(新着順 2ページ目)40代による住宅・不動産トラブルの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産トラブル の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,269
回答
89,414(2024/06/21時点)

住宅・不動産トラブル に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

299件中 51~100件目RSSRSS

中古マンション 鍵紛失

はじめまして。8月末に、引渡しが終了し、鍵を5本受け取りました。その後、自治会にあいさつに行った所、鍵が6本あることを知らされました。仲介業者に連絡し調べてもらったところ「前の持ち主がずいぶん前に紛失したようです。社宅として使っていた物件だし、鍵に建物の名前が書いてないから大丈夫です」と回答がきました。「何を根拠に大丈夫だと言い切れるのか理解できない。前もって紛失したとは聞いていなので、そちらの負...

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

分譲マンションの臭いについて

先日、購入したばかりで、最初は気がつかなかったのですが、リフォームの為に何度かマンションに足を運んでいる間に、マンションの臭いが気になりはじめ、カーペットなのか人工的に付いている不快な臭いで、消臭剤などで、消える努力をしているのですが、今のところ消えません。もし、消えない場合は、どうなるのでしょうか?契約の解除などは行えないものなのでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

水漏れ クーラーのドレンが外れてたのに気づかず

下の階にもれました。私は分譲住宅の賃貸に8年住んでいます。住宅の保険は共有部分にしか対応しておらず、大家さんも火災保険には入っているけどオプションはつけてなかったとのこと。私も最初の2年はミニミニの保険に入っていたもののその後は入っておらず。こちらがすべて悪いのは承知の上ですが、上下なおすと70万近くになりそうです。見積りだけしてもらいました。どうにか何か当てはまりそうな保険はないものでしょうか?やはり全部実費ですかね。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

エアコン交換工事の費用負担

会社所有のマンションのエアコンが壊れてしまいましたので新しいエアコンに買い替えようと思い、家電量販店での無料見積もりサービスを利用して設置業者に見積もりに来ていただきましたが、設置自体をお断りされました。ほとんどの家電量販店で設置を断られるだろうと言われました。このマンションは、築年1986年のいわゆるヴィンテージマンションで、社長が2002年に住居用に購入したもので現在は会社所有です。管理会社に...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

借家の家賃の値上げ

80年ほど住んでいる借家についてです。家主が相続で変わり、その方が今住んでいる借家を買い取るか、家賃を相場に値上げすると言ってきています。両親は年金暮らしで家賃をあげられると払えません。しかしながら住み慣れたこの家で余生を過ごしたいと言っています。なんとかこの状態で、住み続けることはてきないでしょうか?祖母の代からそこに住んでいますが、昔なので契約書などありません。また、家屋が古く床が抜けていたり...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

テナント名義変更

この度、企業から経営権の譲渡を受けるものです。経営権の譲渡に伴い今、営業中の店舗をそのままひきつぎます。それに伴い、企業(現経営者)から個人へと店舗の名義を変更をしなければなりません。管理会社にはすでに変更の手続きを申請してます。業種、営業内容は全く前経営と同じになります。店舗のみの名義変更に伴いどれだけの時間と資金が必要になるのでしょうか?申込書の中には敷金が家賃の1ヶ月分のみ記載されてました。よろしくお願いします。

回答者
高島 秀行
弁護士
高島 秀行

住宅ローン審査

3500万円の新築マンションの住宅ローンで2000万円の借り入れで申し込みましたが、審査が通りませんでした。年収は問題なく、物件の評価により審査が通らなかったと聞きました。ということは、購入価格ほどの価値はないということでしょうか?3500万円の申請をしたわけではなく、それより1500万円低いので、審査結果に驚きました。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

貸主に対する成約報酬賃料1ヶ月分は一般的か

会社所有のマンションを賃貸に出したいと思い、あるメジャーな不動産会社とメールでやり取りをしています。まだ、実際の賃料査定には来ていただいていない段階です。http://profile.ne.jp/ask/q-114338/のQ&Aと、ほぼ似たような事を不動産会社から言われました。ただし先方の説明は募集時の広告費用は一切いただいておりませんが成約時「成功報酬」として賃料の1ヶ月分+消費税をいただいて...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

一軒家の売却の内覧の時に物がなくなったら?

はじめまして、よろしくお願いします。今、居住中で家の売却を大手の不動産屋さんに依頼していますが、不動産屋側から事前に「今回は複数組をご案内するので、お疲れになると思いますので、課長と2人体制で、お客様をご案内しますので、自室で待機していてください」と言われ、その日は「どんな人間が何組来たのか」さえもわかりませんでした。(おそらく、3組程だと思います。)それで、内覧が終わった後に、うちはルーフバルコ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

ペット飼ってるのバレたら?

ペット不可の賃貸物件でペットを飼っているのが発覚した場合、オーナーさんや管理会社は一般的にどのような対処をすることが多いですか?

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

手付金支払い後に知らされた事実は違法かどうか

フルリノベーション済みの中高マンションを購入予定で手付金支払い済みの状況です。1度、内見した時の担当者が心許ない人だったので営業マンを変えて(その人の上司、課長になりました)契約しました。重要説明事項に物干しアームがあると記載しており、自分は無いのを確認していたので、そこで押し問答になったのですが、結局は無いと判明し、その場で重要説明事項を訂正押印しました。その間にも、敷地内?ブランコ等が誰の物か...

回答者
西村 和敏
ファイナンシャルプランナー
西村 和敏

分譲地の電柱と支線

この度、分譲地のひと区画を購入致しました。敷地内に電柱と支線が入る予定だと聞き、支線の長さによっては玄関の目の前になるため悩んだのですが、営業さんも短くしてもらえるように頑張りますと言って下さったのもあり購入いたしました。その後、ずっと気にしていた支線は2mで済みました!と営業さんから連絡をいただき、2mなら玄関タイルにも入ってこないので良かった。と安心し、最後の外構デザインも決め、工事をしていま...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

水漏れ 配管の腐食

築40年のマンション6階に居住しております 先日 玄関天井とトイレ天井の部分から 糞尿の混じった水漏れがありました 管理組合立会いのもと天井を剥がし確認したところ 汚水菅の経年劣化による腐食が原因ということになりました が 7階は事故前大規模修繕の後引っ越されてきた方で引越し後一週間での水漏れです その工事は非常に騒音等激しかった工事で それも因果関係としてあるのではと当方では思って...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

費用について

初めまして先日、近い将来地元に戻るためマンションを購入しよう思い、良い物件があったので不動産会社と話を進めておりました。銀行の仮審査通過後、重要事項説明、契約という運びとなりました。その時に、重要事項説明書と契約書を郵送し、届いたら1時間くらい電話で説明するので、押印した後返送し翌日手付金を振り込んでほしいと言われました。電話で説明しただけではよくわからないから検討したい。すぐには振り込めない、数...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

私道に接する土地購入について

現在、土地購入を検討しています。この土地は、いわゆる「旗竿地」ですが、「竿」部分(幅員4メートル、長さ10メートル、登記一筆の土地で地目は宅地、位置指定は受けていない)が、隣接する土地所有者(仮にAさんとします)との、「持ち分2分の1の共有地」となります。そこで質問です。1 Aさんが勝手に、持ち分を主張し、共有地に車を止めたり、物を置いたりできますか。2 このようなことが無いように、購入の際、...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

テナントの修繕について

飲食店を営んでおります。木造戸建の1Fがテナントで2Fに大家さんが居住している物件に賃貸で店舗を構えています。築30年位は経っているような古い物件です。26年6月より使用していますが数ヶ月しないうちにどこからかネズミが侵入し、その度に自ら捕獲し、侵入経路を探しそこを塞ぐ・・・ということを繰り返してきました。ところが床、壁が老朽化でグズグズになっている箇所が有り、一晩のうちに木屑の山が出来ていてがっ...

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

家置調査

隣の家が売りに出され、全て取り壊し分譲住宅を建設するとのことなので、工事に伴い建設会社の挨拶があった際に、工事での我が家の被害がないよう、また問題があった際、工事での被害関係を証明しておくよう、家置調査を依頼したとこ、測定業者の手配及び費用を全額こちらで負担し勝手に行うよう言われましたが、本来建設会社とうちとでどちらが負担をするものなのでしょうか?

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

ゴミ置場説明無し慰謝料及び納得な価格減額を要求したい

新築一戸建て玄関の目の前に固定ゴミ置場がある事が発覚しました。最初の物件見学の際には電柱に広告がガムテープで貼ってあり、ゴミ捨て場の表示が見えず、ゴミ用の緑のネットもありませんでした。ゴミ置場に沢山のゴミが置かれてある写真も撮りました。最初の見学から売主と仲介業者から物件前にゴミ置場がある旨の説明一切無し。心理的瑕疵含め、宅建業、民法で重要事項説明義務違反に充当しますか?私が何故早く物件玄関目の前...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

墨田区築35年の鉄骨は杭があるの?

一昨年中古賃借鉄骨造を購入しました、購入後一週間後に台風が来て外壁からの雨漏りが起き、改修工事か?大規模修繕か?新築建て直し選択を迫られ、工務店の建築資産に相談したところ、図面はありますか?構造計算書?杭の位置は?検査済書は?と、その時(はっ!?)としました。仲介不動産業者さんが専門家だから何か問題があれば知らせてくれるはず、、ではなかった?の??と、そうです、そういった大事な書類など一切もらって...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

サイディングの施工不良による不具合

築約9年の建売住宅のサイディングに浮き、反りがあることが去年の8月に気付きました。不具合が出ている場所は家の裏側になり、他の面や同時期に建てられた近隣では特に異常が無かった為、恐らく数年前からであろう不具合に気づきませんでした。玄関に雨漏りもあったので、直ぐにハウスメーカーに連絡を取り、事象を確認してもらったところ、玄関の雨漏りは修理するとの事ですが、サイディングに関しては特に異常な事ではないとの...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

引き渡し遅延について

注文住宅を建てる目的で土地の売買契約を結びました1月末引き渡し(契約書明記)で引き渡し時に業者負担で上下水道引き込み工事完了する特約を着けてますところが水道工事に着手できないので先に土地引き渡しをさせてほしいと業者から連絡が来ました理由は業者こ確認不足で役所への水道工事届出が建築確認後でないと受付できないことが分かったからだとのことです水道工事相当分を代金入金後返還して工事終了後再度払う旨の念書を...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

賃貸住宅大家による水道料金水増し詐欺について

投稿者:S.S長文となり申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。警察・民事裁判等、どこから手続きして良いのかが解らず困っています。騙し取られた実費のみでなく手続きに掛かった費用や慰謝料等請求も合法的に可能なのであれば行いたく思います。概要2009年4月より2013年8月まである賃貸ワンルームに居住しておりました。契約・重要事項説明書では、水道料金に関してはメーターが建物あたり1箇所のため、大家に...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

隣地新築戸建の窓について

当方、マンションですが、隣地に戸建分譲のため、現在戸建の建築が進められています。マンションの2階リビングの大きな窓と建築中の戸建に設置された2階の窓が対面になっており、戸建側からは、マンションのリビング室内まで丸見えの状態です。(戸建側の窓はすりガラスですが、開閉可能)建物同志は1メートル以上離れていますが、戸建建設着工前より、プライバシーに配慮するよう要請しており、「窓は周りの建築物に配慮して設...

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫

隣地に建築予定の住宅への要望出しについて

お世話になります。現在住んでおります持ち家の東側隣接地に住宅を建築するという知らせが届き、境界におけるプライバシーやセキュリティの配慮について確認するために、先方施工会社、建築士とお会いし質問を申し上げ回答をいただきました。その中で、こちら側住宅と建築予定の建物の壁の距離が、当方⇔境界線約50cm、境界線⇔先方も50cmということで、当方⇔先方が約1mということ、先方壁が当方2Fよりも高いレベルの...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

中古マンション雨漏り

中古のマンションを不動産仲介で購入しました。購入時から気になる壁染みがあったのですが、特に問題ない物件とのことで購入しました。入居5ヶ月後台風でその染みの場所から雨漏りしました。売主は個人、仲介不動産で売買契約書に瑕疵担保責任無しとなっているのですが、入居当時から染みがあった場合はどうなるのでしょうか?

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

木製門にシロアリ?家本体への影響

築45年の古民家を昨年購入し、リフォームして住んでおります。そんな我が家には、木製の門があるのですが、その門に土のようなものがついているのを、妻が見つけ、とろうと思ったところ、木がボロボロと剥がれ落ち、中からシロアリ?が沢山でてきたとのことです。?としたのは、確信がないそうで、体調は3ミリくらいで、色はベージュ、頭と体の二つに分かれていたそうで、ネットで画像検索したところ、ヤマトシロアリぽいとのこ...

回答者
南山 和也
住宅設備コーディネーター
南山 和也

不動産競売の際の擁壁の所有権について質問です

敷地内に擁壁がある競売物件があるのですが、もしその土地を競落したあとに土地の旧所有者が敷地内の擁壁の所有権を主張してきた場合、どうなる可能性が高いでしょうか?鑑定士による物件調査報告書の写真に擁壁は写っており、擁壁は競売物件の土地内に存在しています。土地を競落したら、一般的には擁壁も付属物として所有権が移転すると考えて良いのでしょうか?

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司

ブロック基礎の越境

約9年前に建売住宅で販売した物件で、当社下請け外構会社が作ったブロック塀の基礎部分が隣地に約10cm程越境していることを指摘されています。外構ブロックは工作物であり、住宅瑕疵担保履行法により2年の瑕疵担保期間が経過されていますが、越境部分を撤去しなければいけない義務は永遠に発生するのでしょうか?

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

マンションの境界が5センチ隣地に出ているといわれたら。

平成7年に立ったマンションに住んでいます。最近、隣にあった個人宅が売却され、新しい所有者から、マンションの低い塀が境界から5センチほど出ていたからと、勝手に削られてしまいました。塀には、専用庭の扉もあり、鉄製扉の枠も柱を5センチ削りたいといわれています。もともとは、隣の個人宅との境界は、個人宅の高い塀のみで仕切られており、マンション側の土地には塀は作っていませんでした。個人の塀にはかからない状態で...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

土地売買契約(特約条項)・重要事項説明のプロによる確認

現在、条件付宅地分譲による家の購入を考えております。土地の開発業者が指定した設計士が家の設計も行うのですが現在、土地売買契約書(特約条項含む)と重要事項説明書の雛形を受け取りましたがその内容を精査してくれる会社を探しています。このようなサービスをしている会社がありましたらお教え願えますでしょうか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

家賃滞納者への対応

お世話になります。相続で大家さんの立場になって2年なのですが、テナントさんで家賃が遅れている人が1人います。不景気なのですので、ある程度は仕方ないと思っていました。何気なく昨年更新した契約書を見たら、連帯保証人が娘となっており、その娘はその店で働いているのです。したがって、万が一の場合でも、取り立て不能は目に見えているので、保証人を変更してほしい旨を述べることは可能なのでしょうか?その店主はあまり誠意がない人なので、余計に心配です。アドヴァイスのほどよろしくお願いします。

回答者
鈴木 啓二朗
リフォームコーディネーター
鈴木 啓二朗

境界復元について

はじめて質問します.よろしくお願いします.境界復元で悩んでおります.私の土地(以下,宅地A)の一部に大谷石の擁壁(以後,大谷石擁壁)があったのですが,地震等の不安もあったため作り替えをしました.当初この大谷石擁壁には隣地(宅地B)のブロック塀が越境して接続していました(大谷石擁壁の斜めになっている部分にブロック塀がその斜面に沿うようにくっついていました).以下に,境界の関係について記載します. ┃...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

瑕疵保険について。

築10年の中古戸建を購入。外壁が湿ってることから販売した不動産屋に連絡。売るにあたって浴室でいじったのは、シャワーヘッド交換だけとのことです。他の箇所のリフォームをした業者にみてもらったところ、浴室からの漏れが判明。床を壊して全部見たいとのことでした。しかし高額な見積もりが来たようで不動産屋さんが違う業者に見てもらいたいと。その業者は浴槽の下には土台まで空間があり、そのため浴槽の排水が床の排水管と...

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘

古いアパートの耐震強度

よろしくお願いします。父親が亡くなり、父の経営していたアパートを兄弟の誰かが相続することになりました。アパートが建てられたのは昭和55年で、昭和56年の建築基準法の改正以前です。築後27年が経ち、かなり古いのですが、場所が良いため満室状態です。万が一、大地震が発生し、アパートが損壊し、住人に人的な被害が発生した場合は、家主は、刑事、民事上の責任を負うのでしょうか?

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

現状有姿で購入した中古住宅について。

中古住宅(築20年)を購入したのですが、買ってすぐに小屋裏に雨漏りの跡があったり、床下の基礎部分の一部がシロアリによってボロボロになっていることが分かりました。当然ながら、契約前に建物の内見はしたものの、売主が居住中だったため、時間を掛けて建物内を隅々まで見ることはできませんでした。希望である実家のそばで予算内でもあったことから、気持ちが先行してしまい、目に見える範囲で大丈夫だろうという素人判断で...

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司

外壁クラックからの雨水侵入

中古の戸建購入検討中の者です。買付け申し込みを入れた物件でリフォームの見積もりを取ってもらいました。その際、1階と2階の内壁の雨漏り痕の原因と補修箇所の見当をつけてもらったところ3階の窓横のクラック(最低1年以上は放置されている)からの雨水侵入ではないかとのことでした。どうしたらいいですか?とたずねるとコーキングで一時しのぎして、ゆくゆくは外壁の防水塗装をということでした。しかし、帰宅してネットで...

回答者
中山 秀樹
建築家
中山 秀樹

弁護士からの通知書

使用貸借中の土地を地主から買い取り請求され、十年ほど交渉し続けて様々な問題も生じてきたので(地主側の土地状況虚偽説明など……)、調停での話し合いをお願いしたところ、三ヶ月ほど返事が来ずに弁護士事務所から『土地の明け渡し』を要求する通知書が届きました。こちらはいちど買い取る契約を結んだのですが、地主側の上記の詐欺行為が発覚し、いったんは立ち消えになりました。そのごまた買い取って欲しいとの請求がつづい...

回答者
鈴木 祥平
弁護士
鈴木 祥平

階段の窓の前を手摺が横切る

新築の最終段階で階段の手摺が付き、外壁(の裏側)に面した部分の手摺が窓の前を斜めに横切ってしまっていることに気づきました。この窓は回り階段の突き当りで、とても目に付く場所で、楽しみにしていたデザイン性のある窓なのに窓の1/4ほどを斜めに手摺が横切りショックでした。施工側から事前の説明は無く、横切らないよう対応をしてもらえないか聞いたところ、窓の位置は変えられないし、手摺の高さにも間違いはないのでこ...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

建替後精算でのトラブルです。

家の建替をしたのですが、解体撤去費用の中でカーポート撤去費用も入っていました。しかしながら諸事情でカーポート撤去については家が完成して準備ができたら実施という事になりました。家が完成後、完了検査でカーポートの屋根が検査に引っかかる事が判明し、急遽カーポートの屋根のみを撤去する事になりました。その後の精算でカーポートの屋根撤去費用を請求されたのですがいまひとつ納得がいきません。そもそも解体費用の中に...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

建築条件付きの土地の解約について

建築条件付きの土地を契約しました。わが家は隣の賃貸マンションのベランダの目の前に、お互い境界から50センチの位置に建ちます。わが家が建つと隣のマンションのベランダが真っ暗になることに契約後(建物の工場発注後)に気付きました。隣のマンションからのクレームを考えると不安でなりません。間取りや仕様で頭が一杯で隣の日照に考えが及ばなかったのは私の落ち度ですが、家づくりは素人なのでハウスメーカーから、日照へ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

契約解除できますか

二か月前に、来年引渡しの新築マンションを、義両親と同居するため、義父と主人との共有名義で購入しました。手付は400万こちらが出しました。支払いは、義両親側は貯金から、こちらは今のマンションを売っての購入となります。ローンなしの現金購入になります。 本題ですが、契約時、義父は軽い認知症がありましたが契約可能でした。その後義母が義父の面倒を見るのがしんどいと言い、義姉の家に義両親が転がり込みそのまま同...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

マンション騒音

分譲マンションを購入して3年位たちます。入居して半年後くらいから、天井からドスンドスンといった歩き回る音、走り回る音、ハンマーで何かを打ちつけているような音(これは、21時~0時過ぎによく聞こえる)が聞こえるようになりました。今まで賃貸マンションに住んでいて、近隣から音が昼夜を問わず聞こえる生活でしたので、音がするのはしょうがないと思っています。今回は、トントン、ドンドンといった音が絶えず聞こえて...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

不動産を子供に

40歳会社員女性、13歳と10歳の子供がいます。4年前に離婚しましたが、元夫名義の住宅ローンが残ったままの一戸建てに済み、夫名義のまままローンと税金を払っています。今月、住宅ローンを全て完済しました。離婚理由が元夫の金銭問題だっただこともあり、この機会に家の名義を子供たちにできればと思っています。元夫は、私には名義を渡したくないと考えているようです。未成年なので難しいと思いますが、確実に家を子供たちに残すことは可能でしょうか。また、どのような手続きをすればよいでしょうか。

回答者
神尾 尊礼
弁護士
神尾 尊礼

重要事項説明書記載について

一軒家を購入いたしました。裏が急斜面で急傾斜地法に基づく制限地域で私の家も含め十軒ほど家が並んでたっています。現在は、県土木事務所がコンクリで斜面を施工しているので、地滑りなど考えにくい状態ですが、以前、現在のコンクリ施工前にこの斜面が崩れ、二軒隣にお住まいの方二名がなくなったと言う事故があったことを、最近知りました。このような説明は、購入時まったくなかったのですが、売主に対し何か訴えを起こすなどできるものでしょうか。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

中古マンション申込み後に売主側から断りが入りました

どなたかご回答ください。先日、不動産のサイトを見ていて良さそうな中古マンションがあったので、その物件を売主側の担当であるA社に内覧を依頼しました。実際に内覧して気に入ったのですが、私には懇意にいているB社の営業担当者がいたので、その方経由で購入申込みをしました。申込み直後にA社の方が「翌日に内覧予約が入っているので、それだけは了承ください」とB社経由で打診されたので了承しました。ところが翌日の夜に...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

【立退きキャンセル被害】賃借人:賃貸マンション契約者

■現契約体系私 - 管理会社 - オーナーオーナー様と私は契約関係になく管理会社と私の賃貸借契約になります。※定期借家ではありません。2年契約の12月契約更新■経緯2013年5月に管理会社から現住居の売却をオーナー様が望んでいる旨の話をうけました。私がお断りしたところ別の売却先を探すとのこと。オーナーチェンジをしても契約条項に変更がない旨を管理会社から通達がある。2013年6月契約関係にないオーナ...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

店舗下に雨水槽があり溢れて水浸しに

先日の台風で店舗下の雨水槽から水が溢れ店舗全体が水浸しになりました一部はカーペットなのでボトボトです。今までゲリラ豪雨でも溢れることはなかったのですが今回は目をうたがいました。雨水槽のポンプは正常に動いてるようですが大家さんと不動産管理会社のかたは天災なのでと言われます。対応があまりにもひどいので困っています店舗契約時に雨水槽があることは聞いていません契約書の図面にも記載してません店舗下に雨水槽が...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

中古住宅の売り主です

この度家の住み替えを行い以前の家を売る事としました ようやく契約が成立しましたが引き渡し前に雨漏りが見つかりました(今までには無かったです)内容は個人売買 メーカー仲介 築13年の木造一軒家です。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

引渡延期による損害賠償について

都内在住の主婦です。5月に仲介業者を通し建売物件を購入、契約。8月末に引渡、引越の予定で1か月前より売り主に再三確認。引渡1週間前に内覧会のため現地に集合したところ玄関前の駐車場にコンクリートつめ作業中。中にやっと入ったところ全室クロス貼っていない状態。洗面台、トイレ、畳 ふすま、玄関前タイル貼り、電気設備等すべて未着手。現場責任者も代理人が現れ、4日後にはすべて仕上げますとの返事。当日単身赴任中...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

売買契約の変更とは?

売買契約の特約事項に「本契約は、本契約締結後に建物リフォーム工事を行うものとするが、工事内容につき売主買主双方の合意が得られないときは、本契約を解除するものとする。その場合、売主は受領済みの手付金その他を無利息にて買主に返還するものとする」と書かれています。リフォームに対する対応があまりにも悪いので契約を解除したいと申し出ましたところ「希望に添えるリフォームをうちではできないので、契約を変更して、...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

299件中 51~100件目