(新着順 2ページ目)男性による新築工事・施工の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

新築工事・施工 の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,268
回答
89,374(2024/06/11時点)

新築工事・施工 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

366件中 51~100件目RSSRSS

OSB合板仕上げの下地

教えてください。22条地域で内装(壁・天井)仕上げにOSBを使う場合、その下地は石膏ボードにしなければいけないのでしょうか?また22条地域以外であれば下地の石膏ボードはいらないのでしょうか?ちなみに車庫に使う場合も下地は石膏ボードを使用しなければならないと聞きましたが、物置小屋の場合は下地は石膏ボード無しで良いのでしょうか?すみませんがご教示お願いしますm(__)m

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸

建築確認後の階段変更

現在、三階建ての新築戸建てを建築中なのですが、階段の変更が可能が、軽微な変更にあたるのか、変項は可能なのか教えてください。尺モジュールの三コマ分に、鉄骨のストレートの14段のストリップ階段を、一階から二階、二階から三階(二階はリビング内)に設置する予定しています。建築確認後に、仕様を見たら、蹴上200、踏面180となっており、かなり急で危ないのではと思っています。元々建て売りの仕様のなかで、希望を...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

新築の壁紙選び

量産クロスを使用予定現在は「サンゲツ ハイブリット壁紙 EBクロス」を検討中http://www.sangetsu.co.jp/pdfdownload/eb2013/壁紙選びで1番気になる事は「継ぎ目」です。その継ぎ目が目立ちにくいのが「厚めで凹凸有りのクロス」と言われています。しかし、 EBクロスは重量を40%削減しているせいか、他の量産クロス(他メーカーも含む)と比較して薄いものが多いようです...

回答者
小林 裕美子
建築家
小林 裕美子

注文住宅建築後の近隣トラブルについて

ご質問させていただきます。注文住宅を建築後、共有持ち分のある私道が水がたまるようになりました。もともと水はけはわるく、その水が建築前は更地の部分に逃げ水は溜まっていなかったようなのですが基礎や盛り土の関係で私道に水がたまったのではないかと現場監督に言われています。ご近所トラブルは避けたいのですが、水たまりができるのなくす方法はあるのでしょうか?責任所在は建築会社になるのでしょうか?それとも自己負担で下水をほったりする必要があるのでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

新築 請負契約解除の件

初めてメールいたします。サーファーボーイと申します。何卒 宜しくお願い致します。新築購入にあたり、ハウスメーカーの請負契約書にサインいたしました。同時に正式ではないのですが売買契約として太陽光パネルの売買契約書にサインをいたしました。この契約を交わした後に後輩がこのハウスメーカーで1年前に建築していたことが発覚。話を聞いたところトラブルだらけで辞めた方がいいとアドバイスをいただき、自宅訪問しまし...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

耐火戸建 2×4 2階 ユニットバス 20cm段差

初めて投稿させていただきます。都内に土地を購入しまして、3階の戸建ての設計を建築会社と進めております。3階 耐火(防火地域のため) 2×4(建築会社がこちらの建築方法とのこと)となります。2階にお風呂(TOTOのユニットバス)を設置する計画ですが、申請用の設計ギリギリになって2階のお風呂と洗面所の段差が20cmとなると話をしてきました。(今までは一度もそんな話もなく、フラットになる前提で進めていま...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

新築で外壁の施工ミス

関西で新築建設中の者です。現在外壁が完成し、内装仕上げ中で、内覧会後に引き渡しの予定ですが外壁の仕様が契約時の設計(仕様)と違うことが判明しました。町の工務店に設計契約をお願いし、工事もそこでお願いしました。建築請負契約した際の設計図(双方押印済)の外壁下地の仕様はラスモル||ノンクラック通気工法(フジカワ通気ラス、ラスモル||(フジカワ)、アリスグラスファイバーネット(フジカワ))でした。仕上げ...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

2階壁下の隙間について

新築から約1年が経ちます。先日2階の角部屋のドアストッパーが効かなかったため、付近の壁の下を見たところ5mm程度の隙間がありました。他の部屋は大丈夫そうでしたが、家が傾いているのではないかと非常に不安です。ちなみ2階の床はウォールナットの無垢材で木の収縮等で発生したものでしょうか。また隣の土地で新築工事をしているのですが工事の影響の可能性はあるでしょうか。以上です。宜しくお願い致します。

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

店舗併用住宅5階建の建築コスト

現在、敷地面積32.71坪に建蔽率80%、容積率400%、商業地域、準防火地域のところに1・2階店舗で3階が住居(親)、4・5階をメゾネット住居(自身)で検討しています。1・2階の店舗はスケルトンで賃貸に出すつもりです。このプランだと建築コストはいかがなものでしょうか?当然、振り幅があるのは重々承知です。ご相談できそうな方でしたら、一度本格的な見積もりもお願いしたいと考えてます。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

工務店が床鳴りの補修に来ない

今年の4月に工務店で木造の家を新築しました。合板は使用せず、ほとんど無垢の木でできています。この家に住み始めてからすぐに建具の開閉や床鳴りなどの不具合が発生したため、夏に一度補修をしてもらいました。床鳴りについては「もうしばらく様子をみてほしい」と言われましたが、良くなる様子がなかったため、9月ごろに、再度、床鳴りの補修を依頼したところ、「今は他の工事でいそがしいから少し待ってほしい」と言われ、そ...

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉

戸建住宅の室内建具の遮音扉について

最近戸建住宅を新築した者です。LDK内にトイレを配置したのですが、妻から「音が気になる」と言われ対策を考えていまして遮音扉を検討しています。インターネットで調べると、遮音扉・プライベート扉などという建具を見つけました。「リクシル ウッディライン プライベートドア」や「DAIKEN 音配慮ドア」などがありました。施工実績のある方いらっしゃいましたら、効果などを教えてください。その他遮音・音漏れ軽減の...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

採光と通気のどちらを優先すべきか迷っています。

現在、新築住宅の間取りを検討しており、2階の間取りについて迷っています。家の形は、北から南に約6m、東から西に約8mのほぼ長方形の大きさです。間取り案としては以下の2パターンを考えています。案1:南側に寝室と子ども部屋2つの、合計3つの部屋を並べる。  真ん中の部屋(子ども部屋)は窓が1つになります。案2:寝室と子ども部屋をそれぞれ角部屋として配置。  南側に接する部屋は2つですが、残り1つは北と...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

狭小地のビル建築とエレベーター設置

この度はお世話になります。2点ご質問がございます。狭小地に鉄骨造5F建てを考えております。経て12.3メートル×間口4メートル、15坪弱の建坪になりそうです。1F〜2F飲食店、3Fオフィス、4,5Fワンルーム、屋上、ルーフバルコニー・不動産仲介会社さんから紹介の建築事務所さんによると、この場合エレベータは設置できないとのことなのですが、やはり難しいのでしょうか?・現段階で坪単価が建築費などを含めグ...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

自然素材(羊毛断熱・土壁)と防湿について

木造が好きで、特に自然素材にこだわりたいと思い本を読み勉強したり見学会に参加したり、いろいろなハウスメーカーや工務店などに伺っては話を聞いたりして自分により良い家か作りたいと考えています。その中である工務店で話を聞いたとき土壁や羊毛断熱を標準仕様とし自然素材の家を売りにしているのですが、そこの社長さんが室内側には土壁の上にOSBを貼っているとおっしゃっていました。その理由は外の面材とで壁倍率を5倍...

回答者
小池 治夫
建築家
小池 治夫

都心の狭小地にRC

17坪の狭小地(角地)に新築を計画しています。建ぺい率60(70)/容積率200(160)地震や火災のことを考えて某HMで見積りを出してもらいましたが坪単価100万超、総コストを延床で割ると130万を超えてしまう上思ってた以上に広さがとれず(重量鉄骨3階建)床材ほかdetailにもこだわりがあり、選択肢の少ないHMで建て直す事に喜びを感じられず、リフォームで済まそうかとも思ってしまいます。大手メー...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

木造耐火3階建の建築コスト

玄関が1つで1階が両親で2階が私達夫婦が住んでいた二世帯住宅に住んでいますが、昨年に両親が他界して1階を使っていない状況で、前回、リフォームをして、1階を人に貸せないだろうかと思って相談をいたしましたが、妻と新しく建て替えるのはどぉか?という案も考えた方が良いと言うことになり、そこで質問なのですが、この土地は東京都の江東区で、近隣商業で防火地域なのですが、駐車場スペースも欲しいので、3階建ての木造...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

バス停留所の歩道縁石を撤去できますか?

こんにちは。現在購入予定の土地(商業地)の目の前がバス停留所になっています。1階を駐車場でテナントビルとして利用したいのですが、歩道の縁石を撤去する事は可能でしょうか?また、似たような事例があれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫

契約違反

現在、9階建てのマンションを建設し、月末には引渡し予定。しかし、昨年末にマンションが22センチ程ズレて建てられている事が判明。ズレて建てられてた事で隣との境界が25センチ程しか無くなり、塀やメンテナンスの足場が設置困難な状態に。建設会社は測量会社が間違えたと言い、測量会社は指示通り測量をしたと主張。測量会社は建設会社の紹介で測量を依頼。私は設計会社には契約通りマンションが建てられなかったので、建築...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

鉄骨耐火被覆構造の調べ方を教えてください

火災保険の見積もりをお願いしたところ重量鉄骨造だけの情報ではなく、耐火被覆鉄骨造であるかどうかの質問をうけました。一般的に重量鉄骨造は耐火被覆をしてあるものなのでしょうか?それとも建築時の図面なので素人でも見てわかるのでしょうか?よろしくお願いいたします。重量鉄骨造ALC板張り3階建て住宅です。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

地下室の施行方法

地下室の施行方法にはいろいろあるようでどの施工業者に任せるか、そしてどの建築家に頼むか困っております。 土地面積58m2, 80/200で両隣びっちりにRC 3F建てを考えています。 不動産の紹介で建築家の人に何人かきいたのですが逆にWebsiteで調べた私のほうが地下室が上手に作れる(と少なくともいっている)業者をよく知っているような状況。。。お助けいただければ幸いです。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

2階の床の音について

はじめまして。新築住宅を建てて1年が過ぎました。一般的な木造2階建て住宅です。住んでみてわかったのですが、2階の部屋を歩くと1階の天井から結構な音がします。防音対策が不十分なのでしょうか?2階の合板の厚さが薄いとか。簡単にできる防音対策でなにかいい方法はないでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

床下換気について教えてください。

いつも楽しく読ませていただいています。床下の件で質問させてください。新築に入居して3ヶ月、基礎パッキンで、床下の自然換気をしていますが、1階床のフローリングが冷たいので、床下にもぐってみました。当たり前ですが、床下は風が入ってきていて、とても寒く、素人考えで基礎と土台の間にホームセンターで売っているバックアップ材(直径20mm)を詰め込みました。(外周部全部に)風は入ってこなくなりましたが、床下の...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

外壁材について悩んでます。

現在新築の打ち合わせ中です。親水セラ18ミリ(KMEWシール付)と光セラ16ミリ(KMEWシールなし)で迷ってます。どちらがいいのでしょう。外壁は白で、我が家は南道路に面しており日当たりは良好です。ただ畑に面しており、砂ぼこりは多少あります。どちらも標準仕様になっており、差額は発生しません。ご教授ください。よろしくお願いします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

断熱材について

お世話になります。本年も宜しくお願いいたします。質問ですが、新築し数ヶ月経ちました。思っていたより部屋が寒いです。埼玉に在住で断熱材は旭ファイバーグラス(MA10、100mm)です。階級10kになりますが、標準は16kなのでしょうか?普段、エアコンとこたつを使用していますが、使用しないと寒いです。私の考えでは新築は使用しなくても暖かいイメージがあったのですが間違ってますか?宜しくお願いいたします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

断熱材と屋根について

家を建てます。断熱材と屋根の情報を教えて下さい。 現在建築士さんが出してくれた材料です。 屋根 アクリアマット14k:t155(4.1m2k/w)壁 10k:t100(2.3m2k/w)一階床 マットエースUボード32k:t80(2.3m2k/w)サッシ YKKエイピアJ(3mm3mmの2重ガラス:普通のガラスと言ってました)です。 愛知県東三河で雪などは数年に1度降る程度で積もっても2~3センチ...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

ルーフバルコニーの遮熱の程度について

ルーフバルコニーの遮熱対策について質問させて頂きます。現状、新築戸建ての設計段階で省エネ等級4仕様で断熱材が屋根について高性能グラスウール16Kを多分180mm入れる予定です。おそらく2階の天井上にあたるルーフバルコニーについても同様の断熱材が入るものと考えております。ルーフバルコニーは8から9畳分の広さでFRPでボートの底のようなものですとの説明を受けています。ここでお聞きしたいのですが、この夏...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

新築工事遅延の保証について

はじめまして。宜しくお願いします。新築戸建の工期遅延はどこまで保証されるものでしょか?・つなぎ融資金額の保証(引渡し予定のH27年1月末以降分)・引越し等の予定変更(賃貸契約変更)の保証 等<経緯>新築戸建工事をハウスメーカーと契約。H26.6 建物請負契約書を交わす 引渡予定日 H27.1末予定H26.7 金融機関と金銭消費貸借契約書(つなぎ融資)を交わす当初、H26年9月中に土地の造成工事に入...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

鋼管杭のずれ

中堅ハウスメーカーで今年9月に新築工事を着工しあと、10日で引き渡し(ERIの検査終了)と言う段階でとんでもない施工不良を私が発見しました。内容は、軟弱地盤の為8.5メートルの鋼管杭を38本打ち込みましたが、なんと捨てコンが割れて杭が露出し基礎から外れていました。南面の東角は杭のセンターから半分しか基礎に乗っていませんでした。同様に南面の西角の杭は基礎から完全に外れていました。1ミリも基礎にかかっ...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

ロフトについて

新築を計画しています。立てる土地が間口が5mで奥行きが20mになります。正面が東向きになります。メガソーラーを乗せるため、南に片流れの屋根になってしまいます。屋根の勾配は2.5寸です。そこで質問ですか、このような屋根でロフトを作ることは可能ですか。回答よろしくお願いします。

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

家具が建物引渡し日に間に合わない場合

ハウスメーカー提携で家具を購入希望していたのですが、金消契約直後(H26.11.7)に営業担当より、引渡日に家具が納品できないとの連絡を受けました。(最短H26.12.10頃とのこと)建物はH26.11.22に引渡しができるということですが、家具が揃っていない状態での引渡しになります。購入予定の家具はテレビボードと、ダイニングテーブルセットで、何れもそれらの品がないと生活が不便です。(2歳の子ども...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

上階の生活音を下階で軽減させる方法

新築の鉄骨4階建ての2Fで店舗をしています。3F住居での生活音が2Fに伝わる為、遮音対策をしたいのですが、どのような対策が有効か教えてください(2Fの店舗は非常に静かな空間です)。2F店舗の天井仕上げは無く、3Fの床スラブが露出している状態です。床スラブの構成は上から直貼フローリング13ミリ、セルフレベラー12ミリ、ALCコンクリート100ミリの計125ミリ厚です。2Fに天井仕上げをしてしまうつも...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

住居兼医院の建築 医療法人

この度、医療法人を設立し歯科医院の移転開業を計画しています。医院兼住居の建築を行い、1階を歯科医院、2階3階を住居とする予定です。そこで、1階部分(歯科医院)は法人の借入、2階3階(住居)は個人で住宅ローンを組むことを希望しています。ここで質問なのですが、同一の建築物で医療法人の歯科医院と個人の住居が共存する場合、今回は新築ですので区分が難しい気がするのですが、建築に条件がついてくるのでしょうか?...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

外壁材にフレキシブルボードを使用した場合について

現在、新築で家を建てています。先週上棟したのですが、この後、外壁材を決めるタイミングです。下見張りの雰囲気が気に入っているのですが、材料としてフレキシブルボードはどうかと、設計事務所からアイデアが出てきて、私も良いかなと思ったのですが、住宅で下見張りでの施工となると、事例があまり無い様で、また、素材自体が数年経った時点でかなり汚れる可能性もあるみたいです。駅の外壁などで使われているものを見るとかな...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

塗り壁について

工務店の新築未入居物件を見に行った際、塗り壁、塗装壁にひびがありました。そのひびは窓枠・ドア枠の隅から天井に向けて垂直および平行、また天井と壁の境界線が7mmほどずれ網目状に見えました。それを指摘したところ天然の木が相手なのである程度はしょうがないということでしたが、その後、すべての内装にクロス張りをすすめてきます。クロスの下で起きていることは同じではと思うのですが、これによる問題はないでしょうか...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

基礎にジャンカがあるのを工務の方と確認しました

基礎打設後そのまま、断熱材として利用する工法のべた基礎なのですが、基礎が固まったら一部分をはずし確認する約束をしていました、床のコンパネをもうすぐ貼るということで、その前に確認することになったのですが、基礎に穴が空くぐらいのジャンカでした、上棟までしてあるのですが、やり直しはできるのでしょうか、出来ない場合補修はどの様な工法があるのでしょうか、工務の方もこれはひどいというぐらいの状態です。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

新築基礎のヒビについて

長文失礼致します。新築での基礎のヒビについてご相談させてください。今年の5月に新築で注文住宅を建てました。先日家の周りの基礎2か所縦に亀裂があるのを確認しました。建築会社へ問い合わせたところ以下回答がありました。【問い合わせ内容】基礎にヒビが入っている箇所がありますので修復してください。なお、ヒビが目立たないように周囲の色に合わせてください。【回答】補修することは可能ですが、補修の跡がヒビにそって...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

シロアリ対策としてターミメッシュは有効ですか

一戸建て新築を計画中ですが基礎の打ち継ぎ部に施工するターミメッシュというものがあるようですがこれの有効性、コストパフォーマンスなどにつきご教示下さい。まだ日本では日が浅いのか経験談などを聞かないようですが。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

室内ゴルフ練習場の仕様について

複数社の工務店にて新築(木造3階建て)の間取りを検討中です。プレイルーム兼音楽室を3階に1部屋(6~8畳程度)作り、下記のようにドライバーでゴルフボールが打てるようにしたいです。https://www.youtube.com/watch?v=t_nKUp4Ne4E&index=5&list=LLo_04yBOQT5v-h6qDdVOcPwこのような部屋を作る場合、作った経験がない工務店にはどのよう...

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

母屋の隣りにもう一棟建てたい

田舎の親の実家の土地にもう一棟、平屋を新築したいです。土地は、200坪くらいあり、市の6メートル道路に敷地が3.6メートル接道しています。本来なら、土地を分割して、母屋、新築建物それぞれが、市道に2メートル接道しなければならないと思いますので、もう一棟は建てれない と判断しそうですが、母屋は、築50年くらいの既存不適格物です。その当時は、まだ都市計画法がなく、接道義務もないです。この場合、この母屋...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

平屋建て35坪 車椅子生活です

リビング直結の洗面所お風呂はプライバシーがなさすぎますでしょうか?家族構成は夫婦 中1女の子 小5女の子 母親 の5人です。仮の平面図が出来上がりましたがこちらでは、添付できない?(やり方が分からないです) 洗面所からテラスに出る為に妻の希望です(妻が車椅子です)広く先生方の意見お願いします。

回答者
栗原 守
建築家
栗原 守

グラスウールの種類

工務店で在来工法で建てました。断熱材は打合せがあり、グラスウールにしました。私の勉強不足で10k、100mmで施工されました。10kは時代遅れ等と聞いた事があります。埼玉に住んでいますが、今更ですが16kにすれば良かったなと後悔しています。10kと16kでは、費用や断熱効果はどの位違うのでしょうか?夏はそれほど蒸し暑くなく快適でしたが、冬はエアコンを使用しないと寒くて仕方ありません。宜しくお願いいたします。

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫

田んぼを宅地にして分譲したい

不動産業のキャリアは無い状態から不動産屋を始め、3年目になります。恥ずかしながら宅地造成に携わったことが無く、田んぼを宅地にして分譲している業者を見て羨ましく思っています。近々親戚の家の田んぼを売ってもらえそうなので、田んぼから宅地に変更して販売しようかと検討中なのですが、全くノウハウがありません。そこで教えていただきたいのですが、田んぼを宅地にして販売する時は、どのような工法で宅地にするのが一般的でしょうか?

回答者
安井 健人
建築家
安井 健人

擁壁手抜き、やり直しの御相談

はじめまして。擁壁に関する御相談です。新しい造成地に新築し、3ヵ月がたったところで、外構工事のため、H700mm、厚さ150mm、長さ23mのL型擁壁一部をカットしたところ無鉄筋が発覚しました。造成中に頂いた図面では、鉄筋が入っていることになっています。東側道路面側でRU側溝が擁壁東隣に擁壁上面から高さ300-400mm程度下がったところにあり、また、家自体は擁壁から西側に1000mm入ったところ...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

注文書について

お世話様です。私の実家へアパート建築の営業が来ています。大変しつこい営業で、対応している両親がそのしつこさに注文書に判を押してしまいました。すぐ契約しなくていいから、とにかく注文書を発注書を出してくれ、と言った調子で、何時間も家で粘られたそうです。書面には「万一計画自体をキャンセルされた場合は、契約一時金は全額お返しします」と手書きで追記されています。そもそも手付けも払ってはいないのですが、何かキ...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

寝室の照明についてアドバイスください。

はじめまして。このような寝室を計画しています。http://yahoo.jp/box/qPJkh7布団で寝る予定です。眠りやすい照明をと考えておりますが、アドバイス頂ければ幸いです。足下は、ダウンライトで、45度の角度で、収納に向ける予定です。頭は、上向きのブラケットで、天井を照らす予定です。住宅密集地で、窓がありますが、50cm~80cm先にはブロック塀があります。

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

土地で悩んでいます

間口8m奥行き24mの土地の購入を悩んでいます。南向きで前面道路6mになります。車は外に1台ビルトインに2台置きたいのですがこの土地ですと玄関スペースは狭くなってしまうものでしょうか?部屋数としては5~6LDKシューズクローク物置スペースを考えています。ご意見いただけると幸いです。建蔽率50%容積率100%です。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

北側部屋の窓位置

2階建て一戸建てを新築するにあたって、2階北側の窓位置で悩んでいます。専門家の方のご意見をいただければと思います。建物は東道路に面しており、建物の各辺はきれいに東西南北を向いています。南北に我が家と同一メーカーが建てた隣家(完成引渡し済み)、西側は0.5階分程度低い位置に隣家があります。北隣家とは5~6メートル、西隣家とは3メートル程度離れています。自宅2階の北西角に4.5畳の子供部屋があり、現状...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

新築相談

本日、初めて質問を投稿しましたが、あまりに思いつくままの記載であったので改めて書き直すことにしました。何人かの先生方には、大変貴重なアドバイスをいただきまして誠に感謝しております。大変勝手ではありますが、再度記載しました内容にてアドバイスをいただきますようお願い致します。現在、念願のマイホーム建設を計画中です。希望する地域にて団地の開発が行なわれることになりその土地を購入予定です。全11区画で以下...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

新築の土地に竹が生えてきました。

今年、トヨタホームで新築を建てました。3月末に入居しましたが、入居当日に庭に竹の芽を発見しました。家の周りを確認すると、切れた根が点々と落ちています。この状態ですと、家の下に竹があるのではないかと心配しています。家の下で竹が生えてくることはあるのでしょうか?また、この問題は施工店の調査不足でなないのでしょうか?この処理にかかる費用を施工店に請求できるものでしょうか?以上、よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

図面確定後の窓の追加などできるか

はじめまして、これから新築を建てるのですが、もう図面確定後なので窓の追加などできるか?リビングの窓が165なので小さくないか?と営業に聞いた所、斜光など設計士が考えてあるから大丈夫だと言われましたでもどうしてももう少し大きくしたいので窓の両側のクロスの筋交いの部分にガラスブロックか300×300の四角いFIXの窓を付けたいと検討していますが可能ですか?またリビング横の和室の壁なんですが柱が入っていなければ無くす事は可能ですか?宜しくお願いします

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

366件中 51~100件目