対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
以下のような内容で住宅ローンを組みたいのですが、難しいでしょうか?
年収 約700万円
年齢 33歳
勤務歴 1年2ヶ月
一部上場→一部上場企業へヘッドハンティング。職種も 同じです。
借入額 物件 4200万円
諸費用 250万円
つまり、頭金はまったくのゼロ
負債 自動車ローン170万円残を、会社系列のファイナンス 会社から借入れ中。年間70万返済。2011年7月ま まで。
その他 約1年前まで消費者金融(楽天マイワン)の使用歴。今 は完済・解約。
現在、クレジットカードのリボ残高25万、キャッシン グ4万円(先月借入れ)ありますが、まもなく完済して カード自体を解約します。
非常に厳しいかと思いますが、どうでしょうか?
補足
2009/01/09 02:46借りることができそうで少し安心しました。
私の勤務先(大手電機メーカ○芝)では、条件次第では社員優遇金利で借りることができて低金利で非常に魅力的です。もしキャッシング暦やローン残高によっては、社員優遇が適用されないケースもあるのでしょうか?
なお、当然ながら消費者金融やクレジット払いの延滞は皆無です。
ちなみに月々の返済に関しては、現在の収入であれば余裕を持って返すことができそうです。また余分な生命保険などは解約して返済にあてるつもりです。
Takeshi3さん ( 神奈川県 / 男性 / 33歳 )
回答:3件
住宅ローンの借入について
Takeshi3 さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、
金融機関によって、審査基準や借入可能額等変わってきますが、
頂いた情報から判断しますと、諸費用を含めた借入は可能だと思われます。
ただし、金融機関は限られます。
また、諸費用分は住宅ローンと別枠になってしまうため、金利等も若干高くはなります。
住宅ローンは借りることよりも、返済し続けられるかが重要です。
お勤めになられていて、頭金が用意できない現状をきちんと認識されて、その対策をたてていないと、無理な返済計画になってしまい、返済してい行くのが大変困難になってしまいますので、住宅ローンの返済シミュレーションや、今後のキャッシュフローなどを把握された上で、ご購入されることをお勧めいたします。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト 藤森哲也
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。
住宅ローンの借り入れについて
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
条件的には金利の低い金融機関は厳しいと思われます。
金利の高めの金融機関や変動金利での借り入れでしたら可能かもしれません。
住宅ローンの条件が不利になっても借り入れをするかどうかよく検討してみてください。
また、4450万円の借り入れですので返済し続けられるのか検討しましょう。
特にもし変動金利で借りた場合には金利上昇リスクが付きまといますので要注意です。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
Takeshi3さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『以下のような内容で住宅ローンを組みたいのですが、難しいでしょうか?』につきまして、借り入れ金額4,200万円をローン金利3.0%・35年返済とした場合、年間返済額は1,940,000円ほどとなります。
手取り年収金額700万円に占める住宅ローンの負担割合は、27.7%程度におさまりますので、住宅ローンを組んでも家計が厳しくなるような水準ではありません。
よって、返済そのものにつきましては、特に問題はありません。
尚、住宅ローン審査では現在返済している自動車ローンも含めて、返済負担率を計算しますし、過去の借入分につきましては、遅延や滞納などの履歴も信用情報を取り寄せて審査することになりますので、この点で審査に引っかからなければ大丈夫だと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです、
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A