対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
1300万ほどを15〜20年返済で借入れ予定です。
金利についてですが、
住宅ローンの10年固定(銀行系キャンペーン 1.9%)か長期固定(フラット20 2.69%H20/3月時点)で迷っています。
繰り上げ返済の予定は、今の所まったく無いか、
あっても5年に1回、100万程度を予想していますが、
手数料が、長期固定は無料(100万以上)10年固定だと、
1回につき5.25万と高く感じます。
10年固定は、10年後の店頭金利より1%考慮していただけるようですが、
10年後の店頭金利が不透明なだけに、
どちらを選んだら得なのかわからないので
アドバイスいただけないでしょうか?
ちなみに年収は500万程度で変わらないです。
miya_9さん ( 岡山県 / 男性 / 34歳 )
回答:3件
住宅ローン10年固定or長期固定について
miya_9 さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、
今後、15〜20年もの長期に渡って住宅ローンを返済していくのは、
とても不安だと思われます。
ただ、35年ローンで組むよりも金利の上昇にそれほど影響を受けませんので、
それほど、神経質にならなくても大丈夫だと思われます。
10年後金利がどうなるかは、誰にもわかりません。
もし、ご不安でしたら、お借入予定の金融機関に相談して、ローンのシミュレーションを依頼して見てください。
今より金利が1%上がったら返済はどうなるのか?
2%上がったらどうなるのか?などわかる範囲で把握して見てください。
10年固定か長期固定か、どちらが良かったかは、完済して見なければわかりません。
優先順位を決めて、ご検討されてください。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト 藤森哲也
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
miya_9さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『どちらを選んだら特なのか分からないので、アドバイスいただけないでしょうか?』につきまして、ほぼ毎年繰り上げ返済が可能でしたら、早期完済を目指しますので、わざわざ高いローン金利で住宅ローンを組む必要がありません。
よって、この場合、変動金利や短期固定金利を選択することになります。
繰り上げ返済が3年に一回程度ということでしたら、早期に完済することは難しくなりますので、将来のローン金利の上昇リスクを回避する意味からも、長期固定金利を選ぶことで、完済するまでローン金利が上昇して、毎月の返済額が増加する心配がありませんので、将来のマネープランがたてやすくなります。
よって、miya_9さんの場合、フラット20が適しているものと考えます、
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの選択
miya_9さんへ
はじめまして、イマムラエージェンシーの杉浦と申します。
ご質問の件については、優先順位を決めて考えましょう。
10年後の金利は誰もわかりませんので、ローンは完済しないと損得はお話できません。
しかしながら、ある程度の仮定をたててお考えいただければと思います。10年間のお利息の合計額を比較して、差額をご検討されると良いでしょう。
金融機関の窓口でも確認できますので、ご相談してみてください。
以上、参考にしていただければ幸いです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A