対象:住宅設計・構造
興味深く同様の質問内容の記事を読ませていただきました。
現在検討している土地が、15区画の建築条件付き土地で工務店が建てることになっています。
南向きの土地が価格的に手が出せなかったので、
北向き80.63平方メートル(24.3坪)、玄関が北向き(やや北西)東、西、南に同様の土地くらいの分譲がありすでに売れています。
けんぺい率60、容積率200パーセント
南はもちろん家が建っていますので(中二階つきの二階建て)東、西、南ともに隣接しており、目測ですが1~2メートルくらいの間隔のようです。
北は、道路幅が6メートルあり、道路対面にも家が建設されます。
(道路は工務店の名義とのこと)
モデル図案は、北側に一部屋(8畳)そのよこが駐車場スペースとなるため、
敷地の真ん中あたりが玄関で、南側に10畳程度の洋室が一つ
2階がリビング(LDK16.9畳)(上部高天井+天窓を提案されています)
北側にインナーバルコニー目隠し付(縦幅2.897)で
キッチン、水回りが南側、
3階に子供部屋が南に二つ(3階の北側スペースは二階からの吹き抜けになっている)
という感じです。
わかりにくくて申し訳ありません。
こちらのサイトをいろいろみるに、北側でも採光は期待できること、
トップライトの活用など納得できたのですが、
1、北側(東からの光もやや期待できそうだが)のバルコニーだけで洗濯物が乾くのか、
南側にバルコニーのほうがいいのではないか?との疑問が残ります。
2、子供部屋は南東を向いているので、南の家の屋根に隠れなければ窓を設けて
採光が可能か?(隣接しているので)バルコニーを設けるべきか?
3、二階、三階の採光は何とかなりそうですが、1階はいわゆる採光は無理なのか
真っ暗にならないのかという点が気になります。
一階の駐車場スペースが北東になるので、そこが唯一空間的には広がりがあり
そのほかの方向は家が建つため、条件的には、悪いのかなとも思ったり。
わかりづらい点もあるかと思いますが、ご意見いただけたら嬉しです。
hanabida51さん ( 兵庫県 / 女性 / 31歳 )
回答:1件
志田 茂
建築家
27
北向きの土地・北向きの家・・1階の明るさ
明るさというのは、なかなかイメージしずらいですね。
ご質問へ回答します。
1)について
北側バルコニーが3階で、かつ 奥行があるのなら、洗濯干しても大丈夫ですが、
2階では、「洗濯」という目的では、効果は薄いかもしれません。
もちろん風に当たるだけでも違いますが。
土地と南北の方向がどれくらいずれているのかというのもありますが、「洗濯」を目的にしたバルコニーなら、東側にあるほうが、午前中だけでも陽が当たります。
バルコニーは作らないととしても、2階、3階の南面には、物干し金物を付けたほうがいいでしょう。バルコニーが作れるならいいでしょうけど、1階への光を遮る事になります。
2)について
1)の回答の最後と同じです。
3)について
まわりの家は、境界から1~2mくらい離れていて、hanabida51さんの家も 参考プランではそれくらい離れているという事ですよね・・?
つまり家と家の間が2~4mくらい空くという事です。2mと4mとではぜんぜん違いますが、いずれにしても、直接 陽が入るかどうかはわかりませんが、決して、想像されるような暗い感じではありません。部屋の2面にある程度の大きさの窓は欲しいですが、明るさは感じます。
陽が直接当たる事と、光が入る事は違います。光は反射しても入ります。
どれだけ反射した光の量を入れられるか、という事なのです。
南側道路の土地(南に面する土地)とは違って、1階から3階まで陽が当たる家ではないかもしれませんが、設計の工夫次第で、明るい家になります。「条件付」の家ですからどこまでできるかわかりませんが、このプロファイルで得た情報を元に、明るい家を作ってくださいね!
**
参考まで
南向きではないけれど明るい家は作れます [北向きの家(土地)]
http://profile.ne.jp/w/c-111138/
南向きではないけれど明るい家は作れます [西向きの家(土地)]
http://profile.ne.jp/w/c-111139/
志田茂建築設計事務所
志田
補足
補足:
各階それぞれワンルームだったら、
あちこちの窓から光が入って明るいですよね。
部屋を明るくするのにいろいろ方法はありますが、
ひとつ覚えておいて欲しいのは、
部屋を区切る必要がある場合、
その仕切りが、できるだけ光を通すようにすればいいんです。
-------------
写真は、密集地に建つ家の1階の部屋です。
正面が南で、隣の家との間は2mないくらい、右が西で、道路に面してます。
直接陽は入りませんが、暗くないですよ!
**************
志田茂建築設計事務所 http://s-coco.net/
・新築住宅・注文住宅設計
・住宅・マンションのリベーション・リフォーム設計
・自然素材を中心にした木の家 : 杉の床の暮し
・小さな家:企画住宅LWH
評価・お礼
hanabida51さん
2013/07/18 17:38ありがとうございます!!
添付の写真、とっても嬉しかったです!南がつぶれている家の採光がどの程度なのか
実際目で見たくて、同じような条件の家を見つけては、近所をうろうろしてたんです!
できれば南にも面したバルコニーをできないか聞いてみます!
敷地の間口が5.460、南北に10.465の広さなので、たとえ南向きでも、
特に1階などは北側は日があたらない部屋ができてしまうんではないかと思うんです。
つまり、北側に面した土地も、それほど悲観することはないのではないかとさえ感じます。
二階のインナーバルコニーは南北の縦幅が2897.5とあるので、わりと広いのかなとも
思い東からの日もまだましかなと期待してみたりです。
具体的なアドバイスありがとうございました。
志田 茂
2013/07/19 10:29写真が・・役に立ってよかったです^^
北向きでも、北面ともう一面の壁に窓を作れば、結構あかるく感じます。
北向きと言っても、考え方と作り方でどうにでもなります。
前向きに考えられるなら・・土地代が安くて、むしろお買い得かもしれませんね。
よい家にしてくださいね!
(現在のポイント:20pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング