(回答数の多い順 19ページ目)住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (19ページ目)

質問
43,268
回答
89,349(2024/06/01時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

4,289件中 901~950件目RSSRSS

住宅ローンが組めますか?

海外居住にて外国企業に勤めている38歳の者ですが、日本での住宅購入が可能なのかについてご指導頂けます様お願い申し上げます。現在単身にて海外居住しており、ゆくゆくは、日本に帰国し、日本にいる家族と共に日本にて生活をしたいと考えております。日本の企業に勤めておらず、海外への長期駐在赴任しているわけではないので、住宅ローン申請がおりない情報を聞いておりますが、そのあたりはどうなのでしょうか?海外での所得...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

分筆と借入について

はじめまして。すがる思いで、やっとこのようなサイトを見つけられました。宜しくお願い致します。去年、義理の両親から言われるがままに両親の土地の分筆に名前を書きました。その後、区画整理の際に買い戻した(騙されたと両親は言っているが)土地と庭の修理費の返済を現在の銀行から他行へ組み替えると言われました。前銀行さんは、5.0%(変動)くらいだったのに対して今回の銀行さんは、3.0%(固定)の条件を出してき...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン

現在11万の住宅ローンを支払っていますが、旦那が病気になり、現在自宅療養中で、月々の返済が苦しくなりました。ローンの減額相談とかは可能なのでしょうか?購入時平成12年3月です。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの組み方教えてください

下記物件の契約をします。これから住宅ローンを組む予定です。自己資金はある程度確保できているため、なるべく返済年数を減らし、金利負担を避けたいと思っております。金利が低い現在長期固定が有利かと思いますが、「変動を二つ持ったほうがいい」というbankerもおり(詳細聞いてませんが)、よくわかりません。また35年のような長期で組み、返済額変更や繰上げ返済をし年数を短くする方が生活レベルの維持含め、メリッ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

中古住宅購入時の親からの資金援助

100坪強の土地に建つ築37年の中古住宅の購入に予定です。私側(妻)の親より資金援助を受け、6:4で購入、共同所有するかたちでの考えています。夫の名義は6割で、リフォーム代は全額夫が支払います。購入時の段階で共同所有名義にし、その代金約1000万強を出してもらう話になっています。 この時、かかる税金や注意することがあれば教えて下さい。お願いします。なを、将来的には私が相続することになります。また、固定資産税等、住宅所得後に発生する費用は夫が払います。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

今後の住まいについて

お世話になります。現在2ヶ月の子供の育児休暇を1年とっています。出産後は夫の実家に完全同居の予定でしたが、想像以上に義父母が子育てに理解がなく、別居を考えています。夫30歳は実家が自営業なので、そこでアルバイトとして働いています。私32歳は金融機関勤務(勤続10年・年収400万)です。夫の実家で店舗兼住宅を新築したため、ローンが10年後に完済するまでは、夫はアルバイト扱いでその後店を継ぐ予定です。...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • るるーさん 
  • 2008/03/31 12:30
  • 回答4件

単身女性でマンションを購入したいのですが…

お世話になります。単身女性38歳です。気に入った物件があり、マンションの購入を考えておりますが、ローン返済と老後を含め、今後の生活が不安です。定年まであと22年で、ローンは35年。このローンとマンション購入が適正なのかどうか。購入した場合は、繰り上げ返済をどのくらいのペースでしていかなくてはいけないのか。また定年後を見越して、個人的にこれからどのような資金計画を立てていったらいいのか。不安と課題が...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン

新築一軒家の購入を検討しています。家族構成は以下の通りです。夫(32歳)、妻(28歳)、娘(1歳4ヶ月)の3人家族。子供は2人目を検討しております。夫である私は、以下の収入です。妻は専業主婦です。年収604万円(手取:26万円/月、ボーナス110万円/年)。現在4080万円の物件を検討しております。自己資金は500万円、諸経費は340万円、総費用は4420万円、借入額は3920万円の35年払いを考...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

離婚後の住宅ローンの名義

どなたか教えてください。近々協議離婚の予定です。問題は住宅ローンなのですが、半々の共有名義で3年前3000万程の家を購入しました。お互い1300万づつくらいの残が残っています。私は家を出ていく予定なので、名義を主人一人にしたかったのですが、一括返済は難しく、売却も困難なため今の名義のままで主人が私の分も払っていく事になりそうです。その場合、私は旧姓に名前を戻す事は困難なのでしょうか?性の変更は離婚...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン(変動、固定)の選択について

質問させてください。マンションを購入しまして1800万円の住宅ローンを固定にするか変動にするか検討中です。候補としては、・10年固定(優遇で1.85%)・変動(優遇で1.375%)年数は20年〜30年くらいで考えています。初めの1〜2年は年200万くらい繰上げ返済ができる予定です(子供がいなく夫婦共働きなため)。リスクを考慮しても繰上げ返済が当面できるため変動でも良いのかな?と考えてはいます。将来...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

公庫で借りたお金の一部繰上げ返済

2000年に夫と共同名義でマンション購入しました。利率2.75%でしたが 10年から4%になるため一部でも繰り上げ返済を考えています。繰り上げ金800万円で 返済のシュミレーションを作っていただこうと金融機関へ問い合わせしたところ借り換えを勧められました。気になっている点は☆借り入れ当時 共同名義でしたが、現在私が育児中のため働いていないこと。☆繰上げ返済で少しでも元金を返し、ローンを減らそうとだ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • レタスさん 
  • 2008/03/31 19:37
  • 回答2件

住宅ローン選択

はじめまして。今回初めてご質問いたします。この度中古物件を購入致しまして、仲介業者を通して、現在銀行を選択している最中です。借り入れ金額は住宅ローンが3000万、諸費用ローンを200万です。あと、リフォーム代として200万予定しているので、それは自己資金でまかなうつもりです。当初では銀行優遇全期間1.4%の変動金利を選択していたのですが、諸費用もローンを組むのでは優遇は1.2%になるとのことでした...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

有効的な繰上返済の方法を教えてください

繰上返済について教えてください。去年マンションを購入し、1320万(固定金利3.13%)、1320万(変動金利1.425%、5年固定、ボーナス返済10万年2回)の合計2640万円のローンを組みました。1年でローン返済用に50万円ずつ貯金して、5年後に250万円繰り上げ返済をしようと考えています。ただ、まとめてではなく一年ずつ細かく繰上返済した方がよいのか、また変動と固定どちらのローンを優先的に返済...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

アパートローンの借り換えについて

初めまして。現在、アパートローンの借り換えを検討しています。(築1年弱の15室のマンションです)現在のローンは、「アパリッチ契約」といって、建設会社とのサブリース契約をする事による、特別金利のローンを組んでいます。この度、サブリース契約の解約を希望しており、必然的にローンの借り換えを迫られています。(金利が今よりも高くなる事は承知しています・・・)各金融機関のHP等で、情報を収集したりしていますが...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

どちらがいいでしょうか?

その都度相談させていただきましたが・・保証人無しでマンション購入が出来る運びになりました。保証料込で固定10年2.55で35年を予定しています。実際は15年位で完済しようとは思っています。物件は1820万頭金は200万です。繰上げはしていく予定ですが2万円程手数料がかかるとの事なので毎年よりは2〜3年にしようかと思います。年収は320万位ですがボーナスは無しです。返済方法を月額を抑えてその分上乗せ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

マンション購入時の婚約証明について

はじめまして。マンション購入のローンに関してお教えいただけますと幸いです。このたび、現在同居している男性との間に子供ができたため、マンション購入を検討しております。互いに仕事を持っておりますので、共有名義で購入したいのですが、モデルルームの営業さんより、夫婦でない場合は、婚約証明所の提出が必要だといわれました。わたくしどもといたしましては、同居および、一緒に子育ては考えておりますものの、入籍は考え...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン10年固定or長期固定?

1300万ほどを15〜20年返済で借入れ予定です。金利についてですが、住宅ローンの10年固定(銀行系キャンペーン 1.9%)か長期固定(フラット20 2.69%H20/3月時点)で迷っています。繰り上げ返済の予定は、今の所まったく無いか、あっても5年に1回、100万程度を予想していますが、手数料が、長期固定は無料(100万以上)10年固定だと、1回につき5.25万と高く感じます。10年固定は、10...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

住宅ローン組み合わせ方

31歳の会社員と育休中30歳の妻(来年短時間で復職予定)です。年収は620万で購入資金は諸費用合わせて1000万円です。妻が復職した分はすべて繰上げ返済にまわす予定です。土地の購入後に注文住宅を建てようとしています。どうしても建てたい家が決まっており、土地が2200万建物が2000万で決まりました。そこで現在の金利上昇傾向を考えフラット35を選択しようかと考えているんですが、土地の購入が先になって...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

中古住宅物件から新築する際のローンの組み方は?

これから中古住宅物件を購入し、その場所に家を新築しょうと考えています。建物は諸経費なども含み2000万と計画しています。そこでローンの組み方ですが、中古物件を現金で一括支払いして建物にかかるものを全部ローンにするか、中古物件と新築をまとめて借りそこに自己資金をあてるか悩んでいます。いろいろかかってくる税のこともありますし、無知な者で分かりやすく説明して頂けると助かります。宜しくお願いします。中古物...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

持分と贈与税について

 物件価格2680万の中古マンションを購入予定です。収入は主人のみ(年収500万)でローンを主人が1000万組み、1200万は妻、300万は妻の実家より贈与、残りは主人名義の口座から捻出します。主人100%の持分だと贈与税がかかりますか?妻も持分を持った場合は、住宅ローン控除や不動産取得税に影響は出ますか?その場合、控除期間は10年と15年はどちらがよいでしょう?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅の名義について

お世話になります。住宅の名義について質問させて下さい。住宅購入当時、主人一人では融資がうけられなかったようで、主人の実家を担保にさせてもらって、親子ペアローン(8割主人、2割主人の父)を組んだようです。父に借りてもらう形にして、実際には主人が返済し、「主人が返済しました」と言えば主人の全部を名義にできる、と当時に説明を受けたようです。一部抜けているところもあるのですが、毎月主人から父の口座へローン...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

借り入れがあっても住宅ローンは組めますか?

現在45歳の自営業(大工)をしています。家の土地が国有地で親の代より現在借地しております。「国より土地を購入しませんか?」との申し出があり、建物の老朽化もひどいことから、土地購入+建物建替えの住宅ローンを組みたいと思っています。土地(428万)建物(1800万)+諸費用で2400万円くらいのローンを検討しています。自分の申告所得は3期で242万、247万、300万となっております。妻は一部上場会社...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン等について

現在夫の実家で義父と暮らしていますが、夫が通勤2時間以上で激務のため、勤務先に近い都内に中古マンションの購入を検討しています・・。現在の収入夫手取り25〜30万(財形等控除後の額)     妻手取り7〜8万円(週3日パート)現在の貯蓄額約900万円財形毎月7万・財形年金2万妻の給与から積み立て月3万基本生活費約20万(水光熱費は義父もち)できれば3年以内に購入したいと考えていますが、その場合頭金1...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

離婚後のマンションの名義

昨年の2月に、夫と共同名義でマンションを購入しました。ローンもお互いに連帯保証で組んでいます。マンションの持ち分は1/2ずつです。昨年の12月に離婚をしまして、先日ようやく夫が出て行きました。今後は、私がローンを1人で払っていく予定です。ここで質問なのですが、連帯保証はこのままで、名義のみを100%私に変更する事は可能ですか?もし可能であれば、それにかかる金額はいくらくらいでしょうか?マンションの...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

会社経営者の住宅ローンについて

はじめまして。私は37歳で代表権の無い取締役社長をしております。この会社は実父が代表取締役会長をしておりますが5年半前に民事再生法を申請し、現在債権の返済中です。妻も同じ会社で一般社員として働いております。年収は夫婦合算で約1300万となっております。一戸建ての購入を検討しており、土地・建物あわせて7000万くらいの物件を購入したいと考えております。問題は、民事再生法を申請した際に発生する免除益が...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

ローンの割合について

物件価格5580万円+諸費用400万円程度の物件を購入しました。頭金は、600万円、ローンで5420万円を資金繰りとして考えています。ローンの5420万円は、35年で月々13万円、ボーナスで30万円の返済計画です。今反省していますが、これですと、月々厳しい生活になるものと思われます。アドバイスをお願いします。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • 若さん 
  • 2008/04/03 14:51
  • 回答6件

家を買いかえるかどうか迷っています。

主人44歳、私44歳です。主人の年収は500万円です。私は、フリーランスで、安定していませんが、去年は200万円ありました。それで、息子が一人いて、4月で中学校3年生になります。現在、持ちマンションで、ローンは完済しています。それで、一戸建てが欲しくなり、見ていたら、気に入った物件が見つかったのですが、貯金が100万円ぐらいしかないので、購入に踏み切れません。家は3500万円します。マンションを下...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

親子ローンについて

母51歳年収400万弱で、私がパートで月10万円、主人の月給30〜33万です。主人は以前クレジットカードの支払いをしていなく、まだまだ残った状況です。私も以前アムウェイをやっていて今ゎやっていないが二社からお金を借り一つゎ返済したのですが、あと一つゎ今まだ債券会社に返済中です。途中残りの1社に返済しなかった時期もあったのですが、今ゎ債券会社ときちんと話してちゃんと返済している途中です。私と母で親子ローンを組むことできるでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン完済について。

結婚前、夫の名義で借り入れた住宅ローンの残高が1500万円あります。利息を払うのももったいないので、結婚4年目の現在、結婚前に妻が貯めた妻の資産でそれを全額完済しようと思うのですが法律的に何か問題はあるでしょうか。贈与税など発生するのか、銀行で完済の手続ができればそれで終る話なのか。よろしくお願い致します。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの頭金について

妻(専業主婦)と子(2歳)の3人家族で、現在の年収は330万です。約2700万(諸経費込)の新築建売住宅の購入を検討しています。銀行事前審査の結果2200万まで融資可能で、予備費を除いて用意できる頭金は500万で、ぎりぎりローンは組めそうです。しかし残額を35年ローンで組むと、返済月額が7万を超えてしまい、今の収入ですと返済を続けていけるか心配です。親の頭金援助はありません。そこで、頭金を増やすた...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

借り換えについて

10年前に3500万の新築マンションを全額35年返済で、公庫&年金&提携ローンの3社とローン契約し購入しました。購入者は、私(38歳)と母の共同名義で、二人が連帯債務者となってます。この度、私が結婚の為このマンションを出ることと無職となり、同居してる弟(33歳)が私の代わりに支払うことになりました。それで、ローンの名義変更とできれば低い金利へ借り換えしたいと思うのですが、できますでしょうか?残債は2550万。弟の年収は600万です。お教えください。よろしくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

ローンの事前審査について

中古住宅を購入のため、住宅ローンの事前審査を申し込んだところ2行から融資可能の回答をいただきましたが、団信が通らず住宅ローンは断念しました。やむなく団信のない一般ローンの事前審査を申し込んだところ、金利が高く返済期間も5年と短いのに審査が通りませんでした。金利が安いうえ、借り入れ金額も多く、返済期間も長い住宅ローンの審査が通り、金利が高く返済期間も短い一般のローンが通らないのはどういうことなのでし...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの返済について

十年前に結婚と同時に住宅を購入し、現在、銀行に1500万円のローンが残っています。妻の親が、銀行から借りていると金利を取られるからということで1500万円を貸すので一括返済しなさいといわれました。今のローンの内容は、金利2.2%で、後十五年ぐらい。毎月十万円返済しています。妻の親には今と同じく毎月十万円を返そうと予定していますが、何か借用書のようなきちっとした手続きがいるのでしょうか。また、親から...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン借り換えについて

 よろしくお願いします。  3年前に土地を2350万、家屋2160万、35年ローン支払いで購入しました。 その時点での支払い住宅ローン金利は、3年固定金利コース期間優遇で土地が1.25% 家屋が1.40%で支払いをしていましたが、今回期間終了に伴い金融機関より手続きの案内があったのでありますが、優遇期間が終了することもあり、今回仮に同じ3年固定金利コースを選択すると、2.25%と倍の金利になること...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

頭金の額はローン審査に考慮されない?

現在賃貸マンションに親子3人で暮らしていますが、母と同居の為に2〜3年以内を目標にマイホーム購入を検討しています。ところが、現時点の所得が少ないので借りたい金額ではローンの審査が通らずマイホームは無理ないのではないかと不安になり、専門の方に伺いたいと思いました。借り入れたい金額は2500〜3000万円です。購入予算は5500〜6000万、頭金は3000万程度を想定しています。頭金は母が払い、残りは...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

自営業での住宅ローン

はじめまして。2〜3年後に住宅購入を考えています。自営業を始めてまだ2年目になります。現在、貯金は500万円です。自営業者は、何事もローンの審査が通りにくいと聞いて、マイホームは夢かと不安になっています。予定住宅価格は4000万程ですが、頭金はどの程度貯めておいた方が安心でしょうか?あと、ローンは通るでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

親子リレーローン 

現在住宅ローンが2500万有り親子リレーで建物、土地すべて1/2です。私が結婚し土地の一部に新たに住宅(離れ)を建てたいと考えております。現金もなく、1000万ほど借りたいのですが、可能ですか?私の年収は550万です。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • よし坊さん 
  • 2008/04/07 11:25
  • 回答3件

2年後くらいに住宅購入を考えているのですが・・・

初めまして。ご質問させて頂きます。タイトル通り今から2年後位に一戸建てを購入する予定です。しかし心配事があります。お恥ずかしい話ですが、つい先月まで夫がカードローン50万円と、妻の私はクレジットカードのキャッシング4社で総額150万円ありました。現在は全て完済してます。今は、ローンは何もありません。過去に利用したカードは解約をこれからするところです。ローンやキャッシングを利用していなかったカードに...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • カトウさん 
  • 2008/04/07 13:35
  • 回答3件

親の土地に娘とその夫が家を建てるときの税金対策

母が現在住んでいる家を取壊し、新築することになりました。母と私(次女)と夫の3人が同居します。(父親は既に他界しています。)贈与税がかからないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?家の購入資金は3,800万円(本体工事額)です。娘(私)名義で既に600万円を支払い済みです。残りは、母の資金1,100万円と、夫婦の資金600万円と、1,500万円をローンに当てる予定です。住宅取得資金贈与特例の制...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

離婚に伴う住宅負担付財産分与

現在離婚調停中です。夫の名義ローンで住宅を購入しました。夫の不貞による離婚ですので、家は要らないと言っています。ただ、私は働き始めたばかりで、ローンを組むことができません。その場合、一度負担付財産分与で住宅名義を私に換え、その後、私も幾らか資金を出すので、兄とローンを共同で組むことは可能でしょうか?(私から兄へ、一部売買という形になるのでしょうか?)教えて下さい。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

はるかがやん

離婚を考えています。3年前に購入した家のローンが約2500万円あります。ローンや名義は夫のものになっています。家は失いたくないので、なんとか、ローンを引き継ぎ、名義を私の物に出来ないか知りたいのです。現在は仕事をもっていません。離婚後は私の両親と同居し、就職するつもりです。両親は年金をもらっています。それが難しいなら、離婚後、名義を私に変更し、ローンの方は、このままの状態で、夫の名前でも、支払って...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

自己破産後の住宅ローン

約4年半前に自己破産が成立し、現在は借金もローンもない生活をしています。幸運にもしっかりとした仕事に就けているので年収700万円以上の安定収入があります。今年、外国人の彼と結婚し、マンション購入の話をしています。まだ自己破産後5年未満ですが、安定収入があれば住宅ローンを組むことは出来ますでしょうか?彼には私が自己破産の過去があることは話していません。回答宜しくお願い致します。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

単独から夫婦での2本の住宅ローンに借り換えは可能?

近々結婚するため、中古マンションを購入するのですが、入籍の日取りよりも前にマンションの引渡し日になってしまうため、いったん単独の名義で住宅ローンを組み、入籍後に夫婦2人それぞれの住宅ローンに分割し、あわせて持分も分割したいと思っています。いくつか懸念点がありますので、アドバイスいただけますでしょうか?・1. そもそも、このような1人→2人の住宅ローンの借り替えはできるのでしょうか?・2. もし住宅...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

金利の変動

主人のボーナスは、無いときもあります。年収と借りれる、金額はどう考えれば、いいでしょう。金利の考え方も、知りたいです。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

迷っています

現在築10年目の持家有ります。家族3人で主人43歳、私38歳、2歳女児が1人います。主人は帰りが遅く私も正社員(営業)で働いている為、実家に預けたりする事が多くなり、実家の近くに住みたいと考える様になりました。今公庫残高が1,700万・残26年。月額返済約7.5万円。私の現在の年収588万円、主人は契約社員なので掛け持ちで仕事しており年収240万円です。私達夫婦の家計は別々で、毎月主人から5万円の...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

売却の税金と購入先の住宅ローン控除について

同じマンション内で住み替えをしました。売却分の購入が平成14年・購入費2860万円(別に230万円のリフォームを平成19年に実施)を3180万円で売却。住宅ローン残約900万円(売却しても継続で借ります)。住み替え先の購入費3080万円(別に390万円のリフォーム)、新規に2400万円住宅ローンを組みました。この場合の売却時の税金は、いくらかかるのか、また住宅ローン控除は受けられるか、またベストな方法があれば教えてください。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンについて

私の両親が新築マンションを購入予定です。父は定年退職後、嘱託で働いています。母はパートで働いています。ローンが組めないので、私にローンを組んでほしいと頼まれました。2400万の家を両親が頭金1000万を支払い、残り1400万を私がローンを組むことになりました。実際の支払いは両親がしていきますし、10年後くらいまでには繰上げ返済をしてもらえるよう約束はしているのですが、いろいろな情報を見ていると、い...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏
  • 杉さん 
  • 2008/04/15 00:34
  • 回答2件

中古マンション購入時の住宅ローンについて

中古マンション2500万円、リフォーム代300万円、諸費用等150万円、計約3000万円を要する検討中。 1年後社宅退去期限(結婚後2年で)で自己資金150万円(年収600万円)ですが、その時点で上記計画でマンションを購入希望。(賃貸では家賃が10万円以上かかり、貯金も増えにくくなるため)質問ですが?:上記3000万円を全てローンで組めませんか?中古ローンでは購入額の90%と制限される事が多く、例...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠

住宅ローン

2年前に4800万の住宅ローンを組みました。共働きで返済しています。当初固定特約の2年タイプで組み、もうすぐ2年になりますが350万くらいしか返済できていませんでした。1ヶ月後に残りの返済方法を決めなくてはいけません。今の金利状態から考えると固定(何年位?)・変動のどちらがいいのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

事前審査と本審査の違いって?

よろしくお願いします。住宅ローンの借入を考えています。諸費用等を考慮して一番条件の良い金融機関から借入を考えていますが、以前どこかで、審査を3社以上行うと、与信履歴が残って、審査が通りにくくなると聞いたことがあります。事前審査なら複数社依頼してもいいのでしょうか?本審査との違いを教えてください。よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

4,289件中 901~950件目