(新着順 3ページ目)男性による新築工事・施工の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

新築工事・施工 の専門家に無料でQ&A相談 (3ページ目)

質問
43,269
回答
89,402(2024/06/18時点)

新築工事・施工 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

366件中 101~150件目RSSRSS

現在、建て替えを検討しています。

現在、築33年の中古住宅に住んでいます。4年目となります。リフォームを含め1500万程度で購入しました。3年前の東日本大震災の影響もあり一部(ダイニング)が傾いていますがすむにはもんだいがありません。夫婦共働きで今年、第三子が生まれます。住宅展示場に偶然遊びに行った際に、住宅の相談を受けていただき消費税のことや、金利、ローン(現在の中古住宅の金利の高さ)などを話を聞き妻はもう建て替えに考えが行...

回答者
日比生 寛史
建築家
日比生 寛史

この土地に建てられる建築物は最大何坪でしょうか?

都内で小さな会社を営んでいます。自社ビル所有を目標に中古ビルや土地を物色しているのですが、気になる土地がありましてのご相談です。ちょっと大雑把な質問かもしれませんが、この土地には何坪の建物が建てられるのでしょうか?土地面積:40坪(正形地)建ぺい率/容積率:60%/300%接道:南東5.5m用途地域:第二種中高層住居専用都市計画:市街化区域用途地域や都市計画でいろいろと縛りがあることは存じています...

回答者
日比生 寛史
建築家
日比生 寛史

新築飲食店建設

新築の店舗建設を計画しています。30坪の場合と40坪、50坪木造平屋寒冷地仕様で、概算で大雑把で構わないのですが、先々の目安として教えて頂ければ幸いです。※厨房は専門業者に設計依頼しますので別途でお願いします。(見積もりを出します。)あまりにアバウトですが、宜しくお願いします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

耐震構造について

移転先の土地は購入済みです。土地の法令制限は「防火規制」「防火地域」で、重量鉄骨構造が主なようです。私の場合は重量鉄骨・三階建てを考えております。重量鉄骨構造で建てる場合に、耐震構造をウリにしているハウスメーカーに依頼したいが高コストだし、コスト面を重要視すれば建築設計事務所に依頼したいが、大手ハウスメーカーのような実験で裏づけされたような耐震構造や免震構造がの設計というものが建築設計事務所で可能なのか知りたいです。

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道

宅地造成後、すぐに着工できるか?

新築の家を建てたいと思い、勉強を始めました。このサイトに出会えて、とても勉強になります。先述のように、新築の家を建てようと考え、農地を購入、ただいま宅地転用の申請をし、許可が下りるのを待っています。許可がおり次第、田の土を入れ替えて着工したいと思っておりました。しかし、設計士さんと造成業者さんとの意見が食い違っており、どうしたらよいか分かりません。?設計士さん:今はズリを入れるなどよい工法?がある...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

家の揺れが気になります。

冬に新築を建てた者です。引渡後、入居をして2週間くらいになりますが、前面に接している6m幅くらいの道路にそれなりのスピードの車やトラックなどの大型車両が通ると家が震度1〜2くらい揺れます。2×4工法の木造3階建てです。確かに建蔽率は70%で、いっぱいいっぱい建っていますが、これって揺れるものでしょうか?基礎が問題なのか。それとも木造とはそういうものなのか分からず悩んでいます。確か引渡時に土壌を改善したという話は聞きました。もし可能であれば、揺れる原因を教えて頂けますと幸いです。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

ガレージ内の結露対策について

初めて質問します。ガレージ内壁・床を土間コンにしています。床面が特に結露して困っています。除湿機を使用していますが、床にはビッシリ結露がついてしまいます。少しでも結露を少なくする方法はなにかないでしょうか。また、床を塗装して、一段とひどくなりました。塗装してはいけなかったのでしょうか。今後の対策をどうすればいいか、教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

重量鉄骨造4階建てビルの柱について

今、テナントとして入っているビルについてです。4階建てのビル1棟を全て借りているのですがそこのビルの柱が上の階に行くにつれて細くなっているようです。実際測ってみると細くなっており、柱の鉄骨はコンクリートで囲まれており、実際どれだけの太さかは分かりませんが柱というものは上に行くにつれて細くなるものなのでしょうか?ちなみに柱の太さ(鉄骨+コンクリートです)は1・2階が350mm×350mm、3階が25...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

杭工事について

地盤補強(杭)工事について質問させていただきます。都内で土地を購入し住宅を建てる計画をしています。その土地を購入する際に、土地の地盤の固い軟らかいにより、杭工事が必要になる場合があるとの説明を受けました。しかし数社のハウスメーカーに、事例を質問しても、不明瞭な回答ばかりで、いまいち、よく理解できません。そこで、ご教授願いたいのですが、下記の条件で、「杭工事」概算工事価格を質問させてください。都内木造2階建てべた基礎1F面積 60?杭の長さ6.0mN値 2以下以上よろしくお願いいたします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

地鎮祭に呼ばれたら

事業用定期借地を契約した法人が、この度建物を建築することになりました。ついては地鎮祭を取り仕切ることになったようです。その際に地主側として地鎮祭に招待されたのですが、一般的に何かお酒等のお祝いを持っていくものでしょうか?何分初めての経験で、手ぶらで言ってよいものか、あるいは何かお祝いを用意した方がよいのかわからないので、一般的な事例を教えてください。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

誤って基礎部分に風窓を開けた場合の強度について

現在、基礎部分の工事が完了した状態なのですが、施工会社のミスで基礎部分に作成しないはずの風窓を作成し、その後間違いに気付いた様でコンクリートで埋めた状態になっております。そのことを指摘すると、施工会社も間違いを認めているのですが、もともと風窓を開ける予定で強度計算をしており、開けた風窓をコンクリートで補修すれば、基礎としての強度には問題無いので、このまま工事を続けさせてほしいとのお願いがありました...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

掘り込み車庫について

はじめまして。初めてご質問させて頂きます。29歳、男性です。宜しくお願い致します。このたび、注文住宅で新築を立てる予定で、現在土地を仮押えしている状態です。その土地ですが掘り込み車庫なのですが、現在造成中です。いろいろ調べていくとメリット、デメリットがあるようですが。。。いまいちよくわかりません。。。申し訳ありません。デメリットを感じても、土地(場所)にかなりメリットを感じているため購入をやめる気...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

新築の外構 駐車場有効スペースについて(最大3台)

表記についてご質問です。東側道路に対して、垂直に、南側に駐車場スペースを縦列に2台分+道路に並行して東側に1台分設ける予定です。土地は、東側が間口で10m、奥行きが16mほどあり、現提案では、南の駐車場有効スペースが、間口幅2.7m×奥行き9.5m、東側は、南駐車場開口部(2.7m)+3.6mほどの長さがあり、幅は2.2mほどあります。(残りの部分は家の玄関アプローチになっています。)東側間口はフ...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

地盤改良工事

一般的に地盤調査は加重がかかる家の四つ角と家の中心にドリルの様な物を地中に入れて測定されるかと思いますが,仮に一部は改良工事が必要,一部は改良工事は不要と結果が出た場合には,全体的に地盤改良工事をすることとなるのでしょうか。

グラスウール

御忙しいところ、すみませんが、ぜひアドバイス下さい!昨年、新築し半年が過ぎました。打合わせで断熱材の種類は行いましたが、密度や厚さについて、打ち合わせはありませんでした。先日、屋根裏を確認したところ、グラスウールの10K、100ミリが施工されていました。見積書を確認したところ同じでした。よく、10K、100ミリは気休め程度で今時は使用しないと聞きます。本当でしょうか?埼玉県の西部、所沢に住んでいます。ぜひ、アドバイス下さい!

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人

上棟から引き渡しまでの工期

こんにちは。上棟から引き渡しまでの工期について質問です。現在、在来工法で約35坪2階建ての新築注文住宅をハウスメーカーにて建築中です。12月下旬に着工となり、2月中旬に基礎(ベタ基礎)が完成しました。そして、先日3月7日に無事、上棟となりました。ところが、引き渡しの日について聞いたところ、4月26日を予定しているとのことでした。心配になり、監督さんに「少し早過ぎるのではないですか?こちらは、急いで...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

住宅を現金購入で大丈夫か

今住んでいるところに、家を建て替えたいと思います。あまり大きくない家で、20坪から30坪程度の平屋の家で、一千万円以内を考えております。その場合、現金での一括購入でもだいじょうぶでしょうか。友人知人などは、銀行から借りて家を建てるほうが、良いとおっしゃる人も、います。よろしく、お願いします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

解体工事について

新築建てかえ工事を行うにあたり、既存の建物を解体しました。その際土の中から瓦が発掘され処分費用として追加費用を請求されました。処分費用に対して消費税が8%で請求されていたのていたのですが、消費税が上がるまえに8%の消費税で請求されてしまうのでしょうか?追記解体工事を含む工事請負契約は昨年9月末までに締結しています。解体工事は既に終了しています。

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

ウッドデッキ・ベランダの材料について(梁部分)

ウッドデッキとベランダについて、専門業者ではなく大工さんが施工されるため少し不安があります。木造在来工法の総2階建てで新築し、本体部分は完成して居住開始しています。これから建物の南面に、ウッドデッキとベランダを外付けのような形で設置する予定であり、サイズは奥行は1階が180cm、2階ベランダが135cmで幅は各約6~7メーター程となります。使用する木材は全てベイヒバでキシラデコールを2度塗りとのこ...

回答者
新岡 俊彦
ガーデンデザイナー
新岡 俊彦

集成材を使用した梁のひび割れについて

12月末に新築完成しましたが、2階の子供室(6畳+6畳位の広さ、エアコンなし)に5メートル程の長く太い集成材の梁があるのですが、細いひび割れが長短いくつも出ています。集成材のくっつけてある境目(ジョイント部?長辺、水平方向)にも隙間みたいなものがちらほら見えます。これは集成材であっても発生して当たり前なものなのでしょうか。構造・強度に影響なければ良いのですが、工務店さんに確認して何か至急対応(例えば塗装するとか)すべきでしょうか?

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

フローリングの乾燥による隙間の補修について

新築の分譲マンションで、住み始めて3ヶ月です。合板の床板です。秋から住み始めて、今年がはじめての冬です。7畳間の窓側の幅木と床板の隙間が2mmほど空きました。床板は、1枚分です。補修方法で悩んでます。床の施工方法にもよるとおもいますが何かいい案があれば、ご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします。床スラブの上にパーティクルボード、その上に床板があります。施工会社は、コーキングがパテで埋...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

5階建住居建築費用につきまして

初めてご質問をさせていただきます。現在、東京で5階建て住居を建築したいと考えています。展示場に足を運び、大手ハウスメーカーからは建築可能との提示をいただいているのですが、価格の点が合わず苦慮しています。そこでご質問なのですが、下記内容にて5階建てを建築した場合、概算どの位のお値段となりますでしょうか。建築物/5階建      1階部分に駐車スペース2台分確保、その他、自転車3~4台分を確保    ...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

設計ミス

現在設計事務所に依頼し、工務店にて新築工事中です。上棟して10日目くらいで、壁工事、サッシ工事を行っているようです。先日断面図や平面図を再度確認していると、設計ミスが見つかりました。1Fの図面で1間半の階段が2Fの図面で2間となっており、2Fの階段サイズが間違っていることにきづきました。階段が半間不要になると、それに伴い個室を四畳半から6畳に広くとることができます。1間半の階段であると事前に分かっ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

建築条件付土地に建築家依頼の家を建てたいのですが...

住宅購入を検討し土地を探していたのですが、なかなか良い土地が見つかりませんでした。 最近建築条件付で、広さ、場所、価格とも理想的な土地を見つけました。しかし、私の理想として、建築家の先生に依頼して家を建てたいという希望があり、購入を躊躇しております。 そのハウスメーカーで建てるのは、わたしとしてはかまわないのですが、建築家の先生に依頼して、そのハウスメーカーで建てるという方法は、他の方でもやってい...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

賃貸か新築か社宅どちらを選択すべき?

賃貸にすべきか新築戸建にすべきか社宅にすべきか相談させて下さい。私は33歳で、31歳妻子供0歳ありです。名古屋在住。貯蓄は1600万位で650〜700万の年収。定年の30年後には関東の実家に帰るつもりです(妻は了承済み)。というのも実家は江戸時代からの家系で、土地がいくつもあります。私の兄弟には子供がいなく、家を継ぐ必要があるためでもあります。60歳位までに住む所を探しています。情けない事に、今は...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

5階建てマンションを建てたい

東京都豊島区上池袋30坪にアパート2階建てを取り壊して5階建てマンションを建てたいのですが、1-2階は住居で3-5階を賃貸にしようと思っています。1階部分駐車場2台、1階10坪に美容院、残り1階母親の住居。2階住居は天井部分を高くして中2階を作り妻と自分の住居。3-5階は賃貸1LDKで9部屋か1ルームで12部屋を考えています。月の家賃収入は100万前後位だと思います。最寄り駅はJR埼京線板橋駅徒歩...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

面格子

面格子を新しく付けたいと思ってますが、ステンレス製の物と強化アルミ製はどちらが防犯に強いのでしょうか?縦線と横線では強度か何か違いがありますか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

コストダウンの方法

現在、新築計画中です。見積が出始めたのですが、当初予算を大幅に、オーバーしてしまったために、コストダウン策をいろいろと図らなければなりません。そこで、質問ですが、外壁をガルバで予定していますが、壁の中の構造用合板を省略しようかと考えています。構造上の強度と言う面では、筋交を2本つけますので、強度的な問題はないと言われています。バランスを上手くとっているので心配はないとも言われています。逆に、施工途...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

現場監督の役割について

HMにて新築中です。HMの職員が現場監督,工事は下請けの大工さんによって進められています。基礎が終わり,上棟まで済んでいる状態ですが,先日現場監督をされている方が急に辞められたと連絡がありました。今は何人かの職員が交代で現場を見てくれているとのことです。事情は理解したのですが,今後きちんと対応していただけるかが,少々不安です。HMでの建築において,現場監督の役割はどの程度のものでしょうか。今後,施主として要求した方が良いことや注意すべきことはありますか?

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

駐車場と建ぺい率について

現在、新築を検討しております。その土地が道路面より1mと少し低いため道路面と合わせた駐車場を鉄骨で作ろうかと検討中です。駐車場には屋根をつける予定はありません。そこで質問させていただきたいのですが、この駐車場スペースは建ぺい率の計算に参入されるのでしょうか?業者の方は参入されるということなのですが…。参入されるとした場合、例えば床面をあみあみのようなものとした場合は如何でしょうか?以上よろしくお願い致します。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

金物工法の柱脚と柱頭金物について

現在上棟が終わり金物の確認をすると疑問に感じる点が有りますのでご教示下さい。建築会社から頂いた資料だとN値計算にて1Fが(ち)、2Fが(と)となっていますが、1F柱脚にはHD金物が付いていますが、柱頭にはHD金物は付いていません。現場監督に質問すると在来は同一品が取付くが、金物工法の場合、1F柱頭は2FのN値に対する耐力がかかる。よってホゾパイプとドリフトピンのみで柱頭は対応している。との回答でし...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

無垢床材の選択肢

新築を計画中です。床材をどうしようか悩んでいます。柔らかく足ざわりが良いとして、杉やパインを勧められているのですが、椅子なども使うので、オークやタモなどもいいかなと思っています。コストのことを考えるとパインなどが現実的なのですが、何か方法を考えて、オークやタモ、クリなども手が届くようにならないかなと思いまして、ご相談です。厚みは15ミリ、幅90ミリが、反りや隙間などのことを考えると、コストも含めて...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

断熱材

日本の南の湿気の多い離島に住むものです。このたび新築することになり、業者と打ち合わせになった段階で、壁の断熱材はいれないと言われびっくりしています。施主に入れる入れないを決める権限はあると思うのですが、シロアリが多いところなので、シロアリ駆除の邪魔になるので断熱材は壁には必要ない、その分屋根に厚めにいれましょうというのですが、プロの方の目でそんなことをして大丈夫なのかお聞きしたくて質問致しました。...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

断熱材は?

現在、在来工法(柱3.5寸)にて、新築を検討しています。建築場所は、4地域で、ダクトレス第3種換気システムが標準のHMです。上記の条件で、断熱材を高性能グラスウールにするか、現場発泡ウレタンにするかで悩んでおります。高性能グラスウールの場合壁 アクリアネクスト 密度14K 厚85天井 アクリアマット 密度14K 厚155泡断熱の場合壁 フォームライトSL 厚80屋根 フォームライトSL 厚160床...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

50平米以上の家が建ちますか

お教えください。以下のような目黒区の土地の購入を検討しています。地下を掘らずに、50平米以上の家をたてることができますでしょうか。3階建てになろうかと思います。土地は南側公道面36平米(セットバック後)接道面6.6M60%、200%準防火地域・新防火17M第二種高度地区日影規制4H・2.5H-4Mまた、3階建てがたつとしたら、それは在来工法で可能なのでしょうか。よくわからなく申し訳ありません。お教えいただけましたら幸いです。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

10坪の変形地への建築費

10坪ほど(34平米)の変形地です。用途制限がまたがっていて、概ね建ぺい70、容積200。長方形をとろうと思うと、2.3m*13mぐらいならとれそうです。角地なので道路には2面が面しています。(1)ここに1階店舗、2~3階事務所仕様で実用可能な建物の建築は可能でしょうか?あるいは、2階建てのほうが実用的でしょうか?(2)また、工期や費用についても規模感がわかれば知りたいと思います。(3)となりに同...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

ポーチライトの重さについて

お世話になっております。施主支給予定のポーチライトが届いたのですが、手にとってみると結構重く、2.3kgあるようです。http://item.rakuten.co.jp/art-lighting/lgwc85040sポーチライトを取り付ける部分に下地を施工されていない気がします。(撮影してきた写真から)外壁はニチハのサイディング16mmです。取り付けても大丈夫でしょうか?何か取り付ける工夫はあるでしょうか?

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

収納下犬スペース(90x90)のクッションフロア施工について

現在、大工工事が終わり際です。結構前に収納下のスペースを犬スペースにすることにしました。 http://profile.ne.jp/ask/q-128677/で、90x90cm角のスペースの床、壁、天井をクッションフロアにしました。私のイメージでは、全てクッションフロアで構成されると思っていたのですが先日みたら、巾木だけ付いていました。巾木がついちゃったら見た目が悪そうです。この巾木は必須な...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

断熱材について

壁の断熱材が入っていないのに天井の石膏ボードが既に施工されています。これでは、梁の部分に断熱材(グラスウール)が入れられないですよね?また、小屋裏の床下だけ断熱材が抜けた状態の天井断熱なのに、小屋裏の壁部分に断熱材は入らないと言われています。省エネルギー性能4のフラット35sを取っているのに基準に反しているようです。泣き寝入りでしょうか。どう問い詰めたら良いでしょうか?

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人

新築の壁紙に亀裂が…

昨年10月新築の壁紙に亀裂がいっていて工務店にも連絡はしましたがどうしたら… 去年の10月の新築です。いろいろ自分も忙しく発見からはだいぶ経ちます発見は2月中ごろに階段横の手すりの上50cm辺りに240cmもの亀裂が入っていました。工務店に3月3日にメールの送信履歴があったんでそれからすぐに見に来てもらいましたら木造住宅なんでよくあることだといわれました(こちらは全然知識がないのでそうなのか?と半...

回答者
伊藤 裕啓
一級建築士
伊藤 裕啓

地盤改良工事

私の住んでいる宅地は30数年前に大手不動産会社が造成した宅地で、自宅近隣の区画を最近入手しました。その宅地は2m深の土地改良をしています。したがって当時はベタコン基礎のみで家を建てました。 その区画に新築をと考え、あるHMにヒヤリングしたところ、新たに地盤調査をして、必要ならば杭打ちの地盤改良をする必要があると言います。土地改良の確認の地盤調査はやりますが、まったく土地改良をしていないとは考えられ...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

北道路に建築する場合の日当たり

約63坪(間口約11メートル、奥行き約19メートル)土地の購入を検討しています。駅前の土地区画整理事業で開発中の地域で、利便性もよく学校も近いので大変気に入っていますが、第一種住居地域(建坪率60%、容積率200%、高度制限12メートル)であるため、南隣地(約65坪)には3階建て以上の建物が建築される可能性があるそうです。我が家は建坪20坪の総2階建てを建築予定で、北側および東西どちらかのスペース...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

エアコンを取り付ける壁について

現在、配線計画中です。エアコンのコンセントをどこに付けるかということで迷っています。一番適当な場所は両筋交いがあって、エアコンの穴を開ける時に筋交いを傷つけられないか心配です。家電量販店に筋交いの場所を外した施工を簡単に頼めるものでしょうか?

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

鉄骨造かKESか

都内に床面積10坪で4階か5階建ての住宅を計画しています.鉄骨以外にもKES工法で建築可能と聞きました.仮に延べ床面積を40坪とした場合,費用的にはどちらの方が安くつきますか? また両者の利点・欠点についても教えていただけると助かります.

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

住宅の引き渡しの遅れによる損害賠償請求について

お世話になります。昨年8月完成予定で別荘を建てました。7月中旬に見学会を行い、その後、予定通り家具等を搬入を行い、月、1~2回の程度で利用していますが、内装の一部が完成しない状況(95%は完成)が続いています。鍵は、住宅会社から仮のキー(住宅会社も同じものを保有し、引き渡し時に交換)を借り、電気代、水道代は住宅会社持ちの状態が続いています。建築費用は全て完成予定日に合わせ納付済みです。光熱費を住宅...

回答者
岸上 昌史
建築家
岸上 昌史

軽量鉄骨3階建ての工期は?

土地15坪、建坪10坪、延べ床25坪です。土地改良・補強(鋼管杭)~引き渡しまでのおおよその期間を知りたいです。3カ月では不可能ですか?

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

玄関床の素材について

購入しようとしている新築一戸建ての玄関、及び上がったところが黒い御影石です。黒い御影石は風水上良くないと書かれているのを見ました。お墓に使われる石だからだそうで、特に黒色が悪いと書かれてました。 でも日本のお墓は圧倒的に白かグレーの御影石が多いと思うので、黒だけが悪いというのが腑に落ちません。 ちなみに玄関は南東なのでどういう素材がいいのでしょうか。と言っても今から張り替えるというのはかなり難しいのですが、、、。 お詳しい専門家の方教えて下さい。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

本体工事費以外の費用について

あるハウスメーカーにて、土地の購入から木造住宅を建設予定ですが、本体工事費以外の費用について、内容が良く分からないので、教えて下さい。キャンペーン広告の下に小さな文字で、このように書いてありました。「地耐力調査、屋外給排水工事、ガス配管工事、電気・ガス・水道給排水の引込工事、外構造園工事その他諸費用は含まれておりません。」次の項目について、費用が発生すると営業から言われたのですが、自分では土地にガ...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

新築工事見積りが妥当かどうかについて

こんばんは。今建築会社に新築工事の見積りをお願いし見積りが出来上がって来たのですが、あまりの金額に不信感を抱いております。相見積もりをしておらずその金額が妥当なのかどうかがわからず頭を抱えております。家の詳細は43坪、木造二階建て、外壁/塗り壁ベルアート(プロヴァンス風)一部タイル11平方m、床/ケンパス無塗装、瓦/三洲陶器瓦、暖房器具/パネルヒーターなど見積り内容仮設工事676583円基礎工事1...

回答者
福本 陽一
住宅設備コーディネーター
福本 陽一

配筋検査について

先日基礎工事が完了致しました。しかし、ハウスメーカーに確認したところ配筋検査は自主検査のみで第三者機関では実施していないとの話がありました。質問なのですが、今回の新築では住宅瑕疵担保責任保険(ハウスジーメン)に加入します。(まだ入っておりませんが記入用紙は頂きましたので近々入る予定です)通常瑕疵担保責任保険に入った場合、配筋検査は第三者機関にて検査するのが普通ではないのでしょうか?保険会社の方も保...

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人

366件中 101~150件目