対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
住宅ローンの保証金と優遇金利について質問です。
現在住宅ローンの検討段階なのですが、優遇1.6%を受けられるだろうと不動産屋さんに言われました。
しかし、優遇を1.4%にして0.2%分を保証金分に当てれば保証金がなくなる分借り入れ金額が少なく抑えられると言われ、その方向で検討しています。
金利を0.2%高くし借り入れ金額を少なく設定するべきか、優遇幅を最大限に活かし借り入れ金額を高く設定するべきか、どちらが良いのか教えてください。
tashirokさん ( 千葉県 / 男性 / 30歳 )
回答:1件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
tashorokさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『金利を0.2%高くし借り入れ金額を少なく設定するべきか、優遇幅を最大限に生かし借り入れ金額を高く設定するべきか...』につきまして、具体的な借り入れ金額や適用される金利や利用する固定期間などが全くわからないためアドバイスのしようがありませんが、借り入れ金額を抑えておけば、更新後にローンの優遇幅が減少しても借入金が少ない分返済額を抑えられますので、tashorokさんのお考えでよろしいと思われます。
尚、融資先の金融機関で両方の返済パターンにつきまして、シミュレーションを行って貰うと、どちらが有利か判断し易いと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです、
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

tashirokさん
ありがとうございました。
渡辺様のアドバイスを参考にして住宅ローンの検討をしていきたいと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A