(閲覧数の多い順 19ページ目)女性によるペットの医療・健康の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

ペットの医療・健康 の専門家に無料でQ&A相談 (19ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

ペットの医療・健康 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,286件中 901~950件目RSSRSS

猫の肺炎による酸素吸入について

我が家には16歳になる猫がいます。約2年前に糖尿病を発症、昨年11月に腎不全を発症しました。糖尿病については1日2回のインスリン投与、腎不全は経鼻チューブによるリーナルケアを注入しています。そして7月末には肺炎に罹ってしまいまた。レントゲンで見ると片肺は真っ白で先生が言うには「肺機能が戻ることはないでしょう」との事。「呼吸も大きく早い、自然に見守ってあげては…」と言われましたがリーナルケアを吐き戻...

回答者

高齢犬 心臓疾患 去勢手術 迷っています。

はじめまして、愛犬は現在10歳、オス、です。生後9ヶ月に肺動脈弁狭窄症が見つかり、即、大学病院でバルーン手術をし、現在も薬を服用しておりますが、安定しています。その後、4年前に耳を怪我した際、全身麻酔をし、縫合手術をしましたが、途中血圧は下がったけど安定していましたと、掛かり付けの病院から説明がありました。そこでお聞きします。先日、肛門周囲腺腫が見つかり、去勢をするか悩んでおります。腫瘍の大きさは...

回答者

犬のヒートについて

飼い犬が初めてのヒートをむかえました。普段、散歩に行く所は大きな公園でたくさんの犬が来ていますので、妊娠可能な期間は他の犬との接触を避けようと思っています。そこで質問なのですが、出血が始まってから何日間位が妊娠可能期間なのでしょうか?いろいろ調べたのですが、まちまちでよくわかりませんでした。

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子

3日前から斜頚がします

こんにちは。家に野良猫の子猫がいます。正確な年齢が分かりませんが、おそらく5ヶ月とかその辺だと思います。3匹いるのですが、今回相談する1匹は他2匹に比べ最初から体が小さくエサもあまり食べませんでした。3日前から斜頚になり始めエサも食べませんでした。今も右に斜頚し、立つこともできません。エサは水に溶かしてスポイトで口の中に流し込んでいます。これからどのようにしていけばいいでしょうか。また考えられる病気など教えてください。よろしくお願いします。

回答者

2頭飼い室内犬の去勢

3歳の先住犬トイプードル♂と6か月のMIX♂について最近6か月の方が先住犬にマウンティングしますまた噛みグセが強く先住犬に よく噛みついています24時間 注意できないし先住犬は とても大人しく滅多に噛みつきませんおやつなどフードに関わると歯をむいて大きな喧嘩になりますが・・・この際6か月の方に思い切って去勢しようかと考えています先住犬には去勢は考えていませんが2匹とも去勢した方がいいのでしょうか?

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子

オスのセキセイインコについて

私の家では、セキセイインコを11羽飼っているのですが最近、暑かったのが、急にひんやりしてきたのでタオルをかけてあげたり、手に乗せてあげたり温まるようにしていたのですがだいたいのインコが寒くて体が膨らませていました。その中でオスのセキセイインコが寒いため身体を膨らませていましたが、かごから出すとふつうに餌を食べたりしていたのですが、今日の夕方頃に見ると、全然暑くないのに羽を広げて大きく震えていました...

回答者

先日雑種猫を拾いました。

初めまして宜しくお願いします。3日前に仔猫を拾いました。(推定2〜3ヶ月下の牙二本しっかり生えてます)貰い手が見つからず、先住ダックスが居ますが、取り敢えず家で面倒を見ています。本題なのですが、子猫が排便をする時にぬるま湯脱脂綿で誘発し排泄を砂でさせていますが上手に排泄、立派な便をします。ただ排泄場所をミャァミャァ泣きながら探して排泄をするのですが排泄時は静かです。『排泄の際の鳴きは病院へ』と合っ...

回答者

下顎上皮癌

15歳3ヶ月の猫(メス、避妊手術済み)の下あごに腫れがあり受診し細胞診検査をし、下顎の上皮癌といわれました。自分からは水もえさもまったく食べないため昨日から強制給餌をしていますが、量的に足りないので痩せてきました。選択肢は3つ 1.このまま見守る。たぶん1ヶ月の命。 2.放射線?照射治療。がん細胞は死滅するがあごの骨が弱くなりあくびでも骨折するようになる。死滅するがん細胞とともに壊死した口内に穴が...

回答者

腎不全の猫

判断しかねてるので、是非とも宜しくお願い致します。現在、肥大心筋症と腎不全とシュウ酸カルシウム尿石症を併発してる愛猫がおります。腎不全は第2ステージ初期です、ビタミン剤、カルシウムサプリ、リン吸着剤、乳酸菌酵素等のサプリ、漢方薬等 複数のサプリを与えていますが、最近になってサプリ入りご飯を嫌がるようになり、ネットでみつけた動物用のサーモンオイルで風味付けをして与えてみたいのですが、腎不全はタンパク...

回答者

粘り気のある血

12歳の雌犬、避妊手術もしております。先日、膵炎と腎臓を悪くし入院しましたが、今では食欲もあり元気に動き回っておりますが・・・今朝、陰部から粘り気のある血が出ており、かかりつけの獣医のところに行ったのですが、膀胱炎でも膣炎でもなさそうとのこと。避妊手術をしているので、子宮蓄膿症の可能性もないとのことで、経過観察になりました・・。病院後も粘り気のある血が出てます。何かアドバイスはありますでしょうか?とても心配です。

回答者

老柴犬 昨日の夕方から急に右前足を

12歳雌 柴犬 昨日の夕方から急に右前足を地面に着けずに歩こうとしています。右足を着けて歩くのが痛そうです。足の裏 豆きゅうを診てみましたが傷ついている様子は見られませんでした。食欲はあり、下痢などもないです。いつも 息子犬と2匹で庭で自由にさせています。足を痛がるような原因は思いつきません。1週間ほど前 プラスチックの犬小屋の壁をガリガリと言わせていたことはありますが爪切りなどはしてあげていません。たちまちの対処を教えてください。よろしくお願いします。

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子

ぶどう

犬にぶどうは良くないと聞きますがぶどうを食べたせいで心臓発作を起こすような事はあるでしょうか?11歳のビーグルで慢性の肝臓疾患がありました。突然亡くなってしまいました。若い頃にはブドウがダメとは知らず、たまにあげていた事があります。体調はどうもなかったです。そして亡くなる前日に誤ってブドウを食べてしまいました。朝起きたら亡くなっていて。 ぶどうやフードを吐いていました。苦しんだのでしょう、便と尿も...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

柴犬

半年前より8歳になるうちの柴犬が抱っこをするとキャンと鳴き痛がるようになりました。病院でレントゲンを撮ったところ、首の付け根あたりのヘルニアでした。その時に肥満が原因で心臓肥大もしていると言われダイエットし、3キロほど落としました。最初の頃は痛み止めの注射や薬で元気になっていたのですが、最近では薬も効かず歩き方が日によって左右違うのですが前足を庇って歩いています。速度もとても遅いです。何もないとき...

回答者
増田 国充
獣医師
増田 国充

お腹グルグルで血便

初めまして18才のワンコについて相談させて頂きます数年前から悩んでいます。お腹がグルグル、キューキュー鳴った当日は一切食事をせず、水も飲みません。翌日になると水を少し飲むようになり臭いオナラをし始め、血便をします。食事はしません。グッタリしてます。水のような血便と一緒に固まった便。今度はドロッとした血便。通常便までを2日から3日かけて治る感じです。月に一度はします(2週に一度、もしくは一週間に一度...

回答者

猫の右あごにできたやわらかい塊

猫、めす、1歳4か月を飼っています。右あごに1センチほどのやわらかい塊を見つけました。触るとやわらかく、ぐにゃっとした感触です。猫はそこを触っても痛がりも、かゆがりも、嫌がりさえせず、ごろごろのどをならしています。昨日はなかったと思いますが、見落としかもしれません。食欲あり、排せつ良好、元気です。この塊は何が原因なのか、何らかの処置をした方がいいのか教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者

9月に腎結石が発覚、定期的検査について

はじめまして。愛猫オス12歳になる去勢済みの子が9月のエコー検査で腎臓に石があるのが見つかりました。8月の始め血尿と細菌が尿から出てそれから抗生物質と食事療法を始め抗生物質を約半月飲むと細菌は消えましたが微量の血尿が消えないとの事で食事療法を続けていました。ロイヤルカナンPHコントロール、オルファクトリーを与えていました。それから9月頭採尿検査、診察した際血尿はようやくなくなったのですが定期検査で...

回答者

コリコリしたシコリに…

ミニチュアシュナウザーの8才(女の子)の事なんですが…避妊手術・妊娠はした事がないです。乳首の下(内側)にコリコリ(角のない三角形的な感じです)したシコリがあります。大きさは1cmない位なのですが、食欲もあり、お散歩も喜んで行きます。シコリを発見する前と大きな変化はない様に感じるのですが、やはり病院に行くべきなのでしょうか??正直、最近は金銭的に大変ですが、もちろん病院に行く事を薦めて下さったら連...

回答者
増田 国充
獣医師
増田 国充

愛犬の急死

つい先日愛犬シーズー4歳の男の子を亡くしました。2月3日から咳をするようになり気管支炎のなりかけで薬を処方され8日ごろにはほとんど症状が見られなくなり改善したと思った矢先に、水曜日に再び咳をするようになり木曜日の朝病院に連れて行った結果、気管支炎で肺炎になりかけてるかもという診断をされ、注射をされ帰りましたが一向によくならい為翌日の朝いちばんで再び病院に連れていったところ検査をしたいのあずからせて...

回答者

呼吸が荒いときの対処について

3才になったばかりのフレンチです。足が動かなくなり先日病院に連れて行きました。いつも病院に行くと興奮して息があらくなります。はじめの診察時の体温は39.5℃で以前のカルテをみても1℃以内高い温度でした。同じくらいの体温のときもありました。そのままレントゲンをとらないといけないということで連れていきました。後から聞くとレントゲンが壊れてて4枚撮るのに仰向け2枚と横向き2枚腰を中心に1回ずつ体制をフセ...

回答者

犬の会陰ヘルニアに得意な医師を教えて下さい。

昨年の11月頃に実家の犬を散歩に連れて行った時に細いそうめんのような便をしたので気になり、それと肛門に向かって右側がピンポン玉が入っているような膨らみがあったので気になっていました。しばらくしてから、かたいかたい石のような便が出たと実家の両親が話していましたが、とうとう12月に入って吐いたりが続き便が出にくいので病院に連れて行ったら会陰ヘルニアと言われました。暫く、便を軟らかくするお薬をもらったり...

回答者

犬のインスリンノーマー薬についてです。

犬のインスリンノーマーに投与する薬ですが、高額になると聞きました。我が家のウエスティー3歳ですが今検査中ですが、インスリンノーマーの疑いが強く内科治療薬は月数万円はかかると説明が有りました。数万円とはおおよそいくら位の事でしょうか?アログリセムは輸入薬で高額ですが今、インスリンノーマーのインスリンの数値を安定させる薬としてネットで、プレドニゾン、Bブロッカーと言う薬でも、状態安定になって居ると言う...

回答者

ペットの誤飲

犬が喘息のクスリ「KC13」を2錠食べてしまった、夜中なので獣医さんも営業しているところもなくどうしたらいいのか、とても心配しています。どなたか最善のアドバイスをお教えください。 宜しくお願いします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者

アメリカモモンガの異変

はじめまして。前日まで飛び回っていたアメリカモモンガが次の日ゲージの隅でぐったりしていました。幸いにもまだ息はあり、保温や栄養補給など応急処置をした結果、ある程度元気になりました。しかし、右手が不自由なようです。全く使えないわけではないのですが、なんとなく、伝達がいきわたってない感じです。たとえばゴハンをつかむときに右手だけピン!!っと伸びきってしまっている。しかしモモンガ自身はは持っていると思...

回答者

臍ヘルニアについて

我が家で生まれたラブラドール(生後40日、体重4Kg)が臍ヘルニアになりました。昨日までは触っても何ともありませんでしたが、今朝触ると「ぷるん」と何かが戻る手触りが。一匹は力を入れると出るようで、もう一匹は出たままです。病院では「今はまだ様子を見ればいい」と言われましたが、先天性でなく後天性の場合、自然に閉じることはあるのでしょうか?また、原因は何でしょうか?思い当たる節は離乳食を始めてから体重が一気に増えたことくらいです。

回答者

猫の甲状腺機能亢進症これからの治療について

愛猫オス12歳去勢済みの子が最近甲状腺機能亢進症という病にかかってしまいました。半年程前にも甲状腺の数値が異常値近くになった事がありその時療法食ydを約1カ月程与えていましたがその頃はかなり体調を崩してしまっていて療法食を与える前から食欲減退していて血液検査や超音波検査、レントゲン検査など全てしてもらいましたがその時は心肥大はみられなかったのですが血圧が高くなっていたためしばらく薬を飲んでいました...

回答者

突然の逆くしゃみ

初めまして、よろしくお願いします。9歳のヨークシャーテリアを飼っています。先日10/25(土)の夜7時頃に柿を与えたところ(4分の1の量、8分の1のサイズを2つ)、美味しそうにペロリと食べたのですが、すぐに苦しそうにし、激しく嘔吐しました。柿は咀嚼しないで食べたようで、そのまま吐き出されました。今年になって柿を与えるのは2度目のことで、1度目は何事もありませんでした。毎年あげています。吐いた後から...

回答者

猫風邪

うちの猫はオスで生まれて4年ほど、2年前まで外猫でした。家の中で飼うようになって鼻汁に血が混ざったものや、黄色い鼻汁をクシャミと共に出していたので病院に連れていくと猫風邪と診断され注射をしてもらい薬をもらいました。定期的に通うことになったのですが2ヶ月ほど通ってあとは薬を出されただけで定期的にきてくださいとは言われなくなりました。よくなるのかと思ったら全くよくならず薬がないとすぐにクシャミをします...

回答者

老齢猫の食事について

18歳のメス猫です。1年ほど前から気がかりな様子が見られるようになりました。・体重の激減 4.2kg→2.8kg(2年前はずっと5.6kgでした)・頻繁に吐く・ドライフードを食べなくなった・水をよく飲み、トイレの回数が増えた・水を飲むときに、右側にばかり顔を傾ける・ここ3週間ほどウェットフードも食べなくなり、スープやペースト状のものを少量しか食べなくなってしまった (腎機能低下に配慮した高齢猫用の...

回答者

メスのセキセイインコについて

6歳のメスのセキセイインコについてです。生まれた雛のころから育ててきているのですが、7日前に棒につかまるとき、重心が偏っていて、右に大きなしこりがおしりについていました。心配になり病院で見て頂いたところ、卵管になにかできものができていると言われました。触って押してみても出てこなく、近いうちに何かあるというわけではないが、日に日にそのできものが大きくなって、それを出そうと力んでしまい病気が悪化すると...

回答者

先住犬のストレスについて

現在、7歳の雌のトイプードルを飼っています。他のワンちゃんたちにも とてもフレンドリーな子でしたので、先日、1歳の雄のトイプードルの里親になりました。双方とも去勢しています。ところが、2週間ほど経ちますが、先住犬の子がみるみる元気がなくなり、食欲もありません。他の犬が来たためのストレスだとは思うのですが、朝ごはんはまったく食べず、動きも少なくなって、ほとんど一日中ぐったりと寝ています。尻尾を振るこ...

回答者

3ヶ月のチワワ1kgを160cmから落下させてしまいました。

昨日生後3ヶ月のチワワを抱っこしていたら突然チワワが暴れ飛び出し落下させてしまいました。私の不注意です。深く反省しています..。落ちた際、キャンキャンと5秒ほど大きく鳴き続けておりすぐ病院へ連れて行きました。レントゲンを撮ったのですが骨折もなく今も事故後24時間経ちましたが何の異常も見受けられません。落ちた際は目がぐったりとした状態で酷く震えていました。下はショッピングモールのコンクリートで70c...

回答者
増田 国充
獣医師
増田 国充

内視鏡検査

7歳になる女の子です。5月に濃い緑色の下痢(生臭く口からも同じ臭いがした)をし病院へ行った所、消化不良とのことでクロロマイセチンとリーダイを処方され5日間服用し軽快。6月に入り茶色の下痢、上記同じ内服し軽快を繰り返していました。9月のみ調子がよくいい便をしていました。9月末に大量の軟便と粘膜を出した後、翌日からまた自然と普通便になったが10月から軟便。鮮血が少し混ざる。現在はメトロニダゾール1/4...

回答者

左前足の骨肉腫

元保護犬ラブラドールで年齢は10歳以上だろうと思います。7月にびっこを引くようになりレントゲンを撮ると骨の中が空洞に映り、おそらく骨肉腫だろうと診断を受けました。Metacam2・5mgを1コ半飲んでいます(1日)最近はびっこが酷くなり痛みが酷くなるようなら切断した方が良いのか?と獣医さんに質問すると「もう遅い、切断するなら最初」と言われてしまいました。骨がからになっている状態で骨を削って細胞診を...

回答者

オスのセキセイインコについて

今年の4月ごろまでは祖父の家で飼っていたオスのセキセイインコについてです。祖父が飼っていたのはオスとメスの1羽ずつで、メスがとても体調が悪いため看護をするために私は仲のとても良いオスのセキセイインコも一緒に連れて帰りました。メスにセキセイインコの体調も夏休み前には、だいぶ良くなりました。その2羽のセキセイインコも含めて私の家では11羽のインコを飼っているのですが、その2羽のうちのオスのセキセイイン...

回答者

7歳マルチーズ、ポタポタとお漏らし

我が家のマルチーズ男の子についてです。初めに、元々は一匹で愛情を受けていたのが私に子供が産まれ、まだ子供が小さい事もあり、更に仕事もしているので以前のようにたっぷりとかまってあげれてません。最近は特にかまってあげることができておりませんでした。散歩は一日に2回、朝8時と夜8時です。お留守番は散歩後から、18時頃までです。ここ数日、散歩の時に尿の出方が、ポタポタと出るだけで、スムーズにでません。最初...

回答者

猫のおしっこ

わが家の猫がシュウ酸カルシウム尿石症で一年前からウロアクトというサプリを飲ませています。最近になり、おしっこがPH7.0の中性になってきて、今のところ結晶も結石も出ていません。かかりつけの獣医さんが言うには、シュウ酸カルシウム尿石は酸性でもアルカリ性でもなると言われたのですが本当でしょうか?色々調べてみましたが、そのような情報がありません。それとPH7.0はストラバイト尿石が出来る心配はないのでしょうか?

回答者

セキセイインコが餌を食べません

8歳の雄のセキセイインコなのですが、最近呼吸する時に声が出たり、口呼吸をしていたので、昨日鳥専門の病院で診察をしてもらいました。 診断は甲状腺腫の疑いが濃厚との事で、まずはヨードを飲み水に入れて様子を見て、2週間後に出来ればレントゲンを撮る予定でいます。 昨日までは餌も普段通り食べていたのですが、今朝から殆ど食べず、膨らんでじっとしています。籠の中の温度は30度を維持していますが、膨らんだり、暑そ...

回答者

猫の血尿について

雑種の5才のメス猫が量は普通ですが、ドス黒い色の血尿をしているのに気が付きました。以前2回ほど尿が出ににくなった事があり、2回目はさらに酷く、点ほどしか尿が出なかったり少し血が混じったりした状態でしたがいずれも病院で貰った液体の薬を与え症状は回復しました。3か月ほど前の2度目を機にドライフードのみを石を溜まりにくする物に切り替えました。食欲は変わらず、元気ではあり、10才になるオス猫も飼っています...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

雄犬が雌猫を追い掛け回します。

雄犬3才(去勢未)が雌猫6ヶ月(避妊未)をご飯も食べず、散歩も嫌がり1日中追い掛け回しています。なぜでしょうか?我が家には3匹の猫がいますが、1匹だけに集中して興奮しマウント行為でしょうか?を繰り返しています。何か理由があるのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者

オスのセキセイインコについて

私の家ではインコを10羽飼っているのですが、その中の7歳半のオスのセキセイインコが飛んだり鳴いたりは多くはないですがするのですが、昨日寒そうにしていて体を膨らませていて糞を出したいのに踏ん張っても出せない様子でした。私は、仲のいいオスのセキセイインコが別のカゴにいるためそのセキセイインコをそのカゴに移しました。それからすぐにそのこととは関係がないのですが激しく吐いてカーテンの方まで飛んで行ってしま...

回答者

総蛋白とアルブミン低下

新しく犬を迎えたストレスが引き金になったのか慢性的な下痢を繰り返していたコッカー。そのたび下痢止めを処方されていたのですが5日前から始まりだした下痢がいよいよ水っぽくなってしまい朝の食欲もなく、一度真っ黒な下痢もしていたので3日前に病院へ。血液検査の結果、総蛋白とアルブミンが4.4と2.0。蛋白漏出性胃腸炎の疑い。その日の治療、点滴と注射。処方薬下痢止め、アスゾール、胃の粘膜を守る薬、ヒルズのi/...

回答者

猫の甲状腺機能亢進症の治療

11月末から甲状腺機能亢進症の治療をしています。T4が7.6でした。現在朝、夜とメルカゾールを1.25量から始め12月末に検査して投薬量を決めるそうです。現在投薬して約26日目です。最初の頃は夜中の走り回り、落ち着きがない、泣き叫ぶ症状が出ていましたが最近は気にならない状態に迄なっています。排便回数も投薬前は1日3回も4回も行ってましたがだいぶ落ち着き1日1回か多くて2回、2日に1回と以前に戻りつ...

回答者

生後3か月の子猫の努力性呼吸について

よろしくお願いいたします。我が家に、保護時の状況から、母猫に生み落された生後3か月半の子猫がいます。保護当時、体重約90gでへその緒をつけたままでした。その仔猫が生後2か月のときに肺炎を患い、一時は開口呼吸になりましたが、自宅で酸素ハウス療養と毎日の輸液点滴と抗生剤でどうにか命は助かりました。が、そのあとの努力性呼吸が治まりません。元気はあります。ご飯はロイヤルカナンの退院サポートとベビー用(ウェ...

回答者

猫ちゃんがご飯を食べない

はじめまして。14歳の雌の猫ちゃんなのですが2週間前からあまり食べてくれません。血液検査をして腎臓、肝臓とも異常はありませんでした。中性脂肪が263mgありました。あと口の中に口内炎が出来ているとも言われましたが食べられない程ではないとおっしゃっておりました。今は薬と液状猫用補助食品で栄養を摂っております。原因がわかりません。何か分かる事がありましたら教えて頂けると有難いです。宜しくお願いします。

回答者

甲状腺機能亢進症の治療方。

11月末からメルカゾール1.25mg朝晩飲ませています。12月終わりに再検査にてT4数値を測った所7.6から03未満になってしまい、基準値以下になっていました。先生に1日の投薬量が最低量でも多いみたいなので減らしてまた1週間後再検査して見ることになったのですが減らした日の夜からまた夜鳴きが始まってしまいました。落ち着きもなく投薬前のような鳴き声になってしまい食欲不振にもなってしまいました。水分も自...

回答者

猫のFIP治療について

生後4ヶ月の子猫が、FIPと診断され、初日:インターキャット・抗生物質・強肝剤の注射、発熱があったため、解熱剤2日目と3日目:インターキャット・抗生物質・強肝剤の注射をしました。初日に病院から帰ってきた後、皮膚が痒いようで、やたらと毛繕いをするようになり、2日目から、やたらと水を飲むようになりました。治療としては、一旦終了し、また2週間後に、同じ治療をします。水を大量に飲むのは、FIPの影響で腎臓...

回答者

ハムスターの突然死

2時間ほど前は元気だったと言っていたのですが、私が帰ってきた時にはゲージのなかでかたまっていました。私は寝ているのだと思いそっととりだしてみたらいつもは起きるですが起きませんでした。冬眠かなと思ったので、温めていたのですが、どんどん自分で手足を動かせなくなってきてしゃっくり?をし始めました。そのあと痙攣が始まり最後には口をパクパクして死んでしまいました。とても苦しそうでした。これは何かの病気ですか?

回答者

2センチのビニール続

続きと言うか相談?なんですけども・・・ビニールを食べた後、本当に普段通りで本当は食べてないんじゃないか?ってくらい元気です・・・でも食べたやつを見ると、唾液?ついてましたし舌をぺろっとしたので食べたと思われるのですが・・・まだ吐いてもいないし、便もしていない状態です。

回答者

至急回答お願いします。

開腹バイオプシーにてリンパ管拡張症による炎症性腸疾患と確定したアメリカンコッカーなんですが今朝病院で血液検査の結果蛋白4.8アルブミン2.2でした。今回初めてプレドニゾロン服用を開始するのですが5mgを1日4錠毎日と言われました。これは普通の量なんでしょうか?肝臓、副作用がとても心配です。体重は11キロです。

回答者

生後二ヶ月のデグーについて。

先週末から急にフラフラになり、今もとても危険な状態で見ていて苦しいです。獣医さんにも見ていただきましたが、点滴とブドウ糖を与えてくださいとのことでした。もともと少食のようで、偏食気味だったためか、栄養失調になっていました。また、温度管理が適切ではなく、脱水症状になってしまい、今も弱々しく呼吸をしていて、2時間おきくらいに激しい痙攣をし、もう手足に力が入らない状態になっています…… 時々ピーと叫ぶよ...

回答者

1,286件中 901~950件目