(回答数の多い順 18ページ目)30代による住宅設計・構造の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅設計・構造 の専門家に無料でQ&A相談 (18ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅設計・構造 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

993件中 851~900件目RSSRSS

新築なのにトイレの臭気が漂います。

ご相談ですが、新築3階建ての住宅で、1階にトイレ、洗面所、浴室、洋室が2つ、玄関、廊下の(34.78平米)があり、24時間換気の換気計画についてのご相談です。この建物ですが、24時間換気の排気口は、浴室のみで、ほかすべてが一体の居室扱いとなり、アンダーカット等の通気口で結ばれております。吸気口は、洋室の2箇所で、トイレの換気は、窓のみのため、トイレ使用後、臭気が1階に流れ込みます。また、窓を開けれ...

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人

壁紙に亀裂があります

築6カ月の新築一戸建てです。部屋の四隅、天井との境目の壁紙が裂けてきている様に隙間がみえています。リビング、トイレ、寝室他全ての部屋にみられます。他にも、天井や平面の壁の壁紙の境目の線がはっきりみえています。境目のところではない天井の壁紙にも波線のようなものが徐々に長くなってきています。屋根裏階段を収納している天井は壁紙に亀裂が入っています。なぜこのような事がおこっているのか、とても心配です。壁紙...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

屋根の断熱につきまして

いつも参考にさせて戴いております。このたび、家を建てることになりました。(徳島県・外断熱・総二階)建築家さんにお願いしての設計になるのですが、ローンをフラット35Sで行うにあたり省エネ等級4での設計をお願いしました。お願いした建築家さんは省エネ等級4に合わせるということを普段しないそうで、もちろんある程度の断熱材は入れるのですが、寒ければさらに服を着る、暑ければ風を通して涼をとるといった考え方の人...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

日当たりについて

家を建てるにあたり日当たりが心配です。現在購入を考えている土地は、ほぼ南向きで、南北に約14.5メート、東西に約15メートルの土地です。西側が道路になっていて、東側は歩道となっているため車の出入りはできません。なお、南側に通常より大きな2階建ての家があります(正確な高さはわかりません)。自分は専門家ではないため、太陽高度から日当たりを計算できませんので、是非アドバイスをお願いします。なお、私は北海...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

間取りについて

これから新築のための間取りを検討中です。建築会社とプランニングするなかで、親から左住まいは良くないと聞きました。今検討中のプランは南からみた時、いちばん左に玄関、台所やリビング、浴室、トイレ、いちばん右側が寝室となっています。これを親は左住まいというのですが、どうして良くないのでしょうか?また家相はどの程度まで気にすればいいのか悩んでいます。ご教授お願いいたします。

回答者
伴場 吉之
建築家
伴場 吉之

採光について

現在、戸建の新築を検討中です。採光についての懸念が払拭しきれないので、質問させて頂きます。土地は、南側接道で間口12m、奥行17mです。間取りは、東側に南から順に玄関、トイレ、洗面、浴室であり、中心部に南から順にLDK、西側は、ウッドデッキ、和室となっています。心配なのはLDKの明るさです。リビングの一部を1m分高天井にしてハイサイドライトH600?×W600?×2個を設けていますが、採光部分が南...

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸

寝室とお風呂の位置

現在、間取りを考えている最中ですが、寝室とお風呂の場所でなやんでます。北側か南側でです。両方とも、1階で考えてます。寝室は寝るだけなので、北側でもいいのですが、布団を干すとなると、北側から南側のデッキ、もしくは庭までお布団を運ばなくてはいけない。南側だったら、すぐに干せる。お風呂も基本、夜に入るので北側でもいいけれど、南側にもってくると、脱衣所と洗面も南側の方にくるため、洗濯物が干しやすい。子供が...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

中古マンションの欠陥

約10ヵ月前に安く古いマンションを買いリフォームして住んでいます。色々な現象が起こり調べたら天井裏に大きな穴が開いていたり他にも2箇所(今、解っているだけで)欠陥が見つかりました。劣化は承知でしたが欠陥があっても泣き寝入りしなければ行けませんか?1度弁護士に相談しましたが安い家を買ったなら欠陥位合っても当たり前でしょと言われ帰されました。今は、眠れなくなり病院に通っています。安いけど無理して買って...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

東南角地だが間口が8.5メートル

東南角地の土地を見つけたのですが間口が8.5メートル奥行が18メートルくらいあり、細長い土地です。 角地ということで喜んだのですが間口が狭いため折角の東南角地だけど間取りに制限があるように思えてきました。一般に8.5メートルでも以下の部屋割で家は建てられるのでしょうか。1Fに洗面所、お風呂、台所、リビング、和室2Fに3部屋 玄関はできれば南道路側ではなく東側に作りたいと思ってます。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

耐加重が1平方メートルあたり180キロを超えても大丈夫ですか?

こんにちは、先日、引越しをして木造三階建ての家に住み始めました。二階にリビングとキッチンがあるのですが、木造三階建ては構造的に弱いと聞くので、二階三階に重い荷物を置いていいのかとても心配しています。一般的に床の耐加重は1平方メートルあたり180キロと聞きました。調べてみると食器棚(レンジボード)でも幅117センチ×奥行き41.5センチの大きさで98キロもあることがわかりました。この食器棚に電子レン...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

耐加重が1平方メートルあたり18キロを超えても大丈夫ですか?

こんにちは、先日、引越しをして木造三階建ての家に住み始めました。二階にリビングとキッチンがあるのですが、木造三階建ては構造的に弱いと聞くので、二階三階に重い荷物を置いていいのかとても心配しています。一般的に床の耐加重は1平方メートルあたり18キロと聞きました。調べてみると食器棚(レンジボード)でも幅117センチ×奥行き41.5センチの大きさで98キロもあることがわかりました。この食器棚に電子レンジ...

回答者
海田 修平
建築家
海田 修平

L字型の中庭を囲う塀の高さ

中庭を囲う塀の高さについて、ご相談です。東/北道路、南/西は隣家が近接の土地にL字型の家を建てたいと思っています。日当りを考えて、2Fリビングの予定です。南東に中庭(3m×3mくらい)をもうけたいのですが、塀の高さを5mくらいにするのは採光/通風からいって問題ないのでしょうか?カーテンのない生活が希望のため、出来れば2Fリビングまで目隠ししたいのですが…ちなみにルーバーとかは考えておらず、白い壁です。小さめの穴を開ける、とかで対応できればベストと思っています。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

崖がある場合の擁壁について

前後に自然崖のある中古物件の購入を検討しております。建物は築39年の軽量鉄骨です。広い庭と日照が気に入っているのですが、おそらく将来の建て替え時に擁壁造成が必要な物件です。擁壁にかかる金額の目安についてアドバイスをお願いいたします。土地はほぼ正方形で面積は480平米です。家の正面:角度45°、高さ5.2m、距離20mの崖(下部50cmほどにモルタル)家の裏手:角度65°、高さ5.5m、距離20mの...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

壁断熱厚みと柱のサイズ

注文住宅の見積仕様は柱、土台=3.5寸、壁断熱材=アクアフォーム80mmです。(その会社の一般仕様)しかし、私としては断熱性を少しでも向上させたく思います。方法として外周りの柱を4寸にすれば断熱施工部の厚みが増やせると思い、担当営業に申し出たところ、費用が上がるから得策でないとの即答で、あまり真剣に検討してもらえませんでしたので、専門家の皆様に以下2点ご教示頂きたく。1.私の考えを実施した場合の費...

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸

間口7.4m、奥行き25mの土地

新築を考えており、タイトルに書いた土地を見つけました。かなり縦長の土地なので、駐車スペースに悩んでいます。車は、普通車を3台は停めたいのですが、どのようにスペースをとれば自然でしょうか?奥行きのある土地なので、前を広く取り、住居スペースを後ろへ置いたほうがいいでしょうか?間取りの予定・4LDK・1階にサンルーム・シューズクローク・バーベキュースペース土地の概要・南向き・道路幅員 約12m(歩道含む)・建蔽率60% 容積率200%

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

延べ床面積の3分の2を地下室に出来ますか?

約50m2で建ぺい率40%、容積率80%の土地を購入しようか迷っているのですがワンフロアを大きく取りたいため、半地下にして地下部分をワンフロアで40m2の建築は可能なものかご意見をお聞かせいただければ幸いです。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

大引のカット

今年新築した住宅の洗面所に床下収納庫があるのですが、床下収納庫を取り外すと大引が縦と横の2辺が見えていて、その2辺ともに1/4程カット(ノミで削ったような感じ)されています。住宅会社に聞くと、フローリング(水回り専用の物)をきっちり納めるためで中途半端な所でフローリングをカットすると大引をカットするよりも構造的に弱くなると言っていました。また大引きは土台ではないので、1/3までならカットしても全然...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

RC外断熱での耐火構造

現在RC造外断熱の家を建てようと考えています。ですが建築家は打ちっぱなしが耐火構造が良いと打ちっぱなしを強く迫ってきます。(確かに良さそうなのは解りますが)断熱材はネオマフォーム、外壁材はガルバリウムを使います、RC外断熱では耐火構造は不可能なのでしょうか?耐火構造に拘る理由は現在の予定図では民法234条外壁後退に抵触しますが現在は隣家も50cm以下なので許可は得れると思いますが、古い建物なので建て直しや売却する可能性が有り、その時クレームを言って来ても建築基準法65条で対応するためです。

回答者
海田 修平
建築家
海田 修平

寝室の通風と西日

いつもお世話になっております。二世帯を設計中です。だいぶ進んできたのですが、寝室の窓のとりかたに悩んでいます。状況ですが、○北‥腰高窓 西‥一面クローゼット 1.5間 南‥出入り口 東‥階段北にしか開口部がないので、通風が心配なので、収納を少し削り、窓を取るかどうか検討しています。○ちなみに小屋裏収納を六畳とってあります。○ベッドなので、ふとんスペースはなくてもよい。ただひとつ気にな...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

天空率は北側斜線の緩和にも使えますか?

西側接道で北側には30センチくらい隔てて隣地がある2種高度の土地を見学いたしました。北側斜線がきついため北側斜線緩和のために天空率を採用出来ないか不動産屋さんに確認したところ、天空率は北側斜線緩和には利用出来ないとの回答でした。実際に法的にもそうなのでしょうか??場所は東京都です。ネットなどで調べてもなかなか細かい情報がつかめなかったため専門家の方々にご意見頂戴出来ればとおもいます。よろしくお願いいたします。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

間口9.25m 縦22m 58.6坪の土地の設計

はじめまして。希望の駅周辺で表記のような土地が売りに出され、現在購入を検討しております。家の間取りについて妻と意見がかみ合わない部分があり、双方の意見を取り入れた設計が表記の土地で設計が可能かアドバイスを頂けると助かります。<家族構成>・私、妻、2人家族(将来、子供は2人を予定)<土地情報>・間口9.25m、縦22m、58.6坪・9.25m全面が北西側の道路に面しています。・北東側には3階建のアパ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

35坪、建ぺい率30%容積率100%の土地について

現在検討中の土地なのですが、制限が多くまた土地の大きさも小さいためどのくらいの広さの家ができるのかわからず、こちらでご質問させてください。南側に公道約4メートル、間口約7メートル、奥行き約15メートルで長方形の35坪の土地です。第一種低層住居専用地域、10メートル高度地区、建築基準法第22条区域、緑化区域、宅地造成法規制になっています。また第一種風致地区になっています。販売されていた不動産会社で参...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

フローリング変更にともなう追加代金について

こんにちは。工務店にて家を新築予定の者です。現在、1FのLDK+ホール部分の約45平米と、2Fの居室部分の約45平米について、それぞれフローリングを検討中です。工務店の標準は「三協アルミ」の「シートフロア」なのですが、当方の希望は「アドヴァン」の集成材および合板フローリングです。フローリングの施工については可、との事ですが、フローリング変更による追加代金を確認すると、1Fフローリング・・・アドロイ...

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人

勾配天井と二階の腰窓

新築住宅を地元工務店で建築中です。施主です。一階リビングを勾配天井にしたのですが、着工時点でリビングの上の子供部屋で布団が干せない事が判明しました。子供部屋は腰窓で、窓の外に布団干しバーを設置しています。窓の下面は、床面から1500mmあります。窓の位置が高すぎて布団が干せません。工務店側は、腰窓を辞めてベランダにすれば布団が干せるがベランダ作製分費用は上がると言っています。私は工務店側の設計ミス...

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人

擁壁のひび割れについて

はじめまして、知識がないので相談にのってください。3年前に家を新築しました、家は90センチの擁壁の上に建っており、擁壁は重量式無鉄筋コンクリート擁壁で、5年前に造られたそうです。新築後1年以内に擁壁がひび割れし、段差ができたので、ひび割れ部分をV字にカットし、補修してもらいました。最近また同じ個所が割れてきて、手前に一部擁壁が崩れそうです。不動産屋に伝えたところ、シュミットハンマーで強度を確認後、...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

擁壁のひび割れについて

はじめまして、知識がないので相談にのってください。3年前に家を新築しました、家は90センチの擁壁の上に建っており、擁壁は重量式無鉄筋コンクリート擁壁で、5年前に造られたそうです。新築後1年以内に擁壁がひび割れし、段差ができたので、ひび割れ部分をV字にカットし、補修してもらいました。最近また同じ個所が割れてきて、手前に一部擁壁が崩れそうです。不動産屋に伝えたところ、シュミットハンマーで強度を確認後、...

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人

北むきの土地、二階リビングですが、1階の採光はどうなる?

興味深く同様の質問内容の記事を読ませていただきました。現在検討している土地が、15区画の建築条件付き土地で工務店が建てることになっています。南向きの土地が価格的に手が出せなかったので、北向き80.63平方メートル(24.3坪)、玄関が北向き(やや北西)東、西、南に同様の土地くらいの分譲がありすでに売れています。けんぺい率60、容積率200パーセント南はもちろん家が建っていますので(中二階つきの二階...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

断熱材(高性能グラスウール)とは?

いつもお世話になっております。現在住宅購入を検討しており、北向きの東、西、南には家が建つところで検討しています。家の外見だけではなく、断熱材などが大切かなと思い(カビ対策!!)施工者に確認したところ、高性能グラスウールのマグオランジュという製品を屋根、天井、外壁、床すべてに施行していますという回答を得ました。さらには、次世代省エネ基準を全て?!クリアとのこと。さっそくネット検索しましたが、もちろん...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

陽あたりについて(北向きの土地)

いつもお世話になります。こちらのサイトをいつも参考にさせていただいております!北向きの土地(24.3坪)を購入検討中です(やや北西に振れています。北東からの光を期待!)検討中の土地は、東西に3軒並び、その真ん中、南側にも3軒ならんでいるので、東西南に家が建ってしまいます。家の前には6メートルの道路があり、目の前にも家が建ちます。家自体の間口は5.46、南北に10.4程度の家を建てる予定で東西の家と...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

基礎構造について

3階建ての基礎構造について、GLから立ち上がりが300しか有りません、 この状態で、先日、着工をしました、明日、確認が入ります。この立ち上がりでOKが出れば、木枠を組んで 生コンを打つはずなんですが 立ち上がり30センチしか無い状態 で 人も点検の為入れないかと思われるんですが、構造上大丈夫なんでしょうか? 建物に対しても凄く心配で尚且つ、耐震強度も取れているのかもわかりません。誰か詳しい方 教え下さい?。 よろしくお願いします。

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍

完全分離型の二世帯住宅

不動産会社役員のdancefloorと申します。現在、自宅の建て替えを検討しております。家族構成は親一人、子二人で、完全分離型の二世帯住宅(1Fに親+子 2Fに子)を理想と考えています。敷地面積は約110坪、建蔽率40%、容積率80%の第一種低層住居専用地域に位置します。土地形状は敷地延長(アプローチ幅4mの旗竿地)で、間口は4m強ありまして、アプローチの長さは約25mです。現在は平屋建ての建物が...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

蓄熱式床暖房について

この度、家を新築することになりました。蓄熱式床暖房(エナーテッ○)を薦められており、前向きに検討したいのですが、以下の点について、わからない事が多々あり、お力をお借りしたく思います。直接聞けばいいのですが、専門家の公正な目(客観的な目)でのご意見を頂戴したいので宜しくお願い致します。家は、建坪15坪、延べ床30坪の2階建てです。1)オール電化にする必要がありますか?  ガスコンロにしたい & 念の...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

北入り三方囲まれた土地

親から譲り受けた土地があります。8.3x18mの土地です。北側道路、南、西にそれぞれ住宅があり東にも建設予定です。素人が考えると「日当たりの悪い暗い家」になりそうなのですがどのような間取りだと「明るく居心地の良い家」になりますか?吹き抜け、天窓など取り入れたら改善の余地ありなのでしょうか?南側の住宅は北側に大きな窓があり、こちらの土地とは1mくらいしか空いていません。3mは離すつもりですがプライバ...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

間口9.5mの細長い土地での新築

現在新築に向けて土地購入を検討中です。間口9.5m、奥行23m、66坪で東西に細長い土地です。建ぺい率50%、容積率80%、第一種低層住居専用地域、市街化区域です。西側は13mの道路と1m強の歩道に面していて、北東南側にはこれから新築が建つ予定です。非常に便利な土地にも関わらず、比較的静かな環境で、立地は最高なのですが、、、土地が細長い上に、建ぺい率・容積率が低いので、周りからは望みの家が建たない...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

北側道路から3m下がった土地

長野市で住宅新築を考えています。土地の候補が、丘陵地の道路の南側に広がる約90坪の土地で、東西は住宅が建ち、南側には所有者の異なる二つの土地が道路との間に存在します。二つの考えを持っています。一つは道路側からのアプローチで、駐車スペースを鉄骨またはRCで作り、そこに住宅をかぶせる形で作る方法。もう一つは南側の二つの土地を一部買い取って敷地延長する方法です。この場合その距離が30mを超える事になりそ...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

バルコニーは道路側がいいですか?隣の住宅側がいいですか?

我が家に合いそうな立地の土地を見つけたのでこれから契約なのですが今度契約の前に大体の間取りを不動産屋さん内の建築士さんと相談する予定ですそこでバルコニーの位置について迷っているのですが立地としては接道東で東道路4メーターです(正確には東南東くらいです)道路の交通量は住宅街の中なのでほとんどありません南・西には2階建て住宅、北側には三階建て住宅で、どの住宅との距離もかなり近いです土地は17坪の狭小住...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

木造住宅のバルコニーの床をグレーチングにしたい。

1F鉄骨、2F3F搭屋は木造の住宅を新築予定です。2Fのバルコニーは、1Fの鉄骨の梁を伸ばして土台を作るらしいので、問題はないそうなのですが、3Fのバルコニーで悩んでいます。3Fのバルコニーの幅は、今のところ、2200を予定しています。奥行は1047です。そこにグレーチングを敷きたいのですが、どのようにすればいいのかわかりません。アルミ枠で土台を作るのでしょうが、幅が長いと2Fから柱を通して下から...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

東芝の太陽光の設置はこれで大丈夫?

お世話になります。この度、個人住宅を新築します。その家に、東芝の太陽光を設置したいと思っております。乗せるのなら、太陽光に合わせて屋根を作っていこうと思ってます。しかし、頼んでいる建築士が太陽光に疎いようで、かなり心配なのでこちらで質問させてください。1F鉄骨、2F・3F・搭屋木造太陽光のパネルは、13枚(8枚+5枚)を乗せる予定。木造の陸屋根なので、そこには乗せられません。(アンカーが打てないと...

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉

日当たりが変わりますか?

新築するにあたり1,2の土地をどちらにしようか迷っています。(どちらも南道路幅4.5メートル・間口7メートル)1、南道路挟んだ斜め前の南東角地のおうち及び東側角地のお隣さんは2階建て。あとは3階建てに囲まれる。2、周りすべて3階建て本来1の土地にする予定でしたが、敷地内に電柱が立ってしまいました。(予定していたバルコニー先から1メートルくらいのところ)そこで2の土地に変更する案が出てきました。ただ...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

北面道路の土地での新築

北面道路の土地に新築予定です。東・西・南は全て住宅が立っており、約45坪の正方形で1種低層(建ぺい率50%、容積150%)です。日あたりは期待できないのは理解しておりますが、明るさは確保したいと考えております。どういったアイデアがあるかお教えいただければと思いますのでよろしくお願いいたします。

回答者
宮原 輝夫
建築家
宮原 輝夫

45坪の土地では無理でしょうか?

45坪(10m×15m)の土地に3LDKの平屋、駐車場3台は無理でしょうか?敷地が道路より1.3メートル程高くなってます。 ビルトインガレージにして、その上に建物を載せると可能では?と設計士に相談してますが、擁壁して盛土をするので無理と即断られました。何とか平屋で作ることは可能でしょうか?

回答者
葛原 千春
建築家
葛原 千春

再開発で移転。

都市再開発で、大型ビルを建設で中に入る事はお断りして近くに等価交換で、自営業土地持ちゆえ、土地+建物の条件で移転となってます。区の移転条件は、耐震、耐火建築、店舗、住居、同様の敷地です。規模としては10坪程度。予算は、土地代差し引いて、3~4000万+銀行から借りる予定の二千万くらい。総額六千万以内におさめたいのです。分からない事が二点ほど。現状、今の店のデザイナーさんに建築店舗設計をお願いしたと...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

11坪の土地

土地からの購入です。・東京の城南地区。・地目&地勢:宅地/平坦・土地面積:36.62m2(約11.07坪)・建蔽率&容積率:80%/500% ・接道状況:一方道路・北西25m(公道)接面3.6m・地域地区:市街化区域/商業地域/防火地域相続などがあり、頭金は少し多めに出せるのですが、ローンは組まなくてはなりません。まだ漠然としたイメージなのですが、下記のようなイメージを持っています。希望している条...

回答者
齋藤 修一
建築家
齋藤 修一

14坪と17坪の土地について

11坪の土地について質問させていただいていますが、なかなか難しいようなので、それと平行して、あと2つの土地についてもお尋ねさせていただきます。こちらの2つの土地、いろいろと制約が多そうなのですが、結果的に、どちらの方が多く、延床面積を確保できるのでしょうか。また、こういった条件の土地の場合、それぞれ、どれくらいの予算で家を建てることができるのでしょうか。なるべく安く建てたいと思っています。可能であ...

回答者
角倉 剛
建築家
角倉 剛

ウォークインクローゼットの部材の選び方の件で

3.5畳のコの字型の部屋に、ウォークインクローゼットを作ろうと思っております。そこで、2点悩んでおります。1つは、部材選びで悩んでおります。おおまかに、可動式の棚柱と棚受け、ハンガーパイプをつけたタイプになります。悩んでいる理由は、下記の2箇所で同じ仕様で価格が2倍も違います。価格も高いので、2倍の差は大きく(何十万)そのため、どっちがいいのだろうと思っております。・ リクシルさんなどの規格のある...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

二世帯住宅の小規模宅地特例について

この度、両親所有の土地に住居建設を検討しております。現在両親の暮らしている母屋はそのままで別棟にて私たちの住宅を建設する予定なのですが、外廊下や外階段などをつけ二世帯住宅の小規模宅地の特例に該当するよう建設することは可能でしょうか?お分かりになりましたらお教えいただけますようお願い致します。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

東南角地の土地

東南角地のほぼ正方形の43坪の土地を購入しました。無知でただ東南角地ということで決めてしまいました。前の道は公道で両方向とも5.7m建ぺい率60% 容積率150%市街化区域 準防火地域 敷地面積最低限度100m2高さ制限10m道路斜線制限、北側斜線制限があるという事を知りませんでした。(真南ではない)この土地に延べ面積30坪くらいの2階建ての家、駐車場1台 。さらに庭を作る事は、可能でしょうか?

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

部屋のひとつを防音仕様にしたくアドバイス願います。

木造平屋建ての新築の設計で、部屋のひとつを防音仕様にして楽器練習室(サックスやエレキギター・ベース等を常識の範囲内の音量にて練習)として使用できるようにしたいと思っています。ハウスメーカーさんにお願いして新築工事の際、この部屋の壁と天井内にロックウール(天井内はグラスウール)+壁材を2重にしてドアを防音ドアにて施工してもらうのですが、この場合の壁材の組み合わせを、石膏ボードを2重にするのか石膏ボー...

回答者
葛原 千春
建築家
葛原 千春

斜面の土地の活用方法

都内の土地(約600平米)なのですがぼた山の斜面の様な所に土地がありまして、一種低層建ぺい率・容積率40%・80%となっております。現状、道路の入り口(幅4.9m)から急な斜面を登らないと家にたどり着けないのです。売ったとしても大した値段にならないと言う事で、引き継ぐにあたって親の世話もあり、どうせなら!っと、色々考えております。1.入口斜面を切り崩して繰り抜いた山に駐車場とエレベーターを設置する...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

北東道路・南西ひな壇の土地

北東道路・南西ひな壇の土地に、建築予定の者です。南道路は400万円高く、手が出ませんでした。1Fと2Fリビング案で困っております。快適なリビング(光が入る)、間取りを考えると2Fがいいのですが、妻と幼児のことを考えると、妻の希望通り1Fリビングがいいのかなと思います。2Fリビングの方が間取りは、私の案で、間取りは気にっており、どちらも決め手にかけます。日当たりが一番気になります。1Fリビングで電気...

回答者
小林 裕美子
建築家
小林 裕美子

993件中 851~900件目