(新着順 3ページ目)40代による住宅・不動産トラブルの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産トラブル の専門家に無料でQ&A相談 (3ページ目)

質問
43,269
回答
89,418(2024/06/22時点)

住宅・不動産トラブル に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

299件中 101~150件目RSSRSS

不動産の条件付き贈与契約後に

父と父所有の土地について条件付き贈与契約をしました。きちんとした契約書もあります。条件はクリアできたのですが、登記など実行する前に突然父が亡くなってしまいました。この契約はどうなりますか?

回答者
高島 一寛
司法書士
高島 一寛

境界線と塀

宜しくお願い致します。この度古屋を解体更地にし自宅を新築予定です。公道の他2方が塀でそちらは問題ありません。北(東)側に塀がなく解体業者と下見に行った際にこちら持ちで境界線に塀を建てさせて頂きたい旨お話した所、建てないでほしいと言われました。というのも隣家が境界と思われる所から50cm~ギリギリに建てており当方の土地を通行に使用してる為です。(私道ではありません)その隣家が大家で奥の旗竿地に貸家を...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

遺産分割協議書作成について

先日、父が亡くなり土地と保険金などを妹と半分ずつに分けるこになりました。土地を売るには名義変更が必要になるわけですが、土地金額は実際に土地を売り諸費用を引くまで分かりません。そこで質問なのですが遺産分割協議書を作成する場合、名義を自分に変更し土地を販売した後に、諸経費を引いた金額と保険金、現金を妹と分割するというように書いて作成する事は可能なのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

貸店舗の募集だったはずが。

困っています。飲食店を開店する為に物件を探していた所、最良の物件を仲介業者から紹介頂き、いざ契約しようという段階で、登記上この物件は車庫となってますので、法令上、店舗は出来ない事を了承の上(合意書に印)、契約して下さいとの事。募集要項にも物件種目は店舗となっているし、契約書のどこにも車庫なんて言葉はありません。内装業者に相談すると、施工途中に行政が検査に来て工事中止命令がでれば、それ以上工事は出来...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

マンション上階からの水漏れに対する不誠実な対応

はじめまして。長文になりますが、どうぞアドバイスのほどお願い致します。マンション上階から水漏れがあり(洗面所)、それが1か月ほど続いております。天井に点検口があり、そこから覗くと、その上のコンクリート部分からポタポタと水漏れがあり、管理人と業者(マンションの管理会社との提携業者)にも見てもらいましたが、何も策がなく、水が止まるのを待つしかないと言われました。(実は1年前にも水漏れがあり、その時は1...

回答者
白木 麗弥
弁護士
白木 麗弥

空き宅地の利用について

私の地元では、宅地になっていながら建物が建たない土地がたくさんあります。このような土地を、農地として使うことは可能ですか?

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

書面での建築工事請負契約締結前の契約成立について

建築工事請負契約の口約束は、建築工事請負契約締結とみなされるのでしょうか? 建築工事請負契約締結時に、希望した間取りとは違う間取りが建築工事請負契約書に示されていたため確認をしたところ、「工法は変わるかもしれない」「値段は上がる」と言う回答だったため、相手のいい加減さに不安になり、契約はきちんと納得行くプランの後に締結したいと申し出たところ、契約締結の延期は出来ないと言われ、出来ないならば契約しな...

回答者
柏倉 智弘
工務店
柏倉 智弘

賃貸解約に伴う費用について

賃貸解約に伴う見積について。10年住んだアパートを出ました。退去にあたり、大家、不動産、建築家が立ち会いました。見積額は14万7千円です。内訳は内装工事、4万円(玄関、台所のクロス張替工事3万5千円、玄関ホール床キズ補修5千円)建具工事、3万円(引き違い襖3万円)電気工事、3万7千円(換気扇3万円、絶縁枠1600円、交換工事4千円・テレビ端子配線交換3千円)クリーニング工事2万7千円(中古清掃)。...

回答者
田端 政弘
ファイナンシャルプランナー、住宅ローンアドバイザー
田端 政弘

隣人との境界線について

始めまして。よろしくお願いします。40年前に、父(死亡)が建てた家(私が当時6歳)で、隣との境界線が不明確なまま建てたと思われます。隣人は当時住んでいた人の息子夫婦が住んでいます。父が生前より隣人(息子夫婦)から隣との境界線についてトラブルが続いていました。境界線については「父の言い分」、「隣人の言い分」があります。40年前に建てた当時に書類として境界線について残っているものがありません。隣人の言...

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

建築費支払方法

フラット35Sエコで新築中です。地元工務店が注文先です。全三回払いで内二回は支払済み。つなぎ融資の上、ローン会社から工務店に直接振り込みました。最後の支払は、私の口座に入金し、当然完成確認と建設中の仕様変更による費用増減を確認の上、工務店に残金を支払い、その支払いをもって引き渡しと考えてます。契約も概略その流れです。しかし突然工務店がローン会社と話をして、残りの全額は一旦工務店に直接振り込み、建築...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

セットバック確認ミスによる塀の作り替え

よろしくお願い致します。一年前に建築条件付きの土地を購入、数ヵ月前に住宅が一旦完成し入居しています。土地の代金はすでに支払い、建物完成後に建物代金の残り3分の1を支払う前に建設業者から、セットバック位置のミスがあったため外壁を取り壊して作り替えさせてほしいと申し出がありました。土地の全面道路が四メーターギリギリで中心線のミスでセットバック幅が大きくなったとのことでした。 一旦出来上がった建物の外壁...

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人

フラット35の審査に落ちました

住宅ローンの審査でお伺いしたいのですが・・・。神奈川の新築物件<所有権付き> ¥2780万円の住宅ローンの全額申請をしました。頭金無しです。りそな銀行の住宅ローンで審査が通らず、SBIのフラット35に再度申請をしましたが、また審査に落ちました。私は、年齢44歳で独身。昨年の手取りは、今の派遣会社と他からの収入を合わせて ¥438万円でした。他のローンや支払いの滞りもありません。会社は派遣会社に2年...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

不動産管理会社とのトラブル

隣の住民が従業員を賃貸マンション内に連れ込み騒音がひどく(犬の吠え癖もひどい)、警察に110番し10組は出動してくれた経緯があり1年になります。しかしあまり改善は見られません(深夜から早朝に掛けての人の出入りが激しくエレベーターから部屋までの共有部分で大きな声を出したり土日昼から夜まで突然雄たけびをあげるパーティーを開いたり、道路まで聞こえます。人が出入りするたびに3匹の犬が交互に吠え、深夜12時...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

瑕疵担保責任について

3ヶ月前に中古のマンションを購入しました。築が昭和52年のマンションです。売主は不動産屋でした。リフォームはされていなかったので、自分でクロス・フローリングを交換しました。引っ越しをして生活を開始してからカビのような匂いが部屋にするので気になってはいましたが、原因がわからず2ヶ月経った時、下の方から水漏れが発生していると言う事で、急いで調べてもらったところ、浴室の壁の中の配管から長年にわたる水漏れ...

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

セカンドローン購入の住所変更

5年前にワンルームのマンションをフラット35にて購入しました。隣人とのトラブルで住めなくなり、もう一つマンションをフラット35のセカンドローンで購入し今はそちらに住んでいます。元のマンションは賃貸に出しています。銀行には賃貸していることがわかると解約されてしまうとのことなので住民票は変えていません。でもいろいろと生活が不便なので今の住所に住民票を変更したいのですが、可能でしょうか?この先マイナンバ...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

所有権

17年前に両親・弟と私の家族4人で二世帯住宅を建てました。父の土地に建築し、1階部分1500万円父と弟の親子ローン・2階1800万主人名義でローンをくみました。住み始めて3年ほどで父と弟の間で問題が発生し勘当され弟は家をでていきました。その2年後に父がなくなり、母と弟は相続を放棄するということで土地を父から私名義に変更しましたが、住宅1階部分のローンは住んでもいない弟名義のままなので謄本をみると4...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

瑕疵担保責任におけるトラブル

現在新築中の土地に、瑕疵が発見されました。着工時、基礎を作り始めた時に発見。その時は、まだ瑕疵担保責任期間中で、売主(個人)さんに取り除いて頂けるはずでした。工務店から連絡を受けた、私達サイドの土地仲介者は、私達に連絡はせず、売主サイドの仲介者との連絡を先に取り、現地を確認。急を要するにも関わらず、売主への現地確認の日取りが決まった時には、上棟していたため、納得がいかない。せめて、植栽が出来るよう...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

私道の補修工事について教えてください

55平方メートルのわずかな私道(公衆用道路)を共有者8人で所有しています。私の持分は4分の2です。私はこの土地(実家)と離れた場所で暮らしているため他の共有者との交流は殆どありません。先日、突然この私道の他の共有者の代表から電話があり、「舗装がだいぶ痛んできて、ガタガタになってバラスが出ている。修理するので修理費を負担してほしい。」と申し入れがありました。私以外の所有者7人は、袋小路の土地に7軒の...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

普通賃貸借用契約について

平成17年2月に、普通賃貸借用契約を結び住宅を賃借しております貸主です。今回、財産分与のための目的で平成25年1月に契約解除を書面で借主へ通知しました。相談内容ですが、平成17年に結んだ普通賃貸借用契約書には、期間内解除の項があり、「貸主は6ヶ月前までに契約解除を書面で通知する」「借主は指定された期限内に退去する」「借主は立ち退き料や金銭的請求はできない」などの記載があります。しかし、担当不動産業...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

隣地との境界線上に塀を建てることについて

隣地(当方は空地です)に家が建つことになりました。境界線上に費用は相手側持ちで塀を建てさせてもらいたいと言われています。当方はそれでも構わないとは思っているのですが…最近、周囲で取得時効?というのでしょうか、善意で境界をあいまいに使わせていたら、他人にとられてしまったということをよく耳にします。境界線上に他人所有の塀を作ってしまうと、当方も数十年後には取得時効ということになってしまわないか心配です。このような場合どの様になりますでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

隣家との境界線付近の建造物の後退距離について

現在、隣家との境界線付近に、サイクルポートの設置を検討しているのですが、境界線から離す必要があるかを教えて下さい。 ■土地は、第一種低層住宅専用地域です。■サイクルポートは、柱と屋根のみで、壁はないものです。 また、高さは2.1m、面積は3.5m2です。■建築基準法施工令第135条の20により、外壁後退距離制限はないと考えています。 ただし、民法234条に「建物を築造するには、境界線から五十センチ...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

マンションの建替えについての負担金

リゾートマンションの購入を検討しております。そのマンションは40年以上築年数の経過しているマンションです。今後、数年後にマンションの大規模な改修若しくは、数十年後の建替えの際に当然に修繕積立金では足りませんので、戸別に負担金が発生するかと予想されます。その場合、負担金を払えない又は払いたくない場合、拒否できるのでしょうか。組合で可決された負担金は、マンション所有者が背負わざるを得ないのでしょうか?ご教示のほど宜しくお願い致します。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

解体作業で隣人からのクレームを避ける方法

建て替えを行う予定です。隣接した土地に住む親せきに話したところ、「解体作業で(自分たちの)家も壊れるから補修する金をよこせ」というような苦情が出ました。解体業者は費用より質に重きを置いて選ぶつもりですが、その親戚は最初からクレームを付ける気満々のようです。親戚の家は築40年近く、現時点ですでに外装や屋根などにも目視で確認可能なほどヒビや欠けがあります。耐震補強もまったくされていません。解体作業に入...

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

ハウスメーカーとの契約を解除したいのですが。

大手の某ハウスメーカーとの契約を解除したいと考えています。 昨年末にハウスメーカーが仲介して土地を探してもらい、土地、建物で4500万ほどの契約をしました。図面も完成し300万円ほどの支払いもし、5月には着工予定でした。 ところが今年に入って、土地の売主が土地は売りたくないといってきたようです。 その後、担当営業マンも近辺の土地をずいぶん探してはいますが、当初の予算をはるかに上回る土地代金のところ...

回答者
田中 光一
工務店
田中 光一

ハウスメーカーとの契約解除はできるでしょうか。

大手の某ハウスメーカーとの契約を解除したいと考えています。 昨年末にハウスメーカーが仲介して土地を探してもらい、土地、建物で4500万ほどの契約をしました。図面も完成し300万円ほどの支払いもし、5月には着工予定でした。 ところが今年に入って、土地の売主が土地は売りたくないといってきたようです。 その後、担当営業マンも近辺の土地をずいぶん探してはいますが、当初の予算をはるかに上回る土地代金のところ...

回答者
藤木 哲也
不動産コンサルタント
藤木 哲也

相続予定の土地についてトラブル

父が亡くなり土地と建物を相続する予定です。昭和58年ごろに祖父の相続人が集まって遺産分割協議をし父の名義になりました。登記簿謄本をとったところ土地2筆のうち1筆が祖父の名義のままでした。当時にお願いした司法書士へ問い合わせたところ担当した方は退職(死亡)されていて、代わりの方が調べたところ謄本上の名前に誤字が見つかり(苗字)、そのために移転登記ができなかったのではないかと言われました。こちらとして...

回答者
川端 明人
不動産業
川端 明人

ブロック塀の隣地への越境部分の買い取り

隣家が売買され新所有者が測量した結果、当方のブロック塀2mの一端が20cm相手土地に越境していることが判明しました。このブロック塀は市道と隣家と当方を分けていて、土地が1m当方が高いので、境界標の内側に自分の費用で16年前に頑丈な物を作りました。しかし、境界標が法務局に登記されている位置から20cmずれていたのです。原因は不明で、建てた建築業者は関連を否定しています。 新所有者は今後のトラブル防止...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

不動産(土地)相続手続きについて

父が最近亡くなり不動産相続手続きを行うことになりました。調べてみると土地が2筆あり、ひとつは父の名義でもうひとつは祖父の名義のままでした。この際、祖父名義も整理したいのですが祖父には4人子供がおり、私からみて叔母(二人)・叔父・父の4人です。法務局へ相談に行ったところ4人からの相続についての承諾が必要と言われました。叔母には連絡が可能ですが問題は叔父です。叔父はすでに亡くなっており家族は奥さん(離...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

足場建設時の事故による保証内容についての質問です!

去年、とある工務店に注文住宅を依頼。現場で事故が起きました。足場を建設する際に既存のブロックフェンスに材料を立てかけたところ、老朽化していた為か崩壊してしまったそうです。だいぶ古い物だったので立て直すべきか検討していましたが、予算が足りなくなりそうなので保留にしていた矢先の出来事でした。当初、足場屋のミスなので工事保険で補修するとのことでしたが、その後数ヶ月経っても連絡は来ませんでした。建物が完成...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

不動産管理会社変更について

よろしくお願いします。弟が借主で、私が連帯保証人を引き受けています。その弟が家賃を払わないために私に連絡がきます。保証人としてそうなると思いますが、2年前の自動更新から不動産管理会社が変わりました。そこで2点教えて頂きいのですが、1.管理会社が変わる際には保証人に連絡はこないものなのでしょうか。2.その際に、契約書が正式に交わされないまま入居をさせ、弟が家賃を払わないため、私に連絡がきています。不...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

居住中のマンションの名義変更について

現在居住している分譲マンションの名義についての相談です。11年前、私の離婚を機に私と娘の住居として母が購入し、名義を母5分の3、私5分の2にしました。(価格は3900万円ほどだったと思います。)母は別の家に住んでおり、固定資産税は全額私が払っています。母は健在ですが、現在80歳を越え、相続税の問題もあるから、今のうちに名義をすべて私のものにするように言われました。ちなみに私には妹が一人おりますが、...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

新築建売住宅 オプション付後の解約について

まだ住宅が建つ前(図面の状態)に、新築戸建の建売物件の購入契約をしました。手付金100万円を支払い、ローン審査も通りました。物件引渡しと購入金額の支払いと所有権移転登記は3月頃になっています。しかし、夫の転勤の内内示(たぶん4月になりそう位)他には設計上細かいところに気になる点がたくさん出てきて、(聞いていた母屋下がり部分の天井高さが数センチ違うや作っているところや、基礎のアンカーボルトがゆがんで...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

不動産の名義変更

現在調停中です。近い内に離婚は成立すると思うのですが、不動産の名義の問題があります。土地・建物に1割私の名前が入っています。1割分を無料で名義変更してほしいと言われております。1割名前を入れたのは実母から1割分お金が出ているので不動産屋さんから1割入れた方が良いと言われいれました。不動産の名義変更を無料でしてもいいのでしょうか?こちらは1割分負担した金額を提示しました。それが無理なら長男が成人する...

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平

離婚条件としての債務者解除について

お世話になります。タイトルの件につきましてご相談させて下さい。現在、離婚調停中です。相手からの条件のひとつに現在の住宅ローンの債権債務者を外して欲しいとの要求がございます。住宅ローンは残り2000万程度で債務の負担は50:50、ローンの支払いは相手が月に4万ほどございます。調停の中で銀行へ相談し、私一人の名義で借り換えを検討してはどうかと言われております。ですが、現在私は両親の医療費などの支払いな...

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平

共同名義の土地の放棄を求められています。

父の兄弟4名の共同名義になっている土地があります。父の兄弟は父も含めて全員なくなっております。この度、長男である伯父の息子(従兄弟)がこの土地の名義をひとつにまとめたいという話をもってきました。すでに、次男の息子は放棄という形にしているようですが4人の名義だったのならば、売却等して、割合もあるでしょうが4等分にするのが筋ではないかと思うのですが、そう考えるのはおかしいのでしょうか?親戚なのであまり揉めたくはないのですがうまくいく方法というのはありませんか?

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘

賃貸アパート付属の駐車場トラブル

親が経営しているアパートに付属している駐車場にて、借りている方の車にパンク等のいたずらが発生してます。アパートと我々の住居が県が違うほど離れているため、不動産屋に管理してもらっています。苦情が不動産屋にきて、防犯対策をするよう言われました。現状として、公共ギャンブル場の近くでもあり、家賃及び駐車場代をものすごく下げられてます。どこまで大家が責任を取らねばならないのでしょうか。不動産屋は1.センサー...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

借主に退去してもらいたい

はじめまして。長年実家を人に貸してきたんですが、すでに契約書は切れているのと、家賃を滞納しているので退去してもらえるように頼んでいます。契約書は2008年の6月で切れています。(定期借家ではなく)更新もしていません。母が老齢で実家に戻りたいのと、実家も古くなり、経済的に余裕がないので家の修理などもこの先できないので、今すぐが無理なら、新しい契約書を作成して、期限がきたら退去してもらうこともできない...

回答者

仲介業者に決断を迫られています!

現在、居住中である分譲マンションから住み替えを希望しております。資金が少ないことから売却先行で話を進めることになりました。運よく数週間で購入者が見つかり、互いの事情を考慮し引渡猶予期間を半年もうけました。不安もありましたが最善の処置だと思い売却契約をしました。その後、土地を契約し仲介業者が提携しているという施工会社を紹介していただきましたが、うちの予算では希望の建物が立たないことがわかり、今月末に...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

電柱の支線の移設に伴う費用負担

都内で中古戸建を購入し、庭の一部を駐車スペースにリフォームしましたが、電柱の黄色い支線が邪魔になって車が入らず・・・小さな車に止むなく買い替えをしたところ、移設可能と聞き、現地を見てもらったところ、撤去は強度を考慮すると無理ですがあまりにも邪魔な場所にあるので移設しますとの事でした。ところがこちらも費用負担があるとのことで、出費がかさんだ時期だったのですが了承しました。しかし、知人の中には電柱撤去...

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍

雨漏りの修理

家を建ててから11年経ちました。10年目のころに窓枠からの雨漏りがあり、建築会社に修理をたのみましたが、連絡もなく、勝手に見に来て直したと言っていましたが、どこをどう直したのか説明もないままでした。それからすぐにまた同じ所から雨漏りがあったため、連絡しましたが「今日行けないので行ける日が分かったら連絡します」と言ったきり2ヶ月たっても連絡なし。その間にも雨が降るたびに雨漏りして不安な毎日でした。 ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

家主が契約更新をしない場合

私の母は、都内にマンションを持っており、ここ10年ほど、賃貸マンションとして貸しております。母は九州に住んでおり、私は都内に住んでおりますが、母が70才近くになるため、九州の自宅を処分し、現在貸しているマンションに引越ししたいと考えております。賃貸の管理をお願いしている会社(A社)に、来年4月末に契約が切れるので、契約更新はしないこと、契約満了を以って借主様に退去していただきたい旨伝えたいと、ご連...

回答者
田中 恵利子
不動産鑑定士
田中 恵利子

分譲マンションの集会室トラブル

現在いる分譲マンションには集会室があります。利用は居住者で無料です。防音設備なし。その集会室をある1軒(太鼓屋)がよく利用します。昨年までは月1回2時間ほどマンションの入居者の子供に太鼓をたたかせてました。今年からは自分の太鼓屋主催のコンサートのリハーサルや練習だのと言い外部(本人は演奏しない)に貸し出しており、大きな音で5時間ほど日中叩きます(記憶では3回)。また夏休みの間は毎日夕方まで6時間集...

回答者
市川 貴久
マンション管理士
市川 貴久

位置指定道路について

お世話になります。この度、一戸建て住宅を購入することになりました。購入物件は位置指定道路(私道)に面しておりますがその件について質問させていただきます(その手の質問&回答はありますが、当該相談内容と似たものがないので、相談させていただきます)位置指定は昭和40年に市より指定された道路ですが、物件前位置指定道路の左側(約30m)は市道に接続(自動車通行可)、右側(約3m)は市道に接続(幅1mで自動車...

回答者
平野 秀昭
不動産コンサルタント
平野 秀昭

離婚後の不動産の名義とローンについて

主人には、自分が住んでいない家のローンがあります。・主人には離婚歴があります。※約12.3年前に離婚しています。・家は共同名義で、前の奥さんの父親(数年前になくなっています。)と私の主人です。離婚時に、奥さんに名義変更をする書類を要求され渡したそうですが、変更はされていませんでした。父親の名義もそのままです。・家に住んでいるのは、前の奥さんの母親と前の奥さんとその御主人。(AさんまたはAさん夫妻と...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

近隣にマンションの建築計画があります

当方、南側が幹線道路に面した、10階建て分譲マンションの7階に住んで10年になります。西向きの部屋なのですが、西側は5階までの建物ばかりだったので、リビングの窓から秩父連山を見渡せる眺望を楽しんできました。入居の際は、隣はみな5階までだし、それより向こうはみな第1種低層住居専用地域なので、今より高い建築物ができる心配はない、という説明をされました。ところが今度、西側3軒先に7階建ての賃貸マンション...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

上階の騒音で眠れないのです

上階からの騒音で悩んでいます。大人と子供の走り回る足音なのですが、起きている時は「うるさい」なあと我慢出来る程度なのですが、横なると、上階の足音が下から響いてきて、耳栓をしてもカバー出来ることができません。一度上階に静かにしてほしいとお願いにいったところ、わかりましたと言ったものの、まったく静かにはならず、管理会社の担当の方から注意してもらったところ「うちは騒音など出していない」と開き直られたあげ...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

土地について

離婚する前に土地を財産分与で私がもらいそこに前夫の名義で家を建てました 土地は、私名義で担保にして建てました 離婚してもそのままで土地の税金は私が払ってます そこには前夫、その母親が住んでいます そういう場合、その土地を売ることは、可能ですか 一度前夫に、土地買ってと言ったことはありますが、なんで俺がかわないかんのかと言われました。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

兄弟間の不動産の名義変更

実家を20年前に建て替えました。その時に父では住宅ローンが組めないので、自分名義で住宅ローンをくみ(2500万円)土地(父名義)建物(自分名義)を家族4人(父、母、姉、自分)で返済をして来ました。6年前に父が他界し、土地建物を自分名義に変更をしましたが、5年前に自分は結婚を機に実家を出てアパートに引っ越しました。それと同時に住宅ローンは、姉が1人で払っていて名義上自分の所有ですが、実際はほぼ姉がロ...

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫

賃貸住宅の契約解除と立ち退き

戸建住宅を賃貸しています。契約期間は2010年9月から3年間。2011年6月から家賃の延納が続き、11月には2カ月滞納となり、契約の解除と退去の勧告をしました。(管理契約を結んでいる不動産会社より。口頭)借主は引越し費用がないからと勧告に応じませんが、2012年4月末を期限として退去するよう再度勧告。借主応じず。その頃も家賃の遅れは続いていました。管理会社からは、「悪いとは思っているようですが、な...

回答者

工事代金の残金未払いについて

お世話になります。不動産会社より紹介を受け、工事をしました。(紹介料を払っています)通常は、末締め翌末支払いですが資金が苦しいからと3回払いを工事完了後にお願いされ、古い付き合いですし当社も了解しました。2回までは、支払済ですが3回目の支払が無かった為、連絡したところ、屋根の塗装が一部剥げているのでその部分を直さないかぎりは、支払はしないといって来ました。現場担当の者が、見に行きましたが工事とは関...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

299件中 101~150件目