(回答数の多い順)徳島県による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 徳島県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

13件中 1~13件目RSSRSS

  • 1

住宅購入について

現在オーストラリア在住です。家の購入を考えているのですが、オーストラリアは不動産がとても高くなっていて、それに合わせて予算を上げていかないと、気に入った家が買えない、という状況です。現在、購入を考えている家が、日本円で1.2億円、1億円、9300万円の3軒あります。頭金が5000万円あり、夫の年収が税別で1000万円を少し超えるぐらいです。住宅ローンの利子は年間7〜8%です。できれば15年ぐらいで...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローンと転職

夫31、妻30、子5、3の4人家族です。現在、住宅ローン2,380万を35年(3年固定)を月8万(ボーナス払いなし)で組んでいて、やっと3年払い終わったところです。まだ2200万ほど残っています。現在の年収が夫370万(月手取り22万)、妻は0。なのですが、来年からボーナスが出なくなり、昇給もなくなるようなので転職を考えています。収入がさらに減ることはまちがいないとおもいます。そこで、近隣とのトラ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンについて

住宅を購入する際のローンについて質問させて下さい。土地を購入し、住宅を建てようと計画中です。年収650万、頭金1500万、20年ローンで考えてます。色々な銀行を検討していたところ預金連動型住宅ローンというのがあると聞きました。預金があれば金利が実質0%と聞いたのですが本当なのでしょうか。甘い話には大きなデメリットがありそうですが、金利が掛からないのはとても魅力的です。実施している銀行とメリット、デメリットをわかりやすく教えてください。宜しくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

預金連動型住宅ローンについて

以前預金連動型住宅ローンについてご相談させていただきましたえび蔵です。当初の予定通り、預金連動型で住宅ローンを申し込むつもりなのですが、2行候補があり、迷っています。どちらの方がよいのかアドバイスをお願いします。3000万の物件で、頭金1500万・ローン1500万(15年)。ローン締結後はローン額と同額の預金をし、金利0%の予定です。東京スター 金利は預金分と相殺され0%      事務手数料  ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

離婚後の住宅名義変更について

3年前に離婚し、夫婦2人の名義(持分夫3/2、妻3/1)で住宅ローンを借りています。話し合いの結果、名義はそのままで住宅ローンは私が全て払うとの事で離婚しました。その後、私の兄夫婦が住むことになり、住宅ローンを兄名義にしたいのですが、可能でしょうか?住宅名義をしないのと不可能でしょうか?私は派遣社員で兄夫婦は正社員で共働きです。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンについてご教示下さい。

はじめまして。現在、開業してちょうど1年たった自営業者です。この度、住宅を購入しようと考えております。土地、新築の家を合わせて3500万円。自己資金1000万円。2500万円の借り入れを予定しております。私の年収は350万円程度で、クレジットカードからのキャッシングとリボ払いで合計120万円ほどの借り入れがあります。カードの支払いで月に33000円程の支払いをしています。自営業で1年しか経たず、住...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの妥当性

マンション購入で悩んでいます。35歳の会社員、年収総支給額は670万円、手取りの年収は490万円でした。妻と4歳、0歳の子供二人。現在家賃7万円のアパートです。借り入れ1900万円。頭金無し。35年ローンを組むとしても定年までの25年で返済することを考えると、年間100万円以上は払っていくことになるかと思います。現状でも貯蓄はあまりできていないので、結構ぎりぎりの支払いになる気がします。現在の収入...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

土地の謄本とは

住宅ローンの仮申請時に必要な書類で、土地の謄本が必要ですが、どのような物でしょうか?権利書ではないですよね?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

親子リレー住宅ローン

私は、現在40歳の会社員で、近々住宅を購入しようと考えています。返済は、頭金+住宅ローンのオーソドックスな返済ですが、様々な事情から20年ほど前に自分の実家がマンションを購入する際、父の年齢もあり住宅ローンを「親子リレー方式」のもので借り入れているのです。残債(ローン残高)が約800万円あり、完済まで後4,5年有るそうです。このケースで、私は住宅ローンを別途組むことは出来るのでしょうか?また、このままではローンが組めないとしたら、何か良い方法は有りませんでしょうか?ご回答お願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

両親の住宅ローンの残り

うちの両親の住宅ローンの残りが390万円という状態で書き換えの時期が来ました。父親は既に定年退職過ぎており、時間給で引き続き勤めておりますが、そろそろやめようと考えています。年金収入は15万円前後になるだろうとのことです。蓄えは400万円あり、一括でローンの残りを全て払うことはできますが、日々の生活が赤字になりそうな収入で蓄えが10万円だけになるというのに不安を感じます。300万円だけ払い、残りを...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

フラット35審査基準 同族会社役員

社員数名の会社の代表で、銀行員にフラット35の手続きについて聞いた所、3期分の決算書が必要だと聞きました。個人的借金はゼロ、会社借入もゼロですが、決算は3期共に、数万円の赤字です。個人的な信用は全く問題ありませんが、社員数名の同族会社の代表の場合、会社の赤字は、大きな問題になるのでしょうか?

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

住宅取得の資金計画について

下記のような状況ですが、どうしたら控除や非課税を最大限活用した効果的な資金計画になるのか、アドバイスいただけましたら幸いです。<状況>1.現在、転勤で地方に住んでいるが、東京の実家の近くで一戸建てを新築し、子供の進級に合わせて、来年(H25年)3月末を目途に新居に入居したい。入居後は自分はそのまま地方に残り、単身赴任の予定。2.子供の転校は年度替わりに合わせたいので、住民票を移すのは、3学期の修了...

回答者
田中 佑輝
ファイナンシャルプランナー
田中 佑輝

住宅ローンについて

いつも拝見させていただいています。来年3月頃に完成予定で新築を検討していますが、私が今年の5月に転職予定で(同業種)、妻が今年の7月から産休に入ることとなり、建築を依頼する工務店に住宅ローンの相談をしました。工務店から住宅支援機構含む各金融機関に相談してもらったところ(私の名前は出していませんが)、1.融資実行時点で私の勤務年数が1年に満たない2.私が法人の理事に就任する(経営上の責任はない理事な...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

13件中 1~13件目

  • 1