(回答数の多い順 17ページ目)男性による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (17ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,687件中 801~850件目RSSRSS

自己資金0円でのマンション購入

是非、ご意見頂けたらと思います。恥ずかしながら自己資金0円での中古マンション購入を考えております。現在の収入は、夫(30歳)が勤続9年目で年収420万円で妻(30歳)はパートで180万円です。子供はおりません。物件価格が2500万円でリフォーム代と銀行の諸費用併せて2930万円となりそうです。全て住宅ローンに組み込みたいと思っております。不動産屋経由で銀行の仮の審査では変動金利で優遇が0.9%になると言われました。やはり無謀なのでしょうか。ご意見伺いたく思っております。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

フラット35の申請について

お世話になっております。フラット35を申し込む場合、審査対象は「給与収入」と「給与所得」のどちらで審査されるものなのでしょうか?一応、今年の4月にフラットの審査は承認をもらってたのですが20年度分の所得証明を最近とってきた時に一体どちらで審査がかかってるのかな?と思っております。ギリギリの審査条件で承認されたものなので不安になっております。土日は銀行が休みなので確認がとれずご質問させて頂きました。ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

夫婦共働きでの住宅ローンの組み方は?

現在結婚1年目の夫婦です。住宅の購入を検討しており、お互いの実家の中間地点の好立地に良い建売物件を見つけました。全部で20棟ほどの分譲地ですでにほとんどが売却済みでしたので、余っている中の2軒を検討しています。?4,150万 現在1番手で検討中。→4,000万に値下げ交渉中だが予算オーバー気味。?3,798万 現在2番手。1番手の方の銀行審査の結果待ち。?の方がお手頃で、間取りも気に入っているので...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

マイホーム取得時期

マイホーム購入時期についてご教示願います。家族構成:会社員(38歳)妻(37歳)子(10歳)子(5歳)手取り月収50万円(賞与手取り250万)現在、社宅住まいで月4万円の負担です。(転勤族です。)現在貯蓄は預貯金1,000万円、会社財形で600万円、積立くん245万円(来年9月償還)程度あります。知人より会社員の利点を活かしローンを組み、インフレリスクに備えてマンションを購入し、他人に貸して家賃収...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

住宅ローンを借り換えしたいが・・・

現在、公庫と他社の2つで住宅ローンを組んでいます。当初は妻も働いていた為、連帯債務者(5:5)で借りていましたが、昨年の8月に体調を崩して退職しました。税務署に確認したところ現在のローンであれば、当然妻の住宅取得控除は中断されますが、そのままで構わないとの事でした。今回はローン自体を借り換えし、私1本にしたいのですが、問題ないでしょうか?また、どのようにすれば良いかアドバイスをください。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

900万のローンで一番得する組み方・返し方

こんばんは。私は37歳でサラリーマン。家族は妻37歳で正社員、娘3歳です。900万のローンで一番得する組み方・返し方を考えております。収入は650万ぐらいです。1.手持資金の他、900万円の借り入れが必要です。2.住宅は長期優良の建物です。3.当面夫婦共働きなので、毎月でいえば10万〜13万は返済に回せそうです。ですので、返済額は大体8万ぐらいにしておいて、余力があれば毎月繰り上げ返済したいと考え...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの審査について

過去にキャッシングローンの延滞などがあり2年ほど前にすべて完済したのですが、住宅ローンの審査にどれだけの影響がありますか?過去のキャッシングについては妻には知られたくないのですが。。。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンなどの金利

先日政策金利据え置きというニュースを見ましたが、現状の政策金利は0.1%で住宅ローンなどの金利も上がらないのですか?例えばこのまま政策金利が上がらなかったら(そんなことはないと思うが)住宅ローンの金利も上がらないのか、それとも政策金利は上がらないが住宅ローンなどは右肩上がりになることはあるのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン選択

住宅ローンの選択で迷っています。借入額:3100万 返済期間:35年年収600万金融機関1・35年固定・金利2.57%・繰り上げ手数料:無料金融機関2・10年固定・1.65%(期間終了後、店頭金利より1.0%優遇)・繰り上げ手数料:50万以上の返済で無料・県から5年間で計100万の住宅ローン補助あり10年間で、単純計算で300万円くらいの差額がでることから金融機関2でいきたいと考えておりますが、1...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの金利ミックスについて教えてください

現在住宅ローンの組み方で悩んでいます。借入額は3000万円。年収は900万です。25年です。▲1.5%の優遇金利が適用され、現在の変動金利では1%を切ります。全部変動でかり、年間0.2%ずつ20年間金利が上がり続け、20年目で4.775%(優遇前6.275%)にりそれ以降は変わらないと仮定した場合でも、ネット銀行の15年固定2.535%よりも安く済みます。変動金利の場合、現在の金利で計算すると、月...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの団信について

住宅ローンの契約を来週に控えている者です。本日銀行で金消契約を行った際に、団信の申し込みに関して不安な点がでてきました。今から10日ほど前、皮膚科にて腹部のしこり除去を行ったところだったのです。特別痛みがあるわけではなかったのですが、気になったので通院しました。そして切って検査しますかとのことだったので2cmほど切ってもらいました。担当医の言うところでは、除去した部位を見る限り悪性の可能性は無いと...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

三大疾病保証付きローンで悩んでます

サラリーマン50才。この度3400万円のマンション購入を決めました。そこで銀行との最終契約の直前で大いに悩んでます。それは、三大疾病保証付きにするか否かです。住友信託銀行で私の年齢でも受け付けておりますが、特にガン家系でもありません。ただ、万が一ガンになった際は、色々な生命保険、ガン保険には入っているもののガンで入院したら入院保険は出るものの、ローンは払えず、個人破産やマンション転売...と地獄が...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローン審査に通らない

はじめまして。非常に悩んでおりますので、ぜひアドバイスを頂戴できればと存じます。宜しくお願いいたします。先月に急遽、引越しをしないとダメになり、これを機会にと思いある新築マンションを購入することを決意しました。そして、あるマンションに決めて、不動産会社の担当者に相談したところ(下記の本人情報を開示のうえ)「絶対に通るからぜひ勧める地方銀行で審査を受けてください。」と言われ、2つの銀行で住宅ローンの...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

私の年収で4500万の物件は無理がある?

私(33歳)の年収が550万,妻(32歳)の年収が400万です.子供が現在2歳で,できればもう一人欲しいと考えています.4500万の住宅の購入を検討していますが,今後生活がやっていけるものでしょうか.子供の学費等考えると,どうシュミレーションすればよいのかわかりません.頭金は,1000〜1500万は用意できそうです.支払い期間は30年くらいにしたいと考えています.月々どれくらいの支払いになるのか,あるいはもっと低い価格の物件にするべきなのか等,アドバイスをよろしくお願いいたします.

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

父親名義の住宅ローン返済と新規住宅ローンについて

父親が55歳前に住宅ローンを組み新築を立てました。定年退職が近かったのですが退職金が考慮されたと思われます。今年で60歳定年となりローン残高1500万円位とのことです。長男である私は3年後位を目処に新築を考えております。本来であれば父親名義の家で同居すればいいのですが、諸事情により検討しております。その際に、私名義で住宅ローン(土地は父親名義を譲り受けます。1500万円以下を予定)を組むことになり...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅

平成7年都内に約5400万でマンションを購入しましたが、平成13年転勤の為、賃貸として貸しており購入したマンションには約8年半住んでいない状態です。今回売却を考え仮契約の段階です(売却額約3900万)。住宅ローンも約1800万残っています、実際にここ8年半住んでいませんがこの住宅売却損益は申告できるのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンを2つ組めるかどうか?

現在、前妻と共有で購入した家の住宅ローンの名義が私のままになっております。離婚後、所有権は前妻に全て移管しましたが彼女が起業してまだ2年半のためローンを組めず、債務者の変更は来春まで待って欲しいと言われてます。それで今年再婚し、新たにマンションを購入したいと思ってるのですが、新たに住宅ローンは組めるでしょうか?今回も妻と共有でと思ってます。実際、妻も収入があり一緒にローンを払っていきたいと申してます。ぜひよきアドバイスをお願いいたします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン 団信の審査

住宅ローン 団信の審査 住宅ローンを借りようとしています。年令は36歳、仮審査はとっているのですが、団信の申込みで気になることがあります。3大疾病 血圧やB型・C型肝炎等ではないのですが、肥っているため脂肪肝の疑い・尿酸値が高い指摘があります。かかりつけの病院にて、検査していただき、診断書を提出したいのですが、審査が通るか不安です。良いアドバイスがあればお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローン 保証料について

地方銀行へ本審査まで期間があいたために、仮審査を下記内容でもう一度しました。建物費用:3130万円(頭金は150万のみ)融資金額:2980万円(前回の仮審査より130万円UP)返済期間:35年借主年収:520万円結果、融資は通りましたが、保証料が約100万円といわれました。(前回は約75万円)こちらの保証料は妥当でしょうか?工事着工まで日がありませんが、他の銀行へも仮審査をしようか迷っております。助言をお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンが組めますか?

現在29歳ですが、結婚をするにあたり新築の建売住宅を購入しようと考えています。 自己資金は諸費用のみで、3,180万円の物件です。私の昨年年収は507万円で、職業は公務員です。クレジットカードは持っていますが、キャッシング経験はありません。婚約者は年収200万円くらいですが、。住宅ローンは私一人で組もうと思っています。 物件価格3,180万円の借り入れは可能でしょうか? また、できれば、現金を手元...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

団信加入の可否判定

35歳 慢性 B型肝炎 通院中 投薬無し  です。35年で住宅ローンを考えています。生命保険に入っていますが、500万円くらいです。借入希望額は、3000万円なんとか団信付きで地銀で住宅ローンを組みたいのですが・・・色んなサイトで情報収集を試みたのですが、知れば知るほど憶測が飛び交い、不安です。アドバイスお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンについて

結婚するにあたり、新築マンションの購入を検討しています。現在の収入は、私(24歳)が勤続3年目で年収320万円で婚約者(24歳)が勤続3年目で年収400万円です。資金は二人で約600万円ほどです。お互いの職場の近辺かつ新築という条件で検討したところ、良さそうな物件がありましたが、以下の物件価格でした。物件価格?:5000万円物件価格?:5590万円私自身住宅ローン等の知識が乏しいのですが、上記の条...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

モーゲージバンク(フラット35)の審査 

先日、不動産経由でモーゲージバンク(フラット35)の事前審査に通りました。現在、本審査(機構)の書類を提出して結果待ちです。そこで幾つか不安要素があり下記の状態で審査が通るか教えてください。今回購入予定の物件が新築、土地込で3800万円で100%融資で審査に出しました。現在、自営業をしておりまして課税所得が20年 1200万円19年 850万円18年 400万円です。今年の1月より事業資金300万...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

政権交代による住宅ローン減税の行方

最大600万という新しい住宅ローン減税が本年度から実行されるということを見越して、現在新居を建設中です。引き渡しは来年の1月中で、住宅ローンの本審査も確定しています。ところが、民主党が税制を見直すとか、マニフェストだとかで、住宅ローン減税を廃止し、財源を作るとか何とか・・・いったいどうなるのかわかりません。このまま住宅ローン減税という恩恵が受けられるのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンは組めない?

2行(都市銀行、JA)に事前審査を申し込み、2行とも不可でした。信用情報に異動情報がついているのを承知で事前審査をうけましたが、やはりダメでした。希望金額 2000万円年収 465万円頭金 400万円年齢 42歳土地は現金で今年購入しました。土地ははじめから現金で購入するつもりでしたので、信用情報を確認しなかったのがいけなかったです。金融機関以外から住宅ローンを借りることは出来ないのでしょうか? 年齢もありますので5年待つことが出来ません。よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンについてご意見を。

過去のQ&Aを拝見しながら勉強していますが、アドバイスいただきたく質問いたします。新築戸建4200万を現金3200万、足りない金額1000万を私名義でローンを組み購入しようと思います。年齢39歳、年収580万。ローン審査は問題ないと思いますが、どの様なローンを組むのが賢いのかお得なのか混乱してきました。現金をかき集めて全額現金とも考えております。内容がザックリしていて恐縮ですが、是非アドバイスいただけたら思います。よろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

分譲マンションのオプション費用支払い時期

今回、新築分譲マンションを購入しA販売会社と売買契約を結び手付金も支払いました。その後に、オプションについての説明会などがあり幾つかオプションについても購入を決め、今度はなぜかB施行会社と契約を結びました。ところが、オプション費用の請求がマンション引き渡し時とは別にマンション完成の3ヵ月前の時点でB施工会社からきました。確かに見直すと契約書にはそのように書いてあったのでその時点で確認しなければいけ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅購入に伴う親からの援助について。(長文)

初めて質問いたします。現在、39歳で年収550万、現在ローンは何も組んでおりません。結婚に伴い、4,200万の新築戸建(建売物件・未着工)を購入予定です。購入方法は、実父(72歳)から2,000万の援助を受け1,200万を自己資金、1,000万を自分名義でローンを組もうと思います。(諸経費等の用意は別に確保してあります。)そこで質問なのですが。?贈与税の関係で実父と共有名義にしようと思いますが、ロ...

回答者
野口 裕
不動産コンサルタント
野口 裕

団信なし、頭金なしでの住宅ローン

表題のとおり、団信なし、頭金なしでの住宅ローンを考えています。団信無しの理由は、うつ病の病歴があるからです。(自分で調べたところうつ病は生保すべてシャットアウト)手としては、以下しかないと考えていますがいかがでしょうか?フラット35で住宅ローン全額(100%)諸経費はアプラスなどの諸費用ローン※不動産屋によっては、 団信の告知義務違反 フラット35の数値を操作することでのフルローン を薦めてくる業者もありましたが、違法と認識しており断っています。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンについて

現在、3600万・35年・10年固定金利2.1%で返済中です。残り33年ほどです。この度、南側にあった空家(平屋建て)が取り壊され、500万弱で売りに出されることになりました。日当たり等の関係でどうしても購入し、余裕があれば外構まで行いたいのですが、ローンを使う場合どのような方法(ローンの種類等)があるのですか?ご教授ください。収入は夫ローン開始時480万→現在500万、妻開始時0→現在専門職パートを4月より始めたため200〜250万(見込み)です。なお、自己資金はありません。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

残31年弱、残金2300万の住宅ローンの借り換えについて

現在支払い5年目になる住宅ローンの借り換えについてご相談いたします。現在の家族構成は私、妻、息子(1歳10ヶ月)の3人家族で、収入は私が年440万(9年目、団体職員、正規)、妻が年70万(パート、正看護師)です。預金はいざという時のための50万円ほどしかありません。クレジットカードは5−6枚所有しています。ハウスメーカー提携ローンにて借入金2650万当初金利1.15%の2年固定で支払いをしておりま...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンの審査が通るか不安が…

34歳の女性です。現在は35歳の彼と同棲中で、来年初め頃に入籍を予定しています。現在でも賃貸で家賃を12万払っています。今後は住宅を購入することを検討しています。物件の見学を始めており、その中で気に入った物件が建売の戸建てで3980万円なのですが、下記のような状況でローンは通りますでしょうか?また、もしこの借り入れが無理な場合、どの程度までなら借り入れできる可能性がありますでしょうか。・2人とも勤...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン控除と相続時精算課税制度

住宅ローンを組み、親から1000万円の援助を受け、市外にマイホームを新築購入し、本年5月下旬に引き渡しを受けました。しかし、私の仕事の都合上、家族(妻、幼児2人)共々来年の3月までは新居に住めません。また住民票も移せません。この場合、住宅ローン控除と相続時精算課税制度は受けられますか?また、週末だけ新居に居住する場合では、上記制度は受けられますか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローン借り換えについて

現在公庫より借り入れ中のローンを、2年後に金利が4%に上がるため借り換えを考えています。残高は22年で1900万です。家族構成は夫婦と8歳、3歳の子供二人の4人家族です。年収は夫550万、妻パート150万です。ネット銀行、変動1.225(通年▲1.55)、10年固定2.15(通年▲1.3)、20年固定2.75(終了後▲0.7)で悩んでいます。どのプランが適しているかアドバイス頂ければ幸いです。また...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン減税について

住宅ローン減税の説明でよくある「控除」という意味について質問いたします。例えば2,000万円を借りて、長期優良住宅の認定を受けたとすると1.2%の税金控除が受けられるようですが、この場合所得税と住民税を足して最大24万円がそのまま自分に戻ってくると考えてよろしいのでしょうか?それとも生命保険金の控除のように、課税される所得金額から引かれる金額と考えるのでしょうか?後者ですと、わずかな金額しか戻ってこないのかなと思いまして。どうぞよろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

引渡前に融資を断られました

初めまして今後どうすればよいかわからなくて質問させていただきます今年の2月に土地を2500万、建物を2200万で買いました建築条件付き等ではなく土地と建物は別々の会社です内訳は住宅ローンを3500万、自己資金1200万です2月にまず土地の代金2500万をローンで買い、その後建物に自己資金1200万円を払い、今月末に建物の残り代1000万円を融資していただく予定でしたが、銀行に断られました・・・・そ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

二世帯住宅を建てたい

私の両親が住んでいる土地に(50坪程)、1,2年後を目処に完全分離型二世帯住宅(駐車場は2台分欲しい)を建てたいのですが(建て直しorリフォーム)、総費用はいくらぐらいかかるのか、ローンはいくらまで借りれるの教えて頂きたいです。私(30)妻(29)結婚1年目私:正社員1年目(契約社員4年を経て)妻:派遣(1、2年を目処に子供が欲しい)私年収:400万程(手取り19万 ボーナス40万×2)妻年収:230万程

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン審査中の退職願いは危険ですか?

夫婦合算で、都市銀行の35年ローン仮審査に通りました。現在、本審査中で通れば10月30日に融資が実行されます。嫁が都合で早々に退職を考えておりますが、調べると実行日までは在職が望ましいとあります。たとえば11月1日退職するとしたら、1か月前の10月1日には会社に退職の旨を伝えなければなりません。この場合、審査時の在職確認には影響しませんか?審査員は「退職予定」等の確認をするのでしょうか?在職確認時...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

至急:住宅ローンと社宅の支払いが可能か?

妻の実家が破損し、以下の内容で2世帯に立替をしました。住宅ローン 当初2500万円借り入れ、公庫フラット(金利当初10年2.0%11年目4.0%) 現在返済11年目。残債役1800万円です。返済額は約10万円(ボーナス無しです。)最初の勤務先は近くてよかったのですが、倒産し、田舎の家の為、その後の勤め先では社宅にはいっており、1万円程度(安価)ですむことが出来ました。しかし、昨今の不況により、その...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

フラット35 つなぎ融資について

先日、モーゲージバンクの本審査の事で質問した者です。たくさんのご回答ありがとうございました。質問ですがフラット35の本審査が通ったのですが、提携している金融機関のつなぎ融資の審査が落ちてしまいました。不動産屋の担当者に、過去の所得税を分納したのが原因だと言われたのですが、そんな理由で落ちるのでしょうか?また、つなぎ融資だけしてくれる金融機関があるのでしょうか?土地の契約期間が迫っているので焦っています。ご回答よろしくお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン フラット35

中古住宅の購入を検討しております。フラット35で考えていますが、諸費用は現金で用意して物件価格のみを借入したいのですが、物件価格100%の借入申込で本当に100%借りられるのでしょうか?私は営業職なので、給料収入+外交員報酬で確定申告をしています。 平成20年の確定申告では所得金額506万円、平成19年は386万円です。個信はKSCは情報なし、CCBには携帯電話会社のカード(電話料金の請求用に使っ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

マンション購入について

私は、住宅ローンを借りることができなくて内縁関係の女性名義でマンションを購入しました。返済は私が支払いしています。名義を変更したいのですが、良い方法がありましたら教えてください。貰ったことにすると贈与税がかかるようですが。2000万円で買ったのですが、500万円で売買した形をとった方がいいでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

長期固定型とフラット35・・・悩んでいます・・・

現在、住宅購入のローン選びに四苦八苦しております。考えてはシュミレーションの毎日ですが、何分素人の為に金融機関や種類をなかなか絞りきれず・・・悩んでおります。初期費用込みで頭金500万円で借入れは3400万円予定です。年収は551万円、35歳の会社員です。31歳の妻と5歳の息子の3人家族になります。当初は、低金利の恩恵を今しばらくと受けるべきと考えフラット35(3.31%)と銀行(1.075%)の...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの支払を妻に変更したいのですが

3年前に僕の名義で住宅を購入し35年のローンを組みました。現在は繰り上げ返済もしたので27年くらい残っています。来年の4月で会社を退社し主夫で子育をしようと考えています。そこでローンの支払を妻に任せる(借り換えですかね?)ようにしようと思っていますが、出来るのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

長期金利連動型と短期金利連動型の選び方

 住宅ローンのキャンペーン期間終了後の金利種類の選択について、銀行から「短期金利連動型変動金利で申し込んでいるが、そのまま確定させて良いか」という確認の手紙が来ました。 確かにローン申込み時、「長期金利よりも短期金利の方が低いだろう」と思って長期金利連動型ではなくて短期金利連動型を選択した記憶があります。 現在の店頭表示金利を見ると、長期金利変動型<短期金利変動型となっています。残存借入れ期間は2...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

追加担保物件売却時の繰上げ返済額

住宅ローン借りるときに、新築する土地と家屋とは別に、自宅マンション(残債なし)を追加担保としてほしいということで、そのようにしました。今回そのマンションの買い手が決まり、抵当権を外してもらう必要があるのですが、その売却代金で出来るだけ多く繰り上げ返済するように言われました。追加担保を設定するときに(2年ほど前の話なので)、売却時に返済が必要という説明を聞いた覚えも、契約を交わした覚えもないのですが...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

中古住宅購入時の住宅ローンとリフォームローン

住宅ローンを利用して中古住宅の購入を検討しています。住宅ローンにリフォーム分を含めることができるという話を聞きました。その際、リフォーム分は物件購入価格の何割までといった制約があるのでしょうか。もしあるとすれば築浅物件に簡単なリフォームしかできないのかと考えています。また、中古物件が古いとローンが短い期間しか組めないのでしょうか。せっかくリフォームで家の寿命を延ばすのに、それが評価されないのはおかしな気もします(この部分は単に愚痴なんです)。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

長期固定か、提携+短期固定

はじめまして。住宅ローンを色々検討中です。2520万の物件、38才年収は額面で460万円です。ただいま、長期固定30年2,8?(取り扱い手数料42000円・団信料金無し)でA銀行に本審査中ですが、提携ローンの変動金利が大変安いので思案しております。提携ローンB銀行は変動金利通期優遇▲1,6?引きの0,875?で当初5年間は変動金額固定で、融資手数料が50万円掛かり団信個人払い・頭金入金無し。提携B...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンについて

住宅ローンですが、基本的に引渡し日が実行日だと思ってます。しかし、注文住宅の場合は手付け、中間、引渡し等支払いのタイミングがあり、融資ががないと、中間の支払いが自己資金ではまかなえません。そこで質問させていただきたいのですが、1.つなぎ融資もあると思いますが、通常は引き渡し前の融資  実行はないのでしょうか?2.1が可能な場合、引渡し前からローン返済が始まるわけ  ですが、その時点で年末のローン控除は受けられるので  しょうか?以上、よろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローン減税について

平成20年 12月に中古物件を購入しました。売買契約は翌年21年1月に行い、2月に入居し、住所を移しました。ローンは2700万で35年です。名義は世帯主一人(会社員)です。妻は専業主婦です。築年数は平成7年9月で、耐火構造木造3階のものです。大きさは178?で土地は48坪です。このような条件の場合、住宅ローン減税の対象になりますか?また、申告はどのようなタイミングで行い、どういった書類が必要でしょ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

1,687件中 801~850件目