(回答数の多い順 11ページ目)男性による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (11ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,687件中 501~550件目RSSRSS

妻の住宅ローンの支払い督促

 妻が不貞の上、相手男性と駆け落ちし、わたしの同意を得ない別居が始まり4ヶ月経ちました。その妻から、今の生活があるから、共有名義で別々にローンを組んだ自宅、並びに土地の妻の分のローンの支払いを10月以降しないと連絡がありました。お互いに連帯保証人になっているので、このままでは妻のローンまでわたしが払わなければなりませんが、現実的に不可能です。 わたしには離婚の意思はなく、妻にもどってくるように円満...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン控除について

住宅ローンについてご相談させていただきます。現在、自宅を新築中です。5月に10年の住宅ローンを組み、6月から返済開始しました。11月末には完成します。昨今の政局から住宅ローン控除が延長されそうな気配で控除額もむしろ増えそうだとのこと。当初は平成20年中に入居しようと思っていたのですが、状況によっては年明けの入居を考慮しています。それで質問ですが、1) 入居が年をまたいだ場合、平成20年の返済分の控...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの事前審査について

地方銀行にて1社事前審査を通過しましたが、他の3社は断られました。その場合本審査で通過する可能性はありますでしょうか?なお、数年前に任意整理を行い今はカードなどの債務はありません。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

離婚後の不動産取引についてお願いします

7年前に住宅ローンを共有名義で別々にローンを組みました。今は3年前に離婚した妻と義母と子供が家に住んで自分は別のアパートに住んでます。元妻は元妻の住宅ローンを支払い 自分は自分の分の住宅ローンを支払っています。いずれ元妻の住宅ローンを自分の住宅ローンと一本にしたいのですが元妻でも専門家を間に立てて不動産取引は出来ますか?離婚後3年目以降になると贈与税がかかると聞いたのですが通常の不動産取引が出来れば不動産所得税等で済むのでしょうか?わからない事ばかりですがよろしくお願いいたします

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン減税 適用時期 Vol.2

景気対策で08/12に期限切れとなる住宅ローン減税の延長・拡大が政府より公表されましたが、住宅ローン減税の拡大となった場合、現行制度より有利になることが予想されますが、新制度適用まで住宅購入をせずに、新制度適用後購入したほうが、住宅ローン減税の減税額は大きくなるのでしょうか?ご教示願います。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン減税

今年12月引き渡し予定で住宅を購入しました。住宅ローン減税が延長が確実で上限金額もUPするので損した気分です。来年度の上限金額の適用を受ける方法はやはりないのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

2世帯住宅住宅ローン控除

どのようにすればいいのですか、後、父親は、年金受給者です

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

フラット35の贈与税について

今回、3350万の住宅を購入するのですが、頭金350万を貯金からのこりの3000万を楽天のフラット35で借りる予定です。妻を頭に、自分は連帯債務者として借りるのですが、持ち分割合を1/2づつにした場合贈与税が発生するのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

平成21年度の住宅ローン減税について

ご質問させてください。現在建築中の物件の完成が12月上旬予定で、工務店への銀行からの決済も同じく12月なのですがその場合は平成20年度の住宅ローン減税の対象になるのでしょうか?昨今のニュースで、来年平成21年度の方がはるかに減税の恩恵を受けられそうなので、願わくば平成21年度の住宅ローン減税を受けたいのですが・・。隣の市への転居なのですが、現在アパート暮らしなので引越しを平成21年にするとか市役所...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

過去の住宅取得に係るローン減税を申請できるか

2007年6月に住宅を取得し(住宅のスペック等については住宅ローン減税の対象に適合していると考えております)即日入居しました。が、翌年の2008年初に確定申告手続きを行っておりません。このような場合2009年に確定申告を行い2008年分からローン減税を受けることは可能でしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅資金について

今回家を約2000万で建てることになりました。そこで自己資金1000万で残りを親に借りることになったのですが?.親は利子はいらないと言っていますが贈与にみなされたりしないのでしょうか。?このように親から借りる場合は税金の控除等は受けられるのでしょうか。?また親から借りる際気をつけたらいい点がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

回答者
山下 幸子
ファイナンシャルプランナー
山下 幸子

住宅ローン減税について

来年の住宅ローン減税が延長された場合について質問です。現在、H17年10月新築で翌11月入居したマンションに住んでおりますが、将来、両親と住むことを考えて実家に近いところに新築住宅を購入しました。しかし、H20年9月に売買契約したのですが、銀行のローン審査に時間が掛かってH20年10月27日現在、なんとか審査は通ったものの融資条件にマンション売却で同時決済が条件となりました。そのためマンションが売...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

土地を先に購入する際の資金計画について

よろしくお願いします。現在、建売住宅を検討しておりますが、土地を先にローン購入し、その後、注文住宅を建てる方法も併せて検討しております(建物は1年以内の建築を考えています)。土地はまだ決めておりませんが30坪前後で考えており、建物は本体以外に地盤改良、諸工事、諸税を含め総費用として1700万円を見込んでおります。自己資金は1500万円で建物の着手金、中間金、諸費用分を考えて、土地購入時の頭金は30...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローン金利について

8月に一戸建てを購入したばかりで、購入時は変動金利で手続きをしましたが、金利が下がる分には構わないのですが、上昇した時が怖いです。そこで質問です。金利が上昇する寸前に固定金利に変更しようと思ってるんですが、何を材料に金利の上昇の可能性を予測したら良いのしょうか?それと固定金利は最長何年まで設定出来ますか?教えて下さい。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの金利見直しについて

金利見直しの時期になり悩んでおります。現在の情勢では金利は上がらないと素人ながら固定3年で様子を見たほうがいいのかな・・・と思っているのですが、どうなのでしょうか?アドバイスお願い致します。当初に2400万円を借り入れし、返済期間30年の固定3年(0.95%)です。現在の借り入れ残高は約2200万円です。固定 3年(2.35%) 返済額 +15,000円   5年(2.50%)     +17,0...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

2009 住宅ローン減税について

2008年9月に家を購入しました。諸事情により、来年(まだ入居時期は決まっていません)に入居する予定で現在は社宅にいます。まだ住民票も移していません。住宅ローン減税が今年最後でしたので、早く住民票を移そうと思いましたが、来年にはこれからどうなるかわかりませんが、また住宅ローン減税がありそうです。どうも新聞などを見るといままでの減税よりも額が多そうですが、いつまでに、入居、住民票の移行をすれば一番よいのでしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

迷っています

物件価格3100万(土地、建物)頭金400万借り入れ額は2900万私の年収450万(手取りは24〜27万です)妻(来春出産)⇒2年後〜パート予定■ひと月返済額98000円(当初10年)■小遣い4万(自分・妻)■食費3万■水道光熱費3万■ケータイ(2台で)2万■子供周辺支出5千円支出合計12万5千円<貯蓄>修繕・固定資産税用1万5千円貯金2万2千円で考えています。無理なく買える範囲なのでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅買替損失+住宅ローン控除

マンションを2800万のローンで95年に購入し、08年の5月に900万で売却、残りの債務を清算し、あわせて5月に3500万のローン(25年、変動金利)で中古一戸建てを購入し、7月に引越しして住んでおります。この場合の住宅ローン控除と買い替え時の損失の控除はどのような形で申請できるのでしょうか?従来の控除では08年入居の場合控除10年の場合、1-6年目に1.0%、7-10年目に0.5%の控除率という...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン

現在、転職して11ヶ月の34歳、男性です。妻と3歳6歳の子供あり。見込み年収は450万位です。建築業者から紹介された土地に注文住宅を建てようと思い、住宅ローンの事前審査(2700万)をお願いしました。審査を進行中、不動産のミスにより土地の値段が200万値上がり、事前審査は通ったのですが予算オーバーになってしまいました。代わりの土地を探しているところですが、建築業者から銀行との契約を急がないとローンが組めないと言われ、急かされています。審査から契約までどのくらいの期間が必要ですか?

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

住宅ローン控除(600万円)と2008年ローン実行

2008年11月末にローン実行・引渡し・入居を予定していたのですが、昨今の住宅ローン減税の延長・拡充の報道を受け、入居&住民票を2009年1月に延期しようと考えています(ローンは4200万円、所得税は年間60万円以上です)。この場合、新制度(最大600万円)の減税は受けられるのか教えてください。いくら入居をずらしても2008年中のローン実行では旧制度(最大160万円)の減税しか受けられないという噂...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

フラット35のつなぎ融資について

土地を取得後に注文住宅を検討しています。住宅ローンはフラット35を使用したいと考えていますが、建物が完成しないと融資がおりないとのことなので、つなぎ融資を検討しています。夫婦ともに公務員で共済組合より住宅貸付を受ける事ができます。これを利用し、土地を先行決裁して、工務店数社と相見積もりをとった後にフラット35を申請、竣工後おりた住宅ローンのお金で共済組合の貸付を完済しようと考えております。このよう...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン繰上げ返済するかマンション投資すべきか?

40歳(会社員) 妻(専業主婦)長女住宅ローン 2008年10月末  借入残約1700万借り入れ残 2年固定 月返済額120000円  金利2.3%現在貯金 1200万 所有マンション賃貸収入月160000円損得計算:ケース?  2008年11月 1100万繰上げ返済を行う。ケース?  新規2000万借り入れ  3100万マンション購入して賃貸に出す。    (あ)今の経済状況見ると、マンション価...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

金利について

先日、日銀が利下げを決定しました。私としては、来月に金消契約を控えており、金利の動向が気になる毎日です。住宅ローンの金利は長期金利に左右されと聞いており直接的には関係ないと思いますがなんらかの形で関係してくるのではと少し期待しています。一般的に下がるとみてよいのでしょうか?今後の住宅ローンの金利について、先生の個人的な見解をお聞かせ願いたいと思います。ちなみに今後金利が下がったとして、金利が下がっ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

借り換え後の住宅ローン控除について

借り換え後の住宅ローン控除について教えて下さい。現在住んでいる家に対して、A銀行に私と妻別々に住宅ローンを組んでおり、住宅ローン控除も別々に受けています。私の住宅ローンの連帯債務者が妻で、妻の住宅ローンの連帯債務者が私となっています。近々、B銀行に住宅ローンの借り換えをし、住宅ローンを1つにまとめようと考えています。住宅ローンは、私名義で妻を連帯債務者で組む予定です。この時、妻がA銀行で借りていた...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン

この度、念願のマイホームを3600万で購入しました。全額ローンで全額変動金利で払うかいくらかフラット35の35年固定金利をもとうか真剣に悩んでいます、本当になにか良いアドバイスお願い致します。ちなみに変動の優遇は35年間1.5%の優遇で現在の金利の2.875%から引くと1.375%です。固定の金利は35年2.89です。今は変動2600万でフラット35を1000万で返済を考えていますがどうですか。宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

離婚後の住宅ローン控除

お世話になります。妻と、連帯債務で住宅を購入して、数年が経ちますが、離婚に伴い、私、1本でローンを組み直す事になりました。銀行の審査はOKなのですが、住宅ローン控除は、新たに、銀行で、残高証明を発行してもらい、残高の1%分、確定申告すれば、残りの年数分の控除はできるのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

親からの借金での住宅ローン控除について

ある本に「親からの借金でも,他の借入金の返済などを含めて収入的に十分返済可能な状況で,返済の事実があれば借入金として認められます」とありました。親に資力があり,住宅ローン控除の対象になるのであれば,金利や手続きの面(保証金や抵当権の設定など)から,親から借りた方が借りた方が断然いいように思いますが,いかがなものでしょうか? これについて詳しく教えてください。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン適用時期について

新築一戸建てを購入し、2008年10月21日に銀行にてローンを組み決済を行いました。 現在(11月5日)引越しはまだなのですが、引渡しも終わり少しずつ荷物を移している状態です。ちなみに、ローン金額3140万円、35年変動ローンです。今年で住宅ローン減税も終わると聞き、急いで購入を決断したのですが、ここにきて新聞各紙で来年以降も拡充を行い引き続き住宅ローン減税が延長されるとの話。ここで質問なのですが...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン控除について

今年5月に中古マンションを購入し、リフォームしました。その際、マンション自体は銀行でローンを組んでいますが、リフォーム代は銀行以外でリフォームローンを組んでいます。この場合、来年年明けの確定申告では、マンション代・リフォーム代とも控除の対象になりますか?その場合の必要書類を教えていただきたく。よろしくお願いいたします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの借り換え条件

10年前に住宅を購入し、社内融資および銀行融資を受けており、これまでこつこつ返済してきました。しかし、昨年、業務の過労によりうつ病になり、現在休職し、服薬治療中の身です。転職する場合、社内融資は一括返済をしなければならないのですが、うつ病になってしまったため、団体信用生命保険に加入することができず、借り換えもできませんので、これからの人生が不安です。住宅を手放すこと以外に良い方法は無いでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

ローン審査中に売主倒産の場合

事前審査は通り、契約を交わし本審査中に売主が倒産しました。破産手続開始の申立をする可能性が高いとの事ですが、この契約はどうなるのでしょうか。気に入った物件でできれば購入したいのですが、今後の保障面も気になります。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローンの支払いが不安です

はじめまして。先月、新築マンションを購入したのですが購入後、これから先のことを考えるとローンの支払いが不安になってきました。31歳独身 年収約360万円 手取り約25万円 ボーナスなし。貯蓄ほとんどなし。頭金60万円で2980万円(諸経費込み)の住宅を購入しました。住宅ローンを組む際、35年では審査が通らなかったので48年の変動金利(1.875%)で2920万円のローンを組みました。月々の返済は7...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

住宅ローン控除(夫婦連帯債務返済は夫の給与天引き)

以下の内容で住宅ローンの申し込みをしました。この場合夫婦で住宅ローン控除が受けられますか??頭金 夫600万円 妻400万円 借入2,000万円?ローンの申し込みは夫名で妻との連帯債務?登記は共有名義で夫:妻 6:4とする(現在の収入割合がほぼ6:4であるため)?返済は夫の給与からすべて天引き(会社の労働組合に加入している場合、借入銀行との提携により給与口座からの引き落としでなく、給与からの天引き...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン控除延長・・・引越しはいつがベスト?

専門家のみなさんにお訪ねいたします。住宅ローン控除が2008年で打ち切りになるということで我が家も思い切って新築マンションを購入いたしました。住宅ローン控除に間に合うというのがウリでしたので年末からの入居開始で、それこそ年末ギリギリに入居予定だったのですが、住宅ローン控除が2009年度から、600万円に引き上がられることが濃厚になってきました。この場合、年末から年始に引越しを変えたほうがやはりいい...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの借り換えについて

はじめまして。現在、30年ローン/3年固定で1400万(土地分、利率1.1%)と1600万(住宅分、利率1.2%)の2本をある銀行より借りております。丸3年経過したため、銀行より新適用利率のお知らせがきたのですが(3年=2.4%、5年=2.55%、10年=2.7%)、何年コースを選択すべきか、また現利率より相当上がってしまうため、他銀行への乗り換えがベターなのか、悩んでおります。賢いやり方がございましたら、アドバイスいただけますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

妹の夫の連帯保証人

私(34)の妹(30)が来春結婚することになり、それと併せて新築を構えることとなりました。住宅ローンの借入契約内容とその他情報として、 債務者:妹の夫になる人物(35)【以後A氏】 連帯保証人:私の父(66) 借入金:1500万円(建物建築費のみ,支払い期間:35年)   建築する土地の所有者:A氏の母親  家族構成:父(66)、母(60)、私(長男:既婚、妻、子ども3人)、長女(33:既婚、夫、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

連帯債務者の妻が退職??

現在、マイホーム購入後2年経過し、私31才で年収約350万、妻は年収約300万、子供4才(保育園)で住宅ローンは月額7万弱払っています。妻は正社員で連帯債務者(土地と建物50%)で住宅ローン控除も受けています。妻が体調も悪く、来年の3月で退職を考えています。その後の生活のことですが、妻の住宅ローン控除はどうなりますか?また、私の扶養に入れようと思ってますが、3月までは月20万程度の収入があり、退職...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン契約の入居時期

現在中古住宅の購入にあたり契約を考えている物件がありますが、その物件は売主の都合により入居時期(住所移転)が半年後になってしまいます。購入については住宅ローンの利用を考えています。仲介業者より住宅ローンの場合即引渡し・即入居が原則との事で、この場合ローンの申し込み時には入居時期については伏せておいた方がいいとお話がありました。売主買主双方話し合いで承知していてもそれが原因でローンが通らないということはあるのでしょうか?融資先は労金を考えています。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

住宅減税について

住宅減税額が600万円と最大の減税になる可能性が高いですが、平成20年に住宅を購入した人にとっては最悪であり、ものすごく損な気分です。仮に今年度中に決定すれば平成20年に購入した人にも恩恵があるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

モール

はじめまして、住宅購入のため銀行ローンを申し込みました。私が買主で妻が保証人、妻は9年、数ヶ月まえに父親の保障人になり倒産の為破産しています(免責決定から9年5ヶ月)何件かローン申し込みしましたが駄目でした。免責より10年以上たたなければ履歴が消えるのを知らなかったため、その後不動産と相談し一度離婚し申し込めばとのこと銀行の審査は通りました。 契約終了後に復縁した場合に契約不履行になるのでと不動産...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

借地に注文住宅を建てる時の住宅ローンについて

借地(旧法)に築50年の家を所有しています。建築家の設計による建て替えを計画し銀行に相談したところ、融資は問題ないが実行時期が完成時となり、借地の為つなぎ融資はできないといわれました。総予算   2600万円自己資金   600万円借入希望  2000万円建築中に随時支払が発生する為自己資金だけでは不足するのですが、建築中の資金調達の良い方法は無いでしょうか。建築面積が70?に満たない為、フラット35は使えません。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの事前審査に通るかどうか教えてください

はじめてご質問します。勤続2年半、税込年収420万で都銀から2540万円の借入れを希望し、3000万円の新築マンション購入を予定しています。一般的な審査金利を適用した場合、通る可能性は高いでしょうか? 過去に借入金は全くありません。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

離婚時の住宅売却について

はじめまして、質問させていただきます。妻と共有名義で住宅ローンを利用してマンションを購入しました。その妻と離婚することになりました。共有名義で購入したマンションは売却することになりました。後ろ向きな理由で売却することを表に出さない目的でマンション売却後に妻の戸籍を抜く予定でした。しかし、買い主が見つからないため、中々戸籍を抜けない状況です。妻の戸籍を抜いた状態(妻が旧姓に戻った状態)で、住宅ローン...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン今後の支払いが可能でしょうか?

はじめまして。アドバイス宜しくお願いします。約3年前に新築住宅を購入しました。借入れは2600万円の35年払いです。火災保険は一括で払いました。金利は当初金利優遇(−0.4%)の1.12%で3年で申し込みました。(0.12%の休業保障保険含む)家族構成は夫:40才、妻:42才、長男:12才(小六)、次男:7才(小一)です。共働きで妻はパートです。収入は手取りで夫:23万円/月、ボーナス:19万円/...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの固定金利について

 住宅ローンで3年固定金利が終了するため更新しなければなりません。3・5・10年の中から選ぶわけですか、3年で様子を見たらよいのか、10年にしたら良いのか迷っています。参考までに、3年は1.7%、10年は2.2%です。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン・住民票について

はじめて質問させていただきます。現在、中古マンションを購入予定で、手付け金のみ支払い済み、となっております。近々、正式引渡しを予定しておりますが、物件そのものが、現在居住中の物件で、引渡し日直前に転居を予定されているようです。住宅販売会社からは、「引渡し日までに、銀行とローン契約を済ませておいて欲しい」と言われているのですが、ローン契約までに、住民票を引越先住所に移しておくよう言われました。ただ、...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

住宅ローン 転職前の借り換えについて

来年1月末付けで退職→転職がきまってます。35年5年固定で組んでいた住宅ローンのちょうど5年目で優遇金利も終わり金利が上がるので、低金利の長期固定のローンに借り替えようと思っています。そこで今から手続きをした場合、退職→転職の旨は借り換え先の銀行に言わなくてもいいのでしょうか?ローン執行日は、有給消化中ではありますが、今現在の社員です。借りてすぐ転職になりますが問題ないのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン借り入れ金額について

夫38歳(税込み年収600〜700万 内ボーナス年160万)妻37歳(専業主婦)子なし(一人欲しい)車あり頭金450(諸費用込み)ローン3500万上記内容で、35年ローンで考えています。一応、繰り上げ返済で、定年までには完済したい。現在、他にローンはありません。固定、変動、ミックスなど色んな返済パターンを考えすぎて疲れ気味でして・・・(笑)最近、根本的に生活が可能なのか心配になってきました。この年...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローン控除について

住宅ローン控除について不明点があるのでお教え願います。現在、住宅建設中で借入金 2500万円。私の年収で審査したところ、保証会社より車のローン残滓があと1年半あるため、単年当たりの返済額割合が規定を越えるため、共働きの家内との収入合算による借入を提案されそのようにすることとなりました。家の持分は年収による比率で設定するとのことでしたので、年収 私 450万 妻 250万の比率での申込となりまし...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン減税及び、会社への届出について。

平成20年11月に住宅を購入し、住民票も移しました。 実際に住み始めるのは子供の小学校の関係で、21年4月からです。1、21年度の住宅ローン減税をうけられるでしょうか?2、その場合、確定申告は22年にするのでしょうか?3、ローンの補助金及び住民票の関係で、会社には住所の変更の届けをだしたのですが、21年に減税をうけることに問題はないでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

1,687件中 501~550件目