(回答数の多い順 13ページ目)男性による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (13ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,687件中 601~650件目RSSRSS

住宅ローンを組みたいのですが

以下のような内容で住宅ローンを組みたいのですが、難しいでしょうか?年収  約700万円年齢  33歳勤務歴 1年2ヶ月    一部上場→一部上場企業へヘッドハンティング。職種も    同じです。借入額 物件  4200万円    諸費用 250万円    つまり、頭金はまったくのゼロ負債  自動車ローン170万円残を、会社系列のファイナンス    会社から借入れ中。年間70万返済。2011年7月ま...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン借り換えにおける贈与税について

初めて相談させて頂きます。よろしくお願いいたします。現在、平成8年に購入したマンションの住宅ローンを返済中です。当時の住宅金融公庫・市の住宅助成公社からの借り入れです。その際、当時は共働きだったので収入合算による名義対比夫6:妻4の割合で購入しました。その後、子供が生まれ妻は専業主婦(平成16年より)になり無収入となりました。今後の事も考え、低金利の民間の金融機関に借り換えを検討しているのですが、...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

住宅ローン

現在、会社経営をしておりますが、業績の悪化に伴い、資金繰りが追い付かずショート寸前です。今までは貯蓄で何とか食いつないでいましたが、貯蓄もそこを突いています。現在分譲マンションに住んでいるので売却を考えていますが、国民金融公庫(旧名)の借入の担保になっています。少しでも返済するようマンションを売り、返済金に充てたいのですが担保に入っている物件は売却できないのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

新規借り入れから、借り換えが承認されるまで期間

築20年以上の旧借地権付中古物件の住宅ローン(2000万円)を組もうとしています。担保価値よりも安い価格でのローンになると判定されていますが、ゆうちょ(変動3.52%)と信金(3年固定1.25%)で比較したとき、自己資金が少ないため、購入後の生活を考えると、ゆうちょを選ぼうかと思っています。できるだけ、早いタイミングで、借り換えを行いたいと思っていますが(もちろん、有利になるという条件の元)、新規...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

中古住宅購入について

はじめまして。よろしくお願いいたします。私36歳、妻42歳、子供はいなく今後も予定はありません。私の収入は額面340万円、妻は額面190万円です。購入を考えている物件は2150万円で、フラット35に夫婦合算で仮審査をしてもらいました。金利2.88%で毎月の支払は80,900円位になります。初めにかかる諸経費は現金で支払う予定です。夫婦二人の収入でこのローンの支払い金額は適当と言えるでしょうか?不安...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

08年に家を購入した人はローン控除で泣く!?

はじめまして。昨年夏にマイホームを購入しました。色々と物価の高い時期ではありましたが、頑張って昨年内とした理由のひとつに「住宅ローン控除は08年で終了」といわれていたこともあり・・・しかし、09年からの住宅ローン控除は最大600万までに控除額があがり、「08年購入と比較して大幅に優遇されます」という風に書かれており・・・一転して、昨年購入したことがまるで損をした感じにすら思われます。私としては、購...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

借り換え後の年末調整と確定申告

昨年末に住宅ローンの借り換えをしました。公庫・銀行(平成14年借入)で借りていたものを、銀行で一本化しました。公庫をやめて今までの銀行で一本化しました。去年の年末調整は、公庫・銀行の残高で手続きをしました。ただ、銀行からは、本年度確定申告をして下さい。と言われました。これからどの様な手続きをすればよいでしょうか。年末調整についてもなにか手続きしなければならないでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン控除

2008年12月に新築の住宅を購入し、2009年1月に入居しました。(ガス・電気の明細で証明できます)住所変更は2008年の12月に家を購入する時にしました。住宅ローンの控除は入居の2009年度を適用されるのでしょうか??

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

うつ病回復後の住宅ローン団信審査について

大変気に入った新築マンションがあり、購入したいのですが問題があります。1年前までうつ病で通院していたため、それが原因で団信の審査をパスできない可能性があることです。転職して現在は完治して、1部上場企業の正社員として働き、、収入も安定しています。不動産屋に事情を話したところ、回復状況次第では団信の審査を通過できる可能性もあるとのことで、先ずは審査を申し込むつもりです。これに合わせて銀行も選られんでく...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの借り換え

住宅ローンの借り換えを考えております。現在三井住友銀行で2.375%の変動金利です。期間はH15年10月〜H47年10月です。借入残高:38,200,657円毎月返済分:123,693円ボーナス月(年2回):220,879円ボーナスが現在無いので負担が大きく、第2子誕生の予定ですので、ボーナス払いをやめ、35年ローンに切り替えたほうがよろしいでしょうか?また、ろうきんで1.9%10年固定というのがあると聞いておりますが、借り替えたほうが有利でしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

繰上げ返済の振分け

41歳会社員です。妻・子供2人(小学生・幼稚園)の家族構成で、平成18年に新築マンションを購入しローンを組んでいます。借入額2500万円の内、1800万を35年固定2.8%、700万を固定金利選択型(3年)1.45%で組み返済しています。今月で3年の固定が終わり再設定を行う予定ですが、それを機に、現在手元にある現金380万円を繰上げ返済しようと考えています。そこで380万を再設定までに全額繰上げ返...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン借り換え審査

住宅ローン借り換え審査が通るか不安です。都内マンション在住、7年になります。夫婦とも公務員、夫年収は700万円で勤続25年。妻年収は550万円で勤続13年子供が1人おります当初、住宅ローンは3900万円を公庫と共済から借りました夫は車のローン(270万)妻は教育ローン(300万円)を支払い中です支払いの延滞などはありません質問住宅ローンは連帯債務で借りていますが、借り換えを3300万円で審査をお願...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの審査について

先日は質問の回答ありがとうございました。大変参考になりました。住宅ローンの審査についてお聞きしたいのですが、現在住宅購入を考えており、ローンの審査を出そうと思っています。実際に窓口には行っていないのですが、実際に審査内容というのはどういう内容の審査があるのでしょうか?ある銀行さんに電話で聞いたところ、「職業」「年収」「勤続年数」等という言い方で、全ての項目を答えてくれませんでした。一般的には、どう...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの見直し

現在住宅ローンを変動型で運用しているのですが、最近の金利の下がり具合をみていると、どこかで長期固定に切り替えたい、と思います。どのタイミングで切り替えたらよいと思いますか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

転職1年以内の住宅ローンについて

はじめまして。約半年前に転職しましたが、新築住宅の購入を考えています。前職は転勤が多く、子供も小学校へ通い始めたため一つの場所で落ち着いて暮らしたいと思ったことがきっかけです。現在の賃貸住宅の近くで一戸建ての新規分譲があると聞き、購入したいと考えていますが、転職したばかりで審査に通るのかが不安です。条件に勤続1年以上と明記している金融機関も多く見かけますが、ローンが組めるところもあるのでしょうか。ちなみに転職先は地方公共団体職員(公務員)です。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅購入について

30歳。年収400万。妻も正社員として働いておりますが、現在2歳の子供を抱えているということで労働時間を考慮してもらっている。6月に第二子誕生予定。育休を取る予定。年収180万。現在ローンはありません。現在の住まいでは手狭になったため、今年1000万の土地を購入し、2000万円で建物を造る予定です。このような経済状況の中、本当に建ててもよいのか大変不安です。また子供にもお金がどれくらいかかるものか...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

住宅ローンの妥当性

マンション購入で悩んでいます。35歳の会社員、年収総支給額は670万円、手取りの年収は490万円でした。妻と4歳、0歳の子供二人。現在家賃7万円のアパートです。借り入れ1900万円。頭金無し。35年ローンを組むとしても定年までの25年で返済することを考えると、年間100万円以上は払っていくことになるかと思います。現状でも貯蓄はあまりできていないので、結構ぎりぎりの支払いになる気がします。現在の収入...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

共稼ぎの住宅ローンの名義替え?

単独借入可能な妻(正社員年収550万)が団信加入込でローンを組み購入し、しばらくは妻がローン返済をし、私がはれて団信に問題なく加入できるタイミング(3年後以降健康状態にて)で、ローンを全額私が団信付きで組みなおす事は可能でしょうか?私は30代 年収800万(一部上場企業 転職なし)、ローン審査はほぼ通る4500万前後の物件の購入を検討してしていましたが、本年半年間に渡る告知義務のある病気による一時...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

銀行のローン審査について

今年、住宅を購入しようと考えていますが、以前、消費者金融から借りていたことがあります。現在は全額返済しておりますが、そういった経歴は住宅ローンを組む際に問題があるのでしょうか?また、司法書士に相談し、過払い請求をしようと考えておりますが、過払い請求することで銀行の信用情報に載り、ローンが組めなくなるかもしれないと司法書士に言われました実際のところはどうなのでしょうか?宜しくお願いいたします

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

任意整理後の住宅ローンについて

現在27歳男です。2年前に結婚し子供(11ヶ月・男)がいます。以前に借金があり任意整理をしました。去年8月に完済しました。2年で返す予定を一年で完済しました。今すぐにという訳でもないのですが、マンションか一軒家を購入したいと思っています。私たち的には遅くても私が30歳位までにと考えております。返済後、どれくらいの期間でローンが組めるようになるのでしょうか。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの組み方

 今度初めて住宅ローンを組もうと思っています。中古マンション(1630万円)購入に伴い、銀行ローンを考えています。自分(26歳) 年収400万円弱妻 (26歳) 年収180万円(パート)の状況で、貯蓄は1000万円ほどあります。今のところ、頭金を430万円ほど入れて 1200万円の借り入れ 25年返済。銀行仮審査では 変動金利 年利0.975%。10年固定 2.0%が出ましたので、借入額がそれほど...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの担保

再建築不可の敷地のため、隣家の一部を借地し、家の建替えを検討中です。隣家は建築許可を取るために借地するのは良いが、一部の敷地を売るのは難色を示しています。2000万程度の住宅ローンを考えております。再建築不可敷地には担保を付けれず、住宅ローンを借りづらいようです。親の土地、建物を担保に住宅ローンは借りることは可能なのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

区分登記した2世帯住宅の取得対価の額

義父の土地に2世帯住宅を新築し、支出した金額の割合に順じて1階:義父と義母と私の共有名義、2階:私のみで、区分登記しました。ローンがあるのは私のみです。住宅ローン控除の還付確定申告書に記入する「取得対価の額」には建物全体の額を書いて良いものでしょうか?それとも、私が支出した金額(頭金+ローン額)を書くべきでしょうか?その場合、支出した金額あるいは割合を証明する書類がないと思うのですが、どうしたら良...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン審査と欠勤

今度住宅ローンの審査を受けるのですが、昨年末インフルエンザの為4日間の欠勤となってしまいました。審査に影響はあるでしょうか?

回答者
山下 幸子
ファイナンシャルプランナー
山下 幸子

住宅ローン本審査

はじめまして。私は30歳の会社員で、マンションを購入しようと思い1900万のマンションに申し込みしました。自己資金は購入諸費用の350万ですが、諸費用に140万、自動車ローンが210万残ってましたので、一括返済したほうがローンに有利ということでしたので返済することにしました。その為、自己資金がほぼありません。年収は20年度で470万でした。19年度は405万です。先日事前審査はOKをもらい、本審査...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

住宅ローン 保証金と優遇金利

住宅ローンの保証金と優遇金利について質問です。現在住宅ローンの検討段階なのですが、優遇1.6%を受けられるだろうと不動産屋さんに言われました。しかし、優遇を1.4%にして0.2%分を保証金分に当てれば保証金がなくなる分借り入れ金額が少なく抑えられると言われ、その方向で検討しています。金利を0.2%高くし借り入れ金額を少なく設定するべきか、優遇幅を最大限に活かし借り入れ金額を高く設定するべきか、どちらが良いのか教えてください。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

金利優遇の高い銀行を教えてください。

現在35歳で、一部上場の会社に勤めて10年になります。妻は専業主婦で、昨年、子供が生まれ、住宅の購入を検討しております。昨年の年収は、およそ600万円くらいで、3500万円くらいの一戸建てを頭金300万円くらい入れて購入しようと考えています。一番金利の優遇が良さそうな銀行を教えていただけないでしょうか。また、その際、だいたいどれくらいの金利優遇となるのでしょうか。不動産屋さんに聞いても、都市銀行が...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

賃貸か購入か?実家に住むのか?

私は現在40歳、家内と子供1人(1歳)の3人で賃貸住宅(家賃+共益費+駐車場計102,000円)に暮らしています。私は、3人兄弟末っ子(長男)です。実家で両親が暮しています。姉2人はそれぞれ嫁いでいます。両親は「自分達の事は気にせずに暮らせばいいよ」と言ってくれるのと結婚当初は家内とも長男とは言えども実家には入りたくない。と言われていましたので賃貸に暮らしています。最近、私の年齢(40歳)で一戸建...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの借り方。

今回3000万円の住宅ローンを借りる事になりました。今の低金利の時代、住宅ローンを変動・固定どのように借りるのが賢い組み方なのでしょうか?夫(34歳)の年収550万円。妻(私)はパートで年収70万。子供はまだいません。(1)全変動で借りる。優遇金利が1.5%取れる予定です。金利の動向を見ながら、上がりそうになったら固定に借り換え。(2)35年固定で借りる。(3)変動と35年固定をミックスで借りる。...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの借り換え

はじめまして。現在の住宅ローンを再婚を期にリフォームと同時に借り換えしようかと思っております。平成13年より住宅ローンを支払っておりますが、その時の収入よりも減少しているので、私単独ではなく婚約者の収入と合わせ、共有名義にて借り換えが出来ればと思っております。残金は約2500万円残り22年、リフォーム資金と合わせ2800万円で30年で借り換えできればと思うのですが・・自分の収入減を考えると返済比率で不可能な可能性があるので共有を考えております。稚拙な質問ですが宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

新しい住宅ローン減税

4月入居可能のマンションの購入を検討しております。その際の、ローンの組み方について悩んでおります。全額を私のみで借り入れると、私の年収では1%の上限までの減税には届きません。そこで、ローンを分割し妻の納税分も減税対象にしたいのです。この場合、減税対象となる借入額の下限はいくらになりますか?例えば、極端ですが、妻の借り入れを500万や1000万としても1%の減税は可能でしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン減税と相続時精算課税の両立可能?

2008年12月に親から1500万円の贈与を受け、マンションを購入しました。住民票移転・引越しは2009年1月に行いました。●贈与は相続時精算課税を適用する予定です。 → 2009年2月の確定申告が必要●2009年の住宅ローン減税制度を適用したいと思います。 → 2010年2月の確定申告が必要マニュアル通りですと、上記2通りの確定申告が必要となりそうですが、それぞれ別々で確定申告ができるものなので...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンは借りれそうでしょうか?

現在,住宅購入を考えており,土地契約をすませ,ハウスメーカーを選定中の中,住宅ローンの仮審査中です.私は,大手電機メーカーに勤めており,年収730万円程度の30才です.ですが,現在,妻には内緒で,消費者金融のカードローンで15万円の借り入れをしております.限度額は20万に設定,極限度額?は50万円です.金融機関からの借り入れは1件です.1年半前にカード契約を済ませ,最初は5万円借り,3万円返済し,...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン減税の適用開始年は?

住宅ローン減税の適用を受けるための条件に『取得後6ヶ月以内に入居し、適用を受ける各年の12月31日まで引き続き住んでいること』があります。そこで、『取得』とは、いつのことを示しているのでしょうか?融資の実行、引渡し、住民票の移動等が思いつきましたが正確なことがわかりませんでした。よろしくお願いいたします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンを組んで・・・

今回は住宅ローンについてです。近所に良い物件があり(新築一戸建)、嫁が非常に気に入っています。思い切って買ってしまおうかともあるのですが、不安・心配も沢山あります。まず、金額は諸費用込みで4250万円であり、頭金300万あるので、、3950万円の住宅ローンになります。月々の返済が約96000円となるそうです。僕の年収にてこのローン返済額で、ある程度苦しまず生活できるか心配です。ちなみに、ローンの金...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

夫名義のローンを妻側の親からの借入れで返済する場合

現在2400万円程度の銀行ローンがあります。銀行金利を考え、一括返済を考えておりますが、以下の点で教えていただきたいと存じます。よろしくお願いいたします。・ローン名義、住宅の名義共に夫にあります。・現在、夫は転職求職中につき、就業中の妻が親より借用し返済。その際、共有名義への変更を考えております。〔返済内訳〕・妻の親より⇒1000万円を借用⇒「金銭消費賃借契約書」を交わします。・妻名義の定期預金を...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

家の持分比率と住宅ローンについて

まもなく新築住宅の竣工をむかえます。借入する金融機関と司法書士さんより「登記の際の持分比率はどうされますか」と聞かれたのですが、不明な点があり質問しました。総額 3000万円(内訳 諸費用150万円 設計費350万円 本体工事2500万円)諸費用、設計費は自己資金本体工事分の2500万円を住宅ローンでの借入となっています。住宅ローンの申し込み時に、夫婦の収入合算(連帯債務)を条件に審査が通りました...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン減税について

住宅ローン減税について質問します。2008年にマンションを購入し、住民票を移動させました。実際に住んだのは2009年1月の半ばからです。どちらの年の減税が適応されるのでしょうか?ローン金額は1600万円、年収は約500万円。2008年と2009年の減税の差はどれぐらいになるのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン審査(ブラックリスト?)

こんにちはプレマシ-です。1年内に住宅ローンを申請したいのですが、DCMXカードの審査に落ちました。過去三井住友カードも2度落ちました。JR東海エクスプレスなど持ってますので、審査基準の問題かとは思いますが、残高不足(口座移しかえ漏れ)でカード引き落としされないことや、限度額(出張多く)を超え利用できないことなど複数ありますので、その影響は間違いないと思います。CICという機関に自分の信用情報を確認にいきたいと思いますが、果たして手立てはあるのでしょうか。ご教授ください。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

住み替えと税金

税金と住宅ローンについてお伺いします。現在住んでおるマンションの売買契約をしました。購入時(約7年前)より少し高く売れました。3000万の控除があると聞いたのですが、具体的にどういった計算になるのでしょうか。勉強不足で申し訳ありません・・・次に、住み替えでマンションの残債を払った後、夏に新たに新築分の住宅ローンを組みます。ローン減税は今年度は受けれないのでしょうか?受けれなくても、来年の確定申告には行けばよいのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの継続について

住宅ローンを借りて家を購入した後、この家を手放す、もしくは引越して賃貸にすることになった場合、借りてたローンは住宅ローンではなく、他の金利の高いローンに切り替えられたりするんでしょうか?

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

仮審査が通りません

住宅ローンの仮審査が通りません。なぜでしょうか。購入希望の物件は、中古マンションで価格は3600万円です。年齢、38歳収入は650万円借金は自分自身はないのですが、保証人に一件なっています。金額は1200万円、月184000円、残りは620万円位で延滞などは一切ないそうです。これを近々に完済するという条件付で仮審査をしました。会社は、10人以下の有限会社です。勤続は3年半です。取締役にはなっていま...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

マンション購入とローン返済について

返済に無理があるのかで悩んでいます。3180万円の新築マンションを頭金100万、残りの3080万を変動金利でローンを組もうとしています(毎月の支払いは当初5年は管理費等込みで7万円程度)。大手自動車部品メーカ勤務で、今年の見込み年収は500万円です(前年は560万円でしたが、残業カット分で500万と予測)。月収としては基準賃金25万円です。(妻(専業主婦)子供2人(2歳と4歳)の4人家族です。今は...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

連帯債務と所有権について

背景:旧公庫にて私と家内(連帯債務者:当時会社員でした。)で借入金があります。家内は借入後数年で退社し今は無収入の専業主婦です。(残高2500万円で所有権割合にもとずき60%・40%に設定)今回:私単独での借換えが決定した後に、借換え先より連帯債務者・共有名義者の存在は借換えに支障はないですが、(共有名義になっているので)、ご主人(私)に税務(贈与)上の問題が発生する可能性がありますので、借換えの...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

子から親へ土地建物をローン残があるが名義変更したい

親と子で住宅を購入しローンは子が払っていますローンの一部を子供に金を貸し繰り上げ返済をしました現在 子供は家を貸家にし 家賃収入の子供割合の分から親への返済とローン返済をしていますが 今後 ローンの残り(購入金額の5分の1)を親が払い 子供に貸している分と合わせて 親名義にしたいと思いますが 良い方法はありますか?・・海外赴任で不要の為

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣

連帯保証人か名義変更か?

現在、父親の所有の土地に住宅の新築を計画しています。銀行に住宅ローンの相談をしたところ、父親を連帯保証人にしてくださいと言われました。連帯保証人になると、私が返済できなくなってしまった場合、父親にも返済の義務がでると思います。そうなると、土地を私名義に変更したほうがいいように思います。ただ、名義を変更すると贈与税がかかると思います。この場合、父親に連帯保証人になってもらうのと、名義変更するのでどちらがいいのでしょか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン控除適用時期について

マンション購入を考えているのですが、3月に可決予定の住宅ローン控除の可決を待ってから購入した方がいいのでしょうか。それとも可決前に購入しても適用されるのでしょうか。教えていただけますでしょうか。

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和

住宅ローン控除と医療費控除を同時に申請は可能?

はじめまして。住宅ローン控除と、医療費控除について質問させてください。2008年3月にマンションを購入し、同じ年(2008年)の11月に長男が誕生いたしました。そこで、何点か質問させてください。1,確定申告にて住宅ローン控除と、医療費控除をうけようと思っていますが  住宅ローン控除と、医療費控除は同時に申請はできるのでしょうか?2,同時に申請ができるのであれば、国税局のHPから作成をすると、  住...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンについて質問があります

住宅購入でのローン審査を受けるにあたり、直前に消費者金融6社から計約200万の借り入れを全て完済しました。(一度も遅延などブラックに該当する事はありません) しかし、審査が通りませんでした。 不動産屋さんの話に依りますと、信用照会の段階で、借り入れ履歴が残っており、また その借り入れの件数が多すぎるのが理由ではないかとの事でした。 直前すぎて、データ上 完済になっていなかったのではとも考えられます...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

つなぎ融資を利用しないと無理ですか?

現在、土地を既に取得し、新築住宅を建てようと思っています。土地は自己資金で購入し終わり、住宅はおよそ4000万円の予算のうち、1200万円を自己資金で、残り2800万円をローンで考えています。自分が考えている銀行では、竣工以降でないと融資が降りず、また工務店からは竣工までにおよそ4000万円のうち、先に約7割の支払いを求められています。よって、自己資金だけでは先払い7割の分がまかないきれず、何らか...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

1,687件中 601~650件目