(新着順 12ページ目)神奈川県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (12ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 神奈川県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

954件中 551~600件目RSSRSS

建売住宅の未着工物件の契約について

不動産仲介業者の案内で、気に入った間取りの建売住宅が見つかりました。価格も何とか手が届きそうな物件だったので、問い合わせをしたところ、建築確認申請中とのこと。ローン仮審査を申込みしてみて、大丈夫であれば購入するつもりでおりますが、仲介業者から「建築確認申請中(土地も分筆前)なので、とりあえず土地・建物別々の契約を仮に結んで、申請が下りた段階で、建売として再度売買契約を結んでください」と言われました...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

庭の日当たりを確保するには?

 南北に長い23mX9.5mの敷地に家を建てることを考えています。日当たりの良い庭を、できるだけ広く取れるように設計するには、どのようなことを考えれば良いでしょうか? ちなみに、南隣の家の高さは約9.6mで、敷地境界からカーポート(東西6m、南北3m)が設置されます。 また、北側の敷地は私道の切り返しがあるため、5m四方には建物が建てられません。東隣は公園で、西隣には幅5.5mの私道があります。以上、よろしくお願い致します。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

設計中の新居のインテリアカラーについて悩んでいます

東西に並んでいるリビング・和室のインテリアについて相談させて下さい。東側のリビングは9帖で、4.5帖の畳を北・東・南側のフローリングで囲む形です。家具は東側一面(4m)にTV・PC台を兼ねた高さ40cmの収納棚と掘り炬燵・座椅子です。和室は6帖で、4.5帖の畳敷きがリビングの畳に続き、西・南側がフローリング敷きになっています。両部屋の仕切りは襖3枚で、来客時以外は取り外して収納し、一部屋として使用...

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

下水道引き込みについて

こんにちは。下水道管について教えてください。この度、家を建てることになりました。敷地前1mのところに直径10cmの下水管がありますが、工務店側からは、直径30cmの下水管から引き込もうと提案されています。直径30cmの方は、離れているのか工事費110万円請求されます。直径10cmでは詰まったり等、危ないのでしょうか?当初50万円と見積りされていたのが、110万になってしまったので少し困っています。ちなみに我が家は3人家族で普通のお風呂、トイレ1つです。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

マンションの階数の選択について

現在、マンションの購入を検討しています。ちょっとした高台に建っている10階建ての大型マンションです。100平米、角部屋と間取り等は非常に気に入っているのですが、階数を7、8、9、10階で悩んでいます。最初は7階を検討。理由としては、そこそこ高く見晴らしも良いし、7という数字も良い感じがした。しかし、実際の建物を見たらもっと上のイメージであったが中途半端な高さだと感じた。10階は遠くに海も見え、絶景...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

クロス選び、ご指南下さい!

戸建を新築中です。水廻りのクロス選びに悩んでいるのでアドバイスをお願いします。まずトイレですが、階段下にあり1畳ほどの広さです。窓が1ヶ所あります。優しい雰囲気で細かい花柄のクロスと無地(薄い色)のクロスを貼り分けたいのですが、どんな風に使うと効果的ですか?またこのように柄と無地で貼り分ける場合、床はどんな色柄が合うのでしょうか?次に洗面所ですが、洗面台と洗濯機と作り付けの収納があります。洗面台は...

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

購入後の土地の合筆について

一筆の土地を3つにわけて販売しており、そのうちの1筆を購入しました。しかし購入後に土地の登記は2筆の土地になっており、そのため登記識別情報や登記簿などもすべて2つあります。現在建物を建築中で、今後土地の名義人の住所変更届けや、税金の支払猶予の申請などのために登記簿をとる必要があると思います。しかし土地が2筆に分かれていると、いちいちふたつ取り付けなければならないので、面倒だし、費用も倍かかるので、...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

親の土地に家を建て替える場合のコツについて

実家の父名義の土地、建物を二世帯住宅に建て替え、同居を予定しています。建て替えに際して、土地は父の名義のままにして、私が新築戸建てのローンを組む予定です。住宅減税のメリットを活かしつつ、将来の相続にも有利になる方法について、教えてください。土地の名義や建物の名義、ローンの組み方、住宅資金援助など具体的な方法についてご指導ください。自己資金1000万円、父親からの資金援助1000万円にて、4000万円の住宅ローンを組む予定です。(建て替え総額6000万円)

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

賃貸物件の専任媒介の解除について

父親がアパート経営をしており、不動産屋と専任媒介契約を結んでいるのですが、この専任媒介契約の解除はどのようにすればできるのでしょうか?全くやる気の感じられない不動産屋さんのなので、以前、「このままであれば他の不動産屋さんに依頼をする」と不動産屋の担当者に言ったそうなんですが、「それならば仕方ないですね」と返答が返ってきたようですが、他の不動産屋さんに依頼してしまえば、自動的に専任媒介契約は解除され...

回答者
古川 順弘
不動産コンサルタント
古川 順弘

新築一戸建て購入

主人35歳会社員、私は38歳主婦で11月に第一子が誕生します。4千万円の予算で住宅探していましたが、浦安市に4,180万円で仲介手数料無料の新築一戸建てという物件を見つけました。2×4の3階建て物件です。ただ、完成は11月で3階建ての4LDKなのですが、この4LDKの内2部屋が納戸扱い、しかもその納戸の1部屋の天井の2方向が設計上かなり傾斜があり、窓も両手を広げた位の長さと手のひら位の幅のものが一...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

建築基準法第43条但し書き

1戸建て用に約50坪の良い土地が見つかったのですが、「建築基準法に定める道路に接していない為、原則、建築物の建築、増改築が出来ない、但し、建築審査会の同意を得て建築基準法第43条1項但し書きの許可を受けた場合には可能となる。」と言うことであり、実際に1メートル程度しか道路に面していません。この状態でも生活に支障は無く、今回建築許可が得られたとしても、20年後に売却したいと思った場合、建築許可が得られなかったり、売却出来ない可能性はあるでしょうか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

家の庭の水はけ

新築入居2週間後に先日の大雨が降りました。丸一日ゲリラ豪雨のような土砂降りが降ったりやんだり・・。朝起きてみると庭が池か湖のようになっていました。7〜8cmの深さがあったかと思います。びっくりして子供たちがバケツや洗面器ですくい流しました。庭の排水弁の蓋が雨で浮かび上がっていました。(敷地内4個ある)よくよく観察すると・・・我が家の東側隣家に120センチの擁壁があります。擁壁に5箇所の配水管?があ...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

マホガニーのピアノに合う床について

家を建てることになりました。主人の実家からマホガニーのピアノをもらうことになりそれにあう床、壁面収納扉、キッチンの面材、扉の色を悩んでいます。910センチ×360センチの20畳のLDKで東にセミオープンのキッチン、西壁面にテレビボードを兼ねた天井までの壁面収納をしようと思っています。扉は玄関からと二階へ通じる2か所(いずれも北面)です。また、南面窓は履きだしが幅330センチと縦滑り出しが幅70セン...

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

外壁 ジョリパッドかサイディングか悩んでいます。

新築建売を購入予定です。外壁をジョリパッドかサイディング14mmか選べるのですが、どちらにすべきか大変悩んでいます。新築予定地は、海・川が近く、北側道路、東・南には戸建てが隣接しています。2階建て、片流れの屋根です。ジョリパッドは2x4のような板を入れ耐震性を高めた工法だが、サイディングは通気工法だと聞いています。ジョリパッドでも通気工法は可能だが高くなるとのこと。見た目はジョリパッドの方が好みで...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

洗面所とトイレの床材で悩んでいます。

他の部屋(LDK、寝室子供部屋)はイクタのブラックチェリーに決定しています。洗面など水がはねる所は、ビニールクロスなどを勧められているのですが、全く気に入った床材がありません。家全体はシンプル、壁、窓枠などは白、洗面台や便器も全て白です。希望としては、白いタイル&グレーか黒目地がいいのですが、2階はセメントは流し込めないと。また、タイルは物が割れた時危ないかな?とも…。スッキリ、シンプルな水回りにピッタリの床材はないでしょうか?

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

水漏れで示談をするには?

先日、階下の方に自宅の洗濯機が原因で水漏れを起こしてしまいました。個人賠償に入っていなかったのでこちらで色々手配したのですが実際に水漏れ被害にあっていないトイレの壁紙交換やお布団も濡れてしまったそうで新品と同額(約30万)を請求されて困っております。お布団は5年前に買われたそうです。水漏れさせてしまった事はこちらのミスで誠に申し訳ないと思っていますが上記の請求は正当なのかという疑問があります。お手数ですが助言を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士

登記費用と表題登記について

新築戸建の建売物件を購入予定です。土地2000万円、建物(税込)1380万円の木造2階建てです。仲介業者より登記費用の見積を下記の通りもらいました。・所有権移転   報酬¥32000 免許税¥98200・抵当権設定(金1690万円)   報酬¥37000 免許税¥67600・抵当権設定(金1690万円)   報酬¥37000 免許税¥67600・登記識別情報有効照明請求   報酬¥1000 免許税...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

50才でマンション購入は無謀でしょうか?

大手企業で幹部を担う50才サラリーマンです。(年収1200万円)家族はかみさんと二人。今まで忙しい中、家賃補助もあり不動産購入を考えた事がありませんでした。ただ、将来の永住住処を確保しようとマンション購入を検討開始しました。ただ貯えは500万円ほどしか無く、頭金は100万円程度で購入を考えており、物件は3400万円です。29年支払だと月14万円、三大疾病付きだと25年完済で月16万円ただ、56才で...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

契約後・引渡し前での不具合

このたび建売住宅(木造2階建)を契約し引渡し前のチェックをしに現地に行きました。すると1階に2箇所水溜りを発見。ちょうどエアコン設置予定部分下の床です。その日はちょうど台風9号の豪雨のさなかでした。とりあえず床の養生をし後日売主、HM立会いのもと原因究明となりました。本日原因と思われる『エアコンの室外機につながる管の穴』に外壁側から15分程度水をかけてみました。(室内側は壁中が覗けるようコンセント...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

1.8M接道で建築できますか?

実家の敷地内に家を新築したいと思っておりますが1.8Mしか公道に接しておりおりません。隣の地主さんに購入を申し出ましたが、今はまだ売りたくないとのお返事でした。場合によっては建築できる事があると聞いたのですが建築することは可能でしょうか?なお、実家は敷地内で駐輪場を営業しており、そこを取り壊して建築したいのですが。

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子

ブランドの真似では思った家にはなりませんか?

こんにちは。前回いただいたアドバイスを元に活動しましたら身近にいくつかの工務店がありました。やはり行動あるのみですね。ありがとうございました。だいぶ自分の好みが絞れて参りましたので今回の相談をお願いします。建築地に一番近い工務店さん(A)と打ち合わせをしておりましたがAが売りにしている家のテイストは私の求めているモノと違いました。お断りを入れたのですが、木造住宅全般を扱う工務店なので看板品でなくて...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

北傾斜の土地について

2年程前から土地を探し、やっと気に入った土地がありました。しかし、日当たりが心配です。60坪の土地で南側が1.2m程高くなった北傾斜の土地です。(北4.5m西6.5mの角地)形は正方形に近いです。南側の家は北側にギリギリまで寄せて建てている為、1階に日が差すか心配しております。仲介業者の方は北に寄せて家を建てればこれだけ広い土地だから問題無いとは言っているのですが・・・家の大きさは35坪程度、駐車...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

玄関に換気扇の取付を検討、効果的な場所は?

玄関の臭い対策として、小さな換気扇を取付する予定です。24時間換気に使う換気扇と同じもので玄関収納の横壁に取付を考えていますが壁の上側と下側 どこに取付するのが効果的なのでしょうか?臭いは上と下どちらに溜まるものでしょうか?

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

瑕疵責任になるのでしょうか?

今回、建物を建てるために建築確認の申請をしたところ、「がけ山の整備が終了しないうちは建物が建てられない」事が判明しました。購入時に説明は一切ありませんでした。A不動産所有の土地を、B不動産の媒介で3月に購入しました。土地を3つに分筆した1つを購入しました。(8m道路を手前とすると、左1分筆と右を上下に2分筆の3  分筆です。購入したのは、右下の土地です。 がけ山は、左の土地の裏と右上の土地の裏にあ...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

瑕疵責任になるのでしょうか?

A不動産所有の土地を、B不動産の媒介で3月に購入しました。土地を3つに分筆した1つを購入しました。(左1分筆と右を上下に2分筆の3分筆です。購入したのは、右 下の土地です。 がけ山は左の土地の裏とと右上の土地の裏にあります。) 私が購入した土地はがけ条例に半分引っかかっています。重要事項説明にもその旨明記されておりますし、がけ山をこれから市の方で整備すると言う事は、A不動産やB不動産、土地の近隣の...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

IHヒーターの油煙と油はね

はじめまして。現在、間取り最終打ち合わせ段階で、キッチンのIHヒーターとダイニングの窓の位置について悩んでいます。フルオープンキッチン(ペニンシュラタイプ)でIHヒーターを採用するつもりですが、ダイニングの掃出し窓がIHヒーターの端から60cm位しか離れていません。油はねガードのガラスが30cm位立ち上がっていますが、カーテンに油煙や油はねによる油汚れがつかないか心配です。現在の住まいではガスコン...

回答者
近藤 壯一郎
リフォームコーディネーター
近藤 壯一郎

洗面脱衣所の収納に困っています

ほとほと困り果てています。やっとの思いで建てた新築なのですが、洗面脱衣所が狭くてまったく思い通りに機能しません。ほぼ正方形の洗面脱衣所なのですが、北側に廊下から入るドア(脱衣所側に開きます)、東側にキッチンから入れる引き戸、南側にお風呂に入るドア(お風呂側に開きます)、西側の壁に北から順に750mmの洗面台と約600mmの洗濯機置き場があります。洗濯機置き場のところには窓があります。これでお分かり...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

屋根裏収納について

リフォームをする際、屋根裏収納を設置しようと考えています屋根裏収納で心配なのが屋根裏の温度なのですが、夏場の屋根裏の温度はどれくらいになりどんなものなら収納できるのでしょうか。それと、屋根裏の温度を下げる方法としてはどのような方法があるのでしょうか?また、屋根裏の温度を下げる事により、2階の居住している部分の温度も下がるのでしょうかよろしくお願いします

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士

L字ベランダの設計について

私の住んでいるマンションは7階建ての複雑な形で凹のように建っています。その中でもベランダについてなんですが、私の家は最上階でせっかくのL字ベランダなのですが、隣の家がカーテンを昼夜問わず全く閉めないような家なので、部屋の中が丸見え状態です。なので隣接している半分の部分には行くに行けない状態です。私の下の階の知り合いにも以前聞いてみたところ、お互い気を使っていてほぼ隣接している方のベランダには出ない...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

旧分譲地内の空いている土地の入手方法について

旧分譲地内の空き地はなぜ不動産屋さんなどに売りに出ていないのでしょうか?また、もし気に入った土地がある場合はどのような取得方法があるでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

縦滑り出し窓の開く向き

はじめまして。現在、間取りの最終打ち合わせ段階で、窓の開く向きについて悩んでいます。1階リビングの東側、2階の東向きの部屋、西向きの部屋それぞれに縦滑り出し窓が2個3個並んでいます。南寄りの風、北寄り風どちらでも吸気と排気が行えるよう並んだ窓の?右側の窓が右開き、左側の窓が左開き(上から見て\/な感じ)にしようと考えていましたが、?右側の窓が左開き、左側の窓が右開き(上からみて/\な感じ)と比べど...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

住宅買い換えについて

住宅の買い換えを検討しております。平成11年4月に5000万円で戸建てを購入、平成21年3月現在の残債2900万円。現在の家を査定した所、3800万〜4000万円との見積もりがでております。夫の年収1300万、妻500万円で、7500万円の新築戸建ての買い換えを検討しておりますが、可能かどうか?売却、購入においての費用を考えて手持ち資金はいくら位必要となるのでしょうか??3,000万円控除、?買換え特例、?住宅取得控除どういった控除が適用されるのでしょうか

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

木造住宅、全館空調について

知人が先ほど、ツーバイフォー住宅3階建て、全館空調の家を建てました。 その全館空調の事で質問です。デンソーエース製6馬力、3階に機械室を設けています。空気の流れがよくないのか、特に夜間は出入り口建具付近の風の音が気になり眠れないそうです。そのお宅は出入り口の建具が全て引戸です。全館空調があたりまえの外国は、全て開き戸ですよね。それが原因でしょうか?空調施工業者やメーカーに問合せしましたが、施工や器...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

生活道路として使用されている土地について

曾祖父の時代から所有していた、祖母の土地ですが、戦後の混乱期にキチンとしないまま、生活道路になってしまっていた土地があります。この度、祖母が遺言を書き公証役場に出した時にその土地があることを知ったのですが、238㎡もあり、住所の路線価は\57,000程です。土地の名目も宅地となっていました。 今迄、ずっと固定資産税も支払って来ていますが、ずっと、ほったらかしにしていた土地を売ったり、...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

売却:途中でやめる場合

いま、自宅のマンションを売ろうとしています。来週、専属専任の契約を結ぶところです。いまのところ、査定・売り出し希望額からすると残債よりプラスになる予定です。しかし、残債を割った場合は、なにも今売らなくてもよいかな、とも思っています(まだ4年目なので、5年過ぎたときに売ろうかな、など)。媒介契約を結んだ後、まだ買い手がつかないうちに途中で売却活動をやめることはできますか?また、やめたときには、いまま...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

会社名義の土地と個人名義の土地の交換?

土地のことで質問したいのですが。会社を経営しております。450坪のつながった土地を所有しているのですがそのうち80坪が個人名義で宅地で竿旗地です。残りの370坪が会社名義で農地となっております。 370坪のほうは工場を建てる開発許可をもらっております。土地の分筆は先代社長が行ったので私が考えている内容と異なります。もともと450坪だった土地を現在のように分筆し竿旗地を農地転用で宅地へ変えてしまって...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅購入について

私の父の土地は今畑になってますので、家を建てるためには宅地に変更の手続きが必要と聞きました。費用はかかるのでしょうか?また。夫の実家から資金援助の話があり、それを行うと贈与税がかかるのではと心配でなりません。金額の何%がかかるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

グルニエの外側(屋根裏空間側)に断熱材を貼りたい

先週の日曜日に、グルニエの床と2階天井裏との20センチくらいの隙間に何も断熱材が入っていない(手抜き工事?)ので、ホームセンターで密度10Kのグラスウールの断熱材を買ってきて、グルニエの下に敷きこみました。これでクローゼットから頭がくらくらするほどの熱気が降りて来るのをいくらか防げるかと期待しています。(家は横浜市にあり、在来工法の木造モルタルで、グルニエには小さな窓と反対側に換気扇を付けて天井裏...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

家の前の交通量の不安

建売分譲住宅購入を検討しています。南西角地。東西に長い52坪の土地。木造2階建てです。南に9m(片側1斜線の2斜線歩道あり)、西に6.5m接道。道路からすぐ外壁といった感じです。閑静な住宅街と言われてる地域ですが、目の前の9m道路、朝夕1分間に3台ほどの交通量があります。通常は近隣住民の交通のようですが朝夕に限っては抜け道として外部の交通が増えます。全室南向きの家なので大きな掃出し窓が3つあり開け...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

木造建築物

2x4の戸建ですが、横架材とスタッド、垂木との取り合い部分の接合部の釘がかなりめり込んでいる状態で施工されています。これって、構造耐力上の問題にはならないのでしょうか?

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

中古ツーバイフォー平屋建てのおかぐら増築

はじめまして。早速ですが、中古物件の購入を検討しています。平成3年築、約90?の平屋建て、ツーバイフォー造、基礎は地耐力5t/?以上鉄筋コンクリート布基礎。軒高は高いところで13mあります。約40〜50?を2階部分にのせることはできるでしょうか?もし可能であれば、その場合の費用をお聞かせください。(増築しても容積はクリアできます。準防火地域)

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

透湿ルーフィング材(屋根下地用)は効果的?

新築プラン中ですが、野地板や屋根部材の劣化を防ぐとする透湿ルーフィング材について教えて下さい。我が家の標準仕様書は、屋根材「ファイバーグラスシングル材」、屋根下地材「アスファルトルーフィング材23?」です。小屋裏換気(野地板下)が標準施工で、隙間のある屋根瓦材と違い湿気が通過する屋根材でもないと思うので標準仕様で十分と思う一方(透湿ルーフィング材は不要かなと思いつつ)、家の寿命に関わることだし、ア...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

タイル貼りのキッチンはメンテが大変?

新築住宅を計画中で、無垢材を使ったオーダー家具・キッチンの専門店にキッチンをオーダーする予定で今プラン中です。その会社はキッチンのワークトップはタイルか人工大理石、天然大理石から選ぶことになっていて、その選択で迷っています。価格と手入れのしやすさでは人工大理石なのでしょうが、タイルのかわいい感じと質感が私が求めるイメージには一番合うのです。「タイル目地は大手メーカーがキッチン用に開発したもので汚れ...

回答者
近藤 壯一郎
リフォームコーディネーター
近藤 壯一郎

交通量の多い道路に近い掃き出し窓

木造 の在来工法の2階建て新築予定です。(2階建てと言うのは建築条件でそれ以上はできません)方角はまっすぐから丁度45度ぐらいの角度になっていて、角地で50坪のほぼ正方形の土地です。南西側と南東側が6mの小さい道路(この区画の方のみ使う道路)で、北西側と北東側には新築で家が建ちます。ですが南西側は道路を挟んでコンビニぐらいの空き地(現在売り出し中)があり、その先は交通量の多い国道です。(現在その空...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

床と建具の色について

建具と床の色について悩んでいます。建売の住宅を購入しましたが、まだ着工していない為カラーの変更が可能です。お部屋のイメージは、チュラルな感じで南欧風がいいのですが、指定されているPALの物ではイメージが違ってくるので、ナチュラルでシンプルな感じになればいいと思っています。壁紙は白ですが、一面だけアクセントクロス(グリーンの柄)がつきます。自分では床材 PAL ユーロタッチ3P シルキーホワイト建具...

回答者
すはら ひろこ
インテリアデザイナー
すはら ひろこ

中古マンションのリフォーム。どこまですべき?

現在築27年の中古マンションを購入検討中です。売主側の不動産屋からは、クロスや床の張替え、風呂の交換など表面的なリフォームをしての引渡しと言われています。ただ、現在の入居者は購入されてからリフォームなどをされていないようなので、給排水管などの劣化の心配もあり、交換の問い合わせた所、スケルトン工事なってしまうので費用も高額になり、スケルトン工事込みでの引き渡しの場合、売主側指定の業者を使う条件でなら...

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智

3階建ての中庭からの採光について。

3階建ての2世帯住宅の間取りのプランを練っております。北側道路で3方を隣家に囲まれておりますので、隣家からのプライバシーを確保しつつも、出来る限り明るい家にしたいという希望があり、中庭の設置を考えております。ただ、中庭を設置すると壁面が多くなる分コストもかかるでしょうし、それに見合うだけの採光が取れるのか、今一つ分りません。特に1階に住む両親の部屋を少しでも明るくするためにはどのようにしたらよいでしょうか。中庭は有用でしょうか。土地の広さは70坪、延べ床面積を70坪から100坪で考えております。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

借りている土地から得ず立ち退きする場合

80歳の伯母が、都心に100坪の土地を借り、一軒家とアパートを建てています。もうすぐ更新日。地主からは20年で1000万円の更新料と言われました。伯母は、高齢のため20年も更新する意志はなく、今回立ち退きすることになりました。そう言う場合、立ち退き費用はもちろん借りている伯母になるのですか?更地にする費用のない場合、どうなりますか?

回答者
古川 順弘
不動産コンサルタント
古川 順弘

買い替えについてのご相談です。

はじめまして。現在築6年の分譲マンションに居住中です。世帯年収は約1200万となります。住宅ローンの残金は2500万ほどです。立地条件、設備、建築会社のブランドもあり売却の査定をかけたところ約3500〜3600万で売却可能だそうです。今すぐにでも購入したい方がいるそうです。現在、近くに建築条件付の土地を見つけた為住替を検討しています。とりあえず土地だけでもおさえたほうが、と売主からいわれており申込...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

雨漏りの修理に注意することは?

木造従来工法の新築1戸建です。引渡し1ヵ月後、5月5日ー6日に雨が降ったのですが、2畳程の広さの坪庭に面している1Fサッシの上部からポタポタと雨漏りがしました。1晩の量にして600CC〜700CCぐらいです。サッシ枠のネジも緩んでました。ネジを絞めたらサッシからの雨漏りが少なくなり、替わりにサッシの向かって右側面の壁(珪藻土)が上から下まで湿ってきました。7日に工務店が見に来た時に雨漏りをしたサッ...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

954件中 551~600件目