(回答数の多い順 20ページ目)男性による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (20ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,687件中 951~1000件目RSSRSS

住宅借入金特別控除について

平成21年1月に中古住宅(築30年)を購入同 2月〜3月に改築を行い、4月から入居しました。改築は、建築確認を必要としない、住宅全部の模様替えにあたります。この場合の改築費用について、住宅借入金特別控除が受けられるかお聞きしたいです。控除が受けられるとして、問題がもう一つあります。大体の費用内訳は住宅購入費 1800万改築費用 1200万でした。ローン借入額にあたっては、総額3000万で、住宅購入...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

好優遇な変動金利と優遇のない固定金利の選択

はじめまして。自家の大掛かりなリフォームを実行するにあたり、以下の内容で住宅ローンの仮審査を通しています。融資希望額4,000万円(2,000万円ずつ以下の2名)借入者1 世帯主38歳 職業:地方公務員 年収575万円借入者2 妻  38歳 職業:地方公務員 年収485万円     子ども 8歳     子ども 6歳世間の方が思われているほど良い収入とは思えませんが、不況の折、金融機関も安定した職...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの借り換えについて相談です

当方 ただ今、住宅ローンの残金3100万円を変動金利−0.5%の特約がついて1.975%にて返済しております。この度、借り換えを検討しておりまして、?10年固定1.75%固定終了時より−1.0%の特約付き。?2.98%の30年固定(支払い終了まで)。以上を検討しておりますが どちらが宜しいでしょうか 教えて下さい。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅購入後の独立起業について

こんにちは。2年前に住宅ローンで購入した中古住宅に住んでおります。ローン内容は1680万円35年返済(10年固定 2%)月々55,000位 ボーナス返済なし なのですが、給与振り込みが条件の優遇金利(−1%)になっています。現在独立起業を考えているのですが住宅ローンはどう変わるのでしょうか。退職した場合に全額一括返済しなければならないようなことはあるのでしょうか、アドバイスお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

どうすべきか迷っています。

先日、とあるタワーマンションに惹かれてしまいました。現状の賃貸住宅に比べ、環境や眺望はすばらしく、しばらく住んでみたいと思っていますが、果たして現時点で購入することが将来的に損か得か悩んでいます。といいますのも、購入したい部屋は60m2程度であり、将来子供ができた場合、小学生程度で住み替えなければならないのは確実だからです。(貸す売るには便利な間取りと広さです)営業に値下がりリスクを聞いたところ、...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

ローンが残っているマンションの売買

お世話になっております。平成20年2月築のマンションを購入し20年4月から居住しております。間取りは3LDK(75?ほど)です。3870万の住宅ローンを組み、今現在3700万ほどのローンが残っております。売却したとしてもローンの支払いが数百万円〜数千万円残ってしまうと思うのですが、その残った分に関して無担保(?)なり何かしらのローンを銀行で組んで支払っていく事は可能なのでしょうか?ご教示いただけますと大変助かります。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンの審査

皆さん、こんばんは。MHを考えている1児の父親です。約1年半身体を壊し休職していたのですが、昨年秋に体調も良くなり復職をしました。住宅ローンの審査では「年収・勤続年数・勤務先・会社の業績」等々かなり厳しいと聞きました。私の場合、年収は休職手当ということで平成19年と比べると当然ながらかなりの収入差があります。やはり年収というのは平成21年分の源泉徴収が対象になるんでしょうか??この場合、最低今年1...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンの繰上げ返済と住宅控除について

住宅ローンの一部繰上げ返済と住宅控除について教えてください。私は、平成15年にマンションを購入したのですが、2250万円を35年間の返済期間にて借入いたしました。今日に至るまで、住宅ローンに関してあまりに無頓着でいたのですが、結婚を機に真剣に考えようと思っております。私自身勘違いをしていたのですが、一部繰上げ返済をしても住宅控除がなくなることはないのでしょうか。また一部繰上げ返済はこまめに行ったほ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

変動金利から固定金利への変更について

はじめまして。最近,1%を切るような低金利(変動金利)の住宅ローン商品がありますが,このように低金利の変動金利プランで当初住宅ローンを組んだのち,金利が上昇しそうであると判断した時点で固定金利に変更することは,現実的に返済方法の選択肢として考えられ得るものでしょうか?また,その方法が“あり”だとして,実行する際のリスク・留意すべき点等ございましたらご教示いただけますようよろしくお願いいたします。

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利

フラット35Sについてご教授ください

いろいろと住宅ローンの事を調べているうちに何が良いのか分けが分からなくなってしまいました、、、現在名古屋市にて条件付土地3800万円(土地+建物)を購入しようと思っています。竣工は6月末予定です。本人(32歳)は収入は570万 配偶者(32歳)は収入は200万ほどです。子供の予定は無し 車などのローン無し12月に新たに出来たフラット35Sの長期優良住宅の金利1%優遇を利用し、住宅ローンを組もうと思...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

預金連動型住宅ローン

4100万円のマンションを購入予定です。頭金500万で、借り入れ3600万で、35年ローンで審査は通りました。年収1500万円です。現在預金が2000万円あるので、預金している銀行の預金連動型住宅ローンを組む予定で、金利は3%の変動型です。しかし、固定で1.2%の3年のローンから初めて預金連動型の3%に4年目から変更したほうがいいのか、最初から変動型3%のローンで組んだほうがいいのかどちらがいいのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

ネット銀行について

住宅ローンについて現在、地元の銀行とネット銀行に絞って検討しています。「地元の銀行」・住宅販売業者の提携ローンであるため、固定期間選択型の固定期間終了後も−1.2%の通期優遇あり。・支店等が近いため担当者と顔を合わせての手続き・相談が可能。「ネット銀行」・変動・固定とも地元の銀行に比べ金利が低い。・「繰上返済手数料」「金利タイプ変更に伴う手数料」共に無料。諸手数料が無料もしくは低廉である。当初提携...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅購入と今後のライフプランについて

夫35歳、妻34歳、子1歳の3人家族です。収入は夫の年収850万、貯蓄は800万です。住宅購入を考え家族内で試算した結果、諸費用込4500万くらいの物件が購入できるのでは?という見解になりました。不動産業者も同様の意見だと言っていたのですが、5300万の物件を出してきて「購入可能だ」と言い張ります。業者が言うには、?その物件は自分たちの会社が売主になっているので仲介手数料がかからない?上に送電線が...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン借り入れについて

今後新築マンションの購入を考えております。私30歳年収600万円、妻30歳年収500前後。二人とも看護師として働いております。購入価格は4000万前後と考えています。現在私自身にすでに200万円ほど借入があります。このような状況でも借入できますでしょうか?ローンは二人で分けて組むつもりでおります。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

夫婦間の住宅ローン資金贈与について

今、私名義の家の住宅ローンの残が1500万円ほどあります。妻が相続で1600万円を遺産としてもらったのですが、そのお金を住宅ローンの全部繰り上げに使いたいと思っています。やり方として、妻から1500万円を借り賃貸借契約書をつくり、元金、利息を月々妻の口座に返済していきたいと思っております。この事実が税務署の方に知られることはあるでしょうか?あるとすれば、どのルートから知られるのでしょうか?もし、知...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

「住宅ローン控除」共有名義のほうが得?

お世話になっております。当方、マンション購入にあたり、1000万円程度の借入れを予定しています。返済予定期間は15年で、可能な範囲で繰上返済に努め、10年程度での完済になるべく近付けられればと考えております。現在の収入状況(年収)は 本人:350万円(賞与・税込)、配偶者:250万円(賞与・税込)、共に30代前半です。返済予定期間である10〜15年の間に配偶者は産休・育休等で2年程度は、無給の状態...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの借り換えについて

変動の低金利に目移りし悩んでおります。現在の借り入れ状況など戸建、残高3600万、全期間固定3.22%、残り28年年齢30代会社員、年収800万台、子供未就学2人借り換え検討中なのは変動と長期の併用で変動1%前後(通期-0.4〜-1.4引き下げ)フラット2.57%または当初20年2.7%(終了後-0.7%)フラット併用だと変動分を50%以上にしなければならないのですが、どの程度の割合にするかも悩み...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅資金、全額現金払いと住宅ローン

2,400万円の中古住宅を購入予定です。手持ち現金があるため、全額現金で支払ってしまおうと考えています。全額現金で支払ってしまった方がお得か、それとも、あえて住宅ローンを利用した方がお得になるのかをお尋ねします。全額現金で支払った場合のメリット、デメリットを教えてください。(税金面も含めてお願いします)よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン

今、マンションに住んでいて中古の一戸建を購入を検討してます。現在マンションの残高1千700万円あります。購入家3千300万円です。合計5千万円の住宅ローンを組みたいと思っています。年齢36歳、年収960万円です。今、のマンションのローン9万円があります。その他のローンなしです。いったんマンションのローンも今度の家を買うときに借りて無しにして売りたいと思っています。可能な事ですか?ヨロシクお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン金消後のクレジットカード

よろしくお願いします。先日住宅ローンの申込をして無事に本審査を通り、金消会での本契約も無事終了し実行を待っていまる状況です。ローンを申込む際に不動産会社からクレジットカードやローンをすべて返済後解約して下さいと言われ解約手続きをしていますが、契約の際に銀行担当者に聞いたところカード等の解約は条件ではないと言われました。急遽海外に行かなくてはならなくなりクレジットカードが必要になり作成しようと思っているのですが大丈夫でしょうか?またこのことは銀行に確認したほうがよいのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの返済について

現在、住宅ローンを返済中です。返済し始めてまた、4年目になります。35年ローンを組んでいます。最近になり、繰り上げ返済や価格上昇局面であれば、買い替えも良いななど、あらゆる可能性を考える様になりました。そこで一般的なご相談です。調べると大体の人が退職金で完済するという記事が多い様に思いますが、プロの方が知っている実態としては、住宅ローンの平均完済期間(繰り上げ返済や売却資金での返済、借換え等もあると思いますが)は、概ね何年になりますでしょうか。アドバイスをお願い致します。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン控除

現在残債の多少ある持家に住んでいます。がたがきたので新しく土地を購入しハウスメーカーで建てることを検討しています。ところで、土地を先に住宅ローンで購入し、現在の持家を売却した後、ハウスメーカーでの建築(建物は持家売却の自己資金で全額賄う)を考えておりますが、これですと住宅ローン控除を受けられないのでしょうか?また、その場合どうするのが最善でしょうか?持家残債 800万円売却予定金額 3,000万円...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの借り換えの審査について

借り換えを行う為、地銀で申し込みを行って通らず都銀で再度申し込みを行ったのですが、やはり駄目でした。 情報開示の内容を見ても延滞など不信等感じるところはありませんでした。銀行からは、勤務先、担保となる家についても問題なしとのことでした。 どの様なことが考えられるでしょうか?申し込み額:1900万 年収600万です。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

今年の3月で固定金利5年間の期限がきます。

今年の3月で17年から借りている5年固定の住宅ローンの返済期限がやってきます。現状:1.住宅金融支援機構:金利1.5% 最終返済期限平成36年  毎月返済額 81,881.-   平成22年3月時点の残金 12,401,005.-2.東京三菱UFJ銀行  金利1.8% 最終返済期限平成27年  毎月返済額 40,710.-  平成22年3月時点の残金 2,334,176.-  (優遇適用時期 平成...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

住宅ローンの借り換えについて

現在、変動金利=1.775%(返済終了まで0.7%優遇)、残債=約1960万円、残期間=28年の住宅ローンについて借り換えを検討中です。取引のないA銀行に相談に行ったところ、変動金利=0.975%(返済終了まで1.5%優遇)で審査可能との話を受けました。諸費用は約55万円の見込み。住宅ローンを取引中のB銀行と金利引き下げの交渉を行いたいのですが、何%程度ならA銀行に借り換えせずに妥協すべきでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

金消締結前のカード利用について

住宅ローン(審査)とクレジットカードについて質問があります。現在、建築条件付き住宅を建築しております。今までの流れは去年の6月に住宅の審査(仮審査?)をし、土地の引渡(土地分のローン実行)を行いました。(登記済)そして来月、建物の建築が終了し、引渡予定なのですが、この年末年始にクレジットカードを使用し、家具等を購入しておりました。そのことを不動産屋に話したところ、「非常にまずい」とお叱りを受けまし...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

借入金融機関の選択

新しく住宅を購入するに当たり、住宅ローンを組む金融機関を選定しています。当初、大手都市銀行を第一候補に考えておりましたが、金利比較サイト等を見ていると、ネットバンクやノンバンクなどの金融機関の金利が低くて魅力的に思えます。そこで、1.金融機関を選ぶ際の注意点2.大手都市銀行などと比較してネットバンクやノンバンクなどの金融機関を選ぶメリット・デメリットを教えていただきたいです。それでは、よろしくお願いいたします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンについて

私は40歳で13年前に自宅を20年ローンの1700万円で(土地はあったので建物のみ)購入しましたが仕事の都合上住むことが出来なくなり今現在は他人に賃貸してます。ローンの支払いは月85000円で家賃収入は65000円です。この度、新たに自宅を購入したいと考えておりますが、私の様な者でも融資を受けられますでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

住宅ローン減税はどのくらいお得なのでしょうか?

今回800万円程度のローンを考えています。場合によっては600−700万円ほどに減るかもしれません。800万円であれば8年程度で完済が可能です。ただ、せっかく住宅ローン減税があるので使った方がいいですよ、と銀行からは言われ、また通りやすいからということで20年の住宅ローンで事前審査をだしこのまま組むことになりそうです。繰り上げ返済手数料もかからないのでいざ金利があがれば短期間で返済可能ということも...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン 固定と変動の分岐点

夫婦世帯年収900万円で、4500万円の住宅ローンを35年で組む際の、ローンの組み方について教えてください。現在、全期間優遇金利(−1.5%)で1%を切る変動金利と3.5%で35年間固定金利の2通りの場合、金利差は2.5%ありますが、変動金利の金利がどれくらいのスピードで上がると固定金利のほうが有利となるのでしょうか?また、出来る限り、繰上げ返済もしていきたいと考えています。そういった場合は、35年の固定金利を組むメリットは金利急上昇に対するリスクヘッジぐらいしかないのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

自営業の住宅ローンについて

自営業の39歳です。住宅ローンを組みたいのですが、知識がないのでアドバイスをお願いします。・5年後に、4千万円程度の住宅の購入を希望しています。・頭金は1〜2千万円程度を考えています。・節税対策のため、過去3年間の確定申告の収入はかなり少ないです(経営自体は安定しています)。まずは、メインバンクに相談すべきなのかとも思いましたが、友人に「買いたい住宅を決め、その不動産屋に相談した方がローンを組みやすい銀行を紹介してもらえる」とも聞きました。よいアドバイスをお願いいたします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

相手側のローンに対する団信の適用

前妻と2本建てで同額のローンを組みました。離婚時にはローン名義はそのままで、私が相手方の銀行口座に毎月ローン支払い額を振り込むことで合意し、その旨を公正証書に残しました。全額支払いが終了後に2等分されている土地・家の権利も私の方に集約することで合意しています。(公正証書に記載済み)このような状況で私の身に万が一のことがあった場合、現在私が肩代わりしている前妻側のローン支払いには団体信用保険が適用されるのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

リフォームローンについて

相談があります。元々姉夫婦が購入した一戸建て住宅(実家の隣)を、とある事情により僕が6年前に購入する事になりました。現在築42年近い物件です。購入してから、姉に貸していたのですが、ほとんど住まず約6年放置状態で、僕も現状に耐えれなくなり、僕が住もうと決めました。しかし、6年も手入れしてませんし、寝るだけならかまわないのですが、とても生活できる状態ではありません。そこで、リフォームを考えていて、知人...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅購入後の起業(創業)融資について

2年以内に飲食業で起業を考えているものです。住宅ローンを組んだ後に、起業(創業)での融資が不利になったりはしないのでしょうか?現在も飲食業に就いており、経験・融資に必要な自己資金も確保しています。消費者金融等の借入もありません。創業についての融資は国金や商工連合のような所にしようと思っています。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン返済に関して

年収800万円 定年まで22年で、4100万円の住宅ローンを返済しようと思いますが、どのような返済方法がいいでしょうか。当方独身です。よろしくお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの担保提供者の属性について

お世話になります。住宅ローンの担保提供についてご教示頂きたく御願い申し上げます。先日住宅ローンの本申し込みを致しました。申し込み人は妻で、私は現金で購入価格の2割の頭金を支払う都合2割の名義持分になります。恥ずかしながら、私は6年ほど前に特定調停を行い2年前に完済しております。共有名義ですと、担保提供者としての私の信用調査を行うようですが、審査に影響しますでしょうか?申込書には担保提供者兼連帯保証人となっております。宜しく御願いいたします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

大阪の金融機関

大阪府内で住宅ローンを組むなら都市銀行、地銀、信用金庫いろいろありますが金利を考慮して、どこの金融機関がおすすめですか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン組めますでしょうか?

はじめまして。30歳 男 年収450万ですが、今まで4年派遣社員をしており、半年前より派遣していた会社の子会社にて正社員となりました。妻は正社員で勤続8年 年収450万です。こんな私達でも住宅ローンを組むことは可能でしょうか?また組めるとしたらいくら位なのでしょうか?大雑把な質問で恐縮ですが、ご教授下さいませ。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

自宅ローンの組み換え。

個人事業を共同で経営をしておりました。負債を抱えて残念ながら民事再生を申請中です。自宅ローンの返済が17万円ですので、減額したいのですが。銀行が了承していただけるのか心配です。ローン名義変更も考慮しております。(塾オーナーの妻と、正規OLの娘に変更)妻の収入はまだまだですが、娘と合算の収入だと可能でしょうか。(ローン残高900万円。2人の合計収入は約350万です。)よろしくお願いいたします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

団体生命保険の加入について

現在住宅の購入を考えています。住宅ローンを利用しますが、その際団体生命保険に加入する必要があると聞きました。私は、現在糖尿病の治療中ですが加入できるのでしょうか?また、告知をしなかった場合何か問題が発生しますか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

フラット35について

2000万を35年のフラット35Sで借りる予定です。夫婦の収入が350万程です。楽天モーゲージの予定なんですが、SBIなど他にもモーゲジがあるようで、細かい金額のこととかが分からないところがあります。楽天以外にもっとお得なものありますか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン控除は,受けられる?

 転勤に合わせて,マイホームを建てました。住宅ローン控除のこともいろいろ聞いていたので,少しは安心していたのですが。 ところが,運が悪く転勤がもう1年延びてしまいました。そのためマイホームは,1年間空き家になってしまいました。 さて,今年の三月に転勤してから来年度,住宅ローン控除の恩恵が受けられるのでしょうか。「六ヶ月以内に入居」という項目が引っかかってはいるのですが・・・ 受けられるのかどうか教えてください。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

年収445万円では?

現在独身で29歳、年収445万円で新築マンション2920万円の住宅ローンを組もうと思っていますが、正直、不安です。車のローンはありませんし、売却したので所有もしていません。その他のローンもありません。借入額は2920万円で35年ローンの金利は変動金利の0.875%(全期間-1.6%優遇)です。毎月の返済額と管理費、修繕費、ネット代込みで、月に99000円くらいになります。今のところは結婚の予定もありませんが、生活していけるでしょうか?また変動から固定に切り替えるタイミング等を教えて下さい。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンについて

主人40歳子供一人三人家族です。そろそろ年齢的にも住宅購入を考えてますが、実は主人が若いといっても20代後半ですが借金があり債務整理をしました。整理後の返済も延滞せず3年にて返済終了しそれから5年たちます。ローンの事も考え、先に個人情報を取り寄せました、そこのは事故記載はなかったのですが、その場合は住宅ローンの審査大丈夫でしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンション購入のローン金額について

現在マンションの購入を考えております。駅近物件で資産性が高そうな物件があるので購入を検討しようと思っております。6000万のマンションを頭金500万で購入しようとしておりますが、無謀でしょうか?現在の状況は年齢30歳(某大手メーカー勤務 係長)家族構成 妻、子供二人(0歳、6歳)※特に特殊な教育は考えていません(私立に通わせるなど)年収 780万、妻は専業主婦貯蓄 800万(頭金込み)

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン審査 通勤距離

私の年収は450万円。現在築38年のガタガタの持ち家で、環境の良い場所へ住み替えの為、都市銀行で住宅ローンの予備審査を申し込みました。現在の自宅から職場までの通勤距離は75キロ、通勤時間は乗継が多く2時間15分かかります。新居予定の場所から職場までは通勤距離は140キロ、通勤時間は2時間30分となります。しかし審査結果は、現在持ち家があり、別荘ではないかとのことで落ちてしまいました。その他の条件は...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

現在の家を賃貸に出し、新たにマンション購入したい

39歳のサラリーマンです。9年前に購入した自宅マンションに住んでいます。このたび、新たにマンションを購入したいと考えています。今のマンションを賃貸にするか売却するか悩んでいます。現況を以下に書かせていただきます。○昨年度税込み年収 1150万円住宅ローン以外の残債はなし○自宅マンション(23区内 駅徒歩9分・角部屋 購入価格4000万)現在の査定価格 3700万円(2社から堅めに査定してもらったも...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの審査について

現在、私は某銀行から住宅ローンの融資を受けております。某信組が、新しい住宅ローンの商品の広告を持って我が家に訪問してきました。その商品内容がとても良さそうだったので、簡単な説明を受け、私も現在の住宅ローンの内容と職業を簡単に説明しました。私はあまり乗る気はなかったのですが、その後、その信組の副支店長が是非シミュレーションをさせてもらいたいと3回ほど訪ねてきたので、現在の住宅ローンの返済計画と残高証...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

多重債務者の住宅購入

私の現状妻子あり(子供11歳1名)多重債務(300万-10万/月支払い)現在の家賃(6万)年収(530万、上場会社の子会社に勤続15年)この状況で住宅ローンが組める可能性は御座いますでしょうか?組めるとしたらいくら程度組めますでしょうか?住宅ローンで多重債務を一括支払いできますでしょうか?友人から保証人請負をしている会社があると聞きましたが、お勧めの会社は御座いますでしょうか?以上、ご回答頂けますと幸甚に存じます。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

不動産売買のローン条項について

この度3,200万円のローンを組んで新築一戸建てを購入する事になりました。融資の事前審査も通り、契約を行い手付金も支払いました。契約後金融機関から正式に融資内諾を受け、決済を待つのみとなりました。しかしながら、購入(決済)直後に会社を退職する予定となっており、その旨は仲介業者に相談しておりました。が、仲介業者からは「決済後の退職であればローンの審査は関係ない、大丈夫」との説明を受けており、話を進め...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

1,687件中 951~1000件目