対象:コーチング
回答:3件
エグゼクティブとは経営層のことです
toriyaさん こんにちは。
office Get Set, Goの綿貫です。
一般向けのコーチングとエグゼクティブコーチングの違いをお知りになりたい
とのことですので、簡単に説明いたしますね。
エグゼクティブコーチングとは、文字通りエグゼクティブ(経営層)を対象に
行われるコーチングのことです。
コーチングを受ける経営者本人(クライアントといいます)および、その方が
経営する企業のパフォーマンスを最大限に引き出すことを目的として行う
コーチングですので、対象となるのは組織全体の方向性や戦略に対して
影響力を持つ社長もしくは役員クラスとなります。
一般向けのコーチングとの最大の違いは、クライアント本人だけでなく、
その方のまわりにいる部下や上司、場合によっては取引先などの利害関係者を
巻き込みながら進めていくことです。この方々をステ-クホルダーといいます。
ステークホルダーは、クライアント自身に
「誰に参加してもらえば、自分および自分の組織のパフォーマンスが最も向上するか」
という観点から指名してもらいます。
自分の右腕となる人物や、長い付き合いの取引先の社長などを選ぶ方が多いようです。
従って、toriyaさんのおっしゃる平社員やビジネスの現場にいなかった方が受ける
ものとは根本的に違うのです。
もしそういった方々がコーチングを受けることに興味があるのであれば、まずは
パーソナルコーチング(toriyaさんが言うところの一般向けのコーチング)を
お受けになってみてはいかがでしょうか?
ご参考になれば幸いです。
Get Set, Go 綿貫晶子
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
コーチングはコーチング
toriyaさん、
コーチングの前につく言葉には、キャリア、パーソナル、ライフ、
恋愛、子育てなど、今はいろいろと多種多様です。
これはコーチングを受ける側が、どんな人たちで
何をテーマに受けるかでタイトルが違う、と思ってください。
エグゼクティブ・コーチングなら、いわゆる会社などの組織で
「エグゼキュティブ」(管理職以上)の方が受けるコーチング、
ということになります。
では、平社員の受けるコーチングとどう違うか。
エグゼキュティブコーチングなら、自分だけでなく
会社の経営や上司として、などエグゼキュティブとしての
課題がテーマとしてあがるでしょう。
平社員であれば、経営のことよりは、もっと自分自身の
キャリアなどについてが中心になるでしょう。
でも、これも本当に千差万別です。
いろいろな方の違うテーマでコーチングを行ってきた経験から
言うと、もちろんクライアントによってテーマも違うし、それぞれが
求めているものも違うのですが、根本的にはコーチングそのものには
それほど変化がない、ということです。
エグゼキュティブコーチングでもコーチングを実際にしてみると
話の中心は恋愛や家族のことになったりします。
このように、仕事上での課題は、実はプライベートから
きていたりもするのです。
いずれにしても、一般向けのコーチングでも
エグゼキュティブコーチングも、コーチングすること、
受けることになんら変わりはありません。
ただし、エグゼキュティブとなれば、人によっては
コーチにエグゼキュティブの経験やビジネスの基礎知識を
求める方もいらっしゃいます。
が、まったくそうでない方もいらっしゃいます。
これは他のコーチングでも同じことです。
なので、コーチングはコーチング、受ける側のテーマに
よって、呼び方が変わる、というように考えてみてください。
コーチングを受けられるときには、自分が今直面していると
感じる課題をテーマにされたら、ベストです。
回答専門家

- 小倉 美紀
- (パーソナルコーチ)
- エナジー・コーチ エナジー・コーチ
もっと元気にハッピーになりたい女性たちをパワフルにサポート!
もっと自信を持ってバランス良く、元気にハッピーになりたい方(主に20~40代の女性)に向け、コーチングやセミナー、講演を実施しています。人生の幸せ、ビジネスの成功や自己実現のために、枠に捕われない考え方を提供し、内面から強くサポートします。
エグゼクティブコーチングとそれ以外のコーチング
toriyaさん、
こんにちは、アドレラヴィ 吉武志芳です。
エグゼクティブコーチングは、
経営者(社長や役員層)を対象としたコーチングです。
一般のコーチングでテーマとして挙がる自分自身のことだけでなく、
経営者として企業経営のためのテーマとして加わってきます。
toriyaさんは、
なぜ「エグゼクティブコーチング」に興味を持たれたのでしょうか?
将来、起業を考えてのご質問でしょうか?
起業に向けたコーチングももちろんよくあります。
''コーチングはコーチングを受けるクライアントさんが主役です。''
コーチがテーマを決める(与える)わけではありませんので、
コーチングに興味を持たれていらっしゃるのであれば、
まずは一番話したいこと、気になっていること、達成したいことなどを
コーチングのテーマにされるとよいと思います。
なお、コーチングについては、
サービスメニューから逆算されるのではなく、
自分がほしい状態をイメージして、
そのサポートになりそうなサービスを提供してくれるコーチを探すことをお勧めします。
自分にとって話しやすい、
話すとエネルギーが湧くようなコーチを見つけるためには、
何人かのコーチとお試しコーチングセッションをもたれるとよいでしょう。
toriyaさんにとって素敵な出会いがありますように。
吉武志芳
補足
以前、経営者がコーチングを受けるメリットについて
質問に答えたことを思い出しました。
ご参考まで・・・
http://profile.allabout.co.jp/pf/yoshitakeshiho/qa/detail/18352
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング