眠剤、導入剤の投与は妥当でしょうか?12歳にして初フライト、初バリケンになり不安でいっぱいです。少しでも不安から開放させてあげられたら、と思うのですがお返事、お待ちしております。

回答者
飯島 治
獣医
飯島 治

1,286件中 1101~1150件目